JP4435827B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4435827B2
JP4435827B2 JP2007335084A JP2007335084A JP4435827B2 JP 4435827 B2 JP4435827 B2 JP 4435827B2 JP 2007335084 A JP2007335084 A JP 2007335084A JP 2007335084 A JP2007335084 A JP 2007335084A JP 4435827 B2 JP4435827 B2 JP 4435827B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
airbag
deployment
center
collision determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007335084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009154712A (ja
Inventor
徹 大和田
峰行 大石
隆一 浅田
哲也 小澤
俊典 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2007335084A priority Critical patent/JP4435827B2/ja
Priority to CN2008101864528A priority patent/CN101468631B/zh
Priority to US12/318,103 priority patent/US7896392B2/en
Priority to EP08172503A priority patent/EP2075164A1/en
Publication of JP2009154712A publication Critical patent/JP2009154712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435827B2 publication Critical patent/JP4435827B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01129Problems or faults
    • B60R2021/0117Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01122Prevention of malfunction
    • B60R2021/01184Fault detection or diagnostic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本件発明は、メインセンサおよびサブセンサを用いた乗員保護装置に関する。
従来から車両には、特許文献1に記載されたようなエアバッグを用いた乗員保護装置1が設けられている。この乗員保護装置1は、エアバッグ展開判断手段4が、フロントGセンサ2およびセンターGセンサ3の検出値に基づいてエアバッグを展開させると判断した場合に、エアバッグ展開駆動手段5を駆動する。エアバッグ展開駆動手段5は、エアバッグ装置6を駆動してエアバッグを展開させている。
しかし、特許文献1に記載されている乗員保護装置1は、フロントGセンサ2およびセンターGセンサ3にノイズが入ると、エアバッグ展開判断手段4が誤った判断をして、エアバッグを誤って展開させてしまうことがある。これを防止するために、図10に示すような乗員保護装置101が提案されている。
この乗員保護装置101は、フロントGセンサ102およびセンターGセンサ103の他に、さらに機械式セーフィングセンサ104を備えている。ここで、フロントGセンサ102およびセンターGセンサ103はメインセンサを構成しており、機械式セーフィングセンサ104はサブセンサを構成している。
この乗員保護装置101では、エアバッグ展開制御装置105において、フロント衝突判断ロジック151が、フロントGセンサ102の検出値に基づいてエアバッグの展開判断を行う。さらに、センター衝突判断ロジック152が、センターGセンサ103の検出値に基づいてエアバッグの展開判断を行う。
次に、エアバッグ展開制御装置105は、オア回路ブロック154に、フロント衝突判断ロジック151またはセンター衝突判断ロジック152からエアバッグを展開させるとの判断結果が入力されると、エアバッグ装置106の駆動信号を生成する。
一方、エアバッグ展開制御装置105は、メカSSON判断ブロック153が、機械式セーフィングセンサ104のON・OFFを判断する。これについて具体的に説明する。図11に示すように、衝突時に機械式セーフィングセンサ104に衝撃Sが加わると、マグネット141が衝撃方向と逆方向に動いてばね142のばね力が緩み、リード接点143が開く。これにより、メカSSON判断ブロック153は、機械式セーフィングセンサ104がオン状態であると判断して、その判断結果がアンド回路ブロック155に入力される。
アンド回路ブロック155は、機械式セーフィングセンサ104がオン状態であり、且つ、オア回路ブロック154がエアバッグを展開させると判断した場合に、エアバッグ装置106に駆動信号を出力し、エアバッグ装置106はエアバッグを展開する。
したがって、フロントGセンサ102やセンターGセンサ103にノイズが入っても、機械式セーフィングセンサ104のリード接点143は開かないので、アンド回路ブロック155はエアバッグ装置106に駆動信号を出力しない。このように、この乗員保護装置101では、機械式セーフィングセンサ104を用いることによってエアバッグの誤作動を防止している。
特開2006−44432号公報
しかしながら、衝突時には、機械式セーフィングセンサ104が衝撃方向以外に別の方向から影響を受けるために、リード接点143が開くまでに時間がかかる。その結果、エアバッグの展開判断が遅くなり、エアバッグを展開させるのに時間がかかる。しかし、機械式セーフィングセンサ104の使用を止めて、電子式センサのみを使用すると、前述したようにノイズによってエアバッグが誤作動してしまう。そこで、電子式センサのみを用いて上記の問題を解決することが要求されている。
本件発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、電子式センサのみを用い
ても、ノイズによるエアバッグの誤作動を防止して、エアバッグを素早く展開させること
ができる乗員保護装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために本件発明の請求項1に記載の乗員保護装置は、
衝突用の電子式センサである第1センサ及び第2センサと、
前記第1センサ及び前記第2センサを用いて駆動されるエアバッグ展開制御装置と、
このエアバッグ展開制御装置によって駆動されて単一のエアバッグを展開するエアバッグ装置とを備える乗員保護装置であって、
前記エアバッグ展開制御装置は、
前記第1センサをメインセンサに設定し、当該第1センサの検出値が、当該第1センサのノイズによる誤検出値以下である第1衝突判断閾値を超えるか否かを判断し、それに基づいて前記エアバッグ装置を駆動するか否かを判断する第1展開判断手段と、
前記第2センサをサブセンサに設定し、当該第2センサの検出値が、前記第1衝突判断閾値よりも大きい第2衝突判断閾値を超えるか否かを判断する第2衝突判断手段と、
前記第1展開判断手段が前記エアバッグ装置を駆動すると判断し、且つ、前記第2衝突判断手段によって前記第2センサの検出値が前記第2衝突判断閾値を超えたと判断した場合に前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する第1展開許可手段とを備えるとともに、
前記第2センサをメインセンサに設定し、当該第2センサの検出値が、当該第2センサのノイズによる誤検出値以下である第3衝突判断閾値を超えるか否かを判断し、それに基づいて前記エアバッグ装置を駆動するか否かを判断する第2展開判断手段と、
前記第1センサをサブセンサに設定し、当該第1センサの検出値が、前記第3衝突判断閾値よりも大きい第4衝突判断閾値を超えるか否かを判断する第1衝突判断手段と、
前記第2展開判断手段が前記エアバッグ装置を駆動すると判断し、且つ、前記第1衝突判断手段によって前記第1センサの検出値が前記第4衝突判断閾値を超えたと判断した場合に前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する第2展開許可手段とを備え、
さらに、前記第1展開許可手段または前記第2展開許可手段が前記エアバッグ装置に駆動信号を出力するように判断した場合に、前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する最終展開許可手段を備えることを特徴としている。
かかる構成において、請求項1に記載の乗員保護装置は、メインセンサとサブセンサの両方に電子式センサを用いたことにより、衝突に関係ない影響を受けることがないので、衝突の検出速度が速くなる。このため、エアバッグの展開判断が速くなる。しかも、メインセンサにノイズが入っても、最終的にサブセンサの検出値に基づいてエアバッグ装置を駆動するか否かを判断するので、エアバッグの展開判断を誤ってしまうことがない。
また、請求項1に記載の乗員保護装置は、一方のセンサをメインセンサのみに設定して他方のセンサをサブセンサのみに設定した乗員保護装置に比べて制御処理が細かくなるので展開判断の精度が高くなる。
また、請求項2に記載の乗員保護装置は、請求項1に記載の乗員保護装置において、前記第1展開判断手段及び前記第2展開判断手段、前記第1衝突判断手段及び前記第2衝突判断手段は、対応する衝突判断閾値を超えるか否かの判断に際して、対応する前記第1センサまたは前記第2センサの検出値をそのまま用いることを特徴としている。
本件発明の請求項1に記載の乗員保護装置は、メインセンサとサブセンサの両方に電子式センサを用いたことにより、衝突に関係ない影響を受けることがないので、衝突の検出速度が速くなる。このため、エアバッグの展開判断が速くなるので、エアバッグ装置に駆動信号を素早く出力することが可能になる。よって、請求項1に記載の乗員保護装置は、エアバッグを素早く展開させることができる。
また、本件発明の請求項1に記載の乗員保護装置は、メインセンサにノイズが入っても、最終的にサブセンサの検出値に基づいてエアバッグを駆動するか否かを判断するので、エアバッグの展開判断を誤ってしまうことがない。よって、請求項1に記載の乗員保護装置は、電子式センサのみを用いても、ノイズによるエアバッグの誤作動を防止することができる。
また、本件発明の請求項に記載の乗員保護装置は、二つのセンサの各々にメインセンサとサブセンサを兼用させるようにした。これにより、請求項に記載の乗員保護装置は、一方のセンサをメインセンサに限定して他方のセンサをサブセンサに限定したエアバッグ展開制御装置に比べて制御処理が細かくなるので、展開判断の精度が高くなる。よって、請求項に記載の乗員保護装置は、エアバッグの展開制御をより正確に行うことができる。
以下、本件発明の実施の形態を図にしたがって説明する。
第1の実施の形態:
図1は、本件発明の第1の実施の形態を示す乗員保護装置1のブロック図である。この乗員保護装置1は前衝突用であり、フロントGセンサ(フロント加速度センサ)2と、センターGセンサ(センタ加速度センサ)3と、エアバッグ展開制御装置4と、エアバッグ装置5とを備えている。
フロントGセンサ2は、前衝突を検出するためのセンサである。フロントGセンサ2は、図2に示すように、車両10の前部の略中央(例えばラジエータグリルの近傍)に取り付けられている。このフロントGセンサ2は、車両の前後方向の加速度を検出してフロント加速度検出値を出力するように構成されている。
センターGセンサ3は、前衝突を検出するためのセンサである。センターGセンサ3は、図2に示すように、車両10の前後方向および左右方向の略中央部(例えば車室内のフロアトンネル部やシフトレバー近傍の床面)に取り付けられている。このセンターGセンサ3は、車両の前後方向の加速度を検出してセンタ加速度検出値を出力するように構成されている。なお、センターGセンサ3は、厳密に車両の前後方向の略中央に配置されていなくてもよく、フロントGセンサ2よりも車両後方側に配置されていればよい。
エアバッグ展開制御装置4は、エアバッグ装置5を駆動するものである。エアバッグ展開制御装置4は、図2に示すように、車両10の前後方向および左右方向の略中央部に取り付けられており、前述したセンターGセンサ3が設けられている。
さらに、図1に示すように、エアバッグ展開制御装置4は、フロント側展開制御部41と、センター側展開制御部42と、展開許可制御部43とを備えている。
フロント側展開制御部41は、フロント側トリガ判断ブロック411と、フロント側展開判断ブロック412と、フロント側衝突判断ブロック413とを備えている。
フロント側トリガ判断ブロック411およびフロント側展開判断ブロック412は、本件発明の第1展開判断手段を構成している。また、フロント側衝突判断ブロック413は、本件発明の第1衝突判断手段を構成している。
フロント側トリガ判断ブロック411の入力側は、フロントGセンサ2の出力側に接続されている。このフロント側トリガ判断ブロック411には、第1衝突判断閾値が予め設定されている。第1衝突判断閾値の具体的な値は、10〜20Gである。
フロント側展開判断ブロック412の入力側は、フロントGセンサ2の出力側と、フロント側トリガ判断ブロック411の出力側とに接続されている。
フロント側衝突判断ブロック413の入力側は、フロントGセンサ2の出力側に接続されている。このフロント側衝突判断ブロック413には、第2衝突判断閾値が予め設定されている。第2衝突判断閾値は、第1衝突判断閾値よりも大きく、且つ、ノイズによるフロントGセンサ2の誤検出値よりも大きくなるように設定されている。第2衝突判断閾値の具体的な値は、20〜30Gである。
また、センター側展開制御部42は、センター側トリガ判断ブロック421と、センター側展開判断ブロック422と、センター側衝突判断ブロック423とを備えている。
センター側トリガ判断ブロック421およびセンター側展開判断ブロック422は、本件発明の第2展開判断手段を構成している。また、センター側衝突判断ブロック423は、本件発明の第2衝突判断手段を構成している。
センター側トリガ判断ブロック421の入力側は、センターGセンサ3の出力側に接続されている。このセンター側トリガ判断ブロック421には、第3衝突判断閾値が予め設定されている。第3衝突判断閾値の具体的な値は、2〜6Gである。
センター側展開判断ブロック422の入力側は、センターGセンサ3の出力側と、センター側トリガ判断ブロック421の出力側とに接続されている。
センター側衝突判断ブロック423の入力側は、センターGセンサ3の出力側に接続されている。このセンター側衝突判断ブロック423には、第4衝突判断閾値が予め設定されている。第4衝突判断閾値は、第3衝突判断閾値よりも大きく、且つ、ノイズによるセンターGセンサ3の誤検出値よりも大きくなるように設定されている。第4衝突判断閾値の具体的な値は、3〜5Gである。
また、展開許可制御部43は、第1アンド回路ブロック431と、第2アンド回路ブロ
ック432と、オア回路ブロック433とを備えている。なお、第1アンド回路ブロック
431は、本件発明の第1展開許可手段を構成している。また、第2アンド回路ブロック
432は、本件発明の第2展開許可手段を構成している。さらに、オア回路ブロック43
3は、本件発明の最終展開許可手段を構成している。
第1アンド回路ブロック431の入力側は、フロント側展開判断ブロック412の出力
側と、センタ側衝突判断ブロック423の出力側とに接続されている。第2アンド回路ブロック432の入力側は、フロント側衝突判断ブロック413の出力側と、センタ側展開判断ブロック422の出力側とに接続されている。オア回路ブロック433の入力側は、第1アンド回路ブロック431の出力側および第2アンド回路ブロック432の出力側に接続されている。
また、エアバッグ装置5は、インフレータおよび点火回路(図示せず)、フロントエアバッグ6(図2参照)等を備えており、エアバッグ展開制御装置4から入力された駆動信号に基づいてフロントエアバッグ6を展開するものである。
以上のように構成された乗員保護装置1において前衝突時の動作を説明する。車両が前衝突すると、エアバッグ展開制御装置4は、図3のフローチャートに示すように、まず、フロント側トリガ判断ブロック411およびフロント側衝突判断ブロック413に、フロントGセンサ2の検出値が入力される(ステップSA)。次に、センター側トリガ判断ブロック421およびセンター側衝突判断ブロック423に、センターGセンサ3の検出値が入力される(ステップSB)。なお、ステップSAとステップSBの順序は逆でも良い。
次に、エアバッグ展開制御装置4は、フロント側展開制御処理(ステップSC)、センター側展開制御処理(ステップSD)、最終展開制御処理(ステップSD)の順に処理を行う。なお、フロント側展開制御処理とセンター側展開制御処理の順序は逆でも良い。次に、各展開制御処理について説明する。
図4は、フロント側展開制御処理を示すフローチャートである。この図4と図1を用いてフロント側展開制御処理を説明する。まず、フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSC1)。フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えていると判断した場合には(ステップSC1でYES)、展開判断処理を行う(ステップSC2)。
この展開判断処理について説明すると、フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えていると判断した場合に、フロント展開判断ブロック412に積分開始信号を出力する。フロント側展開判断ブロック412は、積分開始信号が入力されると、フロント加速度検出値に基づいてフロント加速度の時間積分値(フロントG積分値)を算出する。次に、フロント展開判断ブロック412は、フロントG積分値からエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断する(ステップSC3)。
フロント展開判断ブロック412は、エアバッグ装置5を駆動すると判断した場合には(ステップSC3でYES)、センター側衝突判断ブロック423による衝突判断処理を行う。具体的には、センター側衝突判断ブロック423は、センターGセンサ3の検出値が第2衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSC4)。
センター側衝突判断ブロック423は、センターGセンサ3の検出値が第2衝突判断閾値を超えていると判断した場合には、フロントG積分値に基づいてエアバッグ装置5の駆動信号を生成し(ステップSC5)、最終展開制御処理へ進む。
図5は、センター側展開制御処理を示すフローチャートである。まず、センター側トリ
ガ判断ブロック421は、センターGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えている
か否かを判断する(ステップS1)。センター側トリガ判断ブロック421は、センタ
ーGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えていると判断した場合には(ステップS
1でYES)、展開判断処理を行う(ステップS2)。
この展開判断処理について説明すると、センター側トリガ判断ブロック421は、センターGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えていると判断した場合には、センター展開判断ブロック422に積分開始信号を出力する。センター展開判断ブロック422は、積分開始信号が入力されると、センター加速度検出値に基づいてセンター加速度の時間積分値(センターG積分値)を算出する。次に、センター展開判断ブロック422は、センターG積分値からエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断する(ステップSD3)。
センター展開判断ブロック422は、エアバッグ装置5を駆動すると判断した場合には(ステップSD3でYES)、フロント側衝突判断ブロック413による衝突判断処理を行う。具体的には、フロント側衝突判断ブロック413は、フロントGセンサ2の検出値が第4衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSD4)。
フロント側衝突判断ブロック413は、フロントGセンサ2の検出値が第4衝突判断閾値を超えていると判断した場合には、センターG積分値に基づいてエアバッグ装置5の駆動信号を生成し(ステップSD5)、最終展開制御処理へ進む。
最終展開制御処理では、ステップSC5またはステップSD5においてエアバッグ装置5の駆動信号が生成された場合に、エアバッグ装置5に駆動信号を出力する。エアバッグ装置5は、駆動信号が入力されると、インフレータを作動させることによりフロントエアバッグ6を展開する。
以上説明したように、乗員保護装置1(エアバッグ展開制御装置4)は、メインセンサとサブセンサの両方に電子式センサを用いたことにより、衝突に関係ない影響を受けることがないので、衝突の検出速度が速くなる。したがって、エアバッグ6の展開判断が速くなるので、エアバッグ装置5に駆動信号を素早く出力することが可能になる。よって、乗員保護装置1は、エアバッグ6を素早く展開させることができる。
また、乗員保護装置1は、メインセンサ(フロントGセンサ2またはセンターGセンサ
3)にノイズが入ると、エアバッグ展開制御装置4のフロント側トリガ判断ブロック411またはセンター側トリガ判断ブロック421に誤検出値が入力されてエアバッグ装置5の駆動信号を生成する。しかし、このエアバッグ展開制御装置4では、最終的にサブセンサ(センターGセンサ3またはフロントGセンサ2)の検出値に基づいてエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断するので、エアバッグ6の展開判断を誤ってしまうことがない。よって、乗員保護装置1は、電子式センサ2、3のみを用いてもノイズによるエアバッグ6の誤作動を防止することができる。
さらに、乗員保護装置1は、フロントGセンサ2、センターGセンサ3の各々にメインセンサとサブセンサを兼用させるようにした。これにより、乗員保護装置1は、フロントGセンサ2またはセンターGセンサ3の一方のセンサをメインセンサに限定して、他方のセンサをサブセンサに限定した場合に比べて制御処理が細かくなるので、エアバッグ6の展開判断の精度が高くなる。よって、乗員保護装置1は、エアバッグ6の展開制御をより正確に行うことができる。
第2の実施の形態:
図6は、本件発明の第2の実施の形態を示す乗員保護装置201のブロック図である。なお、本実施の形態において、第1の実施の形態と同じ部分には同じ符号を付し、異なる部分を中心にして説明する。この乗員保護装置201は前衝突用であり、フロントGセンサ2と、センターGセンサ3と、エアバッグ展開制御装置204と、エアバッグ装置5とを備えている。
この乗員保護装置201において、フロントGセンサ2は本件発明のメインセンサを構成しており、センターGセンサ3は本件発明のサブセンサを構成している。
エアバッグ展開制御装置204は、フロント側トリガ判断ブロック411と、フロント側展開判断ブロック412と、センター側衝突判断ブロック423と、第1アンド回路ブロック431とを備えている。
フロント側トリガ判断ブロック411およびフロント側展開判断ブロック412は、本
件発明の展開判断手段を構成している。また、センター衝突判断ブロック423は、本件発明の衝突判断手段を構成している。さらに、第1アンド回路ブロック431は、本件発明の展開許可手段を構成している。
以上のように構成された乗員保護装置201において、前衝突時の動作を説明する。図7は、エアバッグ展開制御装置204によるエアバッグ6の展開制御処理を示すフローチャートである。まず、センター側衝突判断ブロック423に、センターGセンサ3の検出値が入力される(ステップSF1)。次に、フロント側トリガ判断ブロック411にフロントGセンサ2の検出値が入力される(ステップSF2)。なお、ステップSF1とステップSF2の順序は逆でも良い。
次に、フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSF3)。フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えていると判断した場合には(ステップSF3でYES)、展開判断処理を行う(ステップSF4)。
この展開判断処理について説明すると、フロント側トリガ判断ブロック411は、フロントGセンサ2の検出値が第1衝突判断閾値を超えていると判断した場合には、フロント側展開判断ブロック412に積分開始信号を出力する。フロント側展開判断ブロック412は、積分開始信号が入力されると、フロント加速度検出値に基づいてフロントG積分値を算出する。次に、フロント側展開判断ブロック412は、フロントG積分値からエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断する(ステップSF5)。
フロント側展開判断ブロック412は、エアバッグ装置5を駆動すると判断した場合には(ステップSF5でYES)、センター側衝突判断ブロック423による衝突判断処理を行う。具体的には、センター側衝突判断ブロック423は、センターGセンサ3の検出値が第2衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSF6)。
センター側衝突判断ブロック423は、センターGセンサ3の検出値が第2衝突判断閾値を超えている場合には、フロントG積分値に基づいてエアバッグ装置5の駆動信号を生成し、この駆動信号をエアバッグ装置5に出力する。エアバッグ装置5は、駆動信号が入力されると、インフレータを作動させてフロントエアバッグ6を展開する。
以上説明したように、乗員保護装置201(エアバッグ展開制御装置204)は、メインセンサとサブセンサの両方に電子式センサを用いたことにより、第1の実施の形態の乗員保護装置1と同様に、エアバッグ装置5に駆動信号を素早く出力することが可能になる。よって、乗員保護装置201は、エアバッグ6を素早く展開させることができる。
また、乗員保護装置201は、メインセンサ(フロントGセンサ2)にノイズが入ってエアバッグ装置5の駆動信号を生成しても、最終的にサブセンサ(センターGセンサ3)の検出値に基づいてエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断するので、エアバッグ6の展開判断を誤ってしまうことがない。よって、乗員保護装置201は、電子式センサ2、3のみを用いても、ノイズによるエアバッグ6の誤作動を防止することができる。
さらに、乗員保護装置201は、フロントGセンサをメインセンサ用に限定し、センターGセンサをサブセンサ用に限定した。したがって、この乗員保護装置201は、第1の実施の形態の乗員保護装置1に比べて、エアバッグ展開制御装置204の構成を簡単にすることができる。
第3の実施の形態:
図8は、本件発明の第3の実施の形態を示す乗員保護装置301のブロック図である。なお、本実施の形態において、第1の実施の形態と同じ部分には同じ符号を付し、異なる部分を中心にして説明する。この乗員保護装置301は前衝突用であり、フロントGセンサ2と、センターGセンサ3と、エアバッグ展開制御装置304と、エアバッグ装置5とを備えている。
この乗員保護装置301において、センターGセンサ3は本件発明のメインセンサを構成しており、フロントGセンサ2は本件発明のサブセンサを構成している。
エアバッグ展開制御装置304は、フロント側衝突判断ブロック413と、センター側トリガ判断ブロック421と、センター側展開判断ブロック422と、第2アンド回路ブロック432とを備えている。
センター側トリガ判断ブロック421およびセンター側展開判断ブロック422は、本件発明の展開判断手段を構成している。また、フロント側衝突判断ブロック413は、本件発明の衝突判断手段を構成している。さらに、第2アンド回路ブロック432は、本件発明の展開許可手段を構成している。
以上のように構成された乗員保護装置301において、前衝突時の動作を説明する。図9は、エアバッグ展開制御装置304によるエアバッグ6の展開制御処理を示すフローチャートである。まず、フロント側衝突判断ブロック413に、フロントGセンサ2の検出値が入力される(ステップSG1)。次に、センター側トリガ判断ブロック421にセンターGセンサ3の検出値が入力される(ステップSG2)。なお、ステップSG1とステップSG2の順序は逆でも良い。
次に、センター側トリガ判断ブロック421は、センターGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップSG3)。センター側トリガ判断ブロック421は、センターGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えていると判断した場合には(ステップSG3でYES)、展開判断処理を行う(ステップSG4)。
この展開判断処理について説明すると、センター側トリガ判断ブロック421は、センターGセンサ3の検出値が第3衝突判断閾値を超えていると判断した場合に、センター側展開判断ブロック422に積分開始信号を出力する。センター側展開判断ブロック422は、積分開始信号が入力されると、センター加速度検出値に基づいてセンターG積分値を算出する。次に、センター側展開判断ブロック422は、センターG積分値からエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断する(ステップSG5)。
センター側展開判断ブロック422は、エアバッグ装置5を駆動すると判断した場合に
は(ステップSG5でYES)、フロント側衝突判断ブロック413による衝突判断処理
を行う。具体的には、フロント側衝突判断ブロック413は、フロントGセンサ2の検出
値が第4衝突判断閾値を超えているか否かを判断する(ステップS6)。
フロント側衝突判断ブロック413は、フロントGセンサ2の検出値が第4衝突判断閾値を超えている場合には、センターG積分値に基づいてエアバッグ装置5の駆動信号を生成し、この駆動信号をエアバッグ装置5に出力する。エアバッグ装置5は、駆動信号が入力されるとインフレータを作動させて、フロントエアバッグ6を展開させる。
以上説明したように、乗員保護装置301(エアバッグ展開制御装置304)は、メインセンサとサブセンサの両方に電子式センサを用いたことにより、第1の実施の形態の乗員保護装置1や第2の実施の形態の乗員保護装置201と同様に、エアバッグ装置5に駆動信号を素早く出力することが可能になる。よって、乗員保護装置301は、エアバッグ6を素早く展開させることができる。
また、乗員保護装置301は、メインセンサ(センターGセンサ3)にノイズが入ってエアバッグ装置5の駆動信号を生成しても、最終的にサブセンサ(フロントGセンサ2)の検出値に基づいてエアバッグ装置5を駆動するか否かを判断するので、エアバッグ6の展開判断を誤ってしまうことがない。よって、乗員保護装置301は、電子式センサ2、3のみを用いても、ノイズによるエアバッグ6の誤作動を防止することができる。
さらに、乗員保護装置301は、センターGセンサ3をメインセンサ用に限定し、フロントGセンサ2をサブセンサ用に限定した。したがって、乗員保護装置301は、第1の実施の形態の乗員保護装置1に比べて、エアバッグ展開制御装置304の構成を簡単にすることができる。
以上、本件発明にかかる実施の形態を例示したが、これらの実施の形態は本件発明の内容を限定するものではない。また、本件発明の請求項の範囲を逸脱しない範囲であれば、各種の変更等は可能である。例えば、実施の形態では、衝突を検出する電子式センサとして加速度センサを用いたが、他の種類の電子式センサを用いても良い。
以上説明したように本件発明の乗員保護装置は、電子式センサのみを用いても、ノイズによるエアバッグの誤作動を防止して、エアバッグを素早く作動させることができる。したがって、本件発明の乗員保護装置を、乗員保護装置の技術分野で十分に利用できる。
本件発明の第1の実施の形態を示す乗員保護装置のブロック図である。 同実施の形態を示す車両の模式平面図である。 同実施の形態においてエアバッグの展開制御処理を示すフローチャートである。 図3においてフロント側展開制御処理を示すフローチャートである。 図3においてセンター側展開制御処理を示すフローチャートである。 本件発明の第2の実施の形態を示す乗員保護装置のブロック図である。 同実施の形態においてエアバッグの展開制御処理を示すフローチャートである。 本件発明の第3の実施の形態を示す乗員保護装置のブロック図である。 同実施の形態においてエアバッグの展開制御処理を示すフローチャートである。 従来の乗員保護装置のブロック図である。 機械式セーフィングセンサの断面図である。
符号の説明
1 乗員保護装置
2 フロントGセンサ
3 センターGセンサ
4 エアバッグ展開制御装置
5 エアバッグ装置
411 フロント側トリガ判断ブロック
412 フロント側展開判断ブロック
413 フロント側衝突判断ブロック
421 センター側トリガ判断ブロック
422 センター側展開判断ブロック
423 センター側衝突判断ブロック
431 第1アンド回路ブロック
432 第2アンド回路ブロック
433 オア回路ブロック

Claims (2)

  1. 衝突用の電子式センサである第1センサ及び第2センサと、
    前記第1センサ及び前記第2センサを用いて駆動されるエアバッグ展開制御装置と、
    このエアバッグ展開制御装置によって駆動されて単一のエアバッグを展開するエアバッグ装置とを備える乗員保護装置であって、
    前記エアバッグ展開制御装置は、
    前記第1センサをメインセンサに設定し、当該第1センサの検出値が、当該第1センサのノイズによる誤検出値以下である第1衝突判断閾値を超えるか否かを判断し、それに基づいて前記エアバッグ装置を駆動するか否かを判断する第1展開判断手段と、
    前記第2センサをサブセンサに設定し、当該第2センサの検出値が、前記第1衝突判断閾値よりも大きい第2衝突判断閾値を超えるか否かを判断する第2衝突判断手段と、
    前記第1展開判断手段が前記エアバッグ装置を駆動すると判断し、且つ、前記第2衝突判断手段によって前記第2センサの検出値が前記第2衝突判断閾値を超えたと判断した場合に前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する第1展開許可手段とを備えるとともに、
    前記第2センサをメインセンサに設定し、当該第2センサの検出値が、当該第2センサのノイズによる誤検出値以下である第3衝突判断閾値を超えるか否かを判断し、それに基づいて前記エアバッグ装置を駆動するか否かを判断する第2展開判断手段と、
    前記第1センサをサブセンサに設定し、当該第1センサの検出値が、前記第3衝突判断閾値よりも大きい第4衝突判断閾値を超えるか否かを判断する第1衝突判断手段と、
    前記第2展開判断手段が前記エアバッグ装置を駆動すると判断し、且つ、前記第1衝突判断手段によって前記第1センサの検出値が前記第4衝突判断閾値を超えたと判断した場合に前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する第2展開許可手段とを備え、
    さらに、前記第1展開許可手段または前記第2展開許可手段が前記エアバッグ装置に駆動信号を出力するように判断した場合に、前記エアバッグ装置に駆動信号を出力する最終展開許可手段を備えることを特徴とする乗員保護装置。
  2. 請求項1に記載の乗員保護装置において、
    前記第1展開判断手段及び前記第2展開判断手段、前記第1衝突判断手段及び前記第2衝突判断手段は、対応する衝突判断閾値を超えるか否かの判断に際して、対応する前記第1センサまたは前記第2センサの検出値をそのまま用いることを特徴とする乗員保護装置。
JP2007335084A 2007-12-26 2007-12-26 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP4435827B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335084A JP4435827B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 乗員保護装置
CN2008101864528A CN101468631B (zh) 2007-12-26 2008-12-19 乘客保护装置
US12/318,103 US7896392B2 (en) 2007-12-26 2008-12-22 Airbag deployment controller and passenger protection device including the same
EP08172503A EP2075164A1 (en) 2007-12-26 2008-12-22 Airbag deployment controller and passenger protection device including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335084A JP4435827B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009154712A JP2009154712A (ja) 2009-07-16
JP4435827B2 true JP4435827B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=40456360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335084A Expired - Fee Related JP4435827B2 (ja) 2007-12-26 2007-12-26 乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7896392B2 (ja)
EP (1) EP2075164A1 (ja)
JP (1) JP4435827B2 (ja)
CN (1) CN101468631B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006038844B4 (de) * 2006-08-18 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung von Personenschutzmittel
CN101758812B (zh) * 2010-02-01 2012-01-25 上海东方久乐汽车安全气囊有限公司 防止安全气囊误点火的检测系统及方法
KR101676666B1 (ko) * 2010-05-24 2016-11-16 현대모비스 주식회사 자동차의 에어백 제어장치
DE112011101891T5 (de) * 2010-06-02 2013-05-16 Automotive Technologies International, Inc. Airbag System
KR101620110B1 (ko) * 2010-08-06 2016-05-13 현대자동차주식회사 프리크래쉬 사이드에어백 장치
JP5792030B2 (ja) * 2011-11-11 2015-10-07 富士通テン株式会社 エアバッグ制御装置、および、エアバッグ制御方法
JP6078325B2 (ja) * 2012-12-17 2017-02-08 株式会社デンソー 乗員保護システム
CN105184896B (zh) * 2015-10-08 2019-01-15 珠海市杰理科技股份有限公司 碰撞检测装置、包含其的行车记录仪及碰撞检测处理方法
US9925867B2 (en) 2016-01-11 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Fuel control regulator system with acoustic pliability
US10017142B2 (en) 2016-09-12 2018-07-10 Ford Global Technologies, Llc Filtration of acoustic contaminate from vehicle safety sensors
KR102557187B1 (ko) * 2018-07-02 2023-07-19 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 구동장치 및 그 제어방법
CN113511160B (zh) * 2020-04-10 2022-10-25 采埃孚汽车科技(上海)有限公司 提高车辆道路兼容性的安全系统、装置、方法以及介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127310A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ制御装置
JP3011092B2 (ja) 1995-06-12 2000-02-21 株式会社デンソー 安全装置の起動装置
JP2000255373A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Mitsubishi Electric Corp 車両衝突検出装置
JP4465767B2 (ja) * 1999-12-28 2010-05-19 マツダ株式会社 エアバッグ装置の展開制御装置
US6520536B2 (en) * 2001-05-04 2003-02-18 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an occupant side restraining device with enhanced side safing function
DE10252227A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung von Rückhaltemitteln
JP2004255911A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp エアバッグシステム
US7337048B2 (en) * 2004-01-29 2008-02-26 Denso Corporation Vehicular occupant protection system
DE102004013268B4 (de) * 2004-03-18 2015-05-07 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Auslösen eines Insassenschutzsystems eines Fahrzeugs
JP4417200B2 (ja) 2004-08-04 2010-02-17 カルソニックカンセイ株式会社 乗員保護装置の展開判断方法及びその方法を用いる乗員保護装置
US7131662B2 (en) * 2004-08-05 2006-11-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag with tear seam sensor and deployment rate sensor
JP2006088824A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp エアバッグ起動制御装置
JP4429860B2 (ja) * 2004-10-05 2010-03-10 三菱電機株式会社 乗員保護起動装置
JP2006273033A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置用起動制御装置
DE102006026239B4 (de) * 2005-06-07 2008-04-17 Denso Corp., Kariya Insassenschutzvorrichtung und Verfahren zum Schützen eines Insassen
JP4534873B2 (ja) * 2005-06-07 2010-09-01 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置
JP4601524B2 (ja) * 2005-09-06 2010-12-22 富士通テン株式会社 エアバッグ装置
JP4835344B2 (ja) * 2006-09-19 2011-12-14 株式会社デンソー 車両用乗員保護装置の起動制御装置
JP5046600B2 (ja) * 2006-09-28 2012-10-10 カルソニックカンセイ株式会社 乗員保護制御装置の展開判断方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2075164A1 (en) 2009-07-01
US7896392B2 (en) 2011-03-01
CN101468631A (zh) 2009-07-01
US20090167005A1 (en) 2009-07-02
CN101468631B (zh) 2011-08-03
JP2009154712A (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435827B2 (ja) 乗員保護装置
JP5797407B2 (ja) 車両における前面衝突をセンシングするための回路装置
JPH04361163A (ja) 車両衝突検知装置
JP2008508147A (ja) 引裂き継目および展開速度センサを有するエアバッグ
WO2005102791A1 (ja) 乗員拘束装置の制御装置
JP5772706B2 (ja) 乗員保護システム
JP2015009774A (ja) 車両用衝突検知装置
JP4331080B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2006160170A (ja) 小型車両用エアバッグ装置
US6906622B2 (en) System for sensing a head-on collision in a motor vehicle
JP4429860B2 (ja) 乗員保護起動装置
JP2008239121A (ja) 車両用側面衝突検出装置
EP1112897B1 (en) Device for controlling expansion of an air bag apparatus
JP2006130943A (ja) エアバッグの展開制御装置
JP2008080979A (ja) 乗員保護制御装置の制御方法
JP6519451B2 (ja) エアバッグ装置
JP4417200B2 (ja) 乗員保護装置の展開判断方法及びその方法を用いる乗員保護装置
JP7084179B2 (ja) 車両の側面衝突検出装置
JP2008137606A (ja) 車両用乗員保護装置の衝突検出構造
JP2013154838A (ja) 乗員保護制御装置
JPH11189127A (ja) エアバッグ装置の作動制御装置
JP2009292169A (ja) エアバッグ展開制御装置
JP7000087B2 (ja) 車両の前面衝突検出装置
JP4704480B2 (ja) 車両用衝突判定装置
KR20080008107A (ko) 에어백 장치와 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435827

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees