JP4403563B2 - 燃料電池の車載構造 - Google Patents

燃料電池の車載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4403563B2
JP4403563B2 JP2008152068A JP2008152068A JP4403563B2 JP 4403563 B2 JP4403563 B2 JP 4403563B2 JP 2008152068 A JP2008152068 A JP 2008152068A JP 2008152068 A JP2008152068 A JP 2008152068A JP 4403563 B2 JP4403563 B2 JP 4403563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
vehicle
end plate
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008152068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009298196A (ja
Inventor
剛司 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008152068A priority Critical patent/JP4403563B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to US12/996,911 priority patent/US8607906B2/en
Priority to PCT/JP2009/059160 priority patent/WO2009150923A1/ja
Priority to KR1020107027664A priority patent/KR101245299B1/ko
Priority to CA2726514A priority patent/CA2726514C/en
Priority to EP09762353.2A priority patent/EP2289727B1/en
Priority to CN200980122028.XA priority patent/CN102056760B/zh
Publication of JP2009298196A publication Critical patent/JP2009298196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403563B2 publication Critical patent/JP4403563B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Description

本発明は、燃料電池の車載構造に関する。
反応ガス(燃料ガス及び酸化ガス)の供給を受けて発電を行う燃料電池の電力でトラクションモータを駆動して走行する燃料電池搭載車両が提案され、実用化されている。かかる車両において、燃料電池は、セルを複数枚積層した燃料電池スタックの、セル積層方向における端部をエンドプレートで支持して構成されている。そして、燃料電池の補機類である燃料ガス供給系の部品を、上記したエンドプレートに取り付けるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−221915号公報
従来の燃料電池搭載車両においては、特に燃料電池のガス流路の圧力損失低減に関して、改善の余地があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、燃料電池のガス流路の圧力損失低減が可能な燃料電池の車載構造を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係る燃料電池の車載構造は、セルの積層方向の端部がエンドプレートで支持された燃料電池スタックを、前記積層方向を車両左右方向に沿わせて車載し、前記燃料電池スタックからの酸化ガスのオフガスを希釈器を介して前記燃料電池スタックよりも車両前後方向後側から排気する燃料電池の車載構造において、前記燃料電池スタックから排出される前記酸化ガスのオフガスを案内する複数のエキゾーストマニホールドが前記エンドプレートの上部に取り付けられていると共にこれらエキゾーストマニホールドの合流部が、前記エンドプレートにおける車両前後方向前側に配置されており、前記希釈器と前記合流部との接続口が車両前後方向前部側に位置し、前記希釈器が前記エキゾーストマニホールドの下方にて車両前後方向に延在するように配置されている。
かかる構成によれば、燃料電池スタックの酸化ガスのオフガスを案内する複数のエキゾーストマニホールドの合流部が、エンドプレートにおける車両前後方向前側に配置されているため、希釈器を車両前後方向に大きくしこの希釈器を介して燃料電池スタックよりも車両前後方向後側から酸化ガスのオフガスを排気する場合に、希釈器の前部に酸化ガスを導入することが可能になる。したがって、希釈器の中央部に導入する場合と比べて酸化ガスを希釈器内で円滑に後方の排気口に向けて流すことが可能となり、圧力損失を低減することが可能となる。
前記燃料電池の車載構造において、前記合流部に調圧弁を直結することができる。
かかる構成によれば、エキゾーストマニホールドの合流部に調圧弁を直結することで、エキゾーストマニホールドの合流部と希釈器とを接続する接続配管の途中に調圧弁を配置する場合と比較して、当該接続配管の配置スペースが不要あるいは縮小される分、希釈器を配置するためのスペースを広く確保できるようになるため、希釈器の大きさを拡大することが可能になる。
前記燃料電池の車載構造において、前記燃料電池スタックに該燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを戻す循環ポンプを、前記エンドプレートと該エンドプレートから離間配置された前記希釈器との間に配置することができる。
かかる構成によれば、酸化ガスのオフガスを案内するエキゾーストマニホールドでの圧力損失を抑制するために、エキゾーストマニホールドをガス流通の円滑な形状とした結果、希釈器がエンドプレートから若干離れても、これらの間の隙間を循環ポンプの配置のために有効利用することが可能となる。
前記燃料電池の車載構造において、前記燃料電池スタックに該燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを戻す循環ポンプのポンプ出口部と、前記燃料ガスのオフガスが導入される前記エンドプレートの燃料ガス入口部とを、前記エンドプレートにおける車両前後方向反対側に配置し、これらポンプ出口部と燃料ガス入口部とを結ぶ接続流路の前記ポンプ出口部側に、燃料ガス供給源からの燃料ガス導入部を設けても良い。
かかる構成によれば、ポンプ出口部と燃料ガス入口部とを結ぶ接続流路を長くして燃料ガス導入部と燃料ガス入口部との距離を確保できるため、燃料ガス供給源からの燃料ガスの燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスへの混合を促進することが可能になる。
前記燃料電池の車載構造において、燃料ガスのオフガスが導入される燃料ガス入口部を前記エンドプレートの車両前後方向前側に配置することができる。
かかる構成によれば、車両前後方向後方に燃料ガス供給源を配置した場合に、燃料ガス供給源からの流路の長さを確保しつつ、圧力損失を抑制する構造を採り易くなる。
前記燃料電池の車載構造において、燃料ガスのオフガスを排出する燃料ガス出口部を前記エンドプレートの車両前後方向後側に配置することができる。
かかる構成によれば、燃料電池スタックの酸化ガスのオフガスを案内するエキゾーストマニホールドの合流部をエンドプレートにおける車両前後方向前側に配置したことで生じる当該合流部よりも車両前後方向後側の隙間に、燃料電池スタックに燃料ガスのオフガスを戻す循環ポンプを配置した場合には、この循環ポンプに燃料ガス出口部を近づけることが可能になる。よって、燃料ガスのオフガスの結露を抑制することが可能になる。
前記燃料電池の車載構造において、前記燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを外部に排気するための排気弁を前記希釈器に配置することができる。
かかる構成によれば、排気弁を希釈器で断熱すること或いは希釈器から排気弁に受熱させることが可能となるため、排気弁の凍結を抑制することが可能になる。
前記燃料電池の車載構造において、前記燃料電池スタックに酸化ガスを供給する酸化ガス供給流路を前記エンドプレートから車両前後方向前方に指向させることができる。
かかる構成によれば、エアコンプレッサを燃料電池よりも車両前後方向前側に配置した場合に、エアコンプレッサから燃料電池スタックに酸化ガスを供給する酸化ガス供給流路を最小化することが可能となる。
前記燃料電池の車載構造において、酸化ガスのオフガスを排出する酸化ガス出口部を前記エンドプレートの上部に設けることができる。
かかる構成によれば、車両の水没時に酸化ガスのオフガスの排気系から進入する水が酸化ガス出口部から燃料電池スタック内に逆流するのを抑制することが可能となる。
本発明によれば、燃料電池のガス流路の圧力損失低減が可能な燃料電池の車載構造を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造について説明する。
まず、図1を用いて、燃料電池10を用いた発電システムである燃料電池システム1の構成について説明する。
燃料電池システム1は、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、燃料電池10に酸化ガスとしての空気を供給する酸化ガス配管系2、燃料電池10に燃料ガスとしての水素ガスを供給する水素ガス配管系3、燃料電池10を冷却する冷却系4等を備えている。
酸化ガス配管系2は、図示略の加湿器により加湿された空気を燃料電池10に供給する空気供給流路20と、燃料電池10から排出された空気のオフガスを希釈器21に導く空気排出流路22と、希釈器21から車外に空気のオフガスを導くための排気流路23とを備えている。空気供給流路20には、空気を燃料電池10に圧送するエアコンプレッサ24と、空気供給流路20を開閉する入口弁25とが設けられている。空気排出流路22には空気圧を調整するエア調圧弁26と、空気排出流路22を開閉する出口弁27とが設けられている。
水素ガス配管系3は、高圧の水素ガスを貯留した燃料供給源である水素タンク(燃料ガス供給源)30から水素ガスを燃料電池10に供給するための水素供給流路31と、燃料電池10から排出された水素ガスのオフガスを水素供給流路31に戻すための循環流路32とを備えている。
水素供給流路31には、循環流路32の合流位置よりも上流側に水素タンク30からの水素ガスの供給を制御するインジェクタ35が設けられている。インジェクタ35は、弁体を電磁駆動力で直接的に所定の駆動周期で駆動して弁座から離隔させることによりガス流量やガス圧を調整することが可能な電磁駆動式の開閉弁である。
循環流路32には、気液分離器36および排気排水弁(排気弁)37を介して、排出流路38が接続されている。気液分離器36は、水素ガスのオフガスから水分を回収するものである。排気排水弁37は、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素ガスのオフガスとを外部に排出(パージ)するものである。また、循環流路32には、燃料電池10から排出された循環流路32内の水素ガスのオフガスを加圧して水素供給流路31側へ送り出して燃料電池10に戻す水素ポンプ(循環ポンプ)39が設けられている。なお、排気排水弁37および排出流路38を介して排出される水素ガスのオフガスは、希釈器21によって空気排出流路22の空気のオフガスと合流して希釈されるようになっている。
上記した燃料電池システム1の通常運転時においては、水素タンク30からインジェクタ35で制御されて水素ガスが水素供給流路31を介して燃料電池10の燃料極に供給されるとともに、エアコンプレッサ24の駆動により空気が空気供給流路20を介して燃料電池10の酸化極に供給されることにより、発電が行われる。そして、水素ガスの燃料電池10から排出されたオフガスが、水素ポンプ39の駆動により、気液分離器36で水分が除去されてから水素供給流路31に導入され、水素タンク30側の水素ガスと適宜混合されて再び燃料電池10に供給される。
また、適宜のタイミングで排気排水弁37が開弁させられると、気液分離器36で回収した水分と、循環流路32内の不純物を含む水素ガスのオフガスとが希釈器21に導入される。すると、希釈器21では、水分と水素ガスのオフガスを、燃料電池10から空気排出流路22を介して排出された空気のオフガスを混合することで希釈した後、排気流路23を介して車外に排気する。
冷却系4は、燃料電池10に冷却水を循環させる冷却流路40を有している。冷却流路40には、冷却水の熱を外部に放熱するラジエータ41、および冷却水を加圧して循環させる冷却水ポンプ42が設けられている。
図2に示すように、燃料電池10は、反応ガスの供給を受けて発電するセル51を所要数積層しこの積層方向の端部が共通のエンドプレート50で支持された燃料電池スタック52を有している。燃料電池10は、燃料電池スタック52がセル51の積層方向を車両左右方向に沿わせて車両Vに車載されている。ここで、エンドプレート50は、車両前後方向に長い長方形状をなしている。なお、燃料電池10の配置場所は、図示略の前部座席の位置の床下となっており、後部座席の下側に配置しても良い。また、水素タンク30は、燃料電池10よりも車両前後方向後方である車両Vの後部に車載される。また、排気流路23は、燃料電池10よりも車両前後方向後方に延出し、その車外への出口である排気口23Aが燃料電池10よりも車両前後方向後方で開口している。
別途の強度部材を設けて搭載する必要をなくすことができる点、振動吸収に燃料電池10の重さを利用できる点、組み付け誤差の吸収部が不要となり小型化できる点等のメリットから、図3に示すように、燃料電池10の補機類を燃料電池10のエンドプレート50に取り付けている。
図4に示すように、エンドプレート50の上端部には、車両前後方向前後の複数カ所、具体的には二カ所に、燃料電池スタック52からの空気のオフガスを排出する空気出口部(酸化ガス出口部)50Aが形成されている。また、エンドプレート50の下端部には、車両前後方向前後の複数カ所、具体的には二カ所に、燃料電池スタック52への空気が導入される空気入口部(酸化ガス入口部)50Bが形成されている。
エンドプレート50の車両前後方向前端部の上部には、水素ガスおよび水素ガスのオフガスが導入される水素ガス入口部(燃料ガス入口部)50Cが形成されている。また、エンドプレート50の車両前後方向後端部の下部には、水素ガスのオフガスを排出する水素ガス出口部(燃料ガス出口部)50Dが形成されている。
エンドプレート50の車両前後方向前端部の水素ガス入口部50Cよりも下側には、冷却水が導入される冷却水入口部50Eが形成されており、エンドプレート50の車両前後方向後端部の水素ガス出口部50Dよりも上側には、冷却水を排出する冷却水出口部50Fが形成されている。
そして、エンドプレート50の上部には、車両前後方向前側の空気出口部50Aからの空気のオフガスを案内するエアエキゾーストマニホールド(以下、エアエキマニという)63と、車両前後方向後側の空気出口部50Aからの空気のオフガスを案内するエアエキマニ63とを有する単一のエアエキゾーストマニホールド部材(以下、エアエキマニ部材という)64が取り付けられている。このエアエキマニ部材64は、図5に示すように、車両前後方向においてエンドプレート50の範囲内に配置されている。
このエアエキマニ部材64は、複数カ所、具体的には二カ所のエアエキマニ63およびエアエキマニ63を内部で合流させており、これらが合流する合流部65が、エアエキマニ部材64の車両前後方向前部から鉛直下方に突出してエンドプレート50における車両前後方向の中央よりも前側に配置されている。合流部65には車両前後方向前方に突出するように図4に示す圧力センサ66が取り付けられている。
合流部65は、鉛直下方に向けて開口しており、この合流部65の下部開口部65Aに、上記したエア調圧弁26が上部開口部26Aにおいて直結されている。このエア調圧弁26は、下部開口部26Bを鉛直下方に向けて開口させており、内部流路を鉛直方向に沿わせている。なお、エアエキマニ部材64は、上記した空気排出流路22の一部を構成している。
上記した希釈器21は、その車両前後方向前部のエンドプレート50側に上方に開口して接続口21Aが設けられている。この接続口21Aに上記したエア調圧弁26の下部開口部26Bが接続される。ここで、上記したエアエキマニ部材64は、エアエキマニ63およびエアエキマニ63の形状による圧力損失を低減するため、図6に示すように、これらを下方に開口する合流部65に向けてなだらかに湾曲させており、その結果、エアエキマニ部材64の合流部65、エア調圧弁26および希釈器21は、エンドプレート50との間に隙間Sを有する。
図4に示すように、希釈器21には、車両前後方向後端部から後方に向けて排気口21Bが形成されており、この排気口21Bは上記した排気流路23に接続されている。
希釈器21の車両前後方向後部には、そのエンドプレート50側に、エンドプレート50の方向に開口する接続口21Cが形成されており、この接続口21Cの上部には、図7に示すように、排気排水弁37を取り付けるための取付口21Dが上方に開口して形成されている。つまり、排気排水弁37は希釈器21に配置される。
希釈器21とエンドプレート50との間には上記した隙間Sが形成されており、この隙間Sに配置するようにして、図4に示すように、希釈器21の接続口21Cとエンドプレート50の水素ガス出口部50Dとを結ぶ気液分離器36が取り付けられている。気液分離器36はそのエンドプレート50側に水素ガス出口部50Dに接続される接続口36Aが、その上部に上方に開口する接続口36Bが設けられている。希釈器21の取付口21Dに取り付けられた排気排水弁37は、希釈器21の接続口21Cを開閉することになる。そして、排気排水弁37が、接続口21Cを開くと水素ガス出口部50Dからの水素ガスのオフガスを気液分離器36に貯留していた水とともに希釈器21に導入する一方、接続口21Cを閉じると、水素ガス出口部50Dから排出され気液分離器36で水分が除去された水素ガスのオフガスを上部の接続口36Bから排出する。
気液分離器36の上部の接続口36Bに、上記した水素ポンプ39が接続される。この水素ポンプ39は、下部のポンプ入口部39Aが気液分離器36の上部の接続口36Bに接続されて接続口36Bから水素ガスのオフガスを吸引し上部のポンプ出口部39Bから吐出するポンプ部70と、このポンプ部70を駆動する駆動部71とを有している。この水素ポンプ39も、希釈器21とエンドプレート50の間の上記した隙間Sに配置されてエンドプレート50に固定されることになる。つまり、水素ポンプ39は、車両前後方向に長手方向を沿わせ、ポンプ部70を車両前後方向後側に位置させて、エアエキマニ部材64の下側であって合流部65よりも車両前後方向後側の隙間Sに配置される。その結果、水素ポンプ39は、エア調圧弁26と同等の高さ位置でエア調圧弁26の車両前後方向後側に配置される。
エンドプレート50の車両前後方向後部に配置された水素ポンプ39のポンプ出口部39Bには、これを、これとはエンドプレート50における車両前後方向反対側の前端部に配置された水素ガス入口部50Cに接続させる接続流路75を有する水素インテークマニホールド部材(以下、水素インマニ部材という)76が設けられている。この水素インマニ部材76は、エアエキマニ部材64のエンドプレート50とは反対側に配置されており、車両前後方向に延在して水素ポンプ39のポンプ出口部39Bとエンドプレート50の水素ガス入口部50Cとを結ぶ上記した接続流路75と、接続流路75のポンプ出口部39Bに近接する側に合流する水素ガス導入部(燃料ガス導入部)77とを有している。接続流路75はエアエキマニ部材64の圧力センサ66とエア調圧弁26との間を通って水素ガス入口部50Cに接続されている。
水素ガス導入部77は、接続流路75のエンドプレート50とは反対側に配置されて車両前後方向後側に延出し、車両後部の水素タンク30からの燃料ガスを接続流路75に導入する。ここで、水素ガス導入部77の接続流路75への合流位置にはエンドプレート50とは反対側に突出するように圧力センサ78が取り付けられている。なお、接続流路75の合流位置よりも水素ガス入口部50C側と水素ガス導入部77とが上記した水素供給流路31の一部を構成し、接続流路75の合流位置よりも水素ポンプ39側が上記した循環流路32の一部を構成する。
上記したエアコンプレッサ24は、図2に示すように、車室内の騒音および振動を低減するため燃料電池10より車両前後方向前方の車室外に配置されている。図4に示すように、エンドプレート50の下部に形成された車両前後方向前後の空気入口部50Bには、エアコンプレッサ24からの空気を車両前後方向前側の空気入口部50Bに案内するエアインテークマニホールド(酸化ガス供給流路。以下、エアインマニ)81と、車両前後方向後側の空気入口部50Bに案内するエアインマニ81とを有するエアインマニ部材82が取り付けられている。このエアインマニ部材82は、エアコンプレッサ24からの空気供給流路20の一部を構成するもので、全体としてエンドプレート50から車両前後方向前方に指向して延出しており、この延出先端の単一の導入口82Aがエアコンプレッサ24側に接続される。この導入口82Aが内部で、上記した二つのエアインマニ81に分流している。このエアインマニ部材82は、エンドプレート50と希釈器21との上記した隙間Sであって水素ポンプ39およびエア調圧弁26の下側に配置されている。
上記したラジエータ41は冷却効率を上げるため車両の前部に配置されており、また冷却水ポンプ42も、車室内の騒音および振動を低減するため燃料電池10より車両前後方向前方の車室外に配置されている。そして、エンドプレート50の車両前後方向前側に形成された冷却水入口部50Eには、冷却水ポンプ42からの冷却流路40の一部を構成する冷却水導入配管85が取り付けられる。この冷却水導入配管85は、エンドプレート50から車両前後方向前方に指向して延出しており、エンドプレート50とエアインマニ部材82との間であって水素ポンプ39およびエア調圧弁26の下側に配置されている。
また、エンドプレート50の車両前後方向後側に形成された冷却水出口部50Fには、ラジエータ41への冷却流路40の一部を構成する冷却水排出配管86が取り付けられる。この冷却水排出配管86は、エンドプレート50から車両前後方向前方に延出しており、前端部が燃料電池10の前側に沿うように屈曲している。この冷却水排出配管86は、水素ポンプ39およびエア調圧弁26と希釈器21の上部との間であって、冷却水導入配管85およびエアインマニ部材82の上側に配置されている。なお、冷却水排出配管86には、エンドプレート50とは反対側に希釈器21の上部の接合部88が取り付けられる取付部89が形成されている。
以上に述べた本実施形態に係る燃料電池の車載構造によれば、燃料電池スタック52の空気のオフガスを案内する二カ所のエアエキマニ63の合流部65が、エンドプレート50における車両前後方向前側に配置されているため、希釈器21を車両前後方向に大きくしこの希釈器21を介して燃料電池スタック52よりも車両前後方向後側から空気のオフガスを排気する場合に、希釈器21の前部に空気を導入することが可能になる。したがって、希釈器21の中央部に導入する場合のように折り返し形状の流路ではなく、略直線的な流路とすることができるため、希釈器21の中央部に導入する場合と比べて空気を希釈器21内で円滑に後方の排気口23Aに向けて流すことが可能となり、圧力損失を低減できる。
また、エアエキマニ部材64の二カ所のエアエキマニ63の合流部65にエア調圧弁26を直結したため、当該エアエキマニ63の合流部65と希釈器21とを接続する接続配管の途中にエア調圧弁26を配置する場合と比較して、当該接続配管の配置スペースが不要あるいは縮小される分、希釈器21を配置するためのスペースを広く確保できるようになるため、希釈器21の大きさを拡大することが可能になる。また、エア調圧弁26の内部流路を鉛直方向(天地方向)に沿わせたため、水が溜まりにくい。
また、上記のように、空気のオフガスを案内するエアエキマニ63での圧力損失を抑制するために、内部のエアエキマニ63をガス流通の円滑な形状とするとともに合流部65までの距離を確保した結果、希釈器21がエンドプレート50から若干離れても、これらの間の隙間Sを水素ポンプ39等の配置のために有効利用することが可能となる。
また、重くて振動する水素ポンプ39をエンドプレート50に固定したため、取り付け剛性を容易に確保でき、また防振性に優れることになる。
また、水素ポンプ39のポンプ出口部39Bとエンドプレート50の水素ガス入口部50Cとを、エンドプレート50における車両前後方向反対側に配置し、ポンプ出口部39B側に水素ガス導入部77を設けたため、ポンプ出口部39Bと水素ガス入口部50Cとを結ぶ流路を長くして水素ガス導入部77と水素ガス入口部50Cとの距離を確保できる。よって、水素タンク30からの水素ガスの燃料電池スタック52からの水素ガスのオフガスへの混合を促進することが可能になる。
また、水素ガスのオフガスが導入される水素ガス入口部50Cをエンドプレート50の車両前後方向前側に配置したため、燃料電池10よりも車両前後方向後方に配置された水素タンク30からの流路の長さを確保しつつ、圧力損失を抑制する構造を採り易い。
また、水素ガスのオフガスを排出する水素ガス出口部50Dをエンドプレート50の車両前後方向後側に配置したため、上記のように二カ所のエアエキマニ63の合流部65をエンドプレート50における車両前後方向前側に配置したことで生じる合流部65よりも車両前後方向後側の隙間Sに、水素ポンプ39を配置した場合には、この水素ポンプ39に水素ガス出口部50Dを近づけることが可能になる。よって、水素ガスのオフガスの結露を抑制することが可能になり、燃料電池10に戻す水の量を減らすことができて電圧を安定させることができる。
また、排気排水弁37を希釈器21に配置したため、排気排水弁37を希釈器21で断熱すること或いは希釈器21から排気排水弁37に受熱させることが可能となり、排気排水弁37の凍結を抑制することが可能になる。
加えて、水素ガス出口部50Dと気液分離器36と希釈器21とを接続し排気排水弁37を希釈器21に挿すことで、水素ガス出口部50Dから、気液分離器36、排気排水弁37を介した希釈器21への流路を形成することができるため、気液分離器36と排気排水弁37と希釈器21とを直列に連結する場合に比べて排気排水弁37の取り付けが容易となる。その結果、取付用工具の工具代等を小さくでき、工具代等による希釈器容積への影響を抑制できる。
また、燃料電池スタック52に空気を供給するエアインマニ81をエンドプレート50から車両前後方向前方に指向させるため、燃料電池10よりも車両前後方向前側に配置されたエアコンプレッサ24から燃料電池スタック52に空気を供給する流路を最小化することが可能となり、応答性が向上する。その上、希釈器容積を最大化できる。
また、空気のオフガスを排出する空気出口部50Aをエンドプレート50の上部に設けたため、車両の水没時に空気のオフガスの排気系から進入する水が空気出口部50Aから燃料電池スタック52内に逆流するのを抑制することが可能となる。
本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造が適用された車両の燃料電池システムの構成図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造の平面図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造の要部の斜視図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造の要部の分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造の要部の正面図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造の要部の側面図である。 本発明の実施形態に係る燃料電池の車載構造における希釈器および排気排水弁を示す側断面図である。
符号の説明
10…燃料電池、21…希釈器、26…エア調圧弁(調圧弁)、30…水素タンク(燃料ガス供給源)、37…排気排水弁(排気弁)、39…水素ポンプ(循環ポンプ)、39B…ポンプ出口部、50…エンドプレート、50A…空気出口部(酸化ガス出口部)、50C…水素ガス入口部(燃料ガス入口部)、50D…水素ガス出口部(燃料ガス出口部)、51…セル、52…燃料電池スタック、63…エアエキゾーストマニホールド(エキゾーストマニホールド)、65…合流部、75…接続流路、77…水素ガス導入部(燃料ガス導入部)、81…エアインテークマニホールド(酸化ガス供給流路)、S…隙間、V…車両。

Claims (9)

  1. セルの積層方向の端部がエンドプレートで支持された燃料電池スタックを、前記積層方向を車両左右方向に沿わせて車載し、前記燃料電池スタックからの酸化ガスのオフガスを希釈器を介して前記燃料電池スタックよりも車両前後方向後側から排気する燃料電池の車載構造において、
    前記燃料電池スタックから排出される前記酸化ガスのオフガスを案内する複数のエキゾーストマニホールドが前記エンドプレートの上部に取り付けられていると共にこれらエキゾーストマニホールドの合流部が、前記エンドプレートにおける車両前後方向前側に配置されており、
    前記希釈器と前記合流部との接続口が車両前後方向前部側に位置し、前記希釈器が前記エキゾーストマニホールドの下方にて車両前後方向に延在するように配置されている燃料電池の車載構造。
  2. 前記合流部に調圧弁が直結されている請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
  3. 前記燃料電池スタックに該燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを戻す循環ポンプが、前記エンドプレートと該エンドプレートから離間配置された前記希釈器との間に配置されている請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
  4. 前記燃料電池スタックに該燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを戻す循環ポンプのポンプ出口部と、前記燃料ガスのオフガスが導入される前記エンドプレートの燃料ガス入口部とが、前記エンドプレートにおける車両前後方向反対側に配置されており、これらポンプ出口部と燃料ガス入口部とを結ぶ接続流路の前記ポンプ出口部側に、燃料ガス供給源からの燃料ガス導入部が設けられている請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
  5. 燃料ガスのオフガスが導入される燃料ガス入口部が前記エンドプレートの車両前後方向前側に配置されている請求項1または4に記載の燃料電池の車載構造。
  6. 燃料ガスのオフガスを排出する燃料ガス出口部が前記エンドプレートの車両前後方向後側に配置されている請求項1または4に記載の燃料電池の車載構造。
  7. 前記燃料電池スタックからの燃料ガスのオフガスを外部に排気するための排気弁が前記希釈器に配置されている請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
  8. 前記燃料電池スタックに酸化ガスを供給する酸化ガス供給流路が前記エンドプレートから車両前後方向前方に指向する請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
  9. 酸化ガスのオフガスを排出する酸化ガス出口部が前記エンドプレートの上部に設けられている請求項1に記載の燃料電池の車載構造。
JP2008152068A 2008-06-10 2008-06-10 燃料電池の車載構造 Active JP4403563B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152068A JP4403563B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 燃料電池の車載構造
PCT/JP2009/059160 WO2009150923A1 (ja) 2008-06-10 2009-05-19 燃料電池の車載構造
KR1020107027664A KR101245299B1 (ko) 2008-06-10 2009-05-19 연료전지의 차량 탑재구조
CA2726514A CA2726514C (en) 2008-06-10 2009-05-19 Vehicle-installation structure for fuel cell
US12/996,911 US8607906B2 (en) 2008-06-10 2009-05-19 Vehicle-installation structure for fuel cell
EP09762353.2A EP2289727B1 (en) 2008-06-10 2009-05-19 Structure for mounting fuel cell battery on vehicle
CN200980122028.XA CN102056760B (zh) 2008-06-10 2009-05-19 燃料电池的车载结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152068A JP4403563B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 燃料電池の車載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009298196A JP2009298196A (ja) 2009-12-24
JP4403563B2 true JP4403563B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=41416634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152068A Active JP4403563B2 (ja) 2008-06-10 2008-06-10 燃料電池の車載構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8607906B2 (ja)
EP (1) EP2289727B1 (ja)
JP (1) JP4403563B2 (ja)
KR (1) KR101245299B1 (ja)
CN (1) CN102056760B (ja)
CA (1) CA2726514C (ja)
WO (1) WO2009150923A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5491895B2 (ja) * 2010-02-16 2014-05-14 本田技研工業株式会社 排出ガス処理装置
JP5333663B2 (ja) * 2010-05-13 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP5664280B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5641340B2 (ja) * 2011-03-04 2014-12-17 スズキ株式会社 燃料電池車両の吸気装置
WO2012150629A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US8936220B2 (en) * 2011-12-08 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Integrated shaped plastic exhaust system for fuel cell vehicles
KR101417269B1 (ko) * 2012-05-07 2014-07-08 기아자동차주식회사 통합형 매니폴드 블록을 갖는 연료전지용 수소공급시스템
JP5733578B2 (ja) 2012-06-01 2015-06-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5942620B2 (ja) * 2012-06-15 2016-06-29 スズキ株式会社 車両用燃料電池装置
JP5947204B2 (ja) * 2012-12-20 2016-07-06 本田技研工業株式会社 燃料電池車
JP6137131B2 (ja) 2014-11-14 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6610591B2 (ja) * 2017-03-22 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび残水掃気制御方法
JP6769394B2 (ja) * 2017-06-08 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP6939634B2 (ja) * 2018-02-21 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
JP7473495B2 (ja) 2021-02-26 2024-04-23 株式会社豊田自動織機 燃料電池ユニット
US11713734B1 (en) * 2023-02-01 2023-08-01 GM Global Technology Operations LLC Thermally conditioned noise / vibration attenuating fuel rail chamber

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302663A (ja) * 1962-12-28
US4074020A (en) * 1975-02-06 1978-02-14 Societe Generale De Constructions Electriques Et Mecaniques "Alsthom Et Cie" Cross-feed fuel cell battery with filter press type structure of polygonal cross-section
JPH0831322B2 (ja) * 1989-09-20 1996-03-27 株式会社日立製作所 内部改質型燃料電池およびそれを用いた発電プラント
JP3135991B2 (ja) * 1992-06-18 2001-02-19 本田技研工業株式会社 燃料電池および燃料電池スタック締め付け方法
JP4528387B2 (ja) * 1999-08-26 2010-08-18 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
US6613470B1 (en) * 1999-09-01 2003-09-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Solid polymer electrolyte fuel cell stack
JP3774622B2 (ja) * 1999-09-01 2006-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US6589682B1 (en) * 2000-01-27 2003-07-08 Karen Fleckner Fuel cells incorporating nanotubes in fuel feed
US20020187382A1 (en) * 2001-06-06 2002-12-12 Hiroaki Nishiumi Mounting structure of fuel cell assembly on vehicle body
JP3671864B2 (ja) * 2001-06-06 2005-07-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の配管構造
JP2002373687A (ja) 2001-06-15 2002-12-26 Toyota Motor Corp 燃料電池搭載機器の消音
US7255945B2 (en) * 2001-12-10 2007-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Compact fuel cell system with efficient power generation performance
DE60320653T2 (de) * 2002-06-10 2009-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Mit brennstoffzelle ausgestattetes fahrzeug
JP2004134131A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 燃料電池
JP4179855B2 (ja) * 2002-11-22 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4630529B2 (ja) * 2003-06-13 2011-02-09 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP4622313B2 (ja) * 2003-08-26 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 移動体
EP1678348A4 (en) * 2003-09-22 2007-06-13 Hydrogenics Corp ELECTROLYSOR CELL ARRANGEMENT
ATE371274T1 (de) * 2003-09-23 2007-09-15 Ansaldo Fuel Cells Spa Elektrolyt migrationskontrolle für grossflächige mcfc stapel
WO2005034272A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Honda Motor Co., Ltd. 燃料電池システム及び燃料電池自動車
JP4632055B2 (ja) * 2004-08-20 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその液体排出方法
JP2006210004A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Denso Corp 燃料電池システム
JP4586555B2 (ja) 2005-02-09 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP2006331918A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4598622B2 (ja) * 2005-08-01 2010-12-15 本田技研工業株式会社 ガスセンサ
JP4753674B2 (ja) * 2005-09-21 2011-08-24 本田技研工業株式会社 車載用燃料電池システム
US8415060B2 (en) * 2005-09-21 2013-04-09 Honda Motor Co., Ltd. In-vehicle fuel cell system
JP4971781B2 (ja) * 2006-03-07 2012-07-11 本田技研工業株式会社 冷媒マニホールド及び冷媒供給方法並びに冷媒排出方法
JP4804969B2 (ja) * 2006-03-16 2011-11-02 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車の前部構造
JP2008130282A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toyota Motor Corp 燃料電池用配管
US8313871B2 (en) * 2006-11-22 2012-11-20 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell heating
JP5130699B2 (ja) 2006-11-27 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両、および、燃料電池の車載方法
JP2008177100A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP5058617B2 (ja) * 2007-02-01 2012-10-24 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその掃気方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009150923A1 (ja) 2009-12-17
EP2289727A4 (en) 2012-01-18
CA2726514C (en) 2013-06-18
US20110079455A1 (en) 2011-04-07
CN102056760B (zh) 2014-02-19
KR20110006719A (ko) 2011-01-20
KR101245299B1 (ko) 2013-03-19
JP2009298196A (ja) 2009-12-24
CA2726514A1 (en) 2009-12-17
EP2289727B1 (en) 2015-03-25
CN102056760A (zh) 2011-05-11
US8607906B2 (en) 2013-12-17
EP2289727A1 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4403563B2 (ja) 燃料電池の車載構造
JP6565865B2 (ja) 燃料電池システムおよび車両
US7108091B2 (en) Small vehicle with fuel cell that has elements cooled by ventilation system
US20100183939A1 (en) Fuel cell system
JP5877492B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
WO2011148927A1 (ja) 空冷式燃料電池車両の排気装置
JP6547769B2 (ja) 燃料電池車両
WO2005068241A1 (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
US20100003576A1 (en) Exhaust apparatus for fuel cell system
JP5070727B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車
US7913784B2 (en) Saddle ride, fuel cell powered vehicle
JP2008016402A (ja) 燃料電池システム
US11411230B2 (en) Fuel cell system
US20100261093A1 (en) Fuel cell system
JP2008052969A (ja) 燃料電池システム
JP2005123126A (ja) 車両用アノードガスポンプ
JP5099680B2 (ja) 燃料電池二輪車
JP2008143463A (ja) 燃料タンクの支持装置
JP5263708B2 (ja) 希釈器
JP4497276B2 (ja) 車両用燃料電池システム
JP5500512B2 (ja) 希釈器及びその製造方法
JP2012156005A (ja) 燃料電池システム
JP2011079346A (ja) 燃料電池車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4403563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4