JP4416183B2 - 炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその製造方法 - Google Patents

炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416183B2
JP4416183B2 JP52189496A JP52189496A JP4416183B2 JP 4416183 B2 JP4416183 B2 JP 4416183B2 JP 52189496 A JP52189496 A JP 52189496A JP 52189496 A JP52189496 A JP 52189496A JP 4416183 B2 JP4416183 B2 JP 4416183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
rail
weight
bainite
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52189496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11502564A (ja
Inventor
クマール ダラムシ ハンスラジ ブハデシア,ハルシャド
ジェラス,ビジャイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Steel UK Ltd
Original Assignee
Tata Steel UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Steel UK Ltd filed Critical Tata Steel UK Ltd
Publication of JPH11502564A publication Critical patent/JPH11502564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416183B2 publication Critical patent/JP4416183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその様な鋼レールの製造方法に関する。より詳しくは、本発明は、鉄道およびクレーンレール、鉄道のポイントおよび交差、鉄道車輪および特殊な耐摩耗性部分および板を製造できる、耐摩耗性および転がり接触疲労を強化したベイナイト鋼に関する。
【0002】
【背景技術】
ほとんどの鉄道レールはこれまでパーライト鋼から製造されている。最近の調査では、パーライト鋼が、それらの鉄道レールに関する材料特性開発の限界に近付きつつあることを示している。したがって、優れた延性、靭性および溶接性に結び付いた、良好な耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有する新しい型の鋼を評価する必要性がある。
【0003】
EP 0612852A1は、良好な転がり接触疲労耐性を有する高強度ベイナイトの製造方法を記載している。そこでは、熱間圧延したレールのヘッドを、オーステナイト領域から500〜300℃の冷却停止温度に毎秒1°〜10℃の速度で加速冷却し、次いでレールヘッドをさらに低い温度区域に冷却する断続的な冷却プログラムにかける。この製法により製造されるレールは、従来のパーライト系レールよりもよりもはるかに摩耗し易く、転がり接触疲労耐性が改良されていることが分かっている。この様に、これらのレールのヘッド表面により示される摩耗速度の増加は、欠陥が生じる前に蓄積された疲労損傷が消滅することを立証している。これらのレールにより示される物理的特性は、部分的に、上記の加速冷却方式により達成される。
【0004】
EP 0612852A1により提案された解決策は、レール鋼の耐摩耗性を本質的に強化し、優れた転がり接触疲労耐性を達成する本発明の方法とは明らかに異なっている。これらの鋼は、パーライト系レールと比較して衝撃靭性および延性も改良されている。本発明の方法は、EP 0612852A1に規定されている様な複雑な断続的冷却方式も必要としない。
【0005】
複雑な断続的冷却方式を規定している他の類似の文献には、GB 2132225、GB 207144、GB 1450355、GB 1417330、US 5108518およびEP 0033600がある。
【0006】
炭化鉄を含むベイナイト鋼から製造される鉄道レールは、以前にも提案されている。連続的に冷却されたベイナイトの細かいフェライトラス(lath)の大きさ(約0.2〜0.8μm幅)および高い転位密度の組合わせにより、その鋼は非常に強くなっているが、微小構造中にラス間およびラス内炭化物が存在するために脆さが増加し、その様な鋼の商業的な利用が大幅に制限されている。
【0007】
有害な炭化物が存在するために起こる脆化の問題は、低合金鋼に比較的大量(約1〜2%)のケイ素および/またはアルミニウムを添加することにより、大幅に緩和される。ベイナイトに連続的に変態される鋼の中にケイ素および/またはアルミニウムが存在することは、延性の高炭素オーステナイト領域の維持を、脆いラス間セメンタイトフィルムの形成よりも優先させており、そしてこれは分散した、保持されたオーステナイトが熱的にも機械的にも安定している筈であるという前提によっている。ベイナイト温度領域における連続的冷却変態にしたがって保持されるオーステナイトは、細かく分割された薄いラス間フィルムとして、または「ブロック状の」インターパケット区域として生じることが示されている。薄いフィルム形態は熱的および機械的安定性が極めて高いが、ブロック型は高炭素マルテンサイトに変態することができ、良好な破壊靭性にはあまり役立たない。良好な靭性を確保するには、薄いフィルムの、ブロック状形態に対する比率> 0.9が必要であり、そしてこれは、鋼の組成および熱処理を注意深く選択することにより達成することができる。これによって、実質的に炭化物を含まない、ベイナイト系フェライト、残留オーステナイトおよび高炭素マルテンサイトを基材とする「上部ベイナイト」型の微小構造が得られる。
【0008】
【発明の開示】
本発明の目的は、硬度範囲を本質的に高めた、公知の鉄道レール鋼よりも明らかな優位性を示す、炭化物を含まないベイナイト系鋼を提供することである。
【0009】
本発明の一態様では、微小構造が実質的に炭化物を含まない、耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有するベイナイト系鋼の製造方法であって、組成が重要で、0.05〜0.50%の炭素、1.00〜3.00%のケイ素および/またはアルミニウム、0.50〜2.50%のマンガン、0.25〜2.50%のクロムを含み、残りが鉄および微量の不純物である鋼を熱間圧延し、その鋼を空気中で自然に、または連続的な加速冷却により、その圧延温度から連続的に冷却する工程を含んでなる方法を提供する。
【0010】
本発明の鋼は、さらに重量で、3.00%までのニッケル、0.025%までの硫黄、1.00%までのタングステン、1.00%までのモリブデン、3%までの銅、0.10%までのチタン、0.50%までのバナジウム、および0.005%までのホウ素の1種以上を含むことができる。
【0011】
好ましい鋼組成物の炭素含有量は、0.10〜0.35重量%でよい。ケイ素含有量は、1.00〜2.50重量%でよい。また、マンガン含有量は1.00〜2.50重量%でよく、クロム含有量は0.35〜2.25重量%でよく、モリブデン含有量は0.15〜0.60重量%でよい。
【0012】
別の態様では、前の3つの段落に記載する方法により製法で製造された、耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有する鋼を提供する。
【0013】
さらに別の態様では、炭化鉄を含まない微小構造を有する、熱間圧延した、または強化冷却した、転がり接触疲労耐性および耐摩耗性を有するベイナイト系鋼レールであって、熱間圧延の後、空気中で自然に、または加速冷却により連続的に冷却したレールを提供する。
【0014】
本発明の鋼は、転がり接触疲労強度、延性、曲げ疲労寿命および破壊靭性の水準が改良されていると共に、転がり接触疲労耐性が従来の熱処理パーライト系レールのそれと同等であるか、またはそれよりも優れている。
【0015】
ある種の状況下では、レールの表面上に蓄積された転がり接触疲労による損傷が連続的に消滅する様に、レールが十分に高い摩耗速度を有するのが有利であると考えられている。レールの摩耗速度を増加させる明らかな方法の一つは、その硬度を低下させることである。しかし、レールの硬度を大幅に低下させると、レールヘッドの表面に、それ自体好ましくない深刻な可塑変形を引き起こす。
【0016】
そこで、この問題に対する新規な解決策は、使用中の過度の可塑変形に耐えるだけの十分に高い硬度/強度を有し、尚且つ、転がり接触疲労損傷を連続的に除去するための適度に高い摩耗速度を有するレールを製造できることにある。これは、本発明では、鋼の組成を適切に調節することにより、実質的に炭化物を含まないベイナイト系微小構造に少量の軟かい前共析(pro-eutectoid)フェライトを慎重に導入することにより達成された。
【0017】
従来の高強度パーライト鋼レールに対する、本発明の自然に空気冷却するベイナイト系鋼の加工上の利点は、レールの製造およびそれに続く溶接による接続の両方で熱処理操作を無くしている点にある。
【0018】
【発明を実施するための最良の形態】
本発明の第一の目的は、レールのヘッドに、主として炭化物を含まない「ベイナイト系フェライト」、およびある量の高炭素マルテンサイトおよび保持されたオーステナイトを含んでなる、高強度で耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有する微小構造を与えることである。実際には、この高強度微小構造は、圧延された状態のレールのレールウェブおよび足区域の両方にも存在することが分かっている。113lb/ydレール断面の代表的なブリネル硬度(HB)を、図1に示す。
【0019】
レールの高強度ヘッド、ウェブおよび足区域は、鉄道で使用中に良好な転がり接触および曲げ疲労性能を示す。
【0020】
他の望ましい目的は、鋼組成の慎重な選択により、および鋼を空気中で連続的に冷却するか、または熱間圧延の後に加速冷却することにより達成される。
【0021】
本発明の鋼の組成範囲を、表1に示す。
Figure 0004416183
【0022】
この組成範囲内で、とりわけ必要な硬度、延性、等に応じて、変化させることができる。しかし、鋼はすべて本質的にベイナイト系であり、炭化物を含まない。例えば、好ましい炭素含有量は、0.10〜0.35重量%の範囲内でよい。また、ケイ素含有量は1〜2.5重量%、マンガン含有量は1〜2.5重量%、クロム含有量は0.35〜2.25重量%、モリブデン含有量は0.15〜0.60重量%でよい。
【0023】
本発明の鋼は、一般的に硬度値が390〜500Hv30であるが、硬度水準がより低い鋼を製造することも可能である。代表的な硬度値、摩耗速度、伸長および他の物理的パラメータはここに付随する、本発明の11種の試料鋼を示す、表2から分かる。
【0024】
図2は、図式的なCTTダイアグラムを示す。ホウ素の添加により、連続的冷却の際に広範囲な冷却速度にわたってベイナイトが形成される様に、フェライトへの変態を遅延させることができる。さらに、広範囲な冷却速度にわたって変態温度が事実上一定である様に、ベイナイト曲線は平らな上部を有し、比較的大きな空気冷却または加速冷却部分を横切って強度の変化がほんの僅かになる。
【0025】
表2に示す鋼は、約125mmの正方形インゴットから厚さ30mmの板に圧延し(30mm厚の板の冷却速度はレールヘッドの中央における冷却速度に近い)、約1000℃の仕上げ圧延温度から常温に通常通りに空気冷却した。それによって生じた、圧延した状態の微小構造は、図3に示す様に、炭化物を含まないベイナイト系フェライト、保持されたオーステナイトおよび様々な比率の高炭素マルテンサイトの混合物を実質的に含んでいる。
【0026】
圧延した状態の厚さ30mmの実験ベイナイト系鋼板で達成された範囲の機械的特性と、現在製造されている工場で熱処理したレール(MHT)に代表的な特性の比較を、表2に示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004416183
圧延した状態の厚さ30mmのベイナイト系鋼板は、熱処理したパーライト系レールと比較して、強度および硬度水準が著しく増加しており、さらにシャルピー衝撃エネルギー水準が20℃で4から一般的に35Jに改良されている。2種類の圧延した状態のベイナイト系レール鋼組成物(0.22%C、2%Cr、0.5%Mo、B含まず、および0.24%C、0.5%Cr、0.5%Mo、および0.0025%B)ならびに普通炭素、工場熱処理パーライト系レールに対するシャルピーV字形切欠衝撃推移曲線を、図4に示す。2種類のベイナイト系レール鋼は、−60℃の低温まで高度の衝撃靭性を維持していることも分かる。
【0028】
圧延した状態の厚さ30mmの実験ベイナイト系鋼板の実験室における、接触応力750N/mm2での転がり接触摩耗性能は、図5にグラフで示す様に、現在のパーライト系熱処理レールのそれよりも著しく優れている。
【0029】
本発明の鋼について行なった試験は、ベイナイト鋼組成物が、軟鋼標準と比較して、丸くした石英骨材に対して、摩耗条件下で摩耗寿命約5.0で高度の耐摩耗性を有することも示している。図6は、これらの摩耗寿命値が、Abrazo 450および13%Crマルテンサイト鋼を含む多くの市販の耐摩耗性材料の値よりも優れていることを示している。
【0030】
圧延した状態の厚さ30mmのベイナイト系鋼板の破壊靭性(既存の亀裂の広がりに対する耐性)は、45〜60MPam1/2で、熱処理したパーライト系レールに代表的な範囲の値30〜40MPam1/2と比較して、著しく高いことが分かった。圧延した状態の厚さ30mmのベイナイト系鋼板は、容易にフラッシュバット溶接することができ、図7に示す様に、通常の空気冷却したフラッシュバット溶接した板の重要な溶接部HAZ区域における硬度水準が、親の板材料のそれに匹敵するか、またはそれより僅かに高いことが分かった。
【0031】
圧延した状態の厚さ30mmの実験ベイナイト系鋼板は、図8に示す様に、高度の焼入性を有し、700℃で225〜2℃/sの冷却速度に相当する、急冷末端から1.5〜50mmの間隔でほとんど一定した硬度水準が得られる。
【0032】
本発明を特にレールに関して説明したが、これらの鋼に意図する他の用途としては、クレーンレール、鉄道のポイントおよび交差(鋳造および加工した状態の両方)、鉄道車輪、特に耐摩耗性の部分および板、および特殊な構造的用途がある。
【図面の簡単な説明】
ここで本発明を添付の図面を参照しながら実施例により説明する。
【図1】本発明の炭化鉄を含まないベイナイト系鋼レールの硬度プロファイルを示す図である。
【図2】本発明の炭化鉄を含まないベイナイト系鋼の図式的なCCTダイアグラムである。
【図3】本発明の炭化鉄を含まないベイナイト系鋼の走査電子顕微鏡写真である。
【図4】本発明の、圧延した状態の、炭化鉄を含まないベイナイト系鋼のシャルピーV字形切欠衝撃推移曲線と、現在鉄道レールに使用されている普通炭素熱処理パーライト鋼の曲線とを比較して示したグラフである。
【図5】本発明の炭化物を含まないベイナイト系鋼から製造した鋼試料の実験室における硬度に対する転がり接触摩耗速度のグラフである。
【図6】本発明の炭化物を含まないベイナイト系鋼および市販の耐摩耗性材料の、丸くした石英研磨材に対するアブレシブ摩耗寿命を示したグラフである。
【図7】フラッシュバット溶接した本発明の炭化物を含まないベイナイト系鋼板の硬度プロファイルを示すグラフである。
【図8】圧延した状態の本発明の炭化物を含まないベイナイト系鋼に関するジョミニー焼入性曲線である。

Claims (5)

  1. 耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有する鉄道レールの製造方法であって、組成が重量%で、0.05〜0.50%の炭素、1.00〜3.00%のケイ素および/またはアルミニウム、0.50〜2.50%のマンガン、0.25〜2.50%のクロム、0〜3.00%のニッケル、0〜0.025%の硫黄、0〜1.00%のタングステン、0〜1.00%のモリブデン、0〜3%の銅、0〜0.10%のチタン、0〜0.50%のバナジウム、および0〜0.005%のホウ素を含み、残りが鉄および微量の不純物である鋼を熱間圧延してレールに成形し、そのレールを空気中で自然に、または加速冷却により、その圧延温度から常温に連続的に冷却して、実質的に炭化物を含まない、ベイナイト系フェライト、残留オーステナイトおよび高炭素マルテンサイトを基材とする上部ベイナイト型の微小構造を得、Hv30硬度を400〜500に高めたベイナイトレールを製造することを特徴とする方法。
  2. レールの炭素含有量が0.10〜0.35重量%である、請求項1に記載の方法。
  3. レールのケイ素含有量が1.00〜2.50重量%である、請求項1または2に記載の方法。
  4. レールのマンガン含有量が1.00〜2.50重量%であり、クロム含有量が0.35〜2.25重量%であり、モリブデン含有量が0.15〜0.60重量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 組成が重量%で、0.05〜0.50%の炭素、1.00〜3.00%のケイ素および/またはアルミニウム、0.50〜2.50%のマンガン、0.25〜2.50%のクロム、0〜3.00%のニッケル、0〜0.025%の硫黄、0〜1.00%のタングステン、0〜1.00%のモリブデン、0〜3%の銅、0〜0.10%のチタン、0〜0.50%のバナジウム、および0〜0.005%のホウ素を含み、残りが鉄および微量の不純物である鋼を熱間圧延して成形し、空気中で自然に、または加速冷却により、その圧延温度から常温に連続的に冷却して、実質的に炭化物を含まない、ベイナイト系フェライト、残留オーステナイトおよび高炭素マルテンサイトを基材とする上部ベイナイト型の微小構造を得、Hv30硬度を400〜500に高めることにより製造されることを特徴とする、耐摩耗性および転がり接触疲労耐性を有するベイナイト鋼レール。
JP52189496A 1995-01-20 1996-01-11 炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4416183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9501097.1 1995-01-20
GB9501097A GB2297094B (en) 1995-01-20 1995-01-20 Improvements in and relating to Carbide-Free Bainitic Steels
PCT/GB1996/000034 WO1996022396A1 (en) 1995-01-20 1996-01-11 Improvements in and relating to carbide-free bainitic steels and methods of producing such steels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11502564A JPH11502564A (ja) 1999-03-02
JP4416183B2 true JP4416183B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=10768295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52189496A Expired - Fee Related JP4416183B2 (ja) 1995-01-20 1996-01-11 炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5879474A (ja)
EP (1) EP0804623B1 (ja)
JP (1) JP4416183B2 (ja)
CN (1) CN1059239C (ja)
AT (1) ATE262599T1 (ja)
AU (1) AU703809B2 (ja)
BG (1) BG101785A (ja)
BR (1) BR9606926A (ja)
CA (1) CA2210797A1 (ja)
CZ (1) CZ293256B6 (ja)
DE (1) DE69631953T2 (ja)
EE (1) EE03699B1 (ja)
EG (1) EG20676A (ja)
ES (1) ES2218578T3 (ja)
FI (1) FI111854B (ja)
GB (1) GB2297094B (ja)
IN (1) IN192266B (ja)
PL (1) PL186509B1 (ja)
PT (1) PT804623E (ja)
RO (1) RO116650B1 (ja)
WO (1) WO1996022396A1 (ja)
ZA (1) ZA96438B (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT407057B (de) * 1996-12-19 2000-12-27 Voest Alpine Schienen Gmbh Profiliertes walzgut und verfahren zu dessen herstellung
DE19735285C2 (de) * 1997-08-14 2001-08-23 Butzbacher Weichenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gleisteils
DE19837311C2 (de) * 1998-08-18 2001-09-20 Fag Oem & Handel Ag Radreifen oder Vollräder für Radsätze von Schienenfahrzeugen
US6299705B1 (en) * 1998-09-25 2001-10-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. High-strength heat-resistant steel and process for producing high-strength heat-resistant steel
JP3547050B2 (ja) * 1999-04-13 2004-07-28 本田技研工業株式会社 炭素鋼材料の強化処理方法およびチェーンの製造方法
SE515624C2 (sv) * 1999-11-02 2001-09-10 Ovako Steel Ab Lufthärdande låg- till mediumkolhaltigt stål för förbättrad värmebehandling
FR2800670B1 (fr) * 1999-11-05 2003-04-18 Fag Oem & Handel Ag Bandage de roues ou roue monobloc pour des jeux de roues de vehicules ferroviaires
CZ9574U1 (en) * 1999-11-17 2000-01-31 Dt Vyhybkarna A Mostarna Steel for railway crossing points
FR2840628B1 (fr) * 2002-06-05 2004-08-13 Cogifer File de rail comportant un element d'appareil de voie et un troncon de rail soudes sans apport de matiere
FR2847273B1 (fr) * 2002-11-19 2005-08-19 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
FR2847274B1 (fr) * 2002-11-19 2005-08-19 Usinor Piece d'acier de construction soudable et procede de fabrication
CZ14602U1 (cs) * 2004-06-22 2004-08-16 Dtávýhybkárnaáaámostárnaáa@Ás Ocel pro odlitky srdcovek železničních a tramvajových výhybek
CN100395366C (zh) * 2004-12-31 2008-06-18 马鞍山钢铁股份有限公司 一种铁道车辆车轮用贝氏体钢
CN100408712C (zh) * 2005-04-18 2008-08-06 河南省强力机械有限公司 准贝氏体钢
CN100387746C (zh) * 2005-04-18 2008-05-14 河南省强力机械有限公司 准贝氏体钢及其在铁路行业中的应用
CN100374606C (zh) * 2005-07-30 2008-03-12 马鞍山钢铁股份有限公司 一种轻型高速列车车轮用中碳低合金钢
JP2007289979A (ja) * 2006-04-23 2007-11-08 Sanyo Special Steel Co Ltd Ti添加はだ焼鋼からなる鋳鋼片または鋼塊の製造方法およびその鋳鋼片または鋼塊並びにその鋳鋼片または鋼塊からなるはだ焼鋼鋼材
DE602006014451D1 (de) 2006-06-29 2010-07-01 Tenaris Connections Ag Nahtlose präzisionsstahlrohre mit verbesserter isotroper schlagzähigkeit bei niedriger temperatur für hydraulische zylinder und herstellungsverfahren dafür
DE102006030815A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Deutsche Bahn Ag Verfahren zur Herstellung hochfester Zungenvorrichtungen , Zungenschienen und/oder Backenschienen sowie Zungenvorrichtung, Zungenschiene und/oder Backenschiene sowie Schienenauszügen und Isolierstöße
DE102006030816A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-03 Deutsche Bahn Ag Verfahren zur Herstellung einer hochfesten Herzstückspitze sowie Herzstückspitze
CN100392140C (zh) * 2006-08-03 2008-06-04 燕山大学 铁路辙叉专用含钨铝贝氏体锻钢及其制造方法
MX2007004600A (es) * 2007-04-17 2008-12-01 Tubos De Acero De Mexico S A Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
EP2006589B1 (en) 2007-06-22 2011-08-31 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint with energizable seal
EP2017507B1 (en) 2007-07-16 2016-06-01 Tenaris Connections Limited Threaded joint with resilient seal ring
US8328960B2 (en) * 2007-11-19 2012-12-11 Tenaris Connections Limited High strength bainitic steel for OCTG applications
SI2103704T1 (sl) 2008-03-10 2012-11-30 Swiss Steel Ag Vroče valjani dolg proizvod in postopek za njegovo izdelavo
BE1018151A5 (nl) * 2008-05-20 2010-06-01 Hansen Transmissions Int Werkwijze voor het verhogen van de vermoeiingssterkte van een hoofdzakelijk stalen werktuigonderdeel en/of het verminderen van de neiging tot het vormen van zogenaamde "white etching cracks" of brittle flakes" bij zulk stalen werktuigonderdeel.
EP2243920A1 (en) 2009-04-22 2010-10-27 Tenaris Connections Aktiengesellschaft Threaded joint for tubes, pipes and the like
US20100319814A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 Teresa Estela Perez Bainitic steels with boron
US8357077B2 (en) * 2009-06-26 2013-01-22 Bryce J. Taylor Physical fitness and rehabilitation apparatus
US8267845B2 (en) * 2009-06-26 2012-09-18 Bryce J. Taylor Physical fitness and rehabilitation apparatus
CN101624683B (zh) * 2009-08-11 2011-09-07 武汉科技大学 一种超高强度贝氏体钢轨用钢及其制造方法
CN101624682B (zh) * 2009-08-11 2012-01-11 武汉科技大学 一种超高强度高韧性钢及其制造方法
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
US20110189047A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 Transportation Technology Center, Inc. Railroad rail steels resistant to rolling contact fatigue
EP2372211B1 (en) 2010-03-26 2015-06-03 Tenaris Connections Ltd. Thin-walled pipe joint and method to couple a first pipe to a second pipe
CN101921971B (zh) * 2010-09-08 2013-03-13 北京特冶工贸有限责任公司 曲线和重载钢轨用贝氏体钢和贝氏体钢轨及其生产方法
EP2453026A1 (de) 2010-11-10 2012-05-16 Swiss Steel AG Warmumgeformtes Stahlprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
DE102011014877A1 (de) 2011-03-23 2012-09-27 Db Netz Ag Verfahren zum Umschmieden eines Gleisteils und gemäß diesem Verfahren umgeschmidete Gleisteile
WO2012164579A1 (en) * 2011-05-30 2012-12-06 Tata Steel Limited Bainitic steel of high strength and high elongation and method to manufacture said bainitic steel
US9340847B2 (en) 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
CN102732804B (zh) * 2012-06-13 2014-09-10 燕山大学 一种贝氏体钢辙叉及其轧制后三段冷却制造方法
CL2012002218A1 (es) * 2012-08-09 2013-07-26 Compañia Electro Metalurgica S A Metodo de produccion de acero fundido de alta resistencia al desgaste con microestructura mayoritariamente bainitica y balance adecuado de tenacicdad y dureza para aplicaciones mineras tales como molienda y chancado; y acero con dichas caracteristicas.
AT512792B1 (de) * 2012-09-11 2013-11-15 Voestalpine Schienen Gmbh Verfahren zur Herstellung von bainitischen Schienenstählen
PE20151042A1 (es) 2012-09-14 2015-07-27 Salzgitter Mannesmann Prec Gmbh Aleacion de acero para un acero de alta resistencia, de baja aleacion
EP2746419A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Sandvik Intellectual Property AB Bainitic steel for rock drilling component
US9970242B2 (en) 2013-01-11 2018-05-15 Tenaris Connections B.V. Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
US20140283960A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Caterpillar Inc. Air-hardenable bainitic steel with enhanced material characteristics
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
KR102368928B1 (ko) 2013-06-25 2022-03-04 테나리스 커넥션즈 비.브이. 고크롬 내열철강
CN103898310B (zh) * 2014-04-04 2016-08-10 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种贝氏体钢轨焊接接头的焊后热处理方法
CN104152808B (zh) * 2014-08-24 2017-02-15 长兴德田工程机械股份有限公司 一种含硼高硅贝氏体耐磨耐蚀合金及其制造方法
RU2578873C1 (ru) * 2014-11-25 2016-03-27 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Пермский национальный исследовательский политехнический университет" Сталь с бейнитной структурой
EP3061837A1 (de) 2015-02-27 2016-08-31 Swiss Steel AG Blankes bainitisches Langprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
CN104862611B (zh) * 2015-05-12 2017-02-01 河南省万隆精密铸造股份有限公司 用于铸造耐磨离心缸的铸造材料及其铸造工艺
DE102016204194A1 (de) * 2016-03-15 2017-09-21 Comtes Fht A. S. Federnde Bauteile aus einer Stahllegierung und Herstellungsverfahren
CN106191666B (zh) 2016-07-06 2018-01-02 马钢(集团)控股有限公司 一种低成本精节生产的轨道交通用贝氏体钢车轮及其制造方法
CN106048175B (zh) * 2016-07-12 2018-03-06 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种道岔轨及其制备方法
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
CN106544591B (zh) * 2016-10-21 2018-10-16 燕山大学 超高强度高韧性无碳化物贝氏体耐磨钢板及其制备方法
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
AT519669B1 (de) * 2017-06-07 2018-09-15 Voestalpine Schienen Gmbh Gleisteil und Verfahren zur Herstellung eines Gleisteils
WO2019102258A1 (en) * 2017-11-27 2019-05-31 Arcelormittal Method for manufacturing a rail and corresponding rail
CN108165890B (zh) * 2018-01-09 2020-08-11 北京科技大学 一种低成本高强度纳米贝氏体耐磨钢球的制备方法
CZ2018364A3 (cs) * 2018-07-20 2020-01-08 Univerzita Pardubice Bainitická ocel se zvýšenou kontaktně-únavovou odolností
SE542672C2 (en) 2018-09-14 2020-06-23 Ausferritic Ab Method for producing an ausferritic steel austempered during continuous cooling followed by annealing
CN110257699B (zh) * 2019-05-16 2020-10-09 武汉科技大学 一种无碳化物贝氏体桥索钢及其制造方法
CN110129683B (zh) * 2019-05-16 2020-10-16 武汉科技大学 一种高强度桥索钢的制造方法
CN110184537B (zh) * 2019-05-24 2020-10-30 武汉钢铁有限公司 一种低碳含钴高强度桥索钢及生产方法
CN110144521B (zh) * 2019-05-27 2021-01-08 武汉钢铁有限公司 一种高强度高韧性桥索钢及其制备方法
CN111471934B (zh) * 2020-05-25 2021-08-13 武汉钢铁有限公司 无碳化物贝氏体的自强化齿轮用钢及制备方法
CN111471938B (zh) * 2020-05-25 2021-06-04 武汉钢铁有限公司 无碳化物贝氏体的电动汽车齿轮用钢及其生产方法
CN111471929B (zh) * 2020-05-25 2021-08-13 武汉钢铁有限公司 无碳化物贝氏体的免调质齿轮用钢及其生产方法
CN115488484B (zh) * 2022-11-03 2024-03-08 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 提高过共析钢轨闪光焊接头正火区硬度的方法
CN115874116B (zh) * 2022-12-27 2024-01-16 北京理工大学 一种无硅铝超细贝氏体钢及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH331618A (de) * 1952-04-18 1958-07-31 Oesterr Alpine Montan Verfahren zur Herstellung von Schienen aus Stahl mit höchstens geringer Neigung zur Riffelbildung
FR90024E (fr) * 1965-04-28 1967-09-29 Lorraine Escaut Sa Procédé et installation de traitement thermique des rails
DE2131318C3 (de) * 1971-06-24 1973-12-06 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zum Herstellen eines Beweh rungs Stabstahles für Spannbeton
IT957295B (it) * 1972-03-02 1973-10-10 Italsider Spa Procedimento perfezionato per la realizzazione di ruote monoblocco in acciaio
DE2302865C2 (de) * 1973-01-20 1975-09-11 Fried. Krupp Huettenwerke Ag, 4630 Bochum Verfahren zum Herstellen einer unvergüteten hochfesten Schiene
SE382830B (sv) * 1974-12-23 1976-02-16 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Forfarande for framstellning av ketting
US3915697A (en) * 1975-01-31 1975-10-28 Centro Speriment Metallurg Bainitic steel resistant to hydrogen embrittlement
GB2071144B (en) * 1980-01-18 1983-07-27 British Steel Corp Dual-phase steel
JPS56150135A (en) * 1980-01-18 1981-11-20 British Steel Corp Binary steel
US4472208A (en) * 1982-06-28 1984-09-18 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Hot-rolled high tensile titanium steel plates and production thereof
JPS59100214A (ja) * 1982-11-29 1984-06-09 Nippon Kokan Kk <Nkk> 厚肉高張力鋼の製造方法
JPS59107063A (ja) * 1982-12-10 1984-06-21 Daido Steel Co Ltd ボルト用線材の製造方法
SE8603897L (sv) * 1985-09-19 1987-03-20 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Forfarande for framstellning av stalkonstruktioner
FR2652821B1 (fr) * 1989-10-09 1994-02-18 Creusot Loire Industrie Acier de haute durete pour blindage et procede d'elaboration d'un tel acier.
JPH075970B2 (ja) * 1989-12-18 1995-01-25 住友金属工業株式会社 高炭素薄鋼板の製造方法
AU663023B2 (en) * 1993-02-26 1995-09-21 Nippon Steel Corporation Process for manufacturing high-strength bainitic steel rails with excellent rolling-contact fatigue resistance
JP3287496B2 (ja) * 1993-04-30 2002-06-04 新日本製鐵株式会社 耐表面損傷性に優れたベイナイト鋼レールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ293256B6 (cs) 2004-03-17
CZ227797A3 (cs) 1998-03-18
CN1175980A (zh) 1998-03-11
ATE262599T1 (de) 2004-04-15
EG20676A (en) 1999-11-30
US5879474A (en) 1999-03-09
CN1059239C (zh) 2000-12-06
AU703809B2 (en) 1999-04-01
EP0804623A1 (en) 1997-11-05
GB2297094B (en) 1998-09-23
DE69631953D1 (de) 2004-04-29
PL186509B1 (pl) 2004-01-30
RO116650B1 (ro) 2001-04-30
FI973065A0 (fi) 1997-07-18
ZA96438B (en) 1996-08-08
PL321366A1 (en) 1997-12-08
ES2218578T3 (es) 2004-11-16
JPH11502564A (ja) 1999-03-02
WO1996022396A1 (en) 1996-07-25
FI111854B (fi) 2003-09-30
BR9606926A (pt) 1997-11-11
EE9700156A (et) 1997-12-15
DE69631953T2 (de) 2005-05-25
EE03699B1 (et) 2002-04-15
GB2297094A (en) 1996-07-24
EP0804623B1 (en) 2004-03-24
GB9501097D0 (en) 1995-03-08
CA2210797A1 (en) 1996-07-25
IN192266B (ja) 2004-03-27
AU4351896A (en) 1996-08-07
FI973065A (fi) 1997-09-18
PT804623E (pt) 2004-08-31
BG101785A (en) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416183B2 (ja) 炭化物を含まないベイナイト系鋼レールおよびその製造方法
RU2151214C1 (ru) Двухфазная сталь и способ ее изготовления
JP4650013B2 (ja) 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP3864536B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れる高強度鋼およびその製造方法
JPS63169359A (ja) 高靭性耐摩耗厚鋼板
JP2007177327A (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れ、軟化が小さい厚鋼板
JP2008248359A (ja) オンライン冷却型高張力鋼板の製造方法
JP2005256037A (ja) 高強度高靭性厚鋼板の製造方法
JP4949210B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法
KR102142782B1 (ko) 크리프 강도가 우수한 크롬-몰리브덴 강판 및 그 제조방법
JP2002161330A (ja) 耐摩耗鋼
JP2013057125A (ja) 耐切断割れ性とdwtt特性に優れた高強度・高靭性厚鋼板
JP3327065B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JPH05148539A (ja) (γ+α)2相域加熱脆化の少ないUOE鋼管用鋼の製造方法
JPH0579728B2 (ja)
JPS6268694A (ja) 熱処理鋼管の製造方法
JPH05148582A (ja) 電子ビーム溶接用高張力鋼板
JPH093595A (ja) 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法
JPS63145711A (ja) 低温靭性にすぐれる高張力鋼板の製造方法
JPH0543765B2 (ja)
JP2004003013A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2023507615A (ja) 切断割れ抵抗性に優れた耐摩耗鋼材及びその製造方法
JP2004003012A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP2023506833A (ja) 硫化物応力腐食割れ抵抗性に優れた鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees