JPH093595A - 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法 - Google Patents

靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH093595A
JPH093595A JP6692396A JP6692396A JPH093595A JP H093595 A JPH093595 A JP H093595A JP 6692396 A JP6692396 A JP 6692396A JP 6692396 A JP6692396 A JP 6692396A JP H093595 A JPH093595 A JP H093595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yield ratio
ferrite
toughness
low yield
lath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6692396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shirahata
浩幸 白幡
Masaaki Fujioka
政昭 藤岡
Takashi Fujita
崇史 藤田
Atsuhiko Yoshie
淳彦 吉江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6692396A priority Critical patent/JPH093595A/ja
Publication of JPH093595A publication Critical patent/JPH093595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高強度・高靱性を有し、かつ降伏比(降伏強
度/引張強度)が低い厚鋼板及びその製造方法を提供す
る。 【解決手段】 重量%で、C:0.02〜0.35%、
Si:0.02〜2.5%、Mn:0.30〜3.5
%、Al:0.002〜0.10%を含有し、残部がF
eおよび不可避的不純物からなる鋼を鋳造後そのまま、
あるいはAc3 点以上の温度域に加熱後、900℃以下
Ar3 点以上の温度域で全圧下率の20%以上の熱間圧
延を加え、速やかに5℃/s以上の冷却速度で450℃
以下まで冷却を行った後、以下の不等式(1)〜(4)
を同時に満足する範囲で焼戻しを行うことにより、粒径
0.2μm 以下の残留オーステナイトを体積率で1〜1
5%含む靱性の優れた低降伏比厚鋼板が得られる。 T≧Ac1 ……(1) T≧−9.1H+740 ……(2) T≦Ac1 +80 ……(3) T≦8.6H+719 ……(4) ただし、T:温度(℃)、H:昇温速度(℃/s)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築、橋梁等の構造物
の部材として使用される靱性の優れた低降伏比厚鋼板及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地震に遭遇した場合の建築物の耐震性を
高めるためには、降伏比の低い鋼材を構造部材として使
用することが有効であることが近年明らかにされてき
た。このため低降伏比化を狙って、例えば特開昭63−
293110号公報、特開昭59−211528号公報
等に記載されているような製造法が開発されてきた。こ
れらの方法は、いずれも熱間圧延終了後、所定の温度ま
で厚鋼板の温度が低下するのを待ってから急冷する製造
法であり、フェライトとベイナイト/マルテンサイトの
混合組織とすることにより降伏比を低下させるものであ
る。しかし、このような製造法はフェライトが空冷時に
生成するため、その粒径が粗大となり、靱性が劣化す
る。
【0003】他の製造法としては、特開昭63−286
517号公報に見られるように、圧延終了後Ac1 点以
上の2相温度域で熱処理を施す方法がある。この方法も
低降伏比化には有効であるが、高温の熱処理によって元
の金属組織が再結晶、変態により粗大化し、やはり靱性
が劣化してしまう。さらに、特開平6−287680号
公報等に見られるように、フェライト、焼入れままマル
テンサイト、セメンタイト、残留オーステナイトの混合
組織とすることにより降伏比を下げることができるが、
これらは組織分率のみに着目したものであり、靱性に大
きな影響を及ぼす組織の分散状態を規定していないた
め、高靱性低降伏比厚鋼板が安定して得られないという
問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を解消した靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに、本発明は残留オーステナイトを含む金属組織の微
視的状態を規定することにより、高C濃度オーステナイ
トの高引張強度、低降伏強度特性を活用した強靱な低降
伏比厚鋼板及びその製造方法を提供するもので、その要
旨とするところは下記のとおりである。
【0006】(1)重量%で、C:0.02〜0.35
%、Si:0.02〜2.5%、Mn:0.30〜3.
5%、Al:0.002〜0.10%を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼で、粒状フェライ
トとセメンタイトからなり、さらに粒径0.2μm以下
の残留オーステナイトを体積率で1〜15%含むことを
特徴とする靱性の優れた低降伏比厚鋼板。
【0007】(2)重量%で、C:0.02〜0.35
%、Si:0.02〜2.5%、Mn:0.30〜3.
5%、Al:0.002〜0.10%を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼で、ラス状フェラ
イトとセメンタイトからなり、さらに粒径0.2μm以
下の残留オーステナイトを体積率で1〜15%含むこと
を特徴とする靱性の優れた低降伏比厚鋼板。
【0008】(3)重量%で、C:0.02〜0.35
%、Si:0.02〜2.5%、Mn:0.30〜3.
5%、Al:0.002〜0.10%を含有し、残部が
Feおよび不可避的不純物からなる鋼で、ラス状フェラ
イトと当該ラス状フェライト間あるいは当該ラス状フェ
ライト内に存在する面積率にして1〜20%のセメンタ
イトからなり、さらに粒径0.2μm以下の残留オース
テナイトを体積率で1〜15%含むことを特徴とする靱
性の優れた低降伏比厚鋼板。
【0009】(4)ラス状フェライトの平均幅が0.0
1〜0.5μmであることを特徴とする前項(2)また
は(3)記載の靱性の優れた低降伏比厚鋼板。 (5)重量%で、Ti:0.002〜0.10%、N
b:0.002〜0.10%、Cu:0.05〜3.0
%、Ni:0.05〜10.0%、Cr:0.05〜1
0.0%、Mo:0.05〜3.5%、Co:0.05
〜10.0%、W:0.05〜2.0%、V:0.00
2〜0.10%、B:0.0003〜0.0025%、
Rem:0.002〜0.10%、Ca:0.0003
〜0.0030%の1種または2種以上を含有すること
を特徴とする前項(1)〜(4)のいずれか1項に記載
の靱性の優れた低降伏比厚鋼板。
【0010】(6)前項1〜5のいずれか1項に記載の
鋼を鋳造後Ar3 点以下の温度まで冷却することなくそ
のまま、あるいはAc3 点以上の温度域に加熱後、90
0℃以下Ar3 点以上の温度域で全圧下率の20%以上
の熱間圧延を加え、可及的速やかに冷却を開始し、5℃
/s以上の冷却速度で450℃以下まで冷却を行った
後、以下の不等式(1)〜(4)を同時に満足する範囲
で焼戻しを行うことを特徴とする靱性の優れた低降伏比
厚鋼板の製造方法。
【0011】 T≧Ac1 ……(1) T≧−9.1H+740 ……(2) T≦Ac1 +80 ……(3) T≦8.6H+719 ……(4) ただし、T:温度(℃)、H:昇温速度(℃/s)
【0012】粒状フェライトとは、光学顕微鏡による組
織観察の際に認められ、通常1μm以上の粒径を有する
フェライトのことである。また、ラス状フェライトと
は、焼入れ組織を透過型電子顕微鏡で観察する際に認め
られるラス状の組織であり、焼戻し処理により固溶Cが
炭化物として析出してセメンタイトとフェライトが分離
されているものである。金属組織の微細分散状態は厚鋼
板より採取した試料を、光学顕微鏡および透過型電子顕
微鏡を用いて撮影した写真を基に測定した。本発明鋼の
中で、ラス状フェライト、残留オーステナイト、セメン
タイトからなる複合組織の例を図1に示す。
【0013】
【作用】以下本発明について詳細に説明する。まず、本
発明の成分限定理由について説明する。Cは鋼材を強化
するために不可欠な元素であって、0.02%未満の含
有量では十分な強度が得られない。一方、その含有量が
0.35%を超えると溶接部の靱性が損なわれる。
【0014】Siは脱酸を促進し、かつ強度を上げるの
に効果的な元素であるので0.02%以上添加するが、
2.5%を超えると溶接性を劣化させ、鋼の表面性状を
損なう。Mnは低温靱性を向上させる元素として有効で
あるが、0.30%未満の含有量では十分な効果が得ら
れない。一方、3.5%を超えて添加すると溶接割れ性
を促進させるおそれがある。
【0015】Alは脱酸剤として有効であり、結晶粒の
微細化にも有効であるため添加する。0.002%未満
の含有量ではその効果がなく、0.10%を超えると材
質にとって有害な介在物を生成する。選択的に添加する
Nb、Ti、Cu、Ni、Cr、Mo、Co、W、V、
B、Rem、Caは下記の理由により添加する。
【0016】Nb、Tiはいずれも微量の添加により結
晶粒の細粒化と析出硬化の面で有効に機能するが、過量
に添加すると溶接部靱性が劣化するので、いずれも0.
10%以下とする。また、両者とも添加量が少な過ぎる
と効果がないため、その下限を0.002%とする。C
u、Ni、Cr、Mo、Co、Wは、いずれも焼入れ性
を向上させる元素として知られており、本発明鋼に添加
した場合、鋼の強度を上昇させることができるが、過度
の量の添加は鋼の溶接性を損なうため、Cuは3.0%
以下、Niは10.0%以下、Crは10.0%以下、
Moは3.5%以下、Coは10.0%以下、Wは2.
0%以下に限定する。また、添加量が少な過ぎると焼入
れ性向上効果が得られないため、添加量の下限をいずれ
の元素についても0.05%とする。
【0017】Vは析出硬化による強化に有効な元素であ
るが、過量に添加すると溶接部の靱性が損なわれるた
め、0.10%以下とする。一方、添加量が少な過ぎる
と効果がないため、その下限を0.002%とする。B
は焼入れ性を向上させる元素であり、その添加により鋼
の強度を高めるのに有効であるが、過度の添加はBの析
出物を増加させ、鋼の靱性を損ねるので、その含有量の
上限を0.0025%とする。また、添加量が少な過ぎ
ると効果がないため、下限を0.0003%とする。
【0018】RemとCaはSの無害化に有効である
が、添加量が少ないとSが有害のまま残り、過度の添加
は靱性を損なうため、Rem:0.002〜0.10
%、Ca:0.0003〜0.0030%の範囲で添加
する。次に本発明の根幹をなす技術思想について述べ
る。引張強度60kgf/mm2 以上の厚鋼板は、通常
焼入れ焼戻し、または圧延後の直接焼入れと焼戻しによ
り製造される場合が多く、その金属組織はマルテンサイ
トあるいはベイナイト、あるいはそれらの混合組織とな
る場合が多い。通常、焼戻しにより析出した微細なセメ
ンタイト等の炭化物が可動転位を固着するため降伏強度
が高くなり、降伏比は90%程度と非常に高く、耐震性
には不利である。そのため、焼入れ前にある程度の量の
フェライトを生成させて、軟質のフェライトと硬質のベ
イナイトまたはマルテンサイトの混合組織として降伏比
を下げる方法がとられてきた。しかし、この手法では空
冷時にフェライト粒径が粗大化して靱性が劣化する。
【0019】また、焼入れ後あるいは焼戻し後にAc1
点以上の温度域で熱処理をすることで、焼戻しベイナイ
トまたはマルテンサイト中のラス状組織を再結晶させて
降伏点を低下させることにより降伏比を下げる手法もと
られてきた。しかし、靱性を良好に保つためにはラスの
状態を保存しなければならず、ラスが再結晶してその形
状がくずれると、やはり靱性が劣化してしまう。
【0020】引張強度50kgf/mm2 以上60kg
f/mm2 未満の厚鋼板は、通常圧延ままあるいは焼き
ならし、あるいは圧延後の加速冷却により製造される場
合が多く、その金属組織はフェライト−パーライトある
いはフェライト−ベイナイトの混合組織となる場合が多
い。このような鋼の降伏比は一般的に70%程度と比較
的低いが、それ以上低下させるためには、やはり上記の
ように変態時に粗大フェライトを生成させるか、Ac1
点以上の温度域で熱処理を施すことによりフェライトを
粗大化させる手法がとられ、鋼の靱性劣化の原因となっ
ている。
【0021】そこで本発明者らは、フェライト主体の組
織に、オーステナイト、セメンタイトを分散させた複合
組織とし、さらにその微視的状態(分率、大きさ)を厳
密に制御することにより、安定して高靱性低降伏比化を
実現できることを見出した。すなわち、残留オーステナ
イトは加工硬化傾向が強く、転位を多く含有するため
に、降伏強度が低く低降伏比化する。オーステナイトに
はフェライト(焼戻しマルテンサイト)との固溶度の差
に基づいて、固溶原子を吸収し、マルテンサイト中で降
伏強度の上昇をもたらす固溶原子等を低減する効果もあ
る。また、ラス境界やラス内に存在する安定な残留オー
ステナイトは、変形に際して一つの結晶粒のようにふる
まうブロック領域を分割する作用をもつため、靱性を向
上させる。さらに、ラス状フェライトの回復・再結晶を
抑制して微細な状態を保つことにより、高強度・高靱性
化が達成される。これにより、低降伏比化と強靱化の両
立が可能となる。
【0022】本発明鋼の組織の限定理由について説明す
る。残留オーステナイトは加工硬化により降伏比の低下
に寄与するものであり、その効果を得るためには、体積
分率にして1%以上が必要である。しかし、15%を超
えると強度のばらつきが大きくなるとともに粒の粗大化
を通じて靱性を損なうため、残留オーステナイト量の範
囲を体積率で1〜15%に限定する。一方、残留オース
テナイトの粒径については、0.2μmを超えると靱性
の劣化が顕著になるため、0.2μm以下に限定する。
【0023】ラス状フェライトのラスの大きさは脆性破
壊時のへき開破面単位に直接対応するものではないが、
ラスが再結晶して形状がくずれると靱性は大幅に劣化す
る。一方、本発明鋼の成分で通常の製造方法によれば、
ラス状フェライトの平均幅が0.01μm未満になるこ
とはないため、その範囲を0.01〜0.5μmとする
ことが好ましい。
【0024】セメンタイトはラス状フェライトの再結晶
を抑制する働きがあるが、焼入れままマルテンサイトの
ように、ラス状フェライト間またはラス状フェライト内
に存在するセメンタイト量が面積率にして1%以上存在
していない組織では、フェライト中の固溶Cが過剰なた
め硬度が過大で靱性は不良である。一方、20%を超え
ると粗大化して靱性が劣化する場合があるため、その範
囲を1〜20%とすることが好ましい。
【0025】次にその他の組織因子について、好ましい
範囲とその理由を述べる。一般に、粒状フェライトの粒
径が大きくなるほど鋼の強度・靱性は劣化するが、通常
の製造方法では粒径の微細化には限界があるため、その
範囲を1〜20μmとすることが好ましい。また、粒状
フェライトの面積率が小さいと、共存するセメンタイト
率が相対的に大きくなって靱性を劣化させるおそれがあ
るため、粒状フェライトの面積率を60%以上とするこ
とが好ましい。一方、ラス状フェライトの面積率が小さ
いと微細な残留オーステナイトを十分な量析出させるこ
とができないため、50%以上とすることが好ましい。
【0026】次いで、本発明における製造条件について
述べる。強靱低降伏比厚鋼板の本発明は、いかなる鋳造
条件で鋳造された鋼片についても有効であるので、特に
鋳造条件を規定する必要はない。また、鋳片を冷却する
ことなくそのまま熱間圧延を開始しても、あるいは一度
冷却した鋳片をAc3 点以上に再加熱した後に圧延を開
始してもよい。
【0027】本発明においては、変態前のオーステナイ
ト中の金属組織的欠陥(転位等)の密度を十分に高めて
おき、マルテンサイトまたはベイナイトに受け継がせる
ことによって十分な強度を確保することが必要である。
さらに、転位の受け継ぎによる核生成サイト密度増加を
通じてセメンタイト等の炭化物を微細に析出させ、オー
ステナイトへの逆変態により、靱化・低降伏比化を図る
ことが重要なポイントである。
【0028】そのためには、まず転位密度を十分に高め
られる温度域において全圧下率の20%以上の圧延を施
す必要がある。圧延温度が900℃を超えると、オース
テナイトの回復・再結晶の進行により冷却前に転位密度
が著しく減少してしまうため、十分な強度・靱性が得ら
れない。また、圧延温度がAr3 点未満では、フェライ
トが生成してくるため焼入れ・焼戻しの効果が小さくな
り、強度・靱性が低下する。
【0029】圧延終了後は、圧延により導入された転位
が減少してしまう前に速やかに所定の条件で冷却する必
要がある。冷却速度が5℃/s未満あるいは冷却終了温
度が450℃超の場合には、加工を受けたオーステナイ
トを十分にマルテンサイトまたはベイナイトに変態させ
ることができず、十分な強度・靱性が得られない。焼戻
しは以下の不等式を同時に満たす図2に示した条件で行
う必要がある。
【0030】 T≧Ac1 ……(1) T≧−9.1H+740 ……(2) T≦Ac1 +80 ……(3) T≦8.6H+719 ……(4) ただし、T:焼戻し温度(℃)、H:昇温速度(℃/
s) (1)式は1%以上の残留オーステナイトを得るために
必要で、この温度未満の焼戻しでは低降伏比化の効果は
小さい。また、(1)式を満たす温度であっても、昇温
速度が小さい場合には、やはり1%以上のオーステナイ
トを得ることはできないため、(2)式の条件が必要で
ある。これは、昇温速度が大きいほどセメンタイト等の
炭化物が微細析出し、オーステナイトの核生成サイトで
あるフェライト/セメンタイト界面の総面積が大きくな
るからである。
【0031】また、(3)式は残留オーステナイトの粗
大化を防ぐために必要で、この温度を超えるとオーステ
ナイトの粒径が0.2μm超となり、靱性が大きく損な
われる。(3)式を満たしていても、昇温速度が小さい
場合には、ラス状フェライトの回復・再結晶が進行する
ことにより靱性が劣化するため、焼戻し条件は(4)式
を満足する必要がある。
【0032】所定の昇温速度で焼戻し温度に到達した
後、その温度で保持を行ってもよいが、長時間保持する
とオーステナイトの粗大化とラス状フェライトの再結晶
により靱性が著しく劣化するため、15分以内であるこ
とが望ましい。焼戻し後は放冷してもよいが、強度を確
保するために、適度な冷却速度で制御冷却(例えば、5
℃/sの冷却速度で300℃まで冷却)を行ってもよ
い。
【0033】
【実施例】次に本発明を実施例に基づいて詳細に説明す
る。まず、表1、表2(表1のつづき)に示す代表的な
成分の鋼について、表3、表4(表3のつづき−1)、
表5(表3のつづき−2)、表6(表3のつづき−
3)、表7(表3のつづき−4)、表8(表3のつづき
−5)に示す本発明方法および比較方法を適用した場
合、同じく表3〜表8に示したような組織と機械的性質
が得られた。ただし、引張試験、衝撃試験はともにJI
S4号試験片を使用した。また、金属組織の内、粒状フ
ェライトの粒径は光学顕微鏡を用い、ラス状フェライト
の平均幅、残留γ径、セメンタイトの面積率は透過型電
子顕微鏡を用いてそれぞれ撮影した写真を基に測定し、
残留γ量はX線(広角ゴニオメーター)により定量化し
た。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】表3〜表8から明らかなように、本発明鋼
では比較鋼に比べて、靱性が劣化せずに降伏比が低下し
ており、本発明は有効であることが分かる。
【0043】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなごとく、本発
明によれば、靱性の優れた低降伏比厚鋼板を安定して得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】透過電子顕微鏡によるラス状フェライト組織写
真の模式図である。
【符号の説明】
1 ラス状フェライト 2 残留オーステナイト 3 ラス状フェライト間セメンタイト 4 ラス状フェライト内セメンタイト
【図2】本発明における焼戻し範囲(ハッチング部)を
示す模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉江 淳彦 君津市君津1番地 新日本製鐵株式会社君 津製鐵所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C:0.02〜0.35%、 Si:0.02〜2.5%、 Mn:0.30〜3.5%、 Al:0.002〜0.10% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼
    で、粒状フェライトとセメンタイトからなり、さらに粒
    径0.2μm以下の残留オーステナイトを体積率で1〜
    15%含むことを特徴とする靱性の優れた低降伏比厚鋼
    板。
  2. 【請求項2】 重量%で、 C:0.02〜0.35%、 Si:0.02〜2.5%、 Mn:0.30〜3.5%、 Al:0.002〜0.10% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼
    で、ラス状フェライトとセメンタイトからなり、さらに
    粒径0.2μm以下の残留オーステナイトを体積率で1
    〜15%含むことを特徴とする靱性の優れた低降伏比厚
    鋼板。
  3. 【請求項3】 重量%で、 C:0.02〜0.35%、 Si:0.02〜2.5%、 Mn:0.30〜3.5%、 Al:0.002〜0.10% を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼
    で、ラス状フェライトと当該ラス状フェライト間あるい
    は当該ラス状フェライト内に存在する面積率にして1〜
    20%のセメンタイトからなり、さらに粒径0.2μm
    以下の残留オーステナイトを体積率で1〜15%含むこ
    とを特徴とする靱性の優れた低降伏比厚鋼板。
  4. 【請求項4】 ラス状フェライトの平均幅が0.01〜
    0.5μmであることを特徴とする請求項2または3記
    載の靱性の優れた低降伏比厚鋼板。
  5. 【請求項5】 重量%で、 Ti:0.002〜0.10%、 Nb:0.002〜0.10%、 Cu:0.05〜3.0%、 Ni:0.05〜10.0%、 Cr:0.05〜10.0%、 Mo:0.05〜3.5%、 Co:0.05〜10.0%、 W:0.05〜2.0%、 V:0.002〜0.10%、 B:0.0003〜0.0025%、 Rem:0.002〜0.10%、 Ca:0.0003〜0.0030% の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項に記載の靱性の優れた低降伏比
    厚鋼板。
  6. 【請求項6】 鋼を鋳造後Ar3 点以下の温度まで冷却
    することなくそのまま、あるいはAc3 点以上の温度域
    に加熱後、900℃以下Ar3 点以上の温度域で全圧下
    率の20%以上の熱間圧延を加え、可及的速やかに冷却
    を開始し、5℃/s以上の冷却速度で450℃以下まで
    冷却を行った後、以下の不等式(1)〜(4)を同時に
    満足する範囲で焼戻しを行うことを特徴とする靱性の優
    れた低降伏比厚鋼板の製造方法。 T≧Ac1 ……(1) T≧−9.1H+740 ……(2) T≦Ac1 +80 ……(3) T≦8.6H+719 ……(4) ただし、T:温度(℃)、H:昇温速度(℃/s)
JP6692396A 1995-04-18 1996-03-22 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法 Pending JPH093595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6692396A JPH093595A (ja) 1995-04-18 1996-03-22 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9289795 1995-04-18
JP7-92897 1995-04-18
JP6692396A JPH093595A (ja) 1995-04-18 1996-03-22 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH093595A true JPH093595A (ja) 1997-01-07

Family

ID=26408130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6692396A Pending JPH093595A (ja) 1995-04-18 1996-03-22 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH093595A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006274403A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 疲労き裂伝播特性と靱性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP2006299315A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた高強度高延性鋼板
JP2009155686A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kobe Steel Ltd 冷間加工用鋼およびその製造方法ならびに冷間加工鋼部品
US7824106B2 (en) 2004-03-10 2010-11-02 Ntn Corporation Bearing device for wheel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824106B2 (en) 2004-03-10 2010-11-02 Ntn Corporation Bearing device for wheel
JP2006274403A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 疲労き裂伝播特性と靱性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP4497009B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-07 Jfeスチール株式会社 疲労き裂伝播特性と靱性に優れた厚鋼板及びその製造方法
JP2006299315A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Kobe Steel Ltd 溶接性に優れた高強度高延性鋼板
JP4515315B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-28 株式会社神戸製鋼所 溶接性に優れた高強度高延性鋼板
JP2009155686A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kobe Steel Ltd 冷間加工用鋼およびその製造方法ならびに冷間加工鋼部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1764423B1 (en) Method for producing high tensile steel sheet
JP3990726B2 (ja) 優れた靭性及び溶接性を有する高強度二相鋼板
JP3344308B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2008075107A (ja) 高強度・高靭性鋼の製造方法
JP3546726B2 (ja) 耐hic性に優れた高強度厚鋼板の製造方法
JPH07278656A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JP5157387B2 (ja) 高変形能を備えた厚肉高強度高靭性鋼管素材の製造方法
JP2776174B2 (ja) 高張力・高靱性微細ベイナイト鋼の製造法
JPH09256037A (ja) 応力除去焼鈍処理用の厚肉高張力鋼板の製造方法
JP2662409B2 (ja) 低温靭性の優れた極厚調質高張力鋼板の製造方法
JP3255790B2 (ja) 脆性亀裂伝播停止特性と低温靭性の優れた厚鋼板の製造方法
JP3228986B2 (ja) 高張力鋼板の製造方法
JP4123597B2 (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JPH093595A (ja) 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法
JP4105990B2 (ja) 大入熱溶接部hazの低温靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JP3444244B2 (ja) 靱性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JPH10158778A (ja) 靱性と溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH0717947B2 (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JP2546888B2 (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JP3502809B2 (ja) 靭性の優れた鋼材の製造方法
JP2008121093A (ja) 低降伏比高強度・高靭性鋼の製造方法
JPS62196325A (ja) 溶接性に優れた高靭性加速冷却型50キロ級鋼板の製造方法
JP3692565B2 (ja) B添加高張力鋼の製造方法
JP3920523B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021008