JP4515315B2 - 溶接性に優れた高強度高延性鋼板 - Google Patents
溶接性に優れた高強度高延性鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4515315B2 JP4515315B2 JP2005120076A JP2005120076A JP4515315B2 JP 4515315 B2 JP4515315 B2 JP 4515315B2 JP 2005120076 A JP2005120076 A JP 2005120076A JP 2005120076 A JP2005120076 A JP 2005120076A JP 4515315 B2 JP4515315 B2 JP 4515315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- austenite
- less
- mass
- phase structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(i)上記第2相組織のサイズをナノレベルまで微細化し、マトリックス(母相組織)として第2相組織との界面における応力集中を低減すれば、当該第2相組織は破壊の起点として作用しなくなること;
(ii)しかも、「この様なナノサイズの第2相組織は、脆弱なマトリックス界面(粒界)ではなく、マトリックス内(結晶粒内)に生成させればよい」という知見の下に、「如何にしてナノレベルの第2相組織を安定して結晶粒内に分散させるか」という観点から更に研究を重ねてきた。その結果、上記知見を具現化するには、予め結晶粒内に数nm〜数百nmサイズでオーステナイト安定化元素の偏析部(濃化域)を導入しておけば、その後の熱処理工程で、当該偏析部が消失しない様に留意して熱処理をすることによって、特に伸びフランジ性(λ)が顕著に改善された高強度鋼板が得られることを明らかにした。本発明においても、これらの基本思想は該先願発明と本質的に変わりがない。
Cは強度の確保に有用であり、特にTRIP鋼板の場合は、所定の残留オーステナイトを確保するために重要な元素である。しかし、本発明で強度や延性などに加えて他の重要な特性として意図する溶接性に関する限り、Cは明らかにマイナス作用を示す。従って、溶接性の確保を重要な課題とする本発明においては、C含量を極力少なく抑える必要があり、多くとも0.1%以下に抑える。より好ましくは0.08%未満、更に好ましくは0.05%以下である。
Siはフェライト相中の固溶C量を減少させて延性向上に寄与すると共に、固溶強化元素としても有用な元素である。またTRIP鋼板では、Siは残留オーステナイトの生成に寄与する元素であり、いずれにしても0.1%以上含有させねばならない。より好ましくは1.0%以上、更に好ましくは1.2%以上である。しかし多過ぎると割れが生じ易くなるので、3.5%以下に抑えるべきである。より好ましくは3%以下、更に好ましくは2.5%以下である。
MnもSiと同様に固溶強化元素として有用であり、冷却過程で生じる組織変態を抑制してオーステナイト相を安定化するためにも不可欠の元素である。またTRIP鋼板の場合は、Siと同様に残留オーステナイトの生成に寄与する。これらの作用を有効に発揮させるには0.7%以上含有させねばならない。好ましくは1.0%以上、更に好ましくは1.5%以上である。しかし、それらの効果は約4%で飽和するので、それを超える過剰量の添加は経済的に無駄である。好ましくは3.0%以下、更に好ましくは2.0%以下である。
これらの元素は強度−延性バランスを高く保持したまま、高強度化を実現するのに有効な元素であり、特にTRIP鋼板ではオーステナイト安定化元素として有用である。これらの元素は、単独で添加してもよいし、2種以上を任意の組合せで併用しても構わない。TRIP鋼板の場合、特にCuとNiを夫々単独で、或いは複合添加するのがよく、それらの好ましい添加量は各々0.1%以上である。一方、これらの元素が過剰になると、熱延時に割れが生じるなど生産性を害するので、合計で10%以下(好ましくは、Ni,Cu共に2%以下)に抑えるのがよい。
Crは強度向上に寄与する元素であり、その作用を有効に発揮させるため0.1%以上(より好ましくは0.2%以上)添加することができる。しかし、その効果は1%程度で飽和するばかりか延性を劣化させ、またTRIP鋼板の場合、過剰量のCrは炭化物を生成して残留オーステナイトの生成を阻害する。従ってCrは1%以下に抑えるのがよい。より好ましくは0.8%以下である。
Alは脱酸に寄与する元素であるが、2.0%を超えると連鋳による割れを生じ易くなるので、それ以下に抑えるべきであり、より好ましくは1.0%以下である。
これらの元素は、いずれも析出強化元素として作用し、その作用を有効に発揮させるには、上記元素の少なくとも1種(1種でも良いし、2種以上併用してもよい)を、合計で0.01%以上(より好ましくは0.05%以上)添加するのがよい。但し、合計量が0.1%を超えると、炭化物が生成して好適なγR量を確保できなくなるので、より好ましくは合計で0.08%以下に抑えるのがよい。
まず、上記化学成分(但し、オーステナイト安定化元素を必須成分とする)を含む鋼材を溶体化処理する。この溶体化処理(ソーキング)は、Mn等による中心偏析を防止し、鋼中成分を全て均一に溶解させる手段として極めて有用であり、最終的にオーステナイト安定化元素の偏析にも寄与するので重要な工程である。
JIS5号試験片を用いて測定した。
縦70mm×横70mm×厚さ2.0mmの試験片を作製し、中央に直径10mmの穴をパンチ打ち抜きした後、60°円錐パンチを用いてバリ上で穴拡げ加工し、亀裂貫通時点での穴拡げ率(λ)を測定した(鉄鋼連盟規格JFST 1001)。
各鋼材中の母相組織(焼戻マルテンサイト及びベイナイト)の面積率は、鋼材をナイタールで腐食し、走査型電子顕微鏡(SEM:倍率1000倍または2000倍)観察により組織を同定した後、測定した。なお残留オーステナイトは、飽和磁化測定法によって体積率(%)を測定した[特開2003−90825号公報、R&D神戸製鋼技報/Vol.52,No.3(Dec.2002)参照]。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で5分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行なって厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で10分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で5分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で10分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成(単位は質量%)鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で5分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で10分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成の鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で5分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
表1に示した成分組成(単位は質量%)鋼材を溶製し鋳造した後、加熱温度1100℃で粗圧延して厚さ30mmのスラブを得、1200℃で24時間ソーキングしてから炉冷した。次いで表面の酸化スケールを研削除去した後、仕上げ温度900℃で熱間圧延を行い、厚さ3.2mmの熱延鋼板を得た。酸洗ののち冷間圧延して厚さ1.2mmの薄鋼板を得、これを950℃で5分間加熱してから水焼入れした後、500℃×10時間の時効処理を行なった。この試料を再度920℃で10分間加熱し、400℃まで急冷してから同温度で4分間保持した後空冷した。
Claims (3)
- C:0.1質量%以下(0質量%を含まない)、
Si:1.0〜3.5質量%、
Mn:0.7〜4質量%、
Cu:0.1質量%以上、および/またはNi:0.1質量%以上を含有し、且つCuとNiの含有量の合計は10質量%以下であり、
残部Feおよび不可避不純物からなる鋼板であって、ベイナイト単独組織、またはベイナイトとフェライトの混合組織からなる母相組織と、該母相組織の結晶粒内に、第2相組織として含有される残留オーステナイトとからなる組織を有し、該第2相組織の平均粒径が500nm以下であって、且つ該第2相組織の全組織中に占める占積率が3〜20%であることを特徴とする溶接性に優れた高強度高延性鋼板。 - C濃度が0.08質量%未満である請求項1に記載の高強度高延性鋼板。
- 前記第2相は、Cuおよび/またはNiを含んでおり、該第2相組織中のCuとNiの合計含有率が、鋼板全体のCuとNiの合計含有率よりも10質量%以上高いものである請求項1または2に記載の高強度高延性鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120076A JP4515315B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 溶接性に優れた高強度高延性鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005120076A JP4515315B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 溶接性に優れた高強度高延性鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006299315A JP2006299315A (ja) | 2006-11-02 |
JP4515315B2 true JP4515315B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=37467966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005120076A Expired - Fee Related JP4515315B2 (ja) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | 溶接性に優れた高強度高延性鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4515315B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101665822B1 (ko) | 2014-12-25 | 2016-10-13 | 주식회사 포스코 | 표면특성 및 연성이 우수한 고강도 아연도금강판 및 그 제조방법 |
JP7337486B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2023-09-04 | 日本製鉄株式会社 | 鋼材およびその製造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH093595A (ja) * | 1995-04-18 | 1997-01-07 | Nippon Steel Corp | 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法 |
JP2000178681A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Nippon Steel Corp | 材質ばらつきの小さい成形性、溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法 |
JP2002302734A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-18 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2002309334A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-10-23 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2003073773A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Kobe Steel Ltd | 加工性及び疲労特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2003105493A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
JP2003171735A (ja) * | 2001-02-28 | 2003-06-20 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
-
2005
- 2005-04-18 JP JP2005120076A patent/JP4515315B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH093595A (ja) * | 1995-04-18 | 1997-01-07 | Nippon Steel Corp | 靱性の優れた低降伏比厚鋼板及びその製造方法 |
JP2000178681A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-27 | Nippon Steel Corp | 材質ばらつきの小さい成形性、溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法 |
JP2002302734A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-10-18 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2002309334A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-10-23 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2003171735A (ja) * | 2001-02-28 | 2003-06-20 | Kobe Steel Ltd | 加工性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2003073773A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Kobe Steel Ltd | 加工性及び疲労特性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
JP2003105493A (ja) * | 2001-10-01 | 2003-04-09 | Nippon Steel Corp | 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006299315A (ja) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4068950B2 (ja) | 温間加工による伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、及び温間加工された高強度部材または高強度部品 | |
JP5093422B2 (ja) | 高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4109619B2 (ja) | 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度鋼板 | |
JP4575893B2 (ja) | 強度延性バランスに優れた高強度鋼板 | |
JP4304473B2 (ja) | 超微細結晶粒熱延鋼板の製造方法 | |
WO2007043318A1 (ja) | 極軟質高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP2015517029A (ja) | 高強度冷間圧延鋼板およびそのような鋼板を作製する方法 | |
JP5363922B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
JP4712838B2 (ja) | 耐水素脆化特性および加工性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP2005336526A (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4502886B2 (ja) | 化成処理性に優れた高強度高延性鋼板 | |
JP2005264176A (ja) | 加工性の良好な高強度鋼およびその製造方法 | |
JP2006274317A (ja) | 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP5302840B2 (ja) | 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板 | |
TW201538745A (zh) | 高碳熱軋鋼板及其製造方法 | |
JP5080215B2 (ja) | 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP4712842B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP5189959B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
WO2012011598A1 (ja) | ファインブランキング性に優れた高炭素熱延鋼板およびその製造方法 | |
JP4515315B2 (ja) | 溶接性に優れた高強度高延性鋼板 | |
JP2008013812A (ja) | 高靭性高張力厚鋼板およびその製造方法 | |
JP5747243B2 (ja) | 温間加工用鋼 | |
JP2011038121A (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5363867B2 (ja) | 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板 | |
JP6347153B2 (ja) | 鋼材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4515315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |