JP4442135B2 - セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents
セラミック電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4442135B2 JP4442135B2 JP2003200853A JP2003200853A JP4442135B2 JP 4442135 B2 JP4442135 B2 JP 4442135B2 JP 2003200853 A JP2003200853 A JP 2003200853A JP 2003200853 A JP2003200853 A JP 2003200853A JP 4442135 B2 JP4442135 B2 JP 4442135B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- baking
- sio
- plating
- baked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、セラミック電子部品の製造方法に関し、特に、たとえば積層セラミックコンデンサなどのようなセラミックで形成された基体に焼付け電極およびめっき電極を形成したセラミック電子部品を得るためのセラミック電子部品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来の製造方法で得られるセラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサを示す図解図である。積層セラミックコンデンサ1は、基体2を含む。基体2は、複数の誘電体セラミック層3と内部電極層4とが交互に積層された構造を有する。隣接する内部電極層4は、基体2の対向する端面に交互に引き出される。内部電極層4が引き出された基体2の端面には、それぞれ外部電極5が形成される。外部電極5は、基体2の端面に焼き付けられる焼付け電極6と、第1のめっき電極7と、第2のめっき電極8とを含む。
【0003】
焼付け電極6は、金属粉末、ガラスフリット、有機バインダ樹脂、溶剤などを含む導電ペーストを基体2の端面に塗布し、焼き付けることによって形成される。積層セラミックコンデンサ1の外部電極5として、たとえばAg粉末を含む導電ペーストを焼き付けた電極のみを形成した場合、積層セラミックコンデンサ1の実装時に半田食われを引き起こす可能性がある。そこで、半田食われを防止するために、焼付け電極6の外面にNiなどからなる第1のめっき電極7が形成され、さらに半田付け性を高めるために、第1のめっき電極7上にSnや半田などからなる第2のめっき電極8が形成される。
【0004】
しかしながら、焼付け電極6の表面に各種めっき電極を形成するとき、焼付け電極6が緻密でない場合、めっき液が焼付け電極を通過し、セラミックで形成された基体内にめっき液が侵入することがあった。基体内にめっき液が侵入すると、セラミック電子部品の特性の劣化を引き起こす。たとえば、積層セラミックコンデンサでは、めっき液の侵入により、絶縁抵抗が低下することになる。
【0005】
その対策として、焼付け電極用の導電ペーストにガラスフリットとSiO2 粉末とを加えることが提案されている。このように、ガラスフリットを加えることにより、緻密な焼付け電極を得ることができ、さらにSiO2 粉末を加えることにより、焼付け電極中のガラス成分の耐薬品性を高めることができる。そのため、めっき液によるガラス成分の溶解を防止することができる(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−260147号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、焼付け電極を形成するための導電ペーストにSiO2 粉末を加えることにより、めっき液によるガラス成分の耐薬品性を向上させることができるが、焼付け電極の焼結を十分に進めることができる焼付条件下では、焼付け電極表面にSiO2 により耐薬品性が向上したガラス成分が染み出すことがある。この場合、染み出したガラス成分の上には、めっき電極が形成されず、セラミック電子部品をプリント基板などに実装する際に、半田付き性が悪くなるという問題がある。このように、SiO2 粉末を含む導電ペーストを用いて焼付け電極を形成すると、めっき液の侵入防止とめっき付き性を両立させることが困難であった。
【0008】
それゆえに、この発明の主たる目的は、セラミックで形成された基体の端面に形成された焼付け電極上に、良好にめっき電極が形成され、かつめっき液による特性劣化のないセラミック電子部品を得るためのセラミック電子部品の製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、セラミックで形成された基体を準備する工程と、固形分として金属粉末とガラスフリットとSiO 2 とを含み、SiO 2 の含有量が固形分100重量%のうち0.5〜3重量%である導電ペーストを基体の外面に塗布して840℃以上の焼付け温度で焼き付けることにより、基体の端面に第1の焼付け電極を形成する工程と、金属粉末とガラスフリットとを含む導電ペーストを第1の焼付け電極上に塗布して840℃未満の焼付け温度で焼き付けることにより、第1の焼付け電極上に第2の焼付け電極を形成する工程と、第2の焼付け電極上にめっき電極を形成する工程とを含む、セラミック電子部品の製造方法である。
このようなセラミック電子部品の製造方法において、第1の焼付け電極および第2の焼付け電極を形成するための導電ペーストに含まれる金属粉末は銅であり、第2の焼付け電極の焼付け温度が750℃〜830℃であることが好ましい。
【0010】
セラミックで形成された基体に2層の焼付け電極を形成し、基体に近い第1の焼付け電極を形成するための導電ペーストにSiO2 粉末を加え、840℃以上の焼付け温度で焼き付けることにより、SiO2 粉末がガラス成分と反応してガラス成分の耐薬品性を向上させた焼付け電極を形成することができる。そして、その表面に金属粉末とガラスフリットとを含む第2の焼付け電極を840℃未満で焼付けることにより、第1の焼付け電極から第2の焼付け電極へ耐薬品性の向上したガラス成分が移動して第2の焼付け電極表面に染み出すことを防止することができる。また、第1の焼付け電極を形成するための導電ペーストに含まれる固形分100重量%のうち、SiO2 粉末の含有量が0.5重量%未満の場合、焼付け電極中のガラス成分の耐薬品性を向上させるという効果が得られない。また、導電ペーストに含まれる固形分100重量%のうち、SiO2 粉末の含有量が3重量%を超えた場合、第1の焼付け電極を焼き付ける時に基体に加わる収縮応力が大きくなり、外部電極の締め付けによって基体に内部クラックが生じる。
さらに、第1および第2の焼付け電極に用いられる金属粉末としては、たとえば銅を用いることができ、銅を含有する第2の焼付け電極の焼付け温度として、750℃〜830℃の焼付温度が選択される。
【0011】
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施の形態の詳細な説明から一層明らかとなろう。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明の製造方法で得られるセラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサを示す図解図である。積層セラミックコンデンサ10は、基体12を含む。基体12は、複数の誘電体セラミック層14と内部電極層16とが交互に積層した構造を有する。隣接する内部電極層16は、基体12の対向する端面に交互に引き出される。
【0013】
内部電極層16が引き出された基体12の端面には、それぞれ外部電極18が形成される。外部電極18は、基体12の端面に形成される第1の焼付け電極20を含む。第1の焼付け電極20は、金属粉末、ガラスフリット、ガラスフリットに含まれるSiO2 とは別にSiO2 粉末、有機バインダ樹脂、溶剤などで形成された導電ペーストを基体12に塗布し、焼き付けることによって形成される。導電ペーストに用いられる金属粉末としては、たとえば銅などが用いられる。また、ガラスフリットとしては、ホウケイ酸亜鉛系ガラスやホウケイ酸鉛系ガラスなどが用いられる。また、第1の焼付け電極20に用いられるガラスフリットとして、ガラス転移温度が450℃〜600℃のものが用いられる。なお、導電ペーストには、基体12に用いられるセラミックと同じセラミック粉末を添加するようにしてもよい。これは、第1の焼付け電極20の焼付け時に、金属粉末の急激な焼結による粒成長を抑えるためのものである。また、ガラスフリットには、SiO2 が含まれていても含まれていなくてもよい。
【0014】
このような導電ペーストにおいて、固形分100重量%のうち、ガラスフリットは、4〜6重量%の割合で含まれている。また、固形分100重量%のうち、SiO2 粉末は、0.5〜3重量%の割合で含まれている。
【0015】
さらに、第1の焼付け電極20上には、第2の焼付け電極22が形成される。第2の焼付け電極22は、金属粉末、ガラスフリット、有機バインダ樹脂、溶剤などで形成された導電ペーストを第1の焼付け電極20上に塗布し、焼き付けることによって形成される。導電ペーストに用いられる金属粉末としては、たとえば銅などが用いられる。また、ガラスフリットとしては、ホウケイ酸亜鉛系ガラスやホウケイ酸鉛系ガラスなどが用いられる。なお、導電ペーストには、基体12に用いられるセラミックと同じセラミック粉末を添加するようにしてしてもよい。これは、第2の焼付け電極22の焼付け時に、金属粉末の急激な焼結による粒成長を抑えるためのものである。また、第2の焼付け電極22に用いられるガラスフリットとして、ガラス転移温度が450℃〜600℃のものが用いられる。さらに、ガラスフリットには、SiO2 が含まれていても含まれていなくてもよい。
【0016】
第2の焼付け電極22上には、第1のめっき電極24が形成される。第1のめっき電極24の材料としては、たとえばNiなどが用いられる。この第1のめっき電極24は、積層セラミックコンデンサ10をプリント基板などに実装する際に、焼付け電極の半田食われを防止するために形成される。
【0017】
さらに、第1のめっき電極24上には、第2のめっき電極26が形成される。第2のめっき電極26の材料としては、たとえばSnや半田などが用いられる。この第2のめっき電極26は、積層セラミックコンデンサ10をプリント基板などに実装する際に、半田付き性を良好にするために形成される。
【0018】
この積層セラミックコンデンサ10では、第1の焼付け電極20を形成するための導電ペーストにSiO2 粉末が加えられ、840℃以上の焼付け温度で焼き付けられているため、SiO2 がガラスフリットと反応してガラスフリットにSiO2 の一部が溶け込み、ガラス成分の耐薬品性を向上させている。そのため、めっき液によるガラス成分の溶解を防止して、基体12内にめっき液が侵入することを抑えることができる。
【0019】
SiO2 の含有量は、導電ペースト中の固形分100重量%のうち、0.5〜3重量%の割合であることが好ましい。SiO2 の含有量が0.5重量%未満の場合、ガラス成分の耐薬品性を向上させるという効果を十分に得ることができない。また、SiO2 の含有量が3重量%を超えると、第1の焼付け電極20を焼き付けるときに基体12に加わる収縮応力が大きくなり、外部電極の締め付けによって基体12に内部クラックが生じる。
【0020】
また、ガラスフリットの含有量は、導電ペースト中の固形分100重量%のうち、4〜6重量%の割合であることが好ましい。ガラスフリットの含有量が4重量%未満の場合、焼き付けによって形成された第1の焼付け電極20の緻密性が損なわれ、シール性が低下する。さらに、ガラスフリットの含有量が6重量%を超えると、第1の焼付け電極20を焼き付ける時に基体12に加わる収縮応力が大きくなり、外部電極の締め付けによって基体12に内部クラックが生じる。
【0021】
また、第2の焼付け電極22内のガラス成分は、ある程度めっき液に対する溶解性があり、めっき付き性を良好にすることができる。このように、めっき液に対して、ある程度の溶解性を有するガラス成分として、ホウケイ酸亜鉛系ガラスあるいはホウケイ酸鉛系ガラスなどのガラスフリットが用いられる。このように、第2の焼付け電極22に含まれるガラス成分については、めっき液に対してある程度の溶解性があり、良好にめっき電極を形成することができるが、第1の焼付け電極20によって、基体12へのめっき液の侵入が防止される。したがって、第1の焼付け電極20と第2の焼付け電極22とを形成することにより、基体12へのめっき液の侵入の防止と、めっき付き性の向上という相反する目的を達成することができる。
【0022】
なお、第2の焼き付け電極22の焼付温度が840℃以上になると、第1の焼付け電極20に含まれるSiO2 が第2の焼付け電極22の表面に析出し、めっき付き性が劣化する場合がある。そのため、第2の焼付け電極22の焼付温度は、840℃未満にする必要がある。逆に第2の焼付け電極の焼付け温度を840℃未満にすれば、第2の焼付け電極中にSiO2 が含まれていても、SiO2 がガラスフリットと反応することを抑えることができるため、第2の焼付け電極のガラス成分の耐薬品性は向上しない。したがって、第2の焼付け電極22を形成するための導電ペーストにSiO2 粉末が加えられていてもよい。
【0023】
また、第2の焼付け電極22を形成するための導電ペーストに含まれるガラスフリットのガラス転移温度(Tg)は、450℃〜600℃の範囲にあることが好ましい。Tgが450℃未満になると、第2の焼付け電極22の表面へのガラスの染み出しが多くなり、表面へのめっき付き性が低下する。これは、銅を含有する焼付け電極の焼付け温度としては、750℃以上が良好であるため、この温度と比較して第2の焼付け電極22を形成するための導電ペーストに含まれるガラスフリットのガラス転移温度が低すぎると、第2の焼付け電極22の焼き付け時に、ガラス成分が流動しやすくなり、第1の焼付け電極20の耐薬品性が向上されたガラス成分やSiO2 と反応し、耐薬品性が向上したガラス成分が第2の焼付け電極22の表面に染み出すためである。さらに、Tgが600℃より高くなると、第2の焼付け電極22の焼付け時にガラス成分が流動しにくくなるため、焼結助剤としての効果が低下する。
【0024】
なお、セラミック電子部品としては、積層セラミックコンデンサに限らず、インダクタ、LC複合素子など、セラミックを用いた基体に外部電極を形成したセラミック電子部品に、この発明を適用することができる。
【0025】
【実施例】
誘電体セラミック層と内部電極層とが積層された積層セラミックコンデンサ用の基体に、外部電極を形成した。そのため、表1に示す導電ペーストを用いて、焼付け電極を形成した。さらに、焼付け電極の上に、めっき電極を形成し、めっき付き不良、内部クラック、絶縁抵抗不良について評価した。そして、その結果を表1に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
表1において、実施例1〜実施例5については、500℃のガラス転移温度を有するホウケイ酸亜鉛系ガラスフリットを4.0重量%、基体に用いられたセラミックと同じセラミック粉末を1.0重量%、SiO2 粉末を0.5〜3重量%、固形分の残部として銅粉を含む導電ペーストを840℃以上で焼き付けて、第1の焼付け電極を形成した。さらに、500℃のガラス転移温度を有するホウケイ酸亜鉛系ガラスフリットを4.0〜6.0重量%、基体に用いられたセラミックと同じセラミック粉末を1.0重量%、SiO2 粉末を0〜2重量%、固形分の残部として銅粉を含む導電ペーストを750〜830℃で焼き付けて、第2の焼付け電極を形成した。また、比較例1〜比較例4については、第2の焼付け電極を形成しないで、1層の焼付け電極上にめっき電極を形成した。
【0028】
実施例1〜5に示すように、SiO2 を含む第1の焼付け電極を形成し、さらに第2の焼付け電極を形成した場合、めっき液の侵入による絶縁抵抗不良の発生を抑えたままで、良好なめっき付き性を得ることができる。また、第2の焼付け電極の焼付温度が750〜830℃では、第2の焼付け電極表面への耐薬品性の向上したガラス成分の析出はなく、めっき付き性は良好であった。
また、実施例5では、第2の焼付け電極を形成するための導電ペーストにSiO2 粉末が含まれているが、840℃未満である800℃で焼き付けているため、ガラスフリットとSiO2 が反応し難いため、ガラス成分の耐薬品性が向上していない。そのため、めっき付き性は良好である。
【0029】
それに対して、比較例1〜4に示すように、SiO2 を含まない焼付け電極を用いたり、SiO2 を含む焼付け電極が1層だけの場合、焼付温度を変化させても、絶縁抵抗とめっき付き性の両立は困難である。
すなわち、比較例1では、SiO2 を含まないため、めっき液の侵入により絶縁抵抗不良が発生している。また、比較例2では、焼付け温度を上げることで焼付け電極表面へ多量のガラスを染み出させることにより、絶縁抵抗不良は比較例1に比べて低くなっているものの、めっき付き不良が発生している。さらに、比較例3では、SiO2 を含むものの焼付け温度が830℃であるため、ガラスフリットとSiO2 が反応せず耐薬品性が向上しないため、絶縁抵抗不良が発生している。また、比較例4では、焼付け温度が840℃であるため、ガラスフリットとSiO2 が反応して耐薬品性が向上した結果、絶縁抵抗不良がなくなっているが、耐薬品性の向上したガラス成分が焼付け電極表面に染み出すことによりめっき付き不良が発生している。
【0030】
さらに、比較例5に示すように、第1の焼付け電極中のSiO2 の含有量が0.5重量%未満の場合、SiO2 添加による効果が十分に得られず、絶縁抵抗不良が発生した。また、比較例6に示すように、SiO2 の含有量が3.0重量%を超えると、焼付け電極を焼き付ける時に基体に加わる収縮応力が大きくなり、外部電極の締め付けによって基体に内部クラックが生じている。
【0031】
また、比較例7、8に示すように、第2の焼付け電極の焼付け温度が840℃以上である場合、耐薬品性が向上したガラスが第2の焼付け電極表面に染み出し、めっき付き不良が生じている。比較例7のように、第2の焼付け電極にSiO2 が含まれていない場合でも、第2の焼付け電極の焼付け温度が840℃以上になると、第1の焼付け電極のSiO2 や耐薬品性の向上したガラス成分と反応して、第2の焼付け電極のガラス成分の耐薬品性が向上するためである。また、比較例8のように、第2の焼付け電極の焼付け温度が840℃以上であり、第2の焼付け電極にSiO2 が含まれている場合は、さらにめっき付き性が悪くなる傾向にある。
【0032】
【発明の効果】
この発明によれば、SiO2 を含む導体ペーストを用いて840℃以上の焼付け温度で第1の焼付け電極を形成することにより、耐薬品性の高い電極を形成することができる。さらに、その上に導電ペーストを用いて840℃未満の焼付け温度で第2の焼付け電極を形成することにより、めっき付き性の高い電極を形成することができる。そのため、めっき電極を形成する際に、基体へのめっき液の侵入を抑えることができるとともに、良好なめっき電極を形成することができる。それにより、特性の劣化を抑えることができ、かつプリント基板などへの半田付けが容易なセラミック電子部品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の製造方法で得られるセラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサを示す図解図である。
【図2】 従来の製造方法で得られるセラミック電子部品の一例としての積層セラミックコンデンサを示す図解図である。
【符号の説明】
10 積層セラミックコンデンサ
12 基体
14 誘電体セラミック層
16 内部電極層
18 外部電極
20 第1の焼付け電極
22 第2の焼付け電極
24 第1のめっき電極
26 第2のめっき電極
Claims (2)
- セラミックで形成された基体を準備する工程、
固形分として金属粉末とガラスフリットとSiO 2 とを含み、前記SiO 2 の含有量が固形分100重量%のうち0.5〜3重量%である導電ペーストを前記基体の外面に塗布して840℃以上の焼付け温度で焼き付けることにより、前記基体の端面に第1の焼付け電極を形成する工程、
金属粉末とガラスフリットとを含む導電ペーストを前記第1の焼付け電極上に塗布して840℃未満の焼付け温度で焼き付けることにより、前記第1の焼付け電極上に第2の焼付け電極を形成する工程、および
前記第2の焼付け電極上にめっき電極を形成する工程を含む、セラミック電子部品の製造方法。 - 前記第1の焼付け電極および前記第2の焼付け電極を形成するための導電ペーストに含まれる金属粉末は銅であり、前記第2の焼付け電極の焼付け温度が750℃〜830℃であることを特徴とする、請求項1に記載のセラミック電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003200853A JP4442135B2 (ja) | 2002-07-29 | 2003-07-24 | セラミック電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002219392 | 2002-07-29 | ||
JP2003200853A JP4442135B2 (ja) | 2002-07-29 | 2003-07-24 | セラミック電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004128470A JP2004128470A (ja) | 2004-04-22 |
JP4442135B2 true JP4442135B2 (ja) | 2010-03-31 |
Family
ID=32300598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003200853A Expired - Lifetime JP4442135B2 (ja) | 2002-07-29 | 2003-07-24 | セラミック電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4442135B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5765041B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-08-19 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミック電子部品 |
JP6449529B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2019-01-09 | Tdk株式会社 | 電子部品 |
KR101771742B1 (ko) * | 2012-11-26 | 2017-08-25 | 삼성전기주식회사 | 적층 세라믹 전자부품 |
JP6244621B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2017-12-13 | Tdk株式会社 | 積層コンデンサ |
JP7063550B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2022-05-09 | 太陽誘電株式会社 | インダクタ部品及びその製造方法 |
JP7276296B2 (ja) * | 2020-09-30 | 2023-05-18 | 株式会社村田製作所 | 積層セラミックコンデンサ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5969907A (ja) * | 1982-10-15 | 1984-04-20 | 松下電器産業株式会社 | 温度補償用積層セラミツクコンデンサ |
JPH097877A (ja) * | 1995-04-18 | 1997-01-10 | Rohm Co Ltd | 多層セラミックチップ型コンデンサ及びその製造方法 |
JPH097878A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | セラミック電子部品とその製造方法 |
JP3548883B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2004-07-28 | 株式会社村田製作所 | セラミック電子部品の製造方法 |
JP3548775B2 (ja) * | 1998-03-13 | 2004-07-28 | 株式会社村田製作所 | 導電ペースト及びセラミック電子部品 |
JP3698032B2 (ja) * | 2000-08-10 | 2005-09-21 | 昭栄化学工業株式会社 | 積層セラミック電子部品用端子電極ペースト |
JP2002279828A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 外部電極用銅ペースト組成物及びこれを用いた積層セラミックコンデンサー |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003200853A patent/JP4442135B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004128470A (ja) | 2004-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3918851B2 (ja) | 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法 | |
JP4636180B2 (ja) | 積層型セラミック電子部品 | |
JP7188843B2 (ja) | キャパシタ部品 | |
JP2010118499A (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP2006186316A (ja) | セラミック電子部品及び積層セラミックコンデンサ | |
JP2001035739A (ja) | 積層セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP2009302300A (ja) | 積層セラミック電子部品およびその製造方法 | |
CN112201475B (zh) | 电容器组件 | |
KR20120064865A (ko) | 적층 세라믹 캐패시터 및 그 제조 방법 | |
JP5668429B2 (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP4442135B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 | |
JP4816202B2 (ja) | 導電性ペースト、及びセラミック電子部品の製造方法 | |
JP3436127B2 (ja) | 電子部品用端子電極及び電子部品 | |
JP2005159121A (ja) | 積層セラミック電子部品 | |
JP4677798B2 (ja) | 電子機器 | |
CN116344211A (zh) | 层叠陶瓷电容器及层叠陶瓷电容器的安装构造 | |
JPH097879A (ja) | セラミック電子部品及びその製造方法 | |
JP2022166463A (ja) | セラミック電子部品および実装基板 | |
JPH11232927A (ja) | 導電ペースト | |
US12033804B2 (en) | Multilayer electronic component | |
US20230207205A1 (en) | Multilayer electronic component | |
WO2023176594A1 (ja) | セラミック電子部品 | |
US20230215627A1 (en) | Multilayer electronic component | |
WO2024095583A1 (ja) | 積層セラミックコンデンサ | |
JP3391286B2 (ja) | セラミック電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4442135 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |