JP4368971B2 - センサ膜基板の製造方法 - Google Patents

センサ膜基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4368971B2
JP4368971B2 JP15153499A JP15153499A JP4368971B2 JP 4368971 B2 JP4368971 B2 JP 4368971B2 JP 15153499 A JP15153499 A JP 15153499A JP 15153499 A JP15153499 A JP 15153499A JP 4368971 B2 JP4368971 B2 JP 4368971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
region
film
layer
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15153499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028457A (ja
Inventor
ヴェーバー ヘリベルト
シュミット シュテフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000028457A publication Critical patent/JP2000028457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368971B2 publication Critical patent/JP4368971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • G01L9/0048Details about the mounting of the diaphragm to its support or about the diaphragm edges, e.g. notches, round shapes for stress relief
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6845Micromachined devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/86Indirect mass flowmeters, e.g. measuring volume flow and density, temperature or pressure

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、膜基板の前面に、背面からエッチングにより形成された開口の縁部に張設された膜を有する、特に質量流量センサ又は圧力センサのための、センサ膜基板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
任意のセンサ膜基板の製造に使用可能であるが、本発明並びに本発明の基礎とする問題点をシリコン技術における質量流量センサ、例えば自動車工業において使用するための空気質量センサに関して説明する。
【0003】
このような慣用の空気質量センサにおいては、空気質量の測定はそのような誘電性薄膜で熱電的に行われる。膜の製造は、基板(シリコンウエーハ)の前面に膜機能層を析出させかつ引き続き膜領域の背面エッチングにより行われる。
【0004】
図4は、慣用にセンサ膜基板において生じる問題点を説明するための慣用のセンサ膜基板の略示図である。
【0005】
図4において、参照符号10は、前面VS及び背面RSを有するシリコン基板、20及び25はそれぞれSiO2及びSi34からなる膜層、50は背面側からエッチングにより形成した開口、Rは開口50縁部、及び100は膜及びAは膜100の張設領域を示す。
【0006】
従って、上記の公知の構成においては、膜/シリコン基板移行部、従って縁部Rにエッチングにより結晶学的に条件付けられる鋭利なエッチングエッジが生じるという事実が不利であることが判明した。前面VSが圧力負荷を受けると、このエッチングエッジに、応力亀裂を個々の膜層内に生ぜしめることができる程の大きさである切欠き効果が生じる。
【0007】
ドイツ国特許第4215722号明細書は、前面に縁部の領域で付加的ドーピング領域を導入することを提案している。このドーピング領域は、異方性背面エッチングの際に膜100の露出位置までエッチングされず、かつ、シリコンを等方性エッチングするエッチング溶液を用いた後エッチングの際に丸味付けられ、切欠き効果の減少及び耐圧性の上昇が達成される。しかしながら、この処置は、プロセス技術的に費用がかかる。それというのも、付加的なドーピング工程及びエッチング工程が必要であるからである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、前記の従来の技術の欠点を排除した、冒頭に記載した形式のセンサ膜基板を製造する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、本発明により、膜基板の前面に、背面からエッチングにより形成された開口の縁部に張設された膜をを有するセンサ膜基板を製造する方法により解決され、該方法は、次の工程:
基板を準備する;
基板を前面上の領域内で縁部に比して局所的に肉厚化する、その際該肉厚部は基板への連続した移行部を有する;
局所的肉厚化領域を有する前面に膜層を析出させる;及び
縁部が肉厚化領域の下に位置するように、背面から膜の露出位置まで開口をエッチングにより形成する
からなる。
【0010】
前記の本発明によるセンサ膜基板の製造方法は、公知の解決手段に比して、1つの付加的な肉厚化工程が必要であるにすぎず、しかも付加的なエッチング工程は不必要であるという利点を有する。
【0011】
本発明は、以下の技術思想を基礎とする: 前面の1つの領域において縁部に対して基板の局所的肉厚化を行う、その際該肉厚部は基板への連続した移行部を有する。引き続き、局所的肉厚化領域を有する前面への膜層の析出を行う。次いで、肉厚化領域の下に、背面のエッチングエッジを設ける。
【0012】
このような軟調の流れる移行部により、圧力作用を受けた際の張設領域における切欠き効果及び破断傾向が軽減されかつ膜安定性が高められる。それというのも、応力が好ましくも膜の張設領域内に分配されるからである。応力亀裂はもはや生ぜず、かつ、爆発圧耐性は決定的に改善される。
【0013】
請求項2以降には、請求項1に記載された方法の有利な実施態様及び改良が記載されている。
【0014】
本発明の有利な1実施態様によれば、局所的肉厚化の工程は、以下の工程を有する:基板の前面にマスキング層を析出させかつ構造化して該領域に対して露出させる;及び該領域を局所的に酸化する。肉厚化された領域と肉厚化されていない領域との間に一様な移行部を形成するためには、局所的酸化の際の鳥の嘴状移行が傑出して好適である。さらに、シリコンの局所的酸化は十分に制御可能なプロセスである。
【0015】
もう1つの有利な実施態様によれば、領域の局所的酸化の前に下方の膜部分層を基板の酸化により形成しかつ引き続き下方の膜部分層の肉厚化を実施する。しかしながら、この膜部分層を省くことは、全く可能である。
【0016】
もう1つの有利な実施態様によれば、マスキング層を前面に膜層層の析出前に除去する。この操作は、マスキング層が膜内に組み込まれるべきでない場合に行う。しかしながら、このような組み込み又は変換後(例えば窒化物層の酸化物層への復帰)の組み込みも可能である。
【0017】
もう1つの有利な実施態様によれば、基板がシリコン基板である。
【0018】
もう1つの有利な実施態様によれば、マスキング層が窒化物層である。
【0019】
もう1つの有利な実施態様によれば、マスキング層を開口のエッチングの際の背面のマスキングのためにも使用する。そうすれば、この層は二重の機能を有することができる。
【0020】
もう1つの有利な実施態様によれば、局所的酸化領域が膜領域を除き残りの基板上に存在することができる。
【0021】
【実施例】
図面には本発明の実施例が示されており、該実施例により本発明を以下に詳細に説明する。
【0022】
図面において、同じ参照符号は同じ又は同じ機能の要素を示す。
【0023】
図1は、本発明による方法の実施例を説明するたのセンサ膜基板の製造の略示図である。
【0024】
図1において、既に説明した参照符号に加えて30は窒化物層かつLは肉厚化領域、即ちここでは局所的酸化のための領域を示す。
【0025】
センサ膜基板を製造するための本発明による方法の実施例においては、プロセス経過の重要な工程は、以下のように進行する。
【0026】
この場合はシリコン基板である基板10を準備する。
【0027】
次いで、酸化物層20を基板10の酸化により前面RS及び背面VSに酸化物層20(前面VS上の下方膜部分層)を形成する。
【0028】
基板10の前面VS及び背面RS上にマスキング層として窒化物層30を析出させ、引き続き背面側の開口50の後での縁部Rに対して領域Lを露出させるために前面VSでのフォトリソグラフィーによる構造化を行う。その後、例えば円形の膜100の場合は円形リングである領域Lの局所的酸化を行う。局所的酸化により、酸化された領域Lの特徴的な鳥の嘴形が形成される。
【0029】
図2は、本発明による方法の実施例を説明するたのセンサ膜基板の別の製造段階の略示図である。
【0030】
図2に示された製造段階を達成するためには、前面VSから窒化物層20を除去しかつ次いで、局所的に肉厚化された領域Lを有する膜部分層20を有する前面上に膜層25を析出させる。
【0031】
次いで、縁部Rが肉厚化された領域Lの下に位置するように、背面から膜100の露出位置まで開口50をエッチングにより形成する、その際開口50のエッチングの際に背面RSのマスキングのために予め相応して構造化された窒化物層30を使用する。
【0032】
図3は、図2の縁部区分Bの拡大図である。図3において、局所的に酸化された領域Lの縁部の鳥の嘴状形態が明らかに認識できる。この鳥の嘴状形態は、結果として肉厚化した領域への軟調のもしくは流れる移行部、ひいては切欠き効果の有効な減少を生じる。
【0033】
前記には本発明を有利な実施例につき記載したが、本発明はそれに制限されるものではなく、多種多様に変更可能である。
【0034】
特に基板及びその上に析出される層の材料は例として記載したにすぎず、相応して適当な材料と取り替えることもできる。
【0035】
最後に、膜の形状も記載した円形の形に制限されず、例えば別の形を取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の実施例を説明するたのセンサ膜基板の製造の略示図である。
【図2】図2は、本発明による方法の実施例を説明するたのセンサ膜基板の別の製造段階の略示図である。
【図3】図2の縁部区分Bの拡大図である。
【図4】本発明が基礎とした問題点を説明するための慣用のセンサ膜基板の略示図である。
【符号の説明】
10 基板、 VS 10の前面、 RS 10の背面、 20 酸化物層、25 膜層、 30 窒化物層、 50 開口、 A 切欠き効果を有する張設領域、 B 切欠き効果を有しない張設領域、 R 50の縁部、 100 膜、 L 局所的酸化のための領域(肉厚化領域)

Claims (7)

  1. 膜基板の前面(VS)に、背面(RS)からエッチングにより形成された開口(50)の縁部(R)に張設された膜(100)を有するセンサ膜基板を製造する方法であって、次の工程:
    基板(10)を準備する;
    基板(10)を前面(VS)上の領域(L)内で縁部(R)に対して酸化により局所的に肉厚化する、その際該肉厚部は基板(10)への連続した移行部を有する;
    局所的肉厚化領域(L)を有する前面(VS)に膜層(25)を析出させる;及び
    縁部(R)が肉厚化領域(L)の下に位置するように、背面(RS)から開口(50)をエッチングすることにより膜(100)を形成する
    からなるセンサ膜基板の製造方法において、
    前記基板(10)の酸化により下方の膜部分層(20)を形成し、次いで前記の下方の膜部分層(20)の領域(L)を局所的酸化することにより下方の膜部分層(20)の肉厚化を実施することを特徴とする、センサ膜基板の製造方法。
  2. 局所的肉厚化工程が、以下の工程:
    基板(10)の前面(VS)にマスキング層(30)を析出させかつ構造化して領域(L)を縁部(R)に対して露出させる;及び
    領域(L)を局所的に酸化する
    を有する、請求項1記載の方法。
  3. マスキング層(30)を前面(VS)への膜層(25)の析出前に除去する、請求項1又は2記載の方法。
  4. 基板(10)がシリコン基板である、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. マスキング層(30)が窒化物層である、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. マスキング層(30)を開口(50)のエッチングの際の背面(RS)のマスキングのためにも使用する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 局所的酸化領域(L)が膜領域を除き残りの基板上に存在する、請求項からまでのいずれか1項記載の方法。
JP15153499A 1998-05-30 1999-05-31 センサ膜基板の製造方法 Expired - Fee Related JP4368971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19824401A DE19824401B4 (de) 1998-05-30 1998-05-30 Verfahren zur Herstellung eines Sensormembransubstrats
DE19824401.0 1998-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028457A JP2000028457A (ja) 2000-01-28
JP4368971B2 true JP4368971B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7869522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15153499A Expired - Fee Related JP4368971B2 (ja) 1998-05-30 1999-05-31 センサ膜基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6365055B1 (ja)
JP (1) JP4368971B2 (ja)
DE (1) DE19824401B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3514207B2 (ja) * 2000-03-15 2004-03-31 株式会社村田製作所 強誘電体薄膜素子ならびにセンサ、および強誘電体薄膜素子の製造方法
JP4576597B2 (ja) * 2001-06-01 2010-11-10 株式会社フジキン 耐腐食性集積化マスフローコントローラ
US7127011B2 (en) 2002-08-29 2006-10-24 Qualcomm Incorporated Procedure for jammer detection
US7211873B2 (en) * 2003-09-24 2007-05-01 Denso Corporation Sensor device having thin membrane and method of manufacturing the same
US7786541B2 (en) 2005-11-15 2010-08-31 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor pressure sensor and its fabrication method
TWI305474B (en) * 2006-04-10 2009-01-11 Touch Micro System Tech Method of fabricating a diaphragm of a capacitive microphone device
US7765875B2 (en) * 2007-12-31 2010-08-03 Rosemount Aerospace Inc. High temperature capacitive static/dynamic pressure sensors
US8141429B2 (en) 2010-07-30 2012-03-27 Rosemount Aerospace Inc. High temperature capacitive static/dynamic pressure sensors and methods of making the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900526A1 (de) * 1988-01-14 1989-07-27 Fraunhofer Ges Forschung Ultraduenne membrane mit stuetzrand
DE4024780A1 (de) * 1990-08-04 1991-10-17 Bosch Gmbh Robert Keramikmembran-drucksensor
DE4215722C2 (de) * 1992-05-13 1997-02-13 Bosch Gmbh Robert Sensorsubstrat mit einer Membran und Verfahren zu deren Herstellung
US5362575A (en) * 1992-12-31 1994-11-08 At&T Bell Laboratories Lithographic mask, comprising a membrane having improved strength
DE4309207C2 (de) * 1993-03-22 1996-07-11 Texas Instruments Deutschland Halbleitervorrichtung mit einem piezoresistiven Drucksensor
DE19527314A1 (de) * 1994-08-16 1996-02-22 Ims Ionen Mikrofab Syst Siliziummembran und Verfahren zur Herstellung einer Siliziummembran
JPH0989617A (ja) * 1995-09-19 1997-04-04 Tokyo Gas Co Ltd 半導体発熱装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19824401B4 (de) 2009-11-19
US6365055B1 (en) 2002-04-02
DE19824401A1 (de) 1999-12-02
JP2000028457A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6277712B1 (en) Multilayered wafer with thick sacrificial layer using porous silicon or porous silicon oxide and fabrication method thereof
JPH0837314A (ja) シリコンダイアグラムおよびシリコン圧力センサーの製造方法
US6395574B2 (en) Micromechanical component and appropriate manufacturing method
JP4368971B2 (ja) センサ膜基板の製造方法
JPH07302836A (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
JP2675260B2 (ja) 半導体素子フィールド酸化膜の製造方法
EP0946977B1 (en) Multiple local oxidation for surface micromachining
JP2004516160A (ja) マイクロメカニックス構成素子及びその製造方法
JPS6377122A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3464500B2 (ja) チップ形成のプロセス
JPH08148663A (ja) 赤外線吸収層の形成方法
JPS61244041A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3016177B2 (ja) 半導体センサにおける波状支持部材の製造方法
JPS6021541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09237567A (ja) 冷陰極素子及びその製造方法
JP3942474B2 (ja) 半導体基板にダイアフラムを形成する方法
KR100397710B1 (ko) 반도체 센서의 제조방법
JP3442549B2 (ja) シリコン基板の陽極化成方法、シリコン基板の空洞化方法
JPH11103073A (ja) シリコン基板の陽極化成方法及びそれを利用した加速度センサの製造方法
JP4277343B2 (ja) 加速度センサの製造方法
KR100202666B1 (ko) 로커스 제조공정
JPH08293595A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0358414A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59100552A (ja) Locos構造の製法
KR19990001731A (ko) 반도체소자의 분리영역 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees