JP4407109B2 - 電動機制御方法およびその装置 - Google Patents

電動機制御方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4407109B2
JP4407109B2 JP2002298319A JP2002298319A JP4407109B2 JP 4407109 B2 JP4407109 B2 JP 4407109B2 JP 2002298319 A JP2002298319 A JP 2002298319A JP 2002298319 A JP2002298319 A JP 2002298319A JP 4407109 B2 JP4407109 B2 JP 4407109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
load
voltage
current
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002298319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153866A (ja
Inventor
伸起 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002298319A priority Critical patent/JP4407109B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to AU2003277503A priority patent/AU2003277503B2/en
Priority to PCT/JP2003/013017 priority patent/WO2004034563A1/ja
Priority to EP03807987A priority patent/EP1551098A1/en
Priority to US10/530,410 priority patent/US7579800B2/en
Priority to KR1020057005603A priority patent/KR100730461B1/ko
Priority to CN2003801012701A priority patent/CN1703826B/zh
Publication of JP2004153866A publication Critical patent/JP2004153866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407109B2 publication Critical patent/JP4407109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control specially adapted for damping motor oscillations, e.g. for reducing hunting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/05Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using AC supply for both the rotor and the stator circuits, the frequency of supply to at least one circuit being variable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0202Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0207Torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0209Rotational speed

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、周期性負荷を駆動する電動機の回転速度変動を抑制するようにインバータから電動機に印加する電圧または電流を制御する電動機制御方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
圧縮機には、大別して1シンリンダ圧縮機と2シンリンダ圧縮機とがある。これらのうち、1シンリンダ圧縮機は部品点数が少なく、低コストであるという利点を有している反面、1シリンダ圧縮機は負荷トルク変動が大きいので、振動が大きく、安定に動作させるのは困難であるという不都合がある。
【0003】
したがって、1シリンダ圧縮機をできるだけ低振動に、できるだけ高効率に、かつ安定に動作させることが望まれているとともに、インバータの性能をフルに発揮できる構成とし、インバータをできるだけ低コストにすることが望まれている。
【0004】
これらを考慮して、従来から、効率の低下を所定値以下に抑制し、振動が実用上問題にならない範囲内で、可能な限り大きな速度変動値になるようトルク制御を行うこと、具体的には、速度変動値が所定値より小さくなった時にはトルク制御を弱めることが提案されている(特許文献1参照)。
【0005】
また、速度が大きくなるにつれてトルク脈動補正量を低下させ、また、インバータに流れる電流リプルのピーク値に応じてトルク脈動補正量を調整することが提案されている(特許文献2参照)
【0006】
【特許文献1】
特開平10−174488号公報
【0007】
【特許文献2】
特開2001−119981号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
周期性負荷を駆動する電動機の回転速度変動を抑制するように電動機出力トルクを変動させるべくインバータから電動機に印加する電圧または電流を制御する電動機制御方法(以下、トルク制御と称する)を高速時に行い、回転速度変動を十分抑制しようとすると、インバータで出力可能な電圧以上の指令電圧となり、出力電圧が飽和するため、電流制御が不安定となり、またトルク制御が発散し、電流制御が追従しなくなり、電動機が停止するという問題がある。
【0009】
また、負荷が軽く、かつ低速の時には、電動機駆動に必要な電圧が低いので、インバータのPWM駆動を行った場合、パルス幅が短くなり、デッドタイムの影響が大きくなる。さらに、この時にトルク制御を行うと、パルス幅がさらに短くなる状態が発生し、電動機の位置センサレス制御、電流制御が不安定となる可能性がある。
【0010】
さらに、負荷が軽い時には、音、振動が問題とならず、トルク制御を行う必要がない場合もあるが、トルク制御を行い続けるとかえって効率を悪化させてしまう。
【0011】
さらに、トルク制御を十分に行うと、インバータ直流部に流れるマイナス電流が大きくなる為、インバータ直流部に流れる電流を検出し、そのマイナス電流の検出可能範囲が十分でない場合は、マイナス側の電流検出可能範囲をオーバーし、電流を検出できない状態が発生することで、電流制御が不安定となり、またトルク制御が発散し、モータ停止するという問題があった。
【0012】
【発明の目的】
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、インバータの出力電圧に応じてトルク制御出力を調整することができる電動機制御方法およびその装置を提供することを第1の目的とし、電流センサの検出限界を超えないようにトルク制御出力を調整することができる電動機制御方法およびその装置を提供することを第2の目的とし、負荷が軽いときにはトルク制御をオフすることができる電動機制御方法およびその装置を提供することを第3の目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
請求項1の電動機制御方法は、周期性負荷を駆動する電動機の前記周期性負荷による周期的な回転速度変動を抑制するように電動機出力トルクを変動させるべくインバータから電動機に印加する電圧または電流を制御するに当たって、負荷を検出し、あるいは推定し、負荷が所定の値より小さいことに応答して、電動機(5)の回転速度変動を抑制しない方法である。
【0022】
請求項の電動機制御方法は、平均電流により負荷を検出し、あるいは推定する方法である。
【0033】
請求項の電動機制御装置は、周期性負荷を駆動する電動機の回転速度変動を抑制するように電動機出力トルクを変動させるべくインバータから電動機に印加する電圧または電流を制御するものにおいて、
負荷を検出し、あるいは推定する負荷検出手段と、負荷が所定の値より小さいことに応答して、電動機の回転速度変動を抑制しないインバータ制御手段とを含むものである。
【0034】
請求項の電動機制御装置は、前記負荷検出手段として、平均電流により負荷を検出し、あるいは推定するものを採用するものである。
【0069】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、この発明の電動機制御方法およびその装置の実施の形態を詳細に説明する。
【0070】
図1はこの発明の電動機制御装置の一実施形態を示すブロック図である。
【0071】
この電動機制御装置は、交流電源1をコンバータ2に供給して直流電源を得、平滑用コンデンサ3で平滑化し、インバータ4により交流電源化して電動機5に供給している。そして、この電動機(モータ)5により圧縮機6を駆動するようにしている。
【0072】
また、電動機5に供給される電圧、および電流を電圧検出部11a、電流検出部11bにより検出し、位置検出部12に供給する。この位置検出部12から出力される角速度を微分器13に供給して角加速度を出力し、基本波成分抽出部14によって角加速度の基本波成分を抽出し、振幅調整部15に供給する。そして、減算部16によって、平均電流指令から振幅調整部15の出力を減算し、この減算結果、電流検出値、および位置検出部12からのロータ位置を電流制御部17に供給して電流制御演算を行い、電圧指令をインバータ4に供給する。また、この電圧指令をピーク電圧制御部18に供給し、ピーク電圧制御部18からの出力を調整指令として振幅調整部15に供給する。
【0073】
前記圧縮機6は、1回転に1回または2回程度の周期負荷変動を有するものである。
【0074】
前記電動機5としては、種々の構成の電動機を採用することが可能である。
【0075】
前記位置検出部12は、電動機5の電圧・電流および磁石磁束やd軸及びq軸インダクタンス(Ld,Lq)等の機器定数を用いて、ロータの回転位置、回転角速度を算出するものである。
【0076】
前記微分器13は角速度を微分して角加速度を算出するものである。
【0077】
前記基本波成分抽出部14は角加速度の基本波成分を抽出するものである。したがって、基本波成分抽出部14の出力としては、圧縮機6の負荷変動が電動機1回転に1度の場合には電動機回転数と同じ周波数の角加速度変動が、1回転に2度の場合には電動機回転数の倍の周波数の角加速度変動が抽出出力される。
【0078】
前記振幅調整部15は、角加速度の基本波成分を増幅し出力するものである。ここで、振幅調整部15においては、通常基本波成分の振幅を積分するなどにより増幅度(ゲイン)を無限大に設定してある。そして、調整指令が供給されたことに応答して、例えば、積分値からある一定の割合の値を除去するなどの処理を行ってゲインを下げるようにしている。
【0079】
前記ピーク電圧制御部18は、電圧指令のピーク電圧を検出し、ピーク電圧がインバータの最大出力電圧または最大変調率を基準として予め設定された値を超えそうになると(具体的には、例えば、この値よりも僅かに小さい値を超えた場合に)、振幅調整部15に対して振幅を抑制すべきことを指示する調整指令を出力する。
【0080】
ただし、ピーク電圧制御部18に代えて、インバータ4の出力電圧値あるいは電圧指令値を検出し、この検出値に基づいて、インバータ4の出力電圧値あるいは電圧指令値が所定の値を超えないように、調整指令を振幅調整部15に供給するものを採用することが可能である。
【0081】
図2に示す各部波形を参照してさらに説明する。なお、図2中(A)は1シリンダ圧縮機の軸トルクを、図2中(B)は平均トルクで駆動した場合の電動機角速度を、図2中(C)は電動機角加速度を、図2中(D)は図1の制御を行った場合の電動機出力トルクを、それぞれ示している。また、これらの図において、横軸は、ロータの回転角度(機械角)である。さらに、振幅調整部15のゲインが無限大の場合を説明している。
【0082】
平均トルク{図2中(A)(D)の波線参照}で駆動した場合、平均トルクよりも圧縮機の軸トルクが大きな場合には減速し、逆に圧縮機の軸トルクが小さな場合には加速する。このため角加速度はおおむね圧縮トルクを上下逆にしたような形になり、角加速度の基本波成分は図2中(C)に示したようになる。そこで、電動機の出力トルクを角加速度の基本波成分と逆相になるように変動させることによって、速度変動の基本波成分を削減できる。ここで、図2中(D)に破線で示したように電動機出力トルクとして速度変動の基本波成分を打ち消すのに十分な振幅が得られていない場合には、角加速度の基本波成分が依然として残るため振幅調整部において更に大きな振幅が出力されるように調整され、角加速度の基本波成分が0になる振幅で安定化する。
【0083】
また,何らかの遅れなどによって出力トルクの位相と角加速度の位相が若干ずれている場合においても、圧縮機軸トルクと電動機出力トルクとの残差トルクによる角加速度の基本波成分を検出し、これを打ち消すように制御されるので,最終的には角加速度の基本波成分は0に制御される。
【0084】
このような制御により、速度変動の基本波成分を削減できることから振動を効果的に削減できる。
【0085】
図1の実施形態においては電流指令に基本波成分を重畳しているが、前述したように若干の位相ずれなどはフィードバック制御により無視できるため、電流制御を持たない制御などでは電圧指令に直接基本波成分を重畳することも可能である。また、内部的にトルク指令を持つ制御の場合にはトルク指令に基本波成分を重畳することが有効であることは言うまでもない。
【0086】
この制御によれば基本波成分のみを削減するため制御遅れ等の影響を受けにくく、従来知られている繰り返し制御などに比して安定な制御が実現可能である。また、圧縮機等を駆動する場合には基本波成分の削減のみで十分な制振効果が得られる。
【0087】
さらに、上記の説明では基本波成分のみを対象にしたが、基本波成分に加えて2次など高次の角加速度成分を抽出し、トルク変動を打ち消すように制御してもよいことは明らかである。しかし、この場合には、制御が複雑になること、発散の可能性が高まることというデメリットを有する反面、制振性はさほど高まらないことから、要求仕様とのトレードオフで制御対象とすべき高次成分を選択する必要がある。
【0088】
しかし、図1の実施形態では、ピーク電圧制御部18からの調整指令により振幅調整部15のゲインを下げることができるようにしているので、角加速度の基本波成分は0にはならなくなるが、インバータ4が出力可能な電圧の範囲で回転速度変動を抑制でき、従来のように、電圧指令がインバータの最大出力電圧または最大変調率を超え、制御が発散するというような不都合を生じさせることなく、電動機5を駆動することができる。
【0089】
図3は位置検出部の一例を示すブロック図であり、3相分の検出電圧を入力として2相電圧に変換する第1変換部121と、3相分の検出電流を入力として2相電流に変換する第2変換部122と、巻線抵抗Rによる電圧降下を算出する電圧降下算出部123と、2相電圧から算出された電圧降下を減算する第1減算部124と、第1減算部124による減算結果を積分する積分部125と、q軸インダクタンスLqによる磁束を算出する磁束算出部126と、積分結果から算出された磁束を減算する第2減算部127と、第2減算部127による減算結果からロータ位置を算出するロータ位置算出部128と、ロータ位置を微分して角速度を算出する微分部129とを有している。
【0090】
ただし、他の構成の位置検出部を採用することも可能である。
【0091】
図4はこの発明の電動機制御装置の他の実施形態を示すブロック図である。
【0092】
この電動機制御装置が図1の電動機制御装置と異なる点は、電流検出部11bに代えて、インバータ4の入力電流を検出する電流検出部11cを採用した点、ピーク電圧制御部18に代えて、インバータ4の入力電流を入力として調整指令を生成し、振幅調整部15に供給するマイナス電流制御部19を採用した点のみである。
【0093】
インバータ4の入力電流は殆ど図4中実線矢印の方向に流れる(プラス電流が流れる)が、電動機5の力率が悪い場合や、トルク変動量が大きい場合には破線矢印の方向にも電流が流れる(マイナス電流が流れる)ことがある。したがって、電流検出部11cは、プラス電流のみならず、マイナス電流をも検出可能でなければならない。しかし、プラス電流とマイナス電流との検出範囲を同じように設定してしまうと、マイナス電流の検出範囲が必要以上に広くなり、検出精度が悪化してしまう。そこで、マイナス電流の検出範囲をプラス側より狭くすることで、検出範囲を狭くし、検出精度を向上させることができる。しかし、トルク変動量が大きい場合にはマイナス電流の検出範囲を逸脱し、電流を検出できない状態が発生することで、制御が発散し、電動機5が停止してしまうという不都合が発生する可能性がある。そこで、マイナス電流制御部19を設け、そのマイナス電流制御部19において、マイナス電流値またはマイナス電流のピーク値を検出し、マイナス電流値またはマイナス電流のピーク値が電流検出可能範囲に対して予め設定された値を超えそうになると(具体的には、例えば、この値よりも僅かに絶対値が小さい値を超えた場合に)、振幅調整部15に振幅を抑制する指令を出力する。振幅調整部15はこの指令を受けると、それまで角加速度の基本波成分が0になるように積分などで無限大のゲインを実現していたところを、積分値からある一定の割合の値を除去するなどすることにより、ゲインを下げる処理を行う。
【0094】
したがって、角加速度の基本波成分は0にはならなくなるが、電流検出が可能な範囲で回転速度変動を抑制でき、従来のように、電流検出範囲を逸脱して制御が発散し、電動機停止に至ることもなく電動機5を駆動でき、電流検出精度も向上させることができる。
【0095】
図5はこの発明の電動機制御装置のさらに他の実施形態を示すブロック図である。
【0096】
この電動機制御装置が図1の電動機制御装置と異なる点は、ピーク電圧制御部18を省略し、負荷トルク推定部20を設けた点のみである。
【0097】
この負荷トルク推定部20は、例えば、平均電流指令を入力として負荷トルクを推定し、推定した負荷トルクが所定の値より小さくなったことに応答して、振幅を0にすべきことを指示する指令を振幅調整部15に供給するものである。ただし、平均電流指令以外の値から負荷トルクを推定するようにしてもよいことはもちろんである。
【0098】
振幅調整部15はこの指令を受けたことに応答して、それまでは角加速度の基本波成分が0になるように積分などで無限大のゲインを実現していたところを、出力が0になるまで積分値からある一定の割合の値を除去するなどの処理を行うことにより、ゲインを下げる処理を行う。
【0099】
したがって、角加速度の基本波成分は0にはならなくなるが、負荷が軽い為、振動に関しては問題はなく、効率は向上する。特に低速の場合には、デッドタイムの影響を受けて、トルク変動が大きい場合には電流制御やセンサレスの位置検出などが不安定になるが、振幅調整部15の出力を0にすることで、電流制御やセンサレスの位置検出などの安定性を向上させることができる。
【0100】
図6はこの発明の電動機制御装置のさらに他の実施形態を示すブロック図である。
【0101】
この電動機制御装置が図1の電動機制御装置と異なる点は、整流回路2と平滑用コンデンサ3との間にコンバータ(昇圧回路)7を設けた点、インバータ4の直流部の電圧を検出する直流電圧検出部11dをさらに設けた点、ピーク電圧制御部18の出力および直流電圧検出部11dの出力を入力としてコンバータ7に対する制御指令を出力する直流電圧制御部21をさらに設けた点のみである。
【0102】
この実施形態を採用した場合には、図1の実施態様と同様に、ピーク電圧制御部18により電圧指令のピーク電圧を検出し、ピーク電圧が直流電圧より決まるインバータの最大出力電圧または最大変調率に対して予め設定された値を超えそうになると、振幅調整部15に振幅を抑制することを指示する指令を供給する。振幅調整部15はこの指令を受けると、それまで角加速度の基本波成分が0になるように積分などで無限大のゲインを実現していたところを、積分値からある一定の割合の値を除去するなどの処理を行って、ゲインを下げる処理を行う。
【0103】
したがって、角加速度の基本波成分は0にはならなくなるが、直流電圧により決まる、インバータが出力可能な電圧の範囲で回転速度変動を抑制することができ、従来のように、電圧指令がインバータの最大出力電圧または最大変調率を超え、制御が発散するという不都合を生じさせることなく、電動機5を駆動することができる。
【0104】
さらに、直流電圧制御部21により制御されている直流電圧が、回転速度変動を十分抑制するのに必要な電圧より低い場合でも、問題なく、電動機5を駆動することができる。さらに、直流電圧をまだ十分上げられる場合について、直流電圧制御の制御応答がゆっくりで、直流電圧が一時的に不足するような状態であっても、問題なく電動機5を駆動することができる。したがって、目標とする振動、効率といった種々の要素から、直流電圧を自由に決めることが可能である。
【0105】
さらに、次のような制御を行うことも可能である。ピーク電圧制御部18で電圧指令のピーク電圧を検出し、ピーク電圧が直流電圧より決まるインバータ4の最大出力電圧または最大変調率に対して予め設定された値を超えそうになると、直流電圧制御部21に直流電圧を上げる指令を出力し、そうでない場合には、直流電圧を下げる指令を出力し、この指令をうけて、直流電圧制御部21にて直流電圧を制御することにより、ぎりぎりまで直流電圧を下げて、回転速度変動を十分抑制することができる。この場合、昇圧比を可能な限り落とすことで、コンバータ効率を向上させることができる。そして、直流電圧が低いのでインバータ4、電動機5の効率を向上するさせることができ、インバータのパルス幅を広げることができるので、センサレスの位置検出や電流制御へのデッドタイムの影響を減少させることができる。
【0106】
なお、以上の各実施形態はハードウエアにより実施されるものとして説明したが、ソフトウエアにより実施できることはもちろんである。
【0107】
【発明の効果】
請求項1の発明は、負荷が軽い時の安定性を向上させることができるとともに、効率を向上させることができるという特有の効果を奏する。
【0116】
請求項の発明は、請求項と同様の効果を奏する。
【0127】
請求項の発明は、負荷が軽い時の安定性を向上させることができるとともに、効率を向上させることができるという特有の効果を奏する。
【0128】
請求項の発明は、請求項と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電動機制御装置の一実施形態を示すブロック図である。
【図2】各部波形を示す図である。
【図3】位置検出部の一例を示すブロック図である。
【図4】この発明の電動機制御装置の他の実施形態を示すブロック図である。
【図5】この発明の電動機制御装置のさらに他の実施形態を示すブロック図である。
【図6】この発明の電動機制御装置のさらに他の実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
4 インバータ 5 電動機
6 圧縮機 7 コンバータ
11c 電流検出部 15 振幅調整部
18 ピーク電圧制御部 19 マイナス電流制御部
20 負荷トルク推定部 21 直流電圧制御部

Claims (4)

  1. 周期性負荷(6)を駆動する電動機(5)の前記周期性負荷による周期的な回転速度変動を抑制するように電動機出力トルクを変動させるべくインバータ(4)から電動機(5)に印加する電圧または電流を制御する電動機制御方法において、
    負荷を検出し、あるいは推定し、負荷が所定の値より小さいことに応答して、電動機(5)の回転速度変動を抑制しないことを特徴とする電動機制御方法。
  2. 平均電流により負荷を検出し、あるいは推定する請求項1に記載の電動機制御方法。
  3. 周期性負荷(6)を駆動する電動機(5)の前記周期性負荷による周期的な回転速度変動を抑制するように電動機出力トルクを変動させるべくインバータ(4)から電動機(5)に印加する電圧または電流を制御する電動機制御装置において、
    負荷を検出し、あるいは推定する負荷検出手段(20)と、負荷が所定の値より小さいことに応答して、電動機(5)の回転速度変動を抑制しないインバータ制御手段(15)とを含むことを特徴とする電動機制御装置
  4. 前記負荷検出手段(20)は、平均電流により負荷を検出し、あるいは推定するものである請求項3に記載の電動機制御装置
JP2002298319A 2002-10-11 2002-10-11 電動機制御方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4407109B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298319A JP4407109B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 電動機制御方法およびその装置
PCT/JP2003/013017 WO2004034563A1 (ja) 2002-10-11 2003-10-10 電動機制御方法およびその装置
EP03807987A EP1551098A1 (en) 2002-10-11 2003-10-10 Motor control method and device thereof
US10/530,410 US7579800B2 (en) 2002-10-11 2003-10-10 Motor control method and device thereof
AU2003277503A AU2003277503B2 (en) 2002-10-11 2003-10-10 Motor control method and device thereof
KR1020057005603A KR100730461B1 (ko) 2002-10-11 2003-10-10 전동기 제어 방법 및 그 장치
CN2003801012701A CN1703826B (zh) 2002-10-11 2003-10-10 电动机控制方法及其装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002298319A JP4407109B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 電動機制御方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153866A JP2004153866A (ja) 2004-05-27
JP4407109B2 true JP4407109B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32089301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002298319A Expired - Fee Related JP4407109B2 (ja) 2002-10-11 2002-10-11 電動機制御方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7579800B2 (ja)
EP (1) EP1551098A1 (ja)
JP (1) JP4407109B2 (ja)
KR (1) KR100730461B1 (ja)
CN (1) CN1703826B (ja)
WO (1) WO2004034563A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2703593C2 (ru) * 2015-05-29 2019-10-21 Ман Трак Унд Бас Аг Способ и контур регулирования для регулирования электрического привода электрически приводимого в действие компрессора сжатого воздуха автомобиля

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3190696A1 (en) * 2002-02-25 2017-07-12 Daikin Industries, Ltd. Motor controlling method and apparatus thereof
JP2006121798A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd モータ駆動装置
JP4835171B2 (ja) 2006-01-27 2011-12-14 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
US7365511B2 (en) * 2006-09-12 2008-04-29 Hamilton Sundstrand Corporation Methods to control high speed electric machines having a front-end EMI filter attached
JP5125097B2 (ja) * 2006-12-25 2013-01-23 株式会社デンソー モータの制御方法およびその装置
US7906924B2 (en) * 2008-01-21 2011-03-15 Honeywell International Inc. Wide dynamic range motor control system and method
FR2953077B1 (fr) * 2009-11-26 2013-07-05 Michelin Soc Tech Onduleur de pilotage d'un moteur electrique synchrone comportant un regulateur integre.
JP2012090494A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Daikin Ind Ltd モータ制御方法
TWI495256B (zh) * 2012-06-26 2015-08-01 Asia Pacific Fuel Cell Tech 馬達電源控制系統
JP5737445B2 (ja) * 2013-03-05 2015-06-17 ダイキン工業株式会社 電力変換器制御装置
KR101637648B1 (ko) 2014-05-16 2016-07-08 현대자동차주식회사 출력 전압 제어 방법 및 장치
DE102016111101A1 (de) * 2016-06-17 2017-12-21 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Verfahren und Einrichtung zur Schwingungskompensation bei einem Kolbenkompressor
JP2019140804A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 オムロン株式会社 モータ制御装置
US10823172B2 (en) * 2018-03-05 2020-11-03 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Method for operating a rolling piston compressor
JP6756350B2 (ja) * 2018-09-19 2020-09-16 ダイキン工業株式会社 インバータ制御方法、モータ制御装置
JP7143778B2 (ja) * 2019-02-12 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 駆動装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402054A (en) * 1989-09-11 1995-03-28 Boral Johns Perry Industries Pty. Ltd. Variable speed AC drive control
JPH0449894A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータの電流振動抑制装置
FR2700080B1 (fr) * 1992-12-30 1995-01-27 Unite Hermetique Sa Alimentation optimale d'un moteur électrique.
JPH07193910A (ja) 1993-04-09 1995-07-28 Hitachi Ltd 電気自動車の制御装置
JPH07177793A (ja) 1993-12-17 1995-07-14 Toshiba Corp インバータ装置
KR0177948B1 (ko) * 1995-09-22 1999-05-15 구자홍 브러쉬레스 직류모터 제어용 인버터 제어장치
DE69739441D1 (de) * 1996-08-19 2009-07-16 Daikin Ind Ltd Antriebsvorrichtung für einen bürstenlosen gleichstrommotor
JP3874865B2 (ja) 1996-12-06 2007-01-31 ダイキン工業株式会社 圧縮機のトルク制御方法およびその装置
JP3338324B2 (ja) 1997-02-22 2002-10-28 三洋電機株式会社 Dcブラシレスモータの速度制御装置
US6051952A (en) * 1997-11-06 2000-04-18 Whirlpool Corporation Electric motor speed and direction controller and method
JPH11178388A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Fujitsu General Ltd ブラシレスモータの制御方法
JP2000041397A (ja) 1998-07-22 2000-02-08 Matsushita Refrig Co Ltd 空気調和装置における振動軽減装置
JP2000236690A (ja) 1999-02-17 2000-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータの駆動制御装置
JP2000324602A (ja) * 1999-05-07 2000-11-24 Honda Motor Co Ltd 動力システムの故障検出方式
JP2001037281A (ja) 1999-05-18 2001-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機のトルク制御装置
JP3926519B2 (ja) * 1999-08-30 2007-06-06 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP4267146B2 (ja) 1999-10-12 2009-05-27 東芝キヤリア株式会社 コンプレッサ駆動制御装置及び空気調和機
JP2001286179A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Daikin Ind Ltd ファンモータ制御方法およびその装置
JP3610897B2 (ja) 2000-09-14 2005-01-19 三菱電機株式会社 インバータ装置、圧縮機駆動装置、冷凍・空調装置、インバータ装置の制御方法
JP3622666B2 (ja) * 2000-11-06 2005-02-23 ダイキン工業株式会社 同期モータ制御方法およびその装置
JP2002199773A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sanden Corp 圧縮機モータ駆動制御方法及び圧縮機駆動用インバータ装置
US6737828B2 (en) * 2001-07-19 2004-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Washing machine motor drive device
JP2003037990A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd モータ制御装置
EP3190696A1 (en) * 2002-02-25 2017-07-12 Daikin Industries, Ltd. Motor controlling method and apparatus thereof
KR20040090685A (ko) * 2002-03-22 2004-10-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 동기 릴럭턴스 모터의 제어장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2703593C2 (ru) * 2015-05-29 2019-10-21 Ман Трак Унд Бас Аг Способ и контур регулирования для регулирования электрического привода электрически приводимого в действие компрессора сжатого воздуха автомобиля

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050070025A (ko) 2005-07-05
AU2003277503A1 (en) 2004-05-04
CN1703826A (zh) 2005-11-30
EP1551098A1 (en) 2005-07-06
WO2004034563A1 (ja) 2004-04-22
US7579800B2 (en) 2009-08-25
JP2004153866A (ja) 2004-05-27
US20060125437A1 (en) 2006-06-15
CN1703826B (zh) 2012-11-14
AU2003277503C1 (en) 2004-05-04
KR100730461B1 (ko) 2007-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407109B2 (ja) 電動機制御方法およびその装置
JP5533909B2 (ja) 電動機制御方法およびその装置
EP2034605A1 (en) Electric motor driving device, and compressor driving device
JP2003204694A (ja) モータ制御装置
JP4760216B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP4596906B2 (ja) 電動機の制御装置
WO2017037945A1 (ja) 電力変換装置およびヒートポンプ装置
JP6608031B2 (ja) 電力変換装置および空調装置
CN113841331A (zh) 电动机驱动装置、压缩机驱动装置以及制冷环路装置
AU2006252022B2 (en) Motor control method and apparatus thereof
JP2012175776A (ja) モータ制御装置及びモータ駆動システム
JP2010259133A (ja) モータ制御装置および圧縮機
WO2021152978A1 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees