JP4427317B2 - タコメータ指針計器 - Google Patents

タコメータ指針計器 Download PDF

Info

Publication number
JP4427317B2
JP4427317B2 JP2003432818A JP2003432818A JP4427317B2 JP 4427317 B2 JP4427317 B2 JP 4427317B2 JP 2003432818 A JP2003432818 A JP 2003432818A JP 2003432818 A JP2003432818 A JP 2003432818A JP 4427317 B2 JP4427317 B2 JP 4427317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pointer
circuit board
printed circuit
tachometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004212397A (ja
Inventor
ラルス・ビルケ
アンドレアス・カイル
Original Assignee
ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー filed Critical ティーアールダブリュー・オートモーティブ・エレクトロニクス・アンド・コンポーネンツ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2004212397A publication Critical patent/JP2004212397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4427317B2 publication Critical patent/JP4427317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/07Indicating devices, e.g. for remote indication
    • G01P1/08Arrangements of scales, pointers, lamps or acoustic indicators, e.g. in automobile speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/40Hardware adaptations for dashboards or instruments
    • B60K2360/42Circuit board features
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S116/00Signals and indicators
    • Y10S116/05Signals and indicators using light guides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、ハウジング基部及び少なくとも一部分が透明であるハウジングカバーを有するハウジングと、ハウジング基部内に保持された指針駆動モジュールと、ハウジングカバーを通して見ることのできる数字目盛盤とを備える、オートバイ用のタコメータ指針計器に関する。従来の指針計器は、タコ軸が接続された機械的指針駆動モジュールと、タコ軸に同様に接続されたキロメータカウンタとを有している。更に、例えば、燃料の充填量又は点滅制御のため、更なる表示計器又は表示標識をハウジング内で一体化することができる。
タコメータ指針計器用の電気機械的駆動体も既知である。これらの駆動体は、ステッピングモータと、その入力信号がホールセンサによって提供される制御電子装置とを有している。電気機械的駆動体は、タコ軸が存在しないことに伴い、磨耗しないこと、及び表示が正確であるという明瞭に有利な効果を有する。しかし、かかる駆動体を備える簡単なオートバイ用としてタコメータ指針計器を装備することは、コスト上の理由のため、従来、考えられなかった。
本発明は、コストに関して従来の機械的技術と同程度であるが、機能の点にて従来の技術を大幅に上廻る電気機械的駆動体を有するタコメータ指針計器を提供することである。
本発明によるタコメータ指針計器は、共通のプリント回路板上に構成された、ステッピングモータと、制御電子装置と、表示装置とを有し、ハウジング基部に形成された支持構造体に締結された指針駆動モジュールを備えている。利用可能な異なるハウジング構造体に容易に接続できる汎用型モジュール内に幾つかの構成要素を一体化するため、効率的な大量生産にとって必須の前提条件である多量の生産量が可能となる。
本発明の好ましい実施の形態において、プリント回路板は、支持構造体によってハウジング基部内に配置される。これにより、設置の許容公差が解消される。更に、好ましくは、ハウジング基部は、プリント回路板の一つの端縁が成形嵌め(form−fitting)の仕方にて保持される凹部を有している。このようにして、指針駆動軸の下方の数字目盛盤内で表示装置に対する十分に大きい表面積が提供される。支持構造体は、一体に成形したドーム形部分と、その上にプリント回路板がねじによって締結されるソケット又はポストとを備えている。
更に好ましい実施の形態において、プラグソケットすなわちコンセントがハウジング基部の外側に形成されており、該コンセントは、ハウジング基部を貫通して突き出す複数の接続ピンを取り巻いており、これらの接続ピンは、好ましくは、接続ピンの内端がプリント回路板の接点穴内に直接挿入されるような仕方にて、ハウジング内でプリント回路板と接続されている。このようにして、計器の内部配線を省くことができる。
数字目盛盤、いろいろな電光標識(light symble)及び表示装置を照明することが必要とされるならば、更なる簡略化が可能である。この場合、このために要求される光源は、共通のプリント回路板に同様に取り付けられる。光を分配するため、照明すべき物と関係した光源との間を伸びる光ガイドが使用される。
多くの更なる努力を払うことなく、表示装置には、いろいろな機能を付与することができる。基本的な機能は、合計距離を表示することである。選択可能な機能は、特に、トリップメータ(再設定可能)、時間、燃料の充填量及び油温度又は全体として、1つの機能から別の機能に切り換えることができる車両搭載コンピュータの機能である。この実施の形態において、制御電子装置は、マイクロコンピュータを備えており、また、使用時に与えられるパラメータ、構造状態及び機能の選択への適応は、個別に適応させたソフトウェアをインストールするだけで簡単に行われる。
本発明の更なる有利な効果及び特徴は、添付図面を参照しつつ、以下の説明を読むことによって明らかになるであろう。
図6には、機械的駆動体が分解した状態にある従来のタコメータ指針計器が示されている。タコメータ指針計器は、ハウジング基部12及び透明なハウジングカバー14を有するハウジング10と、オートバイの速度を表示する指針18を有する数字目盛盤16とを備えている。指針18は機械的指針駆動体によって駆動することができる。数字目盛盤16は、キロメータカウンタ22と、点滅制御(flasher control)標識24と、幾つかのその他の制御標識26とを更に備えている。
図1に図示したタコメータ指針計器は、ハウジング基部32を有するハウジング30と、ハウジング基部32内に受け入れられた指針駆動モジュール34とを備えている。指針駆動モジュール34は、共通のプリント回路板42上に構成されたステッピングモータ36と、制御エレクトロニクスすなわち電子装置38(図2に概略図的に図示)と、表示装置40とを有している。プリント回路板42の上方には、白熱電球44が配置されている。ステッピングモータ36を有する共通のプリント回路板42、制御電子装置38及び表示装置40は、図2により明確に図示されている。ステッピングモータ36は、ステッピングモータ36を覆う数字目盛盤の指針を駆動するために設けられ且つハウジング内に収容されている。数字目盛盤はオートバイの速度をアナログ式に表示するためのものである。計器を組み立てた状態のとき、表示装置40は数字目盛盤に一体化される。LCD(液晶ディスプレイ)であることが好ましい表示装置40によって、追加的な情報を表示することができる。基本的機能は、合計距離を表示するものであることが好ましい。選択可能な機能は、合計距離、再設定可能なトリップメータ、燃料の充填量、時間、油の温度及び(又は)全体として車両搭載コンピュータの機能とすることができる。異なる機能は1つから別のものへ切り換えることができる。制御電子装置38は、表示装置40及びステッピングモータ36の制御装置を含んでいる。好ましい実施の形態において、制御電子装置38はマイクロコンピュータを備えており、制御電子装置の機能性は、マイクロコンピュータにて作動する個別に適応させたソフトウェアによって決定される。このようにして、使用時に与えられたパラメータ、構造状態及び機能性の選択に対する適応は、個別に適応させたソフトウェアをインストールするだけで簡単に実現することができる。
ハウジング30は、表示装置40を有する数字目盛盤をハウジングカバーを通して見ることができるように、少なくとも部分的に透明なハウジングカバーを更に備えている。図1には、ハウジングが開かれ且つ数字目盛盤が除去された状態のタコメータ指針計器が図示されている。本発明によるタコメータ指針計器のハウジングカバーは、基本的に、図6に図示した従来のタコメータ指針計器のカバー14に相応する。本発明によるタコメータ指針計器の数字目盛盤は、表示装置40を受け入れるリセス部と、好ましくは、照明可能である幾つかのその他の制御標識とを備えている。
図1には、プリント回路板42の上方に配置された白熱ランプ44によって数字目盛盤が照明されるタコメータ指針計器の1つの実施の形態が図示されている。
図2において、プリント回路板42には、光ガイド52が光学的に接続される幾つかの光放出構成要素50が取り付けられている。光放出構成要素50は、発光ダイオード(LEDs)であることが好ましい。光ガイド52は、光放出構成要素50及び数字目盛盤と指針との間を伸びて、これらを照明する。
図3には、プリント回路板42上で光放出構成要素50と光学的に接続された光ガイド52が照明可能である数字目盛盤の標識と関係付けられた、本発明によるタコメータ指針計器の1つの実施の形態が図示されている。図3は、また、数字目盛盤が除去された状態のハウジングを示すため、図3にて標識は見ることはできないが、関係付けられた光ガイド52が終わる箇所に隣接する選んだ位置にて標識が数字目盛盤に表示されている。
図4は、ハウジング基部32の下側部の斜視図である。ハウジング基部の外側には、ハウジング基部32に貫入する複数の接続ピン62(図5を参照)を取り巻くコンセント60が形成されている。タコメータ指針計器を組み立てた状態にて、接続ピン62はハウジング内でプリント回路板42と接続される。好ましくは、接続ピン62の内端はプリント回路板42の接点穴内に直接挿入され、このため、計器に対する内部配線は不要である。
図5に図示するように、ハウジング基部は、図5に対して、その下端縁に凹部70を有しており、プリント回路板42の端縁を該凹部内に装着することができる。タコメータ指針計器を組み立てた状態のとき、プリント回路板42は凹部70内に成形嵌め(form−fitting)状態で保持されている。このようにして、指針駆動軸の下方で数字目盛盤の表示装置に対する十分に大きい表面積が提供される。
支持構造体76は、ハウジング基部32に形成され、その上に指針駆動モジュール34が締結される。支持構造体76は、一体に成形されたドーム形状部分、ソケット又はポストの形態とすることができる。プリント回路板42は、ねじ80によって支持構造体76に装着されることが好ましい。本発明の好ましい実施の形態によれば、プリント回路板42は、支持構造体76によってハウジング基部32に配置される。このように、設置の許容公差は解消される。
図4及び図5から理解し得るように、貫通穴82がハウジング基部32に形成されており、タコメータ指針計器を組み立てた状態のとき、ステッピングモータ36の指針駆動軸が該貫通穴82を通って伸びる。
ステッピングモータ36、制御電子装置38及び表示装置40は、異なるハウジング構造体内に容易に受け入れることができる共通のプリント回路板42上に一体化されているため、本発明によるタコメータ指針計器の指針駆動モジュールは大量に製造し、本発明による指針駆動モジュールの製造が極めて経済的であるようにすることができる。
ハウジングが開いて且つ数字目盛盤が除去された、タコメータの組み合わせ計器の頂面図である。 計器の駆動及び表示モジュールの図である。 図1と同様であるが、光が駆動及び表示モジュールのプリント回路板から開始して、光ガイドにより分配される、1つの実施の形態の図である。 ハウジング器具の下側部の斜視図である。 組立体を示す斜視図である。 機械的駆動体を有する従来のタコメータ指針計器の取り外した状態の斜視図である。
符号の説明
10 ハウジング 12 ハウジング基部
14 ハウジングカバー 16 数字目盛盤
18 指針 22 キロメータカウンタ
24 点滅制御標識 26 その他の制御標識
30 ハウジング 32 ハウジング基部
34 指針駆動モジュール 36 ステッピングモータ
38 制御電子装置 40 表示装置
42 プリント回路板 44 白熱電球
50 光放出構成要素 52 光ガイド
60 コンセント 62 接続ピン
70 凹部 76 支持構造体
80 ねじ 82 貫通穴

Claims (1)

  1. オートバイ用のタコメータ指針計器であって、
    ハウジング基部(32)及び少なくとも一部分が透明のハウジングカバーを有するハウジング(30)とを備え、更にハウジング基部(32)内に受け入れられた汎用型指針駆動モジュール(34)と、ハウジングカバーを通して見ることのできる数字目盛盤ダイヤルとを更に備え、前記汎用型指針駆動モジュールが、共通のプリント基板(42)上に構成されたステッピングモータ(36)と、制御電子装置(38)と、表示装置(40)とを有し、指針駆動モジュール(34)が、ハウジング基部(32)に形成された支持構造体(76)に締結されており、前記プリント基板(42)が前記支持構造体(76)により前記ハウジング基部(32)内に配置され、前記ハウジング基部(32)には、前記タコメータ指針計器を正面から見たとき、その外側輪郭から外方に突出する凹部(70)形成され、その凹部(70)内で前記プリント基板(42)の下縁が成形嵌めの仕方にて保持され、前記数字目盛盤と関係された前記表示装置(40)が前記ハウジング下方端縁と前記ステッピングモータの前記指針駆動軸との間に配置される、オートバイ用のタコメータ指針計器。
JP2003432818A 2002-12-27 2003-12-26 タコメータ指針計器 Expired - Fee Related JP4427317B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20219989U DE20219989U1 (de) 2002-12-27 2002-12-27 Tachometer-Zeigerinstrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212397A JP2004212397A (ja) 2004-07-29
JP4427317B2 true JP4427317B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32404482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432818A Expired - Fee Related JP4427317B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 タコメータ指針計器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6962127B2 (ja)
EP (2) EP1433649B1 (ja)
JP (1) JP4427317B2 (ja)
DE (3) DE20219989U1 (ja)
ES (2) ES2304485T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4762590B2 (ja) * 2005-03-31 2011-08-31 日本精機株式会社 指示計器
US20060255608A1 (en) * 2005-04-25 2006-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Arrangement of groups of electronic components in a vehicle cockpit
JP4855235B2 (ja) * 2006-12-19 2012-01-18 本田技研工業株式会社 車両用計器装置
KR20140038164A (ko) * 2012-09-20 2014-03-28 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3305579A1 (de) * 1983-02-18 1984-08-23 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur optischen anzeige von zustandsgroessen
DE3800572A1 (de) * 1987-10-30 1989-07-20 Vdo Schindling Kombinationsinstrument fuer kraftfahrzeuge
FR2626536B1 (fr) * 1988-02-01 1990-07-13 Sagem Agencement de tableau de bord ou de partie de tableau de bord, notamment pour vehicules automobiles
US4848154A (en) * 1988-07-05 1989-07-18 Custom Chrome, Inc. Motorcycle speedometer-tachometer
DE3903229A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Vdo Schindling Elektronischer schaltkreis
WO1992019992A2 (en) * 1991-05-09 1992-11-12 Nu-Tech And Engineering, Inc. Instrument display method and system for passenger vehicle
JP2996594B2 (ja) * 1994-08-04 2000-01-11 矢崎総業株式会社 距離積算計ユニット
US5703612A (en) * 1995-01-20 1997-12-30 Nu-Tech & Engineering, Inc. Illuminated pointer for an analog gauge and related method of use and manufacture
US5636145A (en) * 1995-01-30 1997-06-03 Thomas J. Faria Corp. Programmable multifunction speedometer
JPH09123798A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Yazaki Corp クラスタモジュールの組付け構造
JP3476983B2 (ja) * 1995-12-25 2003-12-10 矢崎総業株式会社 メータモジュールおよびその組付け構造
US5971558A (en) * 1996-06-06 1999-10-26 Kuhlman Corporation Method and apparatus for mounting an instrument
DE19623406C5 (de) * 1996-06-12 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Aufbau eines elektrischen Kombiinstruments
DE19625060A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Mannesmann Vdo Ag Zeigerinstrument
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
DE19737787B4 (de) * 1997-08-29 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Anzeigeeinrichtung
US5977868A (en) * 1998-01-17 1999-11-02 Itakura; Tsuyoshi Instrumentation for vehicle
DE19802465B4 (de) * 1998-01-23 2012-12-06 Robert Bosch Gmbh Kombiinstrument
JP4104198B2 (ja) * 1998-01-30 2008-06-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車のヘッドライト及びスピードメータ取付装置
EP0945710B2 (de) * 1998-03-21 2009-10-28 Continental Automotive GmbH Anzeigeinstrument
DE19904597A1 (de) * 1998-03-21 1999-10-07 Mannesmann Vdo Ag Anzeigeinstrument
US6407663B1 (en) * 1998-06-26 2002-06-18 Polaris Industries Inc. Multi-function display meter system for a motorcycle
JP4208316B2 (ja) * 1999-01-11 2009-01-14 株式会社デンソー メータ装置の照明構造
US6239982B1 (en) * 1999-06-23 2001-05-29 Visteon Global Technologies, Inc. Electronic device having a single-sided circuit board
US6511342B1 (en) * 1999-08-17 2003-01-28 Lear Corporation Modular instrument panel system having a flat flexible bus
JP3867832B2 (ja) * 2000-03-23 2007-01-17 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
JP3865192B2 (ja) * 2000-03-31 2007-01-10 本田技研工業株式会社 車両用表示装置
US6441726B1 (en) * 2000-04-03 2002-08-27 Delphi Technologies, Inc. Configurable warning system for a vehicle instrument cluster
DE10110991A1 (de) * 2001-03-07 2002-11-14 Siemens Ag Anzeigevorrichtung
US6902308B2 (en) * 2001-10-09 2005-06-07 Rosstech Signals, Inc. Illumination system
US6854350B2 (en) * 2002-04-04 2005-02-15 Craig A. Ayres Calibrated custom instrument gauge module and means for assembly
JP4001770B2 (ja) * 2002-05-17 2007-10-31 矢崎総業株式会社 車両用表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
ES2328523T3 (es) 2009-11-13
US20040182305A1 (en) 2004-09-23
US6962127B2 (en) 2005-11-08
DE20219989U1 (de) 2004-06-03
ES2304485T3 (es) 2008-10-16
DE60320518D1 (de) 2008-06-05
EP1433649A2 (en) 2004-06-30
DE60328546D1 (de) 2009-09-03
JP2004212397A (ja) 2004-07-29
EP1842713A3 (en) 2007-10-31
DE60320518T2 (de) 2009-06-10
EP1433649B1 (en) 2008-04-23
EP1842713A2 (en) 2007-10-10
EP1433649A3 (en) 2006-08-02
EP1842713B1 (en) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095954B2 (ja) コネクタモジュールおよびこれを用いたメータ
US8692660B2 (en) Combination instrument
JP4075242B2 (ja) 指針計器
JP4569395B2 (ja) 表示装置
US5652508A (en) Odometer assembly incorporating electronic drive of speedometer and tachometer
JP4427317B2 (ja) タコメータ指針計器
JP4492505B2 (ja) 車両用表示装置
JP3709989B2 (ja) 計器装置
JP2000203310A (ja) タ―ンシグナルリレ―回路内蔵車両用計器装置
JP2008102336A (ja) Lcdモジュールおよび車両用表示装置
JP4868436B2 (ja) 液晶表示器用拡散板を用いた計器
JP2005337775A (ja) 車両用表示装置
JP2765430B2 (ja) 計器装置
JP2006170896A (ja) 車両用コンビネーションメータ
JP2004226247A (ja) 計器装置
JP5471690B2 (ja) 画像表示装置
JP2004069514A (ja) 車両用表示装置
JP6825343B2 (ja) 指針式計器
JP2017016042A (ja) 表示装置
JP2005037322A (ja) 車両用指針計器
WO2004040243A1 (ja) 計器装置
JP2003294499A (ja) 照明装置
JPH1090014A (ja) 指針式計器
JP2000304576A (ja) 計器の固定構造
JP2006007844A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070921

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees