JPH03236235A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03236235A
JPH03236235A JP3416990A JP3416990A JPH03236235A JP H03236235 A JPH03236235 A JP H03236235A JP 3416990 A JP3416990 A JP 3416990A JP 3416990 A JP3416990 A JP 3416990A JP H03236235 A JPH03236235 A JP H03236235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxidation
silicon nitride
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3416990A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Sakuma
佐久間 遵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3416990A priority Critical patent/JPH03236235A/ja
Publication of JPH03236235A publication Critical patent/JPH03236235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要〕 素子分離酸化膜形成後のゲート酸化膜の形成方法に関し
バーズビークを抑えた分離酸化後のゲート酸化工程にお
いて、基板の突起によるゲート酸化膜の耐圧劣化を抑制
することを目的とし。
半導体基板上に二酸化珪素模、該二酸化珪素膜より厚い
窒化珪素膜を順次被着し、該窒化珪素膜を素子形成領域
を残してパターニングし、該基板を酸化して素子分離用
二酸化珪素膜を形成し、該窒化珪素膜をエツチング除去
する工程と、該基板を犠牲酸化して前記エツチングの際
に生じた該基板の突起を丸める工程と、該基板上にゲー
ト酸化膜を形成する工程とを有するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に素子分離酸
化膜形成後のゲート酸化膜の形成方法に関する。
近年の珪素(St)半導体デバイスの微細化に伴い。
窒化膜〔窒化珪素(SiJ4)IIりを耐酸化マスクに
用いた部分酸化法による素子分離酸化膜〔二酸化珪素(
Sing)膜〕の形成において、バーズビークの少ない
素子分離酸化膜の形成と不純物の再分布化の防止が要求
される。
このために、下地に用いる薄いバッドSi0g膜を薄く
シ、耐酸化マスクのSi3N4膜を厚<シ、更にゲート
酸化の低温化が試みられている。
この際、素子分離酸化膜を形成後、窒化膜をエツチング
除去する際にバーズビーク部分に発生するSi突起の上
のゲート酸化膜が薄くなり、耐圧不良を起こすことがあ
った。
これに対する対策として本発明を利用することができる
〔従来の技術〕
従来の半導体デバイスの製造においては、パッド酸化膜
が厚く、従ってバーズビークも大きいためSi突起は発
生していなかった。
ところが、デバイスの微細化に伴い、バーズビークが大
きい場合は素子形成領域の面積が小さくなってしまい、
微細化の要求に反することになるので、上記のようにバ
ーズビークを小さくできる部分酸化工程が試みられるよ
うになった。
第3図(a)〜(d)は従来例による酸化工程を説明す
る断面図である。
第3図(a)において、熱酸化により、 Si基板1上
に厚さ100人の薄いパッドSin、膜2を形成し、そ
の上に気相成長(CVD)法を用いて厚さ1500人の
5iJa膜3を成長し1通常のりソグラフィを用いて5
i31J4膜3を素子形成領域を残してパターニングす
る。
第3図(b)において、 5i3Na膜3を耐酸化マス
クにして、基板を高圧酸化して素子分離5iOz嗅4を
形成する。
第3図(C)において、熱燐酸を用いてSiJg膜3を
エツチング除去する。
この際、素子分離5iOz膜4もエツチングされて。
図示のようにバーズビーク部4Aの先端において基板表
面にSi突起lAを生ずる。
第3図(d)において、熱酸化により素子形成領域にゲ
ート5iOz膜5を形成する。
〔発明が解決しようとする課題〕
バーズビークを抑えた分離酸化後のゲート酸化の際、S
i突起IA上のゲート5iOz膜5は薄くなり耐圧劣化
を起こすという問題があった。
本発明はバーズビークを抑えた分離酸化後のゲート酸化
工程において、Si突起によるゲート酸化膜の耐圧劣化
を抑制することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題の解決は、半導体基板上に二酸化珪素膜、該二
酸化珪素膜より厚い窒化珪素膜を順次被着し、該窒化珪
素膜を素子形成領域を残してパタニングし、該基板を酸
化して素子分離用二酸化珪素嗅を形成し、該窒化珪素膜
をエツチング除去する工程と、該基板を犠牲酸化して前
記エツチングの際に生じた該基板の突起を丸める工程と
、該基板上にゲート酸化膜を形成する工程とを有する半
導体装置の製造方法により達成される。
〔作用〕
本発明によれば、窒化膜エツチング後に生ずるSi突起
を犠牲酸化により丸めることにより、−様な膜厚を有す
るゲート酸化膜を形成して、酸化膜の耐圧劣化を抑制す
るようにしたものである。
〔実施例〕
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例による酸化工
程を説明する断面図である。
第1図(a)において、熱酸化により、 Si基板1上
に厚さ100人の薄いパッドSiO□嗅2を形成し、そ
の上にCVD法を用いて厚さ1500人の5iJ4膜3
を成長し2通常のりソグラフィを用いて5tJa Wl
、3を素子形成領域を残してパターニングする。
第1図(b)において、 Si3N、膜3を耐酸化マス
クにして、基板を高圧酸化して厚さ4000人の素子分
離SiO□膜4を形成する。
第1図(C)において、熱燐酸を用いてSi3N4膜3
をエツチング除去する。
この際、素子分離Si0g膜4もエツチングされて。
図示のようにバーズビーク部4Aの先端において基板表
面にSi突起IAを生ずる。
第1図(d)において、基板を乾燥酸素中で1100″
C912秒の犠牲酸化を行う。
これにより、Si突起IAは図示のように丸められる。
なお、犠牲酸化により基板上に厚さ100人の5int
膜ができるが、これは除去する。
第1図(e)において、熱酸化により素子形成領域に厚
さ100人のゲー)SiO□膜5を形成する。
実施例では、Si突起IAは丸められているため。
これを覆って形成されるゲート5iOz膜5の厚さは一
様となり、耐圧の劣化は抑制される。
第2図(a)、 (b)は実施例の効果を示す耐圧分布
を従来例と対比して示す図である。
第2図(a)は実施例で分布中心は8〜9Mのところに
あり、第2図(b)は従来例で分布中心は6〜7阿のと
ころにある。
ここで5Mは任意倍率である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、バーズビークを抑
えた分離酸化後のゲート酸化工程において、 Si突起
によるゲート酸化膜の耐圧劣化を抑制することができた
従って、バーズビークを抑えた分離酸化を採用でき、デ
バイスの微細化に寄与することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明の一実施例による酸化工
程を説明する断面図。 第2図(a)、 (b)は実施例の効果を示す耐圧分布
を従来例と対比して示す図。 第3図(a)〜(d)は従来例による酸化工程を説明す
る断面図である。 図において。 1はSi基板。 IAはSi突起。 2は薄いパッド5iOz膜。 3は耐酸化膜でSi3N、膜。 4は素子分離SiO□膜。 4Aはバーズビーク 突杷例の断面図 躬1図 8〜qM @ 圧 (α)更袴例 6〜’7M 耐圧 (bl従来例 耐圧が年ΣホT図 順 2 図 従来例f)断面図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に二酸化珪素膜、該二酸化珪素膜より厚い
    窒化珪素膜を順次被着し、該窒化珪素膜を素子形成領域
    を残してパターニングし、該基板を酸化して素子分離用
    二酸化珪素膜を形成し、該窒化珪素膜をエッチング除去
    する工程と、 該基板を犠牲酸化して前記エッチングの際に生じた該基
    板の突起を丸める工程と、 該基板上にゲート酸化膜を形成する工程とを有すること
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3416990A 1990-02-14 1990-02-14 半導体装置の製造方法 Pending JPH03236235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416990A JPH03236235A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3416990A JPH03236235A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236235A true JPH03236235A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12406706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3416990A Pending JPH03236235A (ja) 1990-02-14 1990-02-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236235A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203886A (ja) * 1995-01-11 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離方法
US5780352A (en) * 1995-10-23 1998-07-14 Motorola, Inc. Method of forming an isolation oxide for silicon-on-insulator technology
US5861339A (en) * 1995-10-27 1999-01-19 Integrated Device Technology, Inc. Recessed isolation with double oxidation
KR100246353B1 (ko) * 1997-06-20 2000-03-15 김영환 반도체소자제조방법
KR100387531B1 (ko) * 2001-07-30 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체소자 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203886A (ja) * 1995-01-11 1996-08-09 Lg Semicon Co Ltd 半導体素子の隔離方法
US5780352A (en) * 1995-10-23 1998-07-14 Motorola, Inc. Method of forming an isolation oxide for silicon-on-insulator technology
US5861339A (en) * 1995-10-27 1999-01-19 Integrated Device Technology, Inc. Recessed isolation with double oxidation
KR100246353B1 (ko) * 1997-06-20 2000-03-15 김영환 반도체소자제조방법
KR100387531B1 (ko) * 2001-07-30 2003-06-18 삼성전자주식회사 반도체소자 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07302836A (ja) 半導体装置のフィールド酸化膜形成方法
JP2534456B2 (ja) 半導体素子のフィ―ルド酸化膜形成方法
JPH0748491B2 (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPH03236235A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05102292A (ja) アイソプレーナ分離型活性領域の製造方法
JPH09326391A (ja) 素子分離酸化膜の製造方法
JP3998288B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0744214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6021541A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07302791A (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPS63152155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338733B2 (ja)
JPS59108330A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61276343A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6156433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPH01162351A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02132830A (ja) 選択酸化方法
TW440997B (en) Narrow spacing isolation process
JPH06333921A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982699A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251436A (ja) シリコンデバイスのアイソレーション法
JPH05343395A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6010732A (ja) 半導体装置の製造方法