JPH06333921A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH06333921A
JPH06333921A JP14851693A JP14851693A JPH06333921A JP H06333921 A JPH06333921 A JP H06333921A JP 14851693 A JP14851693 A JP 14851693A JP 14851693 A JP14851693 A JP 14851693A JP H06333921 A JPH06333921 A JP H06333921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
nitride film
oxide film
semiconductor substrate
cvd silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14851693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP14851693A priority Critical patent/JPH06333921A/ja
Publication of JPH06333921A publication Critical patent/JPH06333921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーズビークの長さが短く、しかも製造工程
における制御が容易な素子分離方法を提供する。 【構成】 半導体基板上11に酸化膜12及び窒化膜1
3を形成した後、素子形成領域以外の窒化膜13を選択
的にエッチングする。次に半導体基板11全面にCVD
シリコン膜14を堆積した後、異方性エッチング法によ
り全面エッチングし窒化膜13の側壁部以外のCVDシ
リコン膜14を除去する。次に、窒化膜13とその側壁
にあるCVDシリコン膜14を耐酸化マスクとして酸化
し、LOCOS酸化膜15を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に素子分離の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の素子の分離方法として、従
来からLOCOS(Local Oxidationof Silicon) 法が広
く用いられている。このLOCOS法は図3のようなも
のである。まず図3(a) に示すように半導体基板31に
酸化膜32を形成し、その上に窒化膜33を形成する。
次に図3(b) に示すように素子形成領域部分の窒化膜3
3を残して他を選択的にエッチング除去する。さらに図
3(c) に示すように、窒化膜33を耐酸化マスクとして
酸化を行うと、窒化膜33の被われている領域はほとん
ど酸化されないが、窒化膜33のない領域には厚い酸化
膜(これをLOCOS酸化膜という)34が形成され
る。そして、このLOCOS酸化膜34によって素子形
成領域間の分離が達成される。
【0003】しかし、従来のLOCOS法では図3(c)
に示すようにLOCOS酸化膜34の境界から素子形成
領域へ長さLの酸化膜が細長く延びる(これをバーズビ
ークという)ために実質的な素子形成領域の面積が小さ
くなるという欠点があった。
【0004】この問題を解決するための技術として改良
LOCOS法が提案されている。この改良LOCOS法
は図4(a) に示すように、半導体基板41に酸化膜42
を形成し、その上にポリシリコン膜43および窒化膜4
4をこの順で形成する。
【0005】次に図4(b) に示すように、異方性エッチ
ングで窒化膜44をパターニングする。このとき同時に
ポリシリコン膜43も最初の膜厚の半分程度の膜厚とな
るようエッチングする。
【0006】さらに図4(c) に示すように窒化膜44を
耐酸化マスクとして酸化を行うと、従来のLOCOS法
と同様にLOCOS酸化膜45が形成されるが、このと
き窒化膜44の直下のポリシリコン膜43の横方向への
酸化が小さいので、バーズビークは素子形成領域内には
あまり長く延びることはない。
【0007】このようにして、改良LOCOS法ではバ
ーズビークが短いLOCOS酸化膜45を形成できるの
で、より広い素子形成領域を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、改良L
OCOS法では図4(b) に示すように、窒化膜44をエ
ッチングする工程においてポリシリコン膜43の一部を
残すようにエッチングしなければなないので、ポリシリ
コン膜43の微妙な膜厚制御が必要となり、工程時間の
短縮を図ることができなかった。
【0009】また、ポリシリコン膜43の膜厚が全体と
して制御されているように見えても、実際は窒化膜44
のエッチングレートがウエハ内でばらつきを生じるた
め、窒化膜44に続いてエッチングされるポリシリコン
膜43の膜厚もウエハ内でばらつきが生じ、その結果、
ポリシリコン膜43の残膜が厚い箇所ではバーズビーク
が短くなり、残膜が薄い箇所ではバーズビークが長くな
り素子形成領域の面積が不均一になり、素子特性が悪く
なるという問題も生じていた。
【0010】そこで、本発明の目的は、バーズビークの
長さが短く、しかも製造工程における制御が容易な素子
分離方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明では上記目的を達
成するために次のような構成をとる。請求項1に記載の
半導体装置の製造方法は、半導体基板上に酸化膜を形成
する工程と、前記酸化膜上に窒化膜を形成する工程と、
前記窒化膜を選択的にエッチングする工程と、前記半導
体基板全面にCVDシリコン膜を堆積する工程と、前記
CVDシリコン膜を異方性エッチング法により前記窒化
膜の側壁部以外を除去する工程と、前記半導体基板を酸
化する工程とを含むことを特徴とするものである。
【0012】請求項2に記載の半導体装置の製造方法
は、半導体基板上に酸化膜を形成する工程と、前記酸化
膜上に窒化膜を形成する工程と、前記窒化膜と前記酸化
膜を同時に選択的にエッチングする工程と、前記半導体
基板全面にCVDシリコン膜を堆積する工程と、前記C
VDシリコン膜を異方性エッチング法により前記窒化膜
と前記酸化膜の側壁部以外を除去する工程と、前記半導
体基板を酸化する工程とを含むことを特徴とするもので
ある。
【0013】
【作用】請求項1に記載の半導体装置の製造方法におい
ては、窒化膜と窒化膜の側壁部にあるCVDシリコン膜
を窒化膜下の耐酸化マスクとして酸化を行っているので
このCVDシリコン膜が酸化時の半導体基板へのストレ
スを吸収するとともに、酸素の横方向への拡散を抑制す
るのでバーズビーク長を短くできる。また、CVDシリ
コン膜を異方性エッチング法を用いて、エッチングを途
中で止めない全面エッチングで除去しているので制御が
容易に行える。
【0014】また、請求項2に記載の半導体装置の製造
方法においては、CVDシリコン膜を窒化膜だけでなく
酸化膜の側壁にも形成しているので、酸化膜がCVDシ
リコン膜で被われる形になり、酸素の横方向への拡散が
更に抑制されバーズビーク長を短くすることができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係る実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0016】図1は本発明に係る半導体装置の製造方法
の実施例の工程順を示す半導体装置の断面図である。ま
ず図1(a) に示すように、シリコン基板などの半導体基
板11の表面を例えば高温の酸化雰囲気中で熱酸化して
酸化膜12を形成し、その上に例えばCVD(Chemical
Vapor Deposition) 法により窒化膜13を形成する。
【0017】次に図1(b) に示すように、レジスト(図
示せず)をマスクとして素子形成領域を除いて窒化膜1
3のみをエッチング除去する。このエッチングはウエッ
トエッチングでもドライエッチングでも良いがサイドエ
ッチングが少ないドライエッチングのほうがより良い。
【0018】次に図1(C) に示すように、半導体基板1
1全面に、CVDシリコン膜14を堆積する。このとき
CVD法により堆積するシリコン膜は、単結晶シリコン
膜、多結晶シリコン膜、アモルファスシリコン膜のいず
れであっても良い。これらのCVDシリコン膜は酸化時
に窒化膜下への酸素の拡散を自らが酸化されることで阻
止できる能力を有する膜である。
【0019】次に図1(d) に示すように、異方性エッチ
ング法により半導体基板11全面をエッチングすると、
CVDシリコン膜14の平坦部はすべてエッチングされ
るが、窒化膜13の側壁部分のCVDシリコン膜14は
厚みが厚いので、窒化膜13の側壁にCVDシリコン膜
14が残ることになる。
【0020】次に図1(e) に示すように、酸化雰囲気中
で選択酸化を行いLOCOS酸化膜15を形成する。こ
の時、窒化膜13の側壁部のCVDシリコン膜14が半
導体基板11表面に形成された酸化膜12に接触してい
るので、酸化時の酸素の横方向への拡散が抑制されバー
ズビークがほとんど形成されない。次に、(図示せず)
素子形成領域の窒化膜13と酸化膜12を除去し、通常
のプロセスを用いて素子、例えばMOSFET等を形成
する。
【0021】図2は本発明に係る半導体装置の製造方法
の他の実施例の工程順を示す半導体装置の断面図であ
る。まず図2(a) に示すように、シリコン基板などの半
導体基板21の表面を例えば高温の酸化雰囲気中で熱酸
化して酸化膜22を形成し、その上に例えばCVD(Che
mical Vapor Deposition) 法により窒化膜23を形成す
る。
【0022】次に図2(b) に示すように、レジスト(図
示せず)をマスクとして素子形成領域を除いて窒化膜2
3及び酸化膜22をエッチング除去する。このエッチン
グはウエットエッチングでもドライエッチングでも良い
がサイドエッチングが少ないドライエッチングのほうが
より良い。
【0023】次に図2(C) に示すように、半導体基板2
1全面に、CVDシリコン膜24を堆積する。このとき
CVD法により堆積するシリコン膜は、単結晶シリコン
膜、多結晶シリコン膜、アモルファスシリコン膜のいず
れであっても良い。これらのCVDシリコン膜は酸化時
に窒化膜下への酸素の拡散を自らが酸化されることで阻
止できる能力を有する膜である。
【0024】次に図2(d) に示すように、異方性エッチ
ング法により半導体基板21全面をエッチングすると、
CVDシリコン膜24の平坦部はすべてエッチングされ
るが、窒化膜23と酸化膜24の側壁部分のCVDシリ
コン膜24は厚みが厚いので、窒化膜23と酸化膜24
の側壁にCVDシリコン膜24が残ることになる。
【0025】次に図2(e) に示すように、酸化雰囲気中
で熱酸化を行いLOCOS酸化膜25を形成する。この
時、窒化膜23のと酸化膜24側壁部のCVDシリコン
膜24が半導体基板21に接触しているので、酸化膜2
4が露出していない分だけ酸素の横方向の拡散が更に抑
制されバーズビークがほとんど形成されない。次に、
(図示せず)素子形成領域の窒化膜23と酸化膜22を
除去し、通常のプロセスを用いて素子、例えばMOSF
ET等を形成する。
【0026】
【発明の効果】以上、説明したように本発明に係る方法
によれば、制御が容易なプロセスを用いているので工程
が簡単になる。また、窒化膜の側壁にCVDシリコン膜
を形成しているので、LOCOS酸化膜の形成時の半導
体基板へのストレス吸収するとともに、バーズビーク長
を短くできる。また、CVDシリコン膜を窒化膜だけで
なく酸化膜の側壁にも形成しているので、さらにバーズ
ビーク長を短くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法による一実施例の工程順を示す半
導体装置の断面図である。
【図2】本発明の方法による他の実施例の工程順を示す
半導体装置の断面図である。
【図3】従来の方法による工程順を示す半導体装置の断
面図である。
【図4】従来の方法による工程順を示す半導体装置の断
面図である。
【符号の説明】 11,21 半導体基板 12,22 酸化膜 13,23 窒化膜 14,24 CVDシリコン膜 15,25 LOCOS酸化膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に酸化膜を形成する工程
    と、前記酸化膜上に窒化膜を形成する工程と、前記窒化
    膜を選択的にエッチングする工程と、前記半導体基板全
    面にCVDシリコン膜を堆積する工程と、前記CVDシ
    リコン膜を異方性エッチング法により前記窒化膜の側壁
    部以外を除去する工程と、前記半導体基板を酸化する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板上に酸化膜を形成する工程
    と、前記酸化膜上に窒化膜を形成する工程と、前記窒化
    膜と前記酸化膜を同時に選択的にエッチングする工程
    と、前記半導体基板全面にCVDシリコン膜を堆積する
    工程と、前記CVDシリコン膜を異方性エッチング法に
    より前記窒化膜と前記酸化膜の側壁部以外を除去する工
    程と、前記半導体基板を酸化する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP14851693A 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置の製造方法 Pending JPH06333921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851693A JPH06333921A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14851693A JPH06333921A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333921A true JPH06333921A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15454525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14851693A Pending JPH06333921A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333921A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100278729B1 (ko) 집적 회로에서의 전기적 분리 구조체 형성 방법
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
JPH03145730A (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
US5891789A (en) Method for fabricating isolation layer in semiconductor device
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100442852B1 (ko) 트렌치 소자분리 영역 형성방법
KR0161112B1 (ko) 반도체 소자 격리방법
JP3998288B2 (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH1070117A (ja) フィールド酸化膜形成方法
JPH11340315A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06333921A (ja) 半導体装置の製造方法
US6245643B1 (en) Method of removing polysilicon residual in a LOCOS isolation process using an etching selectivity solution
JPH0744214B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154499A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3856410B2 (ja) 半導体装置の素子分離領域形成方法
KR100237630B1 (ko) 반도체 소자의 격리 구조 제조 방법
KR960010461B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 형성방법
KR100223758B1 (ko) 반도체 소자의 소자 분리 산화막 형성방법
KR100209226B1 (ko) 소자분리를 위한 반도체 장치 제조방법
JPH06163531A (ja) 半導体装置における素子分離領域の形成方法
JPH05343395A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07153753A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1050695A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0982699A (ja) 半導体装置の製造方法