JP2017016042A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017016042A
JP2017016042A JP2015134862A JP2015134862A JP2017016042A JP 2017016042 A JP2017016042 A JP 2017016042A JP 2015134862 A JP2015134862 A JP 2015134862A JP 2015134862 A JP2015134862 A JP 2015134862A JP 2017016042 A JP2017016042 A JP 2017016042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
housing
display
pointer
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015134862A
Other languages
English (en)
Inventor
智明 矢島
Tomoaki Yajima
智明 矢島
祐治 森田
Yuji Morita
祐治 森田
拓臣 佐藤
Takuomi Sato
拓臣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015134862A priority Critical patent/JP2017016042A/ja
Publication of JP2017016042A publication Critical patent/JP2017016042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 電磁ノイズの放出を抑制する。【解決手段】 表示器70は、画像を表示する表示パネル71と、表示パネル71を収納する筺体72とを有する。回路基板80は、表示パネル71を駆動する表示制御部82を搭載する。シールドケース90は、表示制御部82を覆うと共に回路基板80に当接する。接続部材50は、筺体72と回路基板80とを電気的に接続する。ハウジング30には、表示器70の筺体72が固定される。ハウジング30は、回路基板80を支持する支持部36を有する。【選択図】 図1

Description

本発明は、電磁ノイズを遮蔽するシールドケースを備えた表示装置に関するものである。
従来より、電磁ノイズを遮蔽するシールドケースを備えた表示装置が種々提案されており、例えば特許文献1に開示されている。斯かる表示装置は、回路基板に搭載された制御部をシールドケースで覆うことにより、電磁ノイズの放出を抑制するものである。
特開2010−210255号公報
しかしながら、表示装置から若干ではあるが電磁ノイズが放出される虞があるため、更なる対策が求められている。
本発明は、電磁ノイズの放出を更に抑制することを目的とするものである。
本発明は、画像を表示する表示パネル71及び前記表示パネル71を収納する筺体72を有する表示器70と、前記表示パネル71を駆動する表示制御部82を搭載した回路基板80と、前記表示制御部82を覆うと共に前記回路基板80に当接するシールドケース90と、前記筺体72と回路基板80とを電気的に接続する接続部材50と、を備えたものである。
また、本発明は、文字盤40と、前記文字盤40を指示する指針10と、前記指針10を回動させる指針駆動部22と、前記指針駆動部22を搭載した第二の回路基板20と、を更に備えたものである。
また、本発明は、前記回路基板80と前記第二の回路基板20とを電気的に接続するコネクタ部材26,81を更に備えたものである。
また、本発明は、前記筺体72が固定されるハウジング30を更に備えたものである。
また、本発明は、前記ハウジング30は、前記回路基板80を支持する支持部36を有するものである。
表示制御部を搭載した回路基板と、表示器の筺体とを接続部材にて電気的に接続したことによって、電磁ノイズの放出を抑制できる。
本発明の実施形態を示す要部拡大断面図。 同上実施形態を示す正面図。 同上実施形態を示す要部断面図。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態を説明する。車両用表示装置は、指針10と、回路基板20と、ハウジング30と、文字盤40と、接続部材50と、後面カバー60と、液晶表示器70と、回路基板80と、シールドケース90とを備えている。
指針10は、透光性樹脂からなる指示部11と、不透明な樹脂からなる指針キャップ12と、回動軸22aが圧入されるボス部13と、指示部11を載置する指針座14とを有しており、後述する指標部41を指示部11にて指示する。指針10のボス部13及び指針座14は、白色樹脂にて一体形成されている。
回路基板20は、ガラスエポキシ樹脂からなる基材に銅箔からなる配線パターンを形成したものであり、回路基板20には、液晶表示器70及び指針駆動部22を制御するマイコン27等の各種電子部品が実装されている。回路基板20は、基板本体21と、基板本体21の後面側に実装された指針駆動部22と、基板本体21の表面側に実装された発光素子24,25と、コネクタ部材26とを備えており、文字盤40の後側に配置されている。回路基板20の基板本体21には、ハウジング30の支持部36が貫通する貫通孔21bが形成されている。回路基板20のコネクタ部材26は、回路基板80のコネクタ部材81に接続される。
指針駆動部22は、可動磁石式駆動装置,ステッピングモータ等からなるものである。指針駆動部22の回動軸22aは、基板本体21に形成された貫通孔21aに挿入され、指針駆動部22の回動軸22aには、指針10が取り付けられる。指針10のボス部13は、文字盤40に形成された貫通孔40cに挿入される。文字盤40の貫通孔40cは、指針駆動部22の回動軸22aに対応する個所に形成されており、正面視で円形状になっている。
発光素子24,25は、夫々、1個以上の発光ダイオード等によって構成される。発光素子24は、文字盤40を透過照明する。発光素子25は、指針10の指示部11を光輝させる。発光素子24,25は、マイコン27から供給される制御信号に基づいて駆動され、車両運転者によって操作されるイルミネーションスイッチ等に応じてオン/オフされる。
ハウジング30は白色の合成樹脂(例えば、ポリプロピレン)からなり、このハウジング30に回路基板20が固定されている。ハウジング30は、垂直部31,傾斜部32,平行部33,傾斜部34,垂直部35を有している。ハウジング30の垂直部31は、円筒形状になっており、前端が文字盤40の後面に当接し、後端が回路基板20の前面に当接している。ハウジング30の垂直部31は、発光素子24が発する照明光と、発光素子25が発する照明光とが混合されることを防ぐ遮光壁になっている。
ハウジング30の傾斜部32は、垂直部31の外周面から逆円錐状に広がる形状になっている。ハウジング30の傾斜部32は、発光素子24が発した照明光を平行部33,傾斜部34に向けて反射させる。ハウジング30の平行部33は、文字盤40と平行な平板形状になっている。ハウジング30の傾斜部34は、逆円錐状になっており、平行部33の外周端に連なっている。ハウジング30の傾斜部34は、発光素子24が発した照明光を文字盤40に向けて反射させる。ハウジング30の垂直部35は、円筒形状になっており、後端が回路基板20の前面に当接している。ハウジング30の垂直部35は、傾斜部34の外周端に連なっている。ハウジング30の垂直部35は、前端が文字盤40の後面に当接し、後端が回路基板20の前面に当接している。
ハウジング30は、液晶表示器70の筺体72が固定される底壁37を有しており、この底壁37の後面には、円柱形状の支持部36が形成されている。ハウジング30の支持部36には、回路基板80がビス101によって固定されている。
文字盤40は指標部41を有しており、この指標部41は、貫通孔40cを中心とした円弧状に配置されている。文字盤40の指標部41は、発光素子24が発した照明光によって透過照明される。文字盤40の中央には、液晶表示器70の画像を視認する矩形の窓部40dが形成されている。
液晶表示器70は、2個の指針式計器(速度計及び回転計)の間に配置されている。液晶表示器70は、画像を表示する液晶表示パネル71と、この液晶表示パネル71を透過照明するバックライトと、液晶表示パネル71及びバックライトを収納する金属製の筺体72とを有している。液晶表示器70の筺体72は支持部72aを有しており、この支持部72aで液晶表示器70がハウジングの底壁37に固定されている。
液晶表示パネル71は、透明電極が形成された一対のガラス基板に液晶を封入した液晶セルの前後両面に偏光板を貼着したものである。液晶表示パネル71は、表示制御部82によって表示制御され、液晶表示パネル71には、積算走行距離等の車両情報が画像で表示される。液晶表示器70は、図示しない可撓性配線部材により、回路基板80と電気的に接続されている。
回路基板80は、ビス101によってハウジング30の支持部36に固定されている。回路基板80は、コネクタ部材81,26にて回路基板20に接続されている。回路基板80には、表示制御部82が搭載されている。表示制御部82は、画像処理を行う集積回路であり、GDC(Graphics Display Controller)またはGPU(Graphics Processing Unit)と称されることもある。回路基板80に搭載された表示制御部82は、シールドケース90に覆われている。
シールドケース90は、金属板をプレス成形したものであり、フランジ部91と、遮蔽部92とを有している。シールドケース90のフランジ部91は、回路基板80のグランドパターンに当接している。シールドケース90の遮蔽部92は、表示制御部82を覆い、表示制御部82が発する電磁ノイズを遮蔽する。シールドケース90は、ビス101によって回路基板80に固定されている。
接続部材50は、金属板等の導電性材料をプレス成形したものであり、固定部51と、固定部52と、連結部53とを有している。接続部材50の固定部51は、回路基板80のグランドパターンに当接しており、ビス101によって支持部36に固定される。接続部材50の固定部52は、ビス102によってハウジング30の底壁37に固定される。接続部材50の連結部53は、固定部51と固定部52とを連結している。
ビス101は、シールドケース90,回路基板80及び接続部材50を貫通して、支持部36に螺着される。回路基板80は、シールドケース90と接続部材50とに挟まれている。ビス102は、接続部材50の固定部52を貫通して、底壁37に螺着される。また、ビス102は、液晶表示器70の支持部72aに螺着され、液晶表示器70をハウジング30の底壁37に固定する。液晶表示器70の筺体72と、接続部材50とはビス102によって電気的に接続される。
本実施形態によれば、回路基板80と、液晶表示器70の筺体72とが、ビス102を介して、電気的に接続されているため、車両用表示装置が放出する電磁ノイズを抑制することができる。なお、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、表示パネルは、有機EL表示パネルであっても良い。
10 指針
20 回路基板(第二の回路基板)
22 指針駆動部
24 発光素子
25 発光素子
26 コネクタ部材
30 ハウジング
40 文字盤
41 指標部
50 接続部材
70 液晶表示器(表示器)
71 液晶表示パネル(表示パネル)
72 筺体
80 回路基板
81 コネクタ部材
90 シールドケース

Claims (5)

  1. 画像を表示する表示パネル及び前記表示パネルを収納する筺体を有する表示器と、前記表示パネルを駆動する表示制御部を搭載した回路基板と、前記表示制御部を覆うと共に前記回路基板に当接するシールドケースと、前記筺体と前記回路基板とを電気的に接続する接続部材と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 文字盤と、前記文字盤を指示する指針と、前記指針を回動させる指針駆動部と、前記指針駆動部を搭載した第二の回路基板と、を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記回路基板と前記第二の回路基板とを電気的に接続するコネクタ部材を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記筺体が固定されるハウジングを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記ハウジングは、前記回路基板を支持する支持部を有することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2015134862A 2015-07-06 2015-07-06 表示装置 Pending JP2017016042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134862A JP2017016042A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015134862A JP2017016042A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017016042A true JP2017016042A (ja) 2017-01-19

Family

ID=57830583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134862A Pending JP2017016042A (ja) 2015-07-06 2015-07-06 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017016042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022242A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日本精機株式会社 制御装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150149A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2010164520A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2010210255A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2011203399A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JP2012178408A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 集積回路のシールド構造
JP2013167757A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2014170830A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電磁波の遮蔽構造、これを備えた電子機器及び電磁波の遮蔽方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150149A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 表示装置
JP2005209868A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Casio Comput Co Ltd 電子機器
JP2010164520A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2010210255A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Nippon Seiki Co Ltd 車両用計器
JP2011203399A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Nippon Seiki Co Ltd 液晶表示装置
JP2012178408A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Canon Inc 集積回路のシールド構造
JP2013167757A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2014170830A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Nec Casio Mobile Communications Ltd 電磁波の遮蔽構造、これを備えた電子機器及び電磁波の遮蔽方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020022242A1 (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 日本精機株式会社 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1724556B1 (en) Display device for vehicle
JP2010276498A (ja) 計器照明装置
JP2008501577A (ja) ディスプレイを差し込むためのハウジングを備える計器パネルおよび計器パネル用のディスプレイ
CN109313046B (zh) 车辆用显示装置
JP2010210255A (ja) 車両用計器
JP6201321B2 (ja) 表示装置
JP2017016042A (ja) 表示装置
JP2015232497A (ja) 車両用指針計器
JP5196290B2 (ja) 表示装置
JP2017219310A (ja) 表示装置
WO2018139432A1 (ja) 表示装置
JP2012127850A (ja) 表示装置
JP4919167B2 (ja) 液晶表示装置
JP2017181610A (ja) 表示装置
JP5316429B2 (ja) 車両用表示装置の取付構造
JP5471690B2 (ja) 画像表示装置
JP2017133979A (ja) 表示装置
JP2013095178A (ja) 表示装置
JP6248693B2 (ja) 表示装置
JP2017097172A (ja) 表示装置
JP6344343B2 (ja) 表示装置
JP2006119047A (ja) 表示装置
JP2018010884A (ja) 回路基板
JP2010107267A (ja) 車両用表示装置
JP2009014391A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210