JPS6021541A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6021541A
JPS6021541A JP12901283A JP12901283A JPS6021541A JP S6021541 A JPS6021541 A JP S6021541A JP 12901283 A JP12901283 A JP 12901283A JP 12901283 A JP12901283 A JP 12901283A JP S6021541 A JPS6021541 A JP S6021541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
oxidation
nitride
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12901283A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Suganuma
菅沼 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12901283A priority Critical patent/JPS6021541A/ja
Publication of JPS6021541A publication Critical patent/JPS6021541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置−の製造方法に関し、特に酸化膜
を用いて累子を分離する酸化膜分離法の改良に関する。
近年、JC−?LSI等の製造においては各累子間を電
気的に分離する方法として酸化膜分離法が多く用いられ
ている。これは窒化珪素(8is N4 )膜をマスク
として半導体基板の表面を選択的に酸化するものである
第1図(a)〜(C)は従来の酸化膜分離法を説明する
ための工程断面図でおる。
まず、第1図(a)に示すように、シリコン基板1の表
面に酸化)Jx2を設け、その上にCVD法によシ窒化
珪素M3を堆積する。
次に、第1図中)に示すように、窒化珪素族3、酸化膜
2を素子形成領域にのみ残すようにバターニングする。
次に、第1図(C)に示すように、熱酸化を行ってフィ
ールド酸化膜4を形成する。
しかしながらこの従来方法では、第1図(C)に示すよ
うにフィールド酸化膜4の端部にバーズヘッドと称され
る隆起Aとバーズビークと称される素子領域への食い込
みBを生じる。この隆起Aは配線の段切れの原因となり
、又食い込みBは素子領域の寸法を設計値からずらせ、
素子の微細化・高集積化の妨げになるという欠点がめっ
た。
本発明は上記欠点を除去し、フィールド酸化膜の隆起や
素子領域への食い込みを防止ないし抑制できる酸化膜分
離法を開発し、素子の微細化をはかった半導体装置の製
造方法を提供するものである。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に第1
の耐酸化性膜を形成し、その上に第1の酸化膜、第2の
耐酸化性膜を形成する工程と、前記第2の耐酸化性膜な
らびに第1の酸化膜、第1の耐酸化性膜を選択的に除去
する工程と、これらにおおわれてJでづイールド領域と
なる部分に熱酸化によシ選択的に厚い第3の酸化膜を形
成する工程と、この第3の酸化膜な除去後フィールド領
域端部に選択的に第3の1酸化性換を形成する工程と、
その後熱酸化を行なってフィールド酸化膜を形成する工
程とを含んで構成される。
次に本発明の実施例について図面を用いて説明する。
第2図(a)〜(i)は本発明の第1の実施例を説明す
るための王な製造工程における断面図である。
まず、第2図(a)に示すように、シリコン基板5上に
熱窒化法により薄い窒化珪素till!6を形成する。
熱窒化は1000℃にて超高純度アンモニアガスを用い
て行なう。このときの厚さは、熱窒化時のアンモニアガ
ス流量および時間にも衆存するが約30〜50Aの値に
なる。次に、CV ])法により、500Aの酸化膜7
.1500A−の窒化膜8.3000Aの酸化膜9を成
長させる。
次に、第2図(b)に示すように、通常のフォトレジス
トを用いる写真食刻法により、素子形成領域以外の部分
の酸化膜9を選択的に除去する。フォトレジスト除去後
、残った酸化膜9をマスクとして、ホットリン酸を用い
て窒化膜8をエツチングする。続いて7ツ酸溶液を用い
て酸化膜7をエツチングする。このとき最上層の酸化膜
9本エツチングされるが、酸化膜7に比べて酸化a9F
i十分換厚が厚いので、酸化膜9を残した状態で酸化膜
7のエツチングを終了することができる。続いてこの残
った酸化膜9をマスクとしてホットリン酸を用いて熱蟹
化換6をエツチングする。
次に第2図(C)に示すようにふたたびフッ酸溶液を用
いて酸化膜9を除去後、第2図(d)に示すように、熱
酸化を行ない、厚さ1.5μmの酸化膜10を形成する
。このとき素子形成予定領域に残された熱蒙化膜6が、
マスク端部での酸化の進行を抑える結果、図示するよう
にバーズビークが防止ないしは抑制される。
次に第2図(e)に示すように、酸化膜10をフッ酸溶
液にて除去佼、第2図(f)K示すように熱酸化 5− によシフゴール1811分に約500λの酸化膜11を
形成稜、CVD法により500Xの窒化M12ングによ
υ窒化膜12を選択除去し、窒化膜8の直下にのみ窒化
#12′を残す。
次に熱酸化を行ない、厚さ1.5μmのフィールド酸化
M13を形成する。このときフィールド領域端部で残さ
れた窒化膜12′および熱窒化膜6が端部での酸化の進
行を抑える結果、図示するようにバーズビーク及びバー
ズヘッドが防止ないしは抑制される。
最後に、残った窒化膜8,12’、酸化膜7、熱窒化M
6を除去すれば、第2図0)のように、バーズビーク、
バーズヘッドがなくかつ表面が平坦化された酸化膜分#
i1領域が形成される。
第3図(a)〜(C)は本発明の第2の実施例を説明す
るための主な製造工程における断面図である。第1の実
施例とのちがいは、8g2図(a)における酸化[9の
成長工Sを社ぶいたことである。第1の実 6− 施例における酸化膜9の役割は、熱窒化膜6をホットリ
ン酸でエツチングするときのマスクとして使うことであ
るが第2の実施例ではこれをはぶ〈。
すなわち、第3図(a)に示すように、熱窒化膜6、酸
化膜7、窒化膜8を順次形成後、第3図(b)に示すよ
うに通常のフォトレジストを用いる写真食刻法によシ、
素子形成領域以外の部分の窒化膜8、酸化膜7を選択的
に除去する。その後第3図(C)に示すようにフォトレ
ジスト除去後、熱酸化を行ない厚い酸化膜10を形成す
る。このとき酸化の初期はフィールド領域上にある熱窒
化l#6により酸化が抑制されるが、熱窒化膜6が薄い
ために、熱窒化膜はまもなくすべて酸化されてしまう。
その後は通常のシリコン基板の酸化となるため結果とし
て第1の実施例で示した第2図(d)とほとんど同一形
状を得ることができる。第3図(C)以後の工程は第2
図(d)〜(りで説明したのと同一方法を用いて形成す
る。
以上、鮮細に説明したように、本発明によれば、バーズ
ビークやバーズヘッドの発生を抑制し、かつ表面の平坦
化ができる酸化物分離ができ、素子の微細化、高集積化
をはかった牛導体装埴の製造方法が得られるのでその効
果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は従来の酸化膜分離法を説明する
ための工程断面図、第2図(a)〜(i)は本発明の第
1の実施例を説明するための工程断面図、第3図(a)
〜(C)は本発明の第2の実施例を説明するための工程
断面図でめる。 1.5・・・・・・シリコンM&、 2. 7. 9・
・・・・・CVD酸化膜、3. 8. 12. l 2
’ −−−−−−CVD’m化膜、4.10.11・・
−・・・m酸化物、I 3・・・用フィールド酸化換(
熱酸化膜)、6・・・・・・熱窒化膜。 特開昭GO−21541(4)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板」二に第1の耐酸化性膜を形成し、そ
    の上に第1の酸化族、第2の耐酸化性膜を形成する工程
    と、前61;第2のl114ft化性膜ならびに第1の
    酸化膜、第1の−jMl化性ル■を選択的に除去する工
    作と、これらにおおわれてaτ届博に熱峡化により、測
    択的に厚い第3の酸化膜を形成するエイ“こと、この第
    3の酸化膜を除去しフィールド領域端部に洒択的に第3
    の耐酸化性膜を形成する工作と、その伊熱敞化を行なっ
    てフィールド飲化膜をJk賊する工h1と含むことを特
    徴とする半導体装置−のH造方法。
  2. (2) WrJ ii:第1の耐酸化性膜がアンモニア
    ガスを用いて輩化することにより形成される特許請求の
    範四継(1)狽配賦の半導体装置の製造方法。 グ法により前記第2の耐酸化性膜の直下にのみ残るよう
    に選択除去して形成される特許請求の範囲第(1)項記
    載の半導体装置の製造方法。
JP12901283A 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造方法 Pending JPS6021541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901283A JPS6021541A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12901283A JPS6021541A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6021541A true JPS6021541A (ja) 1985-02-02

Family

ID=14998979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12901283A Pending JPS6021541A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021541A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175539A (ja) * 1984-06-15 1986-04-17 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路の製造方法
US5071777A (en) * 1987-08-18 1991-12-10 Deutsche Itt Industries Gmbh Method of fabricating implanted wells and islands of cmos circuits
US5258333A (en) * 1992-08-18 1993-11-02 Intel Corporation Composite dielectric for a semiconductor device and method of fabrication
US5504034A (en) * 1992-09-23 1996-04-02 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Local oxidation method with bird's beak suppression
US5696022A (en) * 1993-12-29 1997-12-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming field oxide isolation film

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175539A (ja) * 1984-06-15 1986-04-17 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド 集積回路の製造方法
US5071777A (en) * 1987-08-18 1991-12-10 Deutsche Itt Industries Gmbh Method of fabricating implanted wells and islands of cmos circuits
US5258333A (en) * 1992-08-18 1993-11-02 Intel Corporation Composite dielectric for a semiconductor device and method of fabrication
US5504034A (en) * 1992-09-23 1996-04-02 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno Local oxidation method with bird's beak suppression
US5696022A (en) * 1993-12-29 1997-12-09 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Method for forming field oxide isolation film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07302836A (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
JPS6021541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359538B2 (ja)
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2775772B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63204746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0744214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03236235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5994844A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822211B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60133739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296741A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5849027B2 (ja) 半導体集積回路装置の製法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100479172B1 (ko) 선택적다결정실리콘산화법을이용한필드산화막형성방법
JPH02132830A (ja) 選択酸化方法
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01291430A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3478991B2 (ja) 半導体装置の素子分離領域形成方法
JPS62190852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5976443A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01162351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS582040A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60109246A (ja) 半導体装置の素子分離方法