JP2546888B2 - 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2546888B2
JP2546888B2 JP1030856A JP3085689A JP2546888B2 JP 2546888 B2 JP2546888 B2 JP 2546888B2 JP 1030856 A JP1030856 A JP 1030856A JP 3085689 A JP3085689 A JP 3085689A JP 2546888 B2 JP2546888 B2 JP 2546888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toughness
steel
strength
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1030856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209422A (ja
Inventor
和彦 矢野
重雄 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP1030856A priority Critical patent/JP2546888B2/ja
Publication of JPH02209422A publication Critical patent/JPH02209422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546888B2 publication Critical patent/JP2546888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、特に橋梁、ペンストック、海洋構造物など
に使用される引張強さ90kgf/mm2級以上の高張力鋼板の
溶接性、靭性を改善する技術に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題) 橋梁、ペンストック、海洋構造物などは、近年、大型
化する傾向にあり、それらに使用される鋼材を高強度化
することによって重量を軽減しようという動きがある。
すなわち、従来の引張強さ60kgf/mm2、80kgf/mm2級鋼か
ら、より高強度の90kgf/mm2級鋼を使用しようという趨
勢がある。
しかしながら、このような高張力鋼板は、その強度を
確保するためにMn、Ni、Cr、Mo等の合金元素を多量に添
加する必要があり、その結果、炭素当量が高くなって、
耐溶接割れ性は高強度化するほど劣化するという問題が
あった。
一方、高張力鋼板の溶接性を改善する技術として、次
のような基本的な技術が知られている。すなわち、微量
のNbを添加し、熱間圧延後に直後焼入を行うと、焼もど
し時にNb炭窒化物の析出強化があるため、所定の強度の
確保する上で、Mn、Ni、Cr、Mo等の合金元素量を低減す
ることができ、溶接性の改善を可能とする技術である
(特公昭44−9567号)。
しかしながら、このような析出強化を利用した鋼板
は、変態強化や細粒強化を利用した鋼板に比べ、強化に
伴う母材靭性の劣化量が大きいという問題があった。
この直接焼入焼もどし後のNbの析出強化を利用した技
術は、その後も幾つか提唱されているが(特開昭59−10
0214号、同61−147812号、同61−3833号など)、いずれ
も強化に伴う母材靭性の劣化の問題を解決するものでは
なかった。
本発明は、かゝる事情に鑑みてなされたものであっ
て、引張強さ90kgf/mm2級以上にまで高強度化する場合
に、合金元素の増量による溶接性の劣化の問題や、Nbの
析出強化を利用する際の母材靭性の劣化の問題を解決し
得る高張力鋼板の製造方法を提供することを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するため、本発明者らは、引張強さ90
kgf/mm2級以上の高張力鋼板の溶接性、母材靭性を改善
すべく鋭意研究を行った。
その結果、Nbの析出強化を利用する場合にはNb量をあ
る範囲に制限し、併せてMn量を低減することによって、
母材靭性の劣化を伴うことなく析出強化が生じることを
見い出した。つまり、従来技術よりも添加するNb量、Mn
量を低減して、直接焼入、焼もどしを行うことにより、
Nb炭窒化物の析出強化の分だけ合金元素量を低減できる
ので溶接性を改善でき、また析出強化に伴う母材靭性の
劣化が少ないので、良好な母材靭性を確保できることを
知見し、ここに本発明をなしたものである。
すなわち、本発明に係る溶接性、靭性の優れた引張強
さ90kgf/mm2級以上の高張力鋼板の製造方法は、C:0.07
〜0.15%、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.10〜0.75%、Ni:1.1
〜3.0%、Cr:0.2〜1.2%、Mo:0.2〜1.0%、Al:0.01〜0.
10%及びNb:0.005〜0.020%を含有し、必要に応じて更
に、Cu:0.05〜0.30%及びCa:0.001〜0.010%のうちの1
種又は2種を含有し、残部がFe及び不可避的不純物より
なる鋼につき、1150℃超えの温度に加熱し、950℃以下
での圧下率40%未満で、圧延仕上温度870℃以上で熱間
圧延した後、オーステナイト域の温度から直接焼入し、
引き続き500℃以上AC1点未満の温度で焼もどすことを特
徴とするものである。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) まず、本発明における化学成分の限定理由について説
明する。
C: Cは高張力鋼板としての強度を確保するために必要な
元素であるが、0.07%未満では引張強さ90kgf/mm2以上
を得るのが困難であり、また0.15%を超えて添加すると
耐溶接割れ特性を害するので好ましくない。したがっ
て、C含有量は0.07〜0.15%の範囲とする。
Si: Siは脱酸に必要な元素であるが、0.05%未満ではこの
効果は少なく、また0.50%を超えて過多に添加すると溶
接性、靭性を劣化させるので好ましくない。したがっ
て、Si含有量は0.05〜0.50%の範囲とする。
Mn: Mnは焼入性を向上させ、板厚内部の強度を確保するた
めに必要な元素であるが、0.10%未満ではこのような効
果が十分に得られない。一方、Mnの上限は母材靭性確保
の観点から0.75%とする必要がある。
すなわち、第1図は、0.11%C−0.25%Si−1.9%Ni
−0.6%Mo−0.015%Nb−0.030%Alの基本成分系でMn量
を0.2〜1.5%に変化させると同時にCrを0.2〜1.2%に変
化させることによって鋼の焼入性を一定に保った上で、
これを板厚50mmに熱間圧延し、直接焼入を行った後、引
張強さが90〜100kgf/mm2となるように焼もどし温度を調
整した場合におけるMn量とシャルピ吸収エネルギー(母
材靭性)の関係を示すが、この図より、Mn量が0.75%超
になると母材靭性は著しく劣化することがわかる。この
原因はMnによる焼もどし脆化の増大によるものと考えら
れる。
以上の理由から、Mn含有量は0.10〜0.75%の範囲とす
る。
Ni: Niは焼入性を向上させ、また母材靭性を向上させる元
素であるが、1.1%未満では十分な効果が得られず、ま
た3.0%を超えて過多に添加するとスケール疵を発生し
易くなり、またコスト上昇をもたらすので好ましくな
い。したがって、Ni含有量は1.1〜3.0%の範囲とする。
Cr: Crは焼入性向上に有効な元素であるが、0.20%未満で
はその効果が十分に発揮されず、また1.2%を超えて過
多に添加すると溶接性を害するので好ましくない。した
がって、Cr含有量は0.20〜1.2%の範囲とする。
Mo: Moは焼入性を高め、焼もどし軟化抵抗を増す元素であ
るが、0.2%未満では十分な効果が得られず、また1.0%
を超えて過多に添加すると溶接性を害し、且つ高価とな
るので好ましくない。したがって、Mo含有量は0.2〜1.0
%の範囲とする。
Al: Alは脱酸元素であるが、0.01%未満ではこのような効
果は少なく、また0.10%を超えて過多に添加すると靭性
の劣化をもたらすので好ましくない。したがって、Al含
有量は0.01〜0.10%の範囲とする。
Nb: Nbは本発明の重要な要素となる元素であり、スラブ加
熱時にオーステナイト中に固溶し、圧延及び直接焼入後
も、その殆どは固溶した状態にあるが、焼もどしの際に
微細な炭窒化物として結晶中に整合析出し、結晶構造を
歪ませることによって強度上昇をもたらす効果がある。
このNbの効果は、0.005%未満では十分に得られない。
一方、Nbの上限は母材靭性確保の観点から0.020%とす
る必要がある。
すなわち、第2図は、0.11%C−0.25%Si−0.4%Mn
−1.9%Ni−0.6%Cr−0.6%Mo−0.035%Alの基本成分系
で、Nb量を0〜0.050%の範囲で変化させた鋼を板厚50m
mに熱間圧延し、直接焼入を行った後、引張強さ90〜100
kgf/mm2となるような温度で焼もどしを実施した場合に
おけるNb量とシャルピ吸収エネルギー(母材靭性)の関
係を示すが、この図より、Nb量が0.020%を超えると、
著しく母材靭性が劣化することがわかる。
以上の理由から、Nb含有量は0.005〜0.020%の範囲と
する。
なお、上記以外の化学成分としては、強度レベルや板
厚に応じて、焼入性向上元素であるCuや、介在物の形態
制御元素であるCaを、必要に応じて適量添加することが
できる。
Cu: Cuは固溶強化、析出強化により強度上昇に有効な元素
であるが、0.05%未満ではこのような効果を十分に発揮
することができず、また0.30%を超えて過多に添加する
と熱間加工性が劣化し、表面に割れを生じ易いので好ま
しくない。したがって、Cu含有量は0.05〜0.30%の範囲
とする。
Ca: Caは非金属介在物の球状化作用を有し、異方性の低減
に有効であるが、0.001%未満では十分な効果が得られ
ず、また0.010%を超えて過多に添加すると介在物の増
加により靭性が劣化するので好ましくない。したがっ
て、Ca含有量は0.001〜0.010%の範囲とする。
なお、本発明においては、従来技術とは異なり、Vを
含有しないことが特徴の1つである。
すなわち、Vは少量の添加により焼入性を増し、焼も
どし軟化抵抗を高める元素であり、Nbの析出強化を利用
した高強度鋼においては、析出強化元素として用いるこ
とも提唱されている(前掲特開昭61−147812号)。しか
しながら、本発明者らの検討によれば、NbとVを複合添
加した鋼を直接焼入焼もどし処理した場合には、析出強
化作用は大きいものの、第3図に示すように、Nb単独添
加の場合に比べて母材靭性の劣化が著しいため、本発明
においてVを含有させないこととする。なお、第3図
は、0.11%C−0.25%Si−0.4%Mn−1.9%Ni−0.6%Cr
−0.6%Mo−0.015%Nb−0.030%Alの基本成分系で、V
量を0〜0.03%の範囲で変化させて鋼を板厚50mmに熱間
圧延し、直接焼入を行った後、引張強さが90〜100kgf/m
m2となるような温度で焼もどしを実施した場合における
V量とシャルピ吸収エネルギー(母材靭性)の関係を示
したものである。
次に本発明における製造条件について説明する。
まず、焼入方法を直接焼入に限定する背景を説明す
る。
Nb添加鋼の場合、スラブ段階でNbは粗大な炭窒化物と
して存在しているが、熱間圧延のためにスラブを1150℃
を超える高温に加熱することによってNbは固溶し、熱間
圧延及び直接焼入の過程ではNbの殆どが固溶したままと
なっている。これを焼もどすと、固溶Nbは微細な炭窒化
物としてマルテンサイトの結晶中に整合析出し、結晶構
造を歪ませるため、鋼板の強度は上昇する(析出強
化)。
これに対して、Nb添加鋼であっても圧延後に空冷する
と、その途中で固溶Nbは粗大な炭窒化物として析出し、
この析出物は結晶構造と非整合であるために強化作用を
有せず、また焼もどしの段階では固溶Nbが既に殆ど析出
してしまっているため、焼もどし時に析出強化も得られ
ない。
以上の如く、焼入方法を直接焼入に限定する理由は、
圧延直後まで多量に存在する固溶Nbが粗大析出しないよ
うに急冷し、引き続き焼もどし時に微細Nb炭窒化物によ
る析出強化を利用するためである。なお、直接焼入はオ
ーステナイト域の温度から行うことは云うまでもない。
スラブ加熱温度を1150℃超えに限定する理由は、スラ
ブ中に存在する粗大なNb炭窒化物をオーステナイト中に
十分固溶させるためである。
次に、圧延条件として、950℃以下での圧下率を40%
未満、圧延仕上温度を870℃以上と限定する理由は、加
工を受けたオーステナイトが十分に再結晶して、直接焼
入後も鋼板内に異方性が生じないようにするためであ
る。
また、焼もどし温度を500℃以上Ac1点未満とする理由
は、500℃未満の焼もどしでは直接焼入時に発生した鋼
板内部の残留応力の解放が十分でなく、溶接構造物とし
て組立てられた後の耐脆性破壊特性に悪影響を与え、ま
たAc1点以上の焼もどしを行うと、組織が部分的にオー
ステナイトに変態して、焼もどし後にマルテンサイト組
織が得られず、強度の著しい低下をもたらすためであ
る。
次に本発明の実施例を示す。なお、本発明は本実施例
のみに限定されるものでないことは云うまでもなく、前
述の基礎実験例も実施例足り得る。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する鋼スラブを、第2表に
示す加熱条件、圧延条件にて種々の板厚に圧延し、第2
表に示す熱処理を施した後、引張試験及び衝撃試験並び
に斜めY型溶接割れ試験によって強度特性、溶接性を評
価した。それらの結果を第2表に併記する。
第2表より明らかなように、本発明による鋼板A〜H
はいずれも90kgf/mm2以上の引張強さと、vTrs≦−90℃
の良好な靭性を有し、圧延方向及び圧延直角方向の靭性
の差は小さい。また斜めY型溶接割れ試験におけるルー
ト割れ防止予熱温度は100kgf/mm2級鋼板で100℃であ
り、80kgf/mm2級鋼板と同程度の優れた溶接性を有して
いる。
これに対して、比較鋼I、J、KはMn量が多すぎるた
め、比較鋼LはNb量が多すぎるため、また比較鋼MはNb
と共にVが含有されているために、いずれもvTrsは−60
℃程度であり、母材靭性は良好とは言えない。
比較鋼Nは直接焼入ではなく再加熱焼入を行っている
ため、比較鋼Oはスラブ加熱温度が低すぎるために、い
ずれも十分な強度が得られていない。
比較鋼P、Qは950℃以下での圧下率が大きすぎ、或
いは圧延仕上温度が低すぎるために、いずれも圧延方向
と圧延直角方向の靭性の差が大きい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、引張強さ90kg
f/mm2級以上にまで高強度化しても、従来のように合金
元素の増量による溶接性の劣化の問題や、Nbの析出強化
を利用する際の母材靭性の劣化の問題がなく、優れた溶
接性、靭性を備えた引張強さ90kgf/mm2級以上の高張力
鋼板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は母材靭性に及ぼすMn量の影響を示す図であり、
第2図は母材靭性に及ぼすNb量の影響を示す図であり、
第3図はNb析出強化鋼の母材靭性に及ぼすV添加の影響
を示す図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で(以下、同じ)、C:0.07〜0.15
    %、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.10〜0.75%、Ni:1.1〜3.0
    %、Cr:0.2〜1.2%、Mo:0.2〜1.0%、Al:0.01〜0.10%
    及びNb:0.005〜0.020%を含有し、残部がFe及び不可避
    的不純物よりなる鋼につき、1150℃超えの温度に加熱
    し、950℃以下での圧下率40%未満で、圧延仕上温度870
    ℃以上で熱間圧延した後、オーステナイト域の温度から
    直接焼入し、引き続き500℃以上Ac1点未満の温度で焼も
    どすことを特徴とする溶接性、靭性の優れた引張強さ90
    kgf/mm2級以上の高張力鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記鋼が更に、Cu:0.05〜0.30%及びCa:0.
    001〜0.010%のうち1種又は2種を含有している請求項
    1に記載の方法。
JP1030856A 1989-02-09 1989-02-09 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2546888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030856A JP2546888B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1030856A JP2546888B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209422A JPH02209422A (ja) 1990-08-20
JP2546888B2 true JP2546888B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=12315358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1030856A Expired - Fee Related JP2546888B2 (ja) 1989-02-09 1989-02-09 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546888B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852175B2 (en) * 2001-11-27 2005-02-08 Exxonmobil Upstream Research Company High strength marine structures
CN112375978B (zh) * 2020-10-30 2022-04-05 舞阳钢铁有限责任公司 一种建筑用钢板及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02209422A (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101657828B1 (ko) Pwht 후 인성이 우수한 고강도 압력용기용 강재 및 그 제조방법
JP4362318B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP4207334B2 (ja) 溶接性と耐応力腐食割れ性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3602471B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP3863413B2 (ja) 高靭性高張力非調質厚鋼板およびその製造方法
JP2546888B2 (ja) 溶接性、靭性の優れた高張力鋼板の製造方法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JP2671732B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP2828755B2 (ja) 溶接性の優れた低降伏比80▲kg▼f/▲mm▼▲上2▼級鋼板の製造方法
JPH059570A (ja) 高溶接性高強度鋼の製造法
JP3298718B2 (ja) 極厚調質型高強度鋼板の製造方法
KR100311791B1 (ko) 용접부 인성이 우수한 인장강도 600㎫급 소입소려강 및 그 제조방법
JP3255004B2 (ja) 靱性およびアレスト性に優れる溶接用高張力鋼材およびその製造方法
JP2706133B2 (ja) 低降伏比高靱性高張力鋼板の製造方法
JPH0670249B2 (ja) 靭性に優れた調質型高張力鋼板の製造方法
JP2944540B2 (ja) 靱性の優れた直接焼入型高張力鋼板の製造方法
JP2562771B2 (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた超高張力鋼の製造方法
JPS62158817A (ja) 高強度高靭性の厚鋼板の製造方法
JP4967373B2 (ja) 非調質高張力鋼板およびその製造方法
JP3956634B2 (ja) 強靭性に優れた鋼板およびその製造方法
JP3920523B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板
JP3692565B2 (ja) B添加高張力鋼の製造方法
JP2001335883A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板
JP3618270B2 (ja) 溶接性及び母材靭性に優れた高張力鋼板
JPH05230530A (ja) 高張力鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees