JP2002161330A - 耐摩耗鋼 - Google Patents

耐摩耗鋼

Info

Publication number
JP2002161330A
JP2002161330A JP2001277362A JP2001277362A JP2002161330A JP 2002161330 A JP2002161330 A JP 2002161330A JP 2001277362 A JP2001277362 A JP 2001277362A JP 2001277362 A JP2001277362 A JP 2001277362A JP 2002161330 A JP2002161330 A JP 2002161330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceql
steel
wear
less
resistant steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001277362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698082B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Murota
康宏 室田
Masayuki Hashimoto
正幸 橋本
Takashi Abe
隆 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2001277362A priority Critical patent/JP3698082B2/ja
Publication of JP2002161330A publication Critical patent/JP2002161330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698082B2 publication Critical patent/JP3698082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 強度および耐摩耗性を安定に確保した上で、
低温靭性および低温溶接割れ性に優れた耐摩耗鋼を提供
すること。 【解決手段】 mass%で、C:0.10〜0.30%、
Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、N
b:0.005〜0.1%を含有するとともに、Cu:
0.05〜2.0%、Ni:0.05〜2.0%、C
r:0.05〜3.0%、Mo:0.05〜3.0%、
B:0.0003〜0.01%の内1種以上を含有し、
下記特性値Mrが1.3以上、下記炭素等量CeqLが
0.42%以下、かつ、焼入れされていることを特徴と
する耐摩耗鋼を用いる。 Mr=(C/10)0.5×(1+Si)×(1+0.5Cu)×(1+0.5Ni)×(1+
2Cr)×(1+3Mo)×(1+2V)×(1+Ti)×(1+3Mn)×(1+200B) CeqL=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業機械や運搬機
器等に用いられる耐摩耗鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設、土木、鉱山等の分野で使用される
産業機械、部品、運搬機器等(例えば、パワーショベ
ル、ブルドーザー、ホッパー、バケット等)には、それ
らの寿命を確保するため、耐摩耗性に優れた鋼が用いら
れる。耐摩耗性を向上させるには、硬さを高くする必要
があるが、その場合は一般にC量を増加させることにな
るため、材質が脆くなり、低温靭性が劣化し、低温溶接
割れ性も低下する。−40℃前後の低温域での作業を考
えると、耐摩耗性は良くても低温靭性が低いと、脆性破
壊を生じ作業に重大な支障をきたす。このため、耐摩耗
性を有するとともに低温靭性にも優れた耐摩耗鋼が望ま
れていた。
【0003】このような要求に対して、いくつかの方法
が検討されている。例えば、特開昭63−169359
号公報には、寒冷地での使用に耐える溶接性に優れた耐
摩耗鋼が提案されている。この技術では、溶接性確保の
ためにC量を0.2%以下としている。
【0004】また、特開昭60−243250号公報に
は、溶接性に優れた耐摩耗鋼が提案されている。この技
術では、P量を0.010%以下と規定し、溶接性を改善し
ている。また、特開昭63−307249号公報には、
溶接用耐摩耗鋼板が提案されている。この技術では、炭
素当量を0.35〜0.65%と規定し、溶接性を改善してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−1693
59号公報記載の技術では、実施例を見ると、鋼Cを除
きHB400未満で硬度不足であり、また、鋼Cは、硬度は4
00以上であり十分に高いが、炭素当量が高く溶接性が
不良である。
【0006】特開昭60−243250号公報記載の技
術では、C量が0.3〜0.5%と高く、靭性に関する考慮が
されていない。また、そのため炭素当量もかなり高くな
る(>0.5)ので、この鋼は溶接性全般についてあまり期
待できないと言える。
【0007】特開昭63−307249号公報記載の技
術では、基本的な特性として具備すべき引張特性に関す
る考慮がされていない。また、硬さを確保するためC量
が0.2〜0.4%とかなり高目に規定されており、良好な靭
性が得られないと予想される。更に、炭素当量(Ceq)
の規定から合金元素の添加量が制限されることも、靭性
の向上にとっては不利である。
【0008】上述のように、これらの従来技術は、−4
0℃前後の低温域での作業を考えると、耐摩耗性はとも
かく、低温靭性あるいは低温溶接割れ性に問題がある。
また、基本的な特性として強度も安定して確保できるこ
とが望ましい。特に、板厚が厚くなった場合にも安定し
て所定の強度を確保する必要がある。従来技術では、強
度および耐摩耗性を安定して確保しつつ、低温靭性およ
び低温溶接割れ性を改善することは困難である。
【0009】本発明の目的は、これらの問題を解決し、
強度および耐摩耗性を安定に確保した上で、低温靭性お
よび低温溶接割れ性に優れた耐摩耗鋼を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、次の発明
により解決される。その発明は、mass%で、C:0.1
0〜0.30%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.
1〜2.0%、Nb:0.005〜0.1%を含有する
とともに、Cu:0.05〜2.0%、Ni:0.05
〜2.0%、Cr:0.05〜3.0%、Mo:0.0
5〜3.0%、B:0.0003〜0.01%の内1種
以上を含有し、残部が実質的に鉄からなる鋼であり、式
(1)で示される特性値Mrが1.3以上、式(2)で示さ
れる炭素等量CeqLが0.42%以下、かつ、焼入れ
されていることを特徴とする耐摩耗鋼である。
【0011】 Mr=(C/10)0.5×(1+Si)×(1+0.5Cu)×(1+0.5Ni)×(1+2Cr) ×(1+3Mo)×(1+2V)×(1+Ti)×(1+3Mn)×(1+200B) (1) CeqL=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 (2) 但し、元素記号は各元素の含有量(mass%)を表す。ま
た、式(1)の(C/10)0.5は (C/10)の1/2乗に同じであ
る。
【0012】また、上記のmass%で、C:0.10〜
0.30%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜
2.0%、Nb:0.005〜0.1%を含有するとと
もに、Cu:0.05〜2.0%、Ni:0.05〜
2.0%、Cr:0.05〜3.0%、Mo:0.05
〜3.0%、B:0.0003〜0.01%の内1種以
上を含有し、残部が実質的に鉄からなる鋼に更に、ある
いはCu、Ni、Cr、Mo、Bの代わりに、V:0.
005〜0.5%、Ti:0.005〜0.1%の内1
種以上を含有するものを用いてもよい。その際も、式
(1)で示される特性値Mrが1.3以上、式(2)で示さ
れる炭素等量CeqLが0.42%以下、かつ、焼入れ
されていることが必要である。
【0013】この発明は、溶接性、靭性を備えた耐摩耗
鋼を提供すべく鋭意検討を重ねて得られた知見に基づき
なされたものである。それは、炭素等量CeqLを低目
に抑える代わりに、特性値Mrを所定の値に調整するこ
とが、強度と耐磨耗性を確保しつつ、溶接性と靭性を両
立させる上で有効というものである。
【0014】以下、本発明の化学成分の限定理由につい
て述べる。
【0015】C:0.10〜0.30%とする。Cは鋼
の硬度を高めるのに重要な元素であり、また、焼入れ性
を確保するために0.10%以上必要であり、好ましく
は0.14%以上が適当である。しかし、Cを0.30
%を超えて大量に添加すると、溶接性および加工性を劣
化させる。従って、Cを0.10〜0.30%と規定し
た。
【0016】Si:0.1〜1.0%とする。Siは脱
酸元素として有効な元素であり、0.1%以上の添加が
必要である。また、固溶強化に対しても有効な元素であ
るが、1.0%を超える添加量では、延性や靭性が低下
し、介在物が増加する等の問題が生じる。従って、Si
を0.1〜1.0%と規定した。
【0017】Mn:0.1〜2.0%とする。Mnは焼
入れ性確保の観点から有効な元素であり、0.1%以上
の添加が必要である。一方、2.0%を超えて添加する
と、溶接性が劣化する。このため、Mnを0.1〜2.
0%と規定した。
【0018】Nb:0.005〜0.1%とする。Nb
は析出強化に有効な元素であり、鋼の硬度を上昇させる
効果を有し、また、組織の微細化により靭性を向上させ
る効果も有する。これらの効果は0.005%未満では
発揮されず、0.1%を超える添加では、溶接性が劣化
する。このため、Nbを0.005〜0.1%と規定し
た。
【0019】Cu:0.05〜2.0%とする。Cuは
焼入れ性を高める元素であるが、0.05%未満ではこ
の効果を発揮することができず、好ましくは0.1%以
上が適当である。一方、2.0%を超える添加では、熱
間加工性が低下するとともに、合金コストも上昇する。
従って、Cuを添加する場合は0.05〜2.0%の範
囲とする。
【0020】Ni:0.05〜2.0%とする。Niは
焼入れ性を高めるとともに、低温靱性を向上させる元素
であるが、0.05%未満ではこの効果を発揮すること
ができず、好ましくは0.1%以上が適当である。一
方、2.0%を超える添加では、合金コストが上昇す
る。従って、Niを添加する場合は0.05〜2.0%
の範囲とする。
【0021】Cr:0.05〜3.0%とする。Crは
焼入れ性を高める元素であるが、0.05%未満ではこ
の効果を発揮することができず、好ましくは0.1%以
上が適当である。一方、3.0%を超える添加では、溶
接性が劣化するとともに合金コストが上昇する。従っ
て、Crを添加する場合は0.05〜3.0%の範囲と
する。
【0022】Mo:0.05〜3.0%とする。Moは
焼入れ性を高める元素であるが、0.05%未満ではこ
の効果を発揮することができず、好ましくは0.1%以
上が適当である。一方、3.0%を超える添加では、溶
接性が劣化するとともに合金コストが上昇する。従っ
て、Moを添加する場合は0.05〜3.0%の範囲と
する。
【0023】B:0.0003〜0.01%とする。B
は微量添加で焼入れ性を高める元素であるが、0.00
03%未満ではこの効果を発揮することができない。一
方、0.01%を超える添加では、溶接性が劣化すると
ともに、むしろ焼入れ性が低下する。従って、Bを添加
する場合は0.0003〜0.01%の範囲とする。
【0024】V:0.005〜0.5%とする。Vは析
出硬化に有効な元素であり、鋼の硬度を上昇させる効果
を有している。この効果は0.005%未満では発揮さ
れず、好ましくは0.01%以上が適当であるが、0.
5%を超える添加では、溶接性が劣化する。従って、V
を添加する場合は0.005〜0.5%と規定した。
【0025】Ti:0.005〜0.1%とする。Ti
は析出硬化に有効な元素であり、鋼の硬度を上昇させる
効果を有している。この効果は0.005%未満では発
揮されず、好ましくは0.05%以上が適当であるが、
0.1%を超える添加では、溶接性が劣化する。従っ
て、Tiを添加する場合は0.005〜0.5%と規定
した。
【0026】特性値Mr:1.3以上とする。特性値M
rは、焼入後の組織と関係があり、その結果、鋼の硬度
および強度に大きな影響を与える。特性値Mrが1.3
未満であると、組織が完全な焼入れ組織とならず、硬度
が低下する。従って、特性値Mrを1.3以上に規定す
る。
【0027】炭素等量CeqL:0.42%以下とす
る。炭素等量CeqLは、靭性および溶接性に大きな影
響を与える。炭素等量CeqLが0.42%を超える
と、所定の低温靭性が得られず溶接性も劣化する。従っ
て、炭素等量CeqLを0.42%以下に規定する。
【0028】上記の成分以外の残部は実質的に鉄であ
る。残部が実質的に鉄であるとは、本発明の作用効果を
無くさない限り、不可避不純物をはじめ、他の微量元素
を含有するものが本発明の範囲に含まれ得ることを意味
する。
【0029】
【発明の実施の形態】発明の実施に当たっては、前述の
ように化学成分を調整すればよいが、一部の化学成分に
ついては、さらに次のようにすることにより、特性を向
上させることができる。
【0030】Cについては、添加量が多めになるとCe
qLの上限に近づき、他の合金元素、例えばMn等が十
分に添加できなくなる。そこで、Cを0.20%以下とする
ことが好ましい。
【0031】Nbについては、添加量が多めになると組
織微細化効果が小さくなり、靭性の向上が見込めなくな
る場合がある。従って、Nbの添加量を0.05%以下とす
ることが好ましい。
【0032】Cu、Ni、Cr、Moについては、添加
する場合には、焼入れ性を確保しつつ、合金コストの上
昇を避けるために、それぞれ、0.5%、0.5%、1.0%、1.0
%以下とすることが好ましい。
【0033】次に、炭素等量CeqLと特性値Mrにつ
いて詳しく説明する。
【0034】炭素等量CeqLについて、靭性に及ぼす
影響を図1に示す。図1において用いた供試鋼は、0.10
%〜0.30%のCを含有する鋼であり、これらを1150℃に加
熱後、板厚25mmまで仕上圧延を実施し、圧延後室温まで
冷却した後に、900℃で再加熱焼入れを行ったもので、
横軸にこれらの供試鋼の成分の炭素等量CeqLを示
す。縦軸は靭性であり、−40℃におけるシャルピー衝
撃吸収エネルギー(vE -40)で示す。また、これらの
供試鋼の溶接性を、JIS規格 Z 3153に準拠し、被覆アー
ク溶接でのT型溶接割れ試験により判断し、溶接割れの
有無を同時に図1に示す。図1より、炭素等量CeqL
が0.45%を超えると、溶接割れが生じやすくなる。
また、炭素等量CeqLが0.42%を超えると、―4
0℃における吸収エネルギーが低下して靭性が悪化して
いる。これより、靭性と溶接性を共に優れたものとする
ためには、炭素等量CeqLを0.42%以下とする必
要があるという知見が得られる。
【0035】特性値Mrについて、焼入後の硬度および
強度に及ぼす影響を図2に示す。図2において用いた供
試鋼は、0.14〜0.15%のC量を含有する鋼を1150℃に加熱
後、板厚25mmまで仕上げ圧延を実施し、圧延後室温まで
冷却した後に、900℃で再加熱焼入れを行ったもので、
横軸にこれらの供試鋼の成分の特性値Mrを示す。縦軸
はこれらの供試鋼の硬度(ブリネル硬さ:HB)および
強度(引張り強さ:TS)である。図2に示すように、
特性値Mrが1.3以上のとき、硬度(ブリネル硬さ)
400以上が得られ、板厚中心部まで完全な焼入れ組織
となり、引張り強さも1100MPa以上となる。Mrが
1.3未満であると、組織が完全な焼入れ組織となら
ず、硬度、引張り強さが大きく低下する。従って特性値M
rを1.3以上に規定する。
【0036】このような知見をまとめると図3に示すよ
うになり、焼入れにより十分な硬度、強度を持ち、溶接
性、靭性が共に優れた耐摩耗鋼を提供するには、炭素等
量CeqLを0.42%以下、特性値Mrを1.3以上
にすることが有効であることが分かる。
【0037】次に、本発明の耐摩耗鋼の製造方法につい
て説明する。本発明の化学成分に調整した鋼は、通常の
耐摩耗鋼と同様の方法で圧延して製造できる。本発明の
耐摩耗鋼は圧延後に焼入れをして用いるが、圧延直後に
冷却して焼入れを行っても、室温まで冷却した鋼を再加
熱後に冷却して焼入れを行っても良い。冷却速度は焼入
れ組織が得られるように適宜設定する。また、前記冷却
の停止温度は完全な焼入れ組織とするために400℃以
下とすることが必要である。また、冷却停止後に焼戻し
処理を施しても本発明の耐摩耗鋼の特性を妨げることは
ない。焼戻し温度は特に限定しないが、600℃以下で
あることが好ましい。
【0038】
【実施例】表1に示す成分組成(mass%)を有する鋼
A、C〜Mのスラブを、1150℃に加熱し、板厚19
mmまたは35mmに熱間圧延を行い、室温に冷却した後、
900℃まで再加熱し焼入れた。また、表1に示す成分
組成(mass%)を有する鋼N〜Sのスラブを1100℃
に加熱し、板厚19mmまたは35mmに熱間圧延を行い、
圧延終了後、直ちに焼入れを行った。冷却の停止温度は
250℃とした。鋼Nおよび鋼Qについては、焼入れ後
に500℃で焼戻し処理を施した。鋼A、C〜Eおよび
L〜Pは本発明鋼であり、鋼F〜KおよびQ〜Sは比較
鋼である。得られた鋼板について、特性値として、硬
度、引張強度、低温靭性、溶接性を調べた。
【0039】硬度は、JIS規格Z2243に準拠し、
鋼板表面でランダムに選んだ5点の平均値を用いた。引
張強度は、JIS規格Z2241に準拠し、板厚19mm
の鋼板はJIS規格Z2201の5号試験片、板厚35
mmの鋼板は同1A号試験片を用いた。低温靭性は、JI
S規格Z2242に準拠し、−40℃におけるシャルピ
ー衝撃吸収エネルギーを測定した。溶接性は、JIS規
格Z3153に準拠し、被覆アーク溶接でのT型溶接割
れ試験により判断した。得られた硬度(HB)、引張強
度(TS:[MPa])、低温靭性(vE−40:
[J])、溶接性(溶接割れ:○溶接割れ無し、×溶接
割れ有り)を表1に併せて示す。
【0040】
【表1】
【0041】表1に示すように、本発明鋼は、耐摩耗鋼
として有効な高い硬度とともに、十分な強度と低温域に
おける良好な靭性を有している。これに対して、比較鋼
F、Gは、Mrが1.3未満であり、十分な硬度と強度
が得られていない。また、比較鋼H〜KおよびQ〜S
は、従来技術による耐摩耗鋼に類する物で、十分な表面
硬度と強度が得られているが、CeqLが0.42%を
超えており、溶接割れ試験で割れが発生し、更に、比較
鋼H〜K、Q、Rは低温靭性も劣っている。
【0042】
【発明の効果】本発明は、耐摩耗鋼の炭素等量CeqL
を低目に抑え、焼入後の組織と関係がある特性値Mrを
所定の値に調整することにより、強度および耐摩耗性を
確保するとともに、低温靭性および低温溶接割れ性を向
上させることができる。これにより、耐低温溶接割れ
性、靭性、耐摩耗性に優れ、特に低温域での使用に耐え
る厚鋼板等の鋼材が得られ、機械部品等の低温域での使
用を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 靭性および溶接性に及ぼす炭素等量CeqL
の影響を示す図。
【図2】 焼入後の硬度および引張強さに及ぼす特性値
Mrの影響を示す図。
【図3】 優れた硬度、強度、溶接性、靭性を示す炭素
等量CeqLおよび特性値Mrの範囲を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 mass%で、C:0.10〜0.30%、
    Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、N
    b:0.005〜0.1%を含有するとともに、Cu:
    0.05〜2.0%、Ni:0.05〜2.0%、C
    r:0.05〜3.0%、Mo:0.05〜3.0%、
    B:0.0003〜0.01%の内1種以上を含有し、
    残部が実質的に鉄からなる鋼であり、式(1)で示される
    特性値Mrが1.3以上、式(2)で示される炭素等量C
    eqLが0.42%以下、かつ、焼入れされていること
    を特徴とする耐摩耗鋼。 Mr=(C/10)0.5×(1+Si)×(1+0.5Cu)×(1+0.5Ni)×(1+2Cr) ×(1+3Mo)×(1+2V)×(1+Ti)×(1+3Mn)×(1+200B) (1) CeqL=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 (2) 但し、元素記号は各元素の含有量(mass%)を表す。
  2. 【請求項2】 mass%で、C:0.10〜0.30%、
    Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、N
    b:0.005〜0.1%を含有するとともに、V:
    0.005〜0.5%、Ti:0.005〜0.1%の
    内1種以上を含有し、残部が実質的に鉄からなる鋼であ
    り、式(1)で示される特性値Mrが1.3以上、式(2)
    で示される炭素等量CeqLが0.42%以下、かつ、
    焼入れされていることを特徴とする耐摩耗鋼。 Mr=(C/10)0.5×(1+Si)×(1+0.5Cu)×(1+0.5Ni)×(1+2Cr) ×(1+3Mo)×(1+2V)×(1+Ti)×(1+3Mn)×(1+200B) (1) CeqL=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 (2) 但し、元素記号は各元素の含有量(mass%)を表す。
  3. 【請求項3】 mass%で、C:0.10〜0.30%、
    Si:0.1〜1.0%、Mn:0.1〜2.0%、N
    b:0.005〜0.1%を含有するとともに、Cu:
    0.05〜2.0%、Ni:0.05〜2.0%、C
    r:0.05〜3.0%、Mo:0.05〜3.0%、
    B:0.0003〜0.01%の内1種以上、かつ、
    V:0.005〜0.5%、Ti:0.005〜0.1
    %の内1種以上を含有し、残部が実質的に鉄からなる鋼
    であり、式(1)で示される特性値Mrが1.3以上、式
    (2)で示される炭素等量CeqLが0.42%以下、か
    つ、焼入れされていることを特徴とする耐摩耗鋼。 Mr=(C/10)0.5×(1+Si)×(1+0.5Cu)×(1+0.5Ni)×(1+2Cr) ×(1+3Mo)×(1+2V)×(1+Ti)×(1+3Mn)×(1+200B) (1) CeqL=C+Mn/6+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5 (2) 但し、元素記号は各元素の含有量(mass%)を表す。
JP2001277362A 2000-09-13 2001-09-13 耐摩耗鋼 Expired - Lifetime JP3698082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001277362A JP3698082B2 (ja) 2000-09-13 2001-09-13 耐摩耗鋼

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-277395 2000-09-13
JP2000277395 2000-09-13
JP2001277362A JP3698082B2 (ja) 2000-09-13 2001-09-13 耐摩耗鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161330A true JP2002161330A (ja) 2002-06-04
JP3698082B2 JP3698082B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=26599814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001277362A Expired - Lifetime JP3698082B2 (ja) 2000-09-13 2001-09-13 耐摩耗鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698082B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005256169A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Jfe Steel Kk 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2006328511A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
CN1293222C (zh) * 2003-12-11 2007-01-03 杨军 一种高硬度高韧性易火焰切割的耐磨钢板及其制备方法
CN103014518A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 马鞍山市恒达耐磨材料有限责任公司 高碳高合金钢耐磨球及其制造方法
CN109023119A (zh) * 2018-10-08 2018-12-18 鞍钢股份有限公司 一种具有优异塑韧性的耐磨钢及其制造方法
CN109763069A (zh) * 2019-02-15 2019-05-17 天津水泥工业设计研究院有限公司 用于工况温度大幅交替变化的耐磨合金钢及其制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007847B2 (ja) 2013-03-28 2016-10-12 Jfeスチール株式会社 低温靭性を有する耐磨耗厚鋼板およびその製造方法
JP6235221B2 (ja) 2013-03-28 2017-11-22 Jfeスチール株式会社 低温靭性および耐水素脆性を有する耐磨耗厚鋼板およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1293222C (zh) * 2003-12-11 2007-01-03 杨军 一种高硬度高韧性易火焰切割的耐磨钢板及其制备方法
JP2005256169A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Jfe Steel Kk 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP4650013B2 (ja) * 2004-02-12 2011-03-16 Jfeスチール株式会社 低温靱性に優れた耐摩耗鋼板およびその製造方法
JP2006328511A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Jfe Steel Kk 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
JP4645306B2 (ja) * 2005-05-30 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 低温靭性に優れた耐摩耗鋼およびその製造方法
CN103014518A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 马鞍山市恒达耐磨材料有限责任公司 高碳高合金钢耐磨球及其制造方法
CN103014518B (zh) * 2012-12-10 2015-09-16 马鞍山市恒达耐磨材料有限责任公司 高碳高合金钢耐磨球及其制造方法
CN109023119A (zh) * 2018-10-08 2018-12-18 鞍钢股份有限公司 一种具有优异塑韧性的耐磨钢及其制造方法
CN109763069A (zh) * 2019-02-15 2019-05-17 天津水泥工业设计研究院有限公司 用于工况温度大幅交替变化的耐磨合金钢及其制备方法
CN109763069B (zh) * 2019-02-15 2021-03-19 天津水泥工业设计研究院有限公司 用于工况温度大幅交替变化的耐磨合金钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698082B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5866820B2 (ja) 溶接部靭性および耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5145803B2 (ja) 低温靭性および耐低温焼戻し脆化割れ特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5476763B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
WO2012002563A1 (ja) 溶接部靭性と耐遅れ破壊特性に優れた耐磨耗鋼板
JP5407478B2 (ja) 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP3045856B2 (ja) 高靱性Cu含有高張力鋼の製造方法
JP4998708B2 (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP3698082B2 (ja) 耐摩耗鋼
JP3602471B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP4770415B2 (ja) 溶接性に優れた高張力厚鋼板およびその製造方法
JP5515954B2 (ja) 耐溶接割れ性と溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板
JP2000319726A (ja) 溶接性に優れた高強度鋼板の製造方法
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP4924047B2 (ja) 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP5170212B2 (ja) 高い降伏点を有する高張力鋼材の製造方法
JPWO2019050010A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP4655372B2 (ja) 高い降伏点を有する高張力鋼材の製造方法
JP5862592B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高張力鋼板
JP4434029B2 (ja) 溶接性と継手靱性に優れた高張力鋼材
JP2020204091A (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
JP2898455B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法
JP3739997B2 (ja) 溶接性に優れた高張力鋼板
JP3503345B2 (ja) 大入熱溶接性、溶接割れ感受性および耐候性に優れた高張力鋼およびその製造方法
JP5458923B2 (ja) 耐脆性破壊特性に優れた溶接継手
JPH06145787A (ja) 溶接性に優れた高張力鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3698082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term