JPH0748491B2 - 集積回路半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

集積回路半導体デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH0748491B2
JPH0748491B2 JP2275492A JP27549290A JPH0748491B2 JP H0748491 B2 JPH0748491 B2 JP H0748491B2 JP 2275492 A JP2275492 A JP 2275492A JP 27549290 A JP27549290 A JP 27549290A JP H0748491 B2 JPH0748491 B2 JP H0748491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxide
manufacturing
oxide layer
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2275492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03145730A (ja
Inventor
ブルース フリツィンガー ラリー
リー クオ―ファ
ル チー―ユァン
ソン ジャンマイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH03145730A publication Critical patent/JPH03145730A/ja
Publication of JPH0748491B2 publication Critical patent/JPH0748491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/32Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、集積回路半導体デバイスの製造方法に関す
る。
(従来技術) 例えば電界効果トランジスタやバイポーラトランジスタ
といったデバイス構造を有する集積回路半導体デバイス
チップの製造において、個々のデバイス構造は、シリコ
ン表面部分を局所的に酸化させることにより作製された
いわゆるフィールド酸化物により一般的に隔てられ、さ
らに電気的に分離される。この目的のために、局所酸化
は、酸化から保護されるべきデバイス領域をシリコンナ
イトライドのような適切なマスキング材料よりなる層で
覆って、ウェハ基板を圧力下の酸化雰囲気にさらすこと
により、なされる。この技術をさらに進歩させたもの
に、基板とシリコンナイトライドとの間のパッド酸化物
として知られるシリコンオキサイドの付加的な薄い層を
包含させるようにしたものがある。これは応力緩和が動
機となりなされたものである。さらに、フィールド酸化
物の端での望ましくない「バード・ピーク」の形成を最
小にするために、シリコンオキサイドとシリコンナイト
ライドの間に第三の層を包含させることが提案されてき
た。それは多結晶シリコンよりなり、例えば、 1985年9月17日にアール.エイチ.ヘイブマンらに発行
された米国特許第4,541,167号、及び、 エヌ.ホシら,「薄い酸化物とポリシリコンのバッファ
層を用いた改良LOCOS技術」,日本電気化学学会誌,第9
8巻(1984年),78〜83頁の論文、 において開示されている。
典型的には、上述したようにマスク構造の存在のもとで
フィールド酸化物を形成した後、マスク構造をなすシリ
コンナイトライドとポリシリコンの層を、シリコンナイ
トライドにはリン酸のウェットエッチングを使用し、ポ
リシリコンにはプラズマエッチングを用いて、ストリッ
プ・エッチする。一方、シリコン基板はパッド酸化物で
保護されたままである。しかし、そのような保護が特に
フィールド酸化物の近くで欠落し、基板がそこで破壊的
なエッチングを被ることが観測されてきた。以下で説明
する本発明は、シリコンナイトライド及びポリシリコン
の除去中にそのような基板のエッチングを防ぐためにな
されたものである。
(発明の概要) フィールド酸化物の形成の前に、パッド酸化物層、シリ
コンバッファ層、保護酸化物層、及びシリコンナイトラ
イドマスク層よりなるマスク構造体がシリコンデバイス
領域上に形成される。シリコン層とシリコンナイトライ
ド層の間に保護層を包含させることにより、パッド酸化
物の欠落を抑え、そしてフィールド酸化物形成後にパッ
ド酸化物上の構造のストリップ・エッチングを行う間
に、付随して起こる基板エッチングを抑えることが見出
だされた。
(実施例の説明) 第1図乃至第4図で示される構造の特徴は、シリコン基
板10(任意に表面エピタキシャル層を有する)、パッド
酸化物/フィールド酸化物層11、(ポリ)シリコンバッ
ファ層12、シリコンオキサイド保護層13、及びシリコン
ナイトライドの酸化マスク層14を有する。
第1図は、基板10から始まり、そして、50オングストロ
ーム乃至200オングストロームの望ましい範囲にある厚
さ(一般的な厚さは100オングストローム)の、フィー
ルド酸化物層11の熱成長(例えば、低圧化学気相成長法
(LPCVD)による)、300オングストローム乃至800オン
グストロームの望ましい範囲にある厚さ(公称厚さは60
0オングストローム)の、ポリシリコン層12の堆積、30
オングストローム乃至100オングストロームの望ましい
範囲にある厚さ(一般的な厚さは50オングストローム)
の、シリコンオキサイド層13の熱成長、及び、例えば、
低圧化学気相成長法による、1700オングストローム乃至
3000オングストロームの望ましい範囲にある厚さ(一般
的な厚さは2400オングストローム)での、シリコンナイ
トライド層14の堆積、よりなる、連続処理で形成された
最初の構造体を示す。
例えば、摂氏800度の温度での20乃至30分間のドライ酸
化物への露出による熱成長が、シリコンオキサイド層11
及び13にとって望ましい場合、堆積法の使用は妨げられ
ない。そのような堆積は、例えば、シラン、ジエチルシ
ラン、テトラエチルオルソシリケイト(TEOS)、テトラ
メチルシクロテトラシロキサン(TMCTS)、ジアセトキ
シジターシャリブトキシシラン(DADBS)、ジアセトキ
シジイソプロポキシシラン(DADIS)、トリターシャリ
ブトキシエトキシシラン(TBES)といった試薬の使用を
伴う。さらに、バッファ層12は、堆積の上にほぼアモル
ファス構造体を有する。しかし、そのような構造体は、
その後の処理で、特に層14の堆積で、多結晶シリコンに
はっきりとなる傾向にある。
層11乃至14の化学成分に関しては、高純度の要求は全く
課されておらず、半導体の性質で十分だと考えられてい
る。化学量論的にSi3N4は酸化マスク材料として、SiO2
はパッド酸化物及び保護層の材料として望ましいが、例
えば用いられる堆積方法に応じた異なる化学量論は妨げ
られない。
第2図は、例えば活性領域、素子領域、又は素子活性領
域と呼ばれる、フィールド酸化物の形成中に保護される
領域を形成するためのパターンエッチングよりなる処理
がさらになされた後の、第1図の構造体を示す。パター
ニングは、典型的には、フォトレジスト層の堆積、写真
露光、露光パターンの現像、及びその現像パターンから
その下の層14,13,及び12への移動を有し、これらは、適
切なプラズマ中での異方性エッチングによりなされる。
すなわち層14及び13は、例えば酸化物及びフレオン23
(デュポン社より入手可能)のプラズマ中で、層12は、
塩素−炭素のプラズマ中でエッチングされる。
この時点で任意に、且つ一般的にはレジスト層の除去の
前に、イオン注入のステップが、基板のp型或いはn型
の導電性のために使用される。
第3図は、典型的には圧力下で水蒸気にさらすことによ
るフィールド酸化物を形成する処理がなされた後の第2
図の構造体を示す。
第4図は、層12,13,及び14をデバイス領域から除去し、
パッド酸化物及びフィールド酸化物よりなる表面酸化物
層11を残した後の第3図の構造体を示す。本発明による
望ましい処理は、熱リン酸を用いて層14をウェット・エ
ッチングにより除去し、次に保護層13及びバッファ層12
をプラズマ・エッチングにより除去することよりなる。
代わりに、層13及び14を、例えば希薄又は緩衝フッ化水
素酸を層13に使用し、水酸化カリウム溶液を層12に使用
して、ウェット・エッチングにより除去してもよい。ま
た別の可能性として、バッファ層12を酸化し、その後希
薄又は緩衝フッ化水素酸中で酸化された層を除去するこ
とがある。
本発明による望ましい処理の主な効果、即ち基板の不慮
のエッチングの防止が実現されるのは、パッド酸化物の
上のマスク構造の除去の間である。そのような防止は、
以下に説明する。
層14のリン酸ウェットエッチングの間、保護層13を有さ
ない持たない先行技術の構造体の場合、エッチング液
は、シリコンナイトライドだけでなく、その下のポリシ
リコンにも、特に、ポリシリコン層が特にポリシリコン
結晶粒界での応力により弱くなる傾向がある場所である
フィールド酸化物の付近に、衝突する。その結果である
ポリシリコンの非平坦さは、プラズマストリップエッチ
ング中にその下のパッド酸化物層に再生産される傾向が
あり、その結果パッド酸化物を局所的に弱くし、穴を開
けさえもする。そのような穴を通して、基板は層12のエ
ッチング液に接触する。
対照的に、保護層13が存在すると、シリコンナイトライ
ド層14のウェットエッチングは、シリコン層12に影響を
与えず、層12の均一性と完全さは保持される。結果とし
て、層12のプラズマエッチングは層11の局所的欠落を引
き起さず、基板のエッチングは防がれる。
この時点で、この構造体は、例えばパッド酸化物の除去
や金属・酸化物・半導体・電界効果トランジスタ(MOSF
ET)構造体やコンプリメンタリ金属・酸化物・半導体
(CMOS)構造体で使用される電界効果ゲート構造体の形
成を含む、その後のデバイスプロセスの準備が完了す
る。本発明による望ましい処理は、バイポーラデバイス
の製造にも使用される。
尚、特許請求の範囲の中の参照番号は発明の容易なる理
解の為でその範囲を制限するよう解釈されるべきではな
い。、
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、本発明の望ましい実施例に従った
典型的な処理の連続した段階における半導体構造部分の
図式的な断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チー―ユァン ル アメリカ合衆国,18106 ペンシルベニア ウェスコスビル,アンドレア ドライブ 5371 (72)発明者 ジャンマイ ソン アメリカ合衆国,18103 ペンシルベニア アレンタウン,バーンサイド ロード 1109 (56)参考文献 特開 昭57−76856(JP,A)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板(10)表面の一部分の上にフ
    ィールド酸化物領域(11)を形成する集積回路半導体デ
    バイスの製造方法において、 (A)前記シリコン基板(10)表面上に、順に、第1酸
    化物層(11)と、ほぼシリコンよりなるバッファ層(1
    2)と、ほぼシリコンオキサイドよりなる第2酸化物層
    (13)と、本質的にシリコンナイトライドよりなるマス
    ク層(14)とを形成するステップ(図1)と、 (B)前記(B)ステップの後、形成されるべきデバイ
    ス領域を覆うように、マスク構造体を形成するステップ
    (図2)と、 (C)前記(C)ステップにより形成されたマスク構造
    体を有する基板の前記第1酸化物層(11)を酸化して、
    フィールド酸化物領域(11)を形成するステップ(図
    3)と、 (D)前記構造体のマスク層(14)をウェットエッチン
    グで除去するステップと、 (E)前記第2酸化物層(13)と前記バッファ層(12)
    とをプラズマエッチングにより除去するステップと、 からなり、前記(D)ステップの間、シリコン基板(1
    0)がエッチングされるのを回避することを特徴とする
    集積回路半導体デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】前記(D)ステップは、リン酸へさらすこ
    とによりなされることを特徴とする請求項1記載の製造
    方法。
  3. 【請求項3】前記(E)ステップは、塩素・酸素プラズ
    マにさらすことによりなされることを特徴とする請求項
    1記載の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第2酸化物層(13)は、熱成長により
    形成されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  5. 【請求項5】前記第2酸化物層(13)は、堆積により形
    成されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  6. 【請求項6】前記第1酸化物層(11)は、熱成長により
    形成されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  7. 【請求項7】前記(B)ステップは、フォトリソグラフ
    ィによりパターンが描かれたレジスト層の存在のもと
    で、異方性エッチングで行われることを特徴とする請求
    項1記載の製造方法。
JP2275492A 1989-10-19 1990-10-16 集積回路半導体デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JPH0748491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US423992 1989-10-19
US07/423,992 US5002898A (en) 1989-10-19 1989-10-19 Integrated-circuit device isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145730A JPH03145730A (ja) 1991-06-20
JPH0748491B2 true JPH0748491B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=23681028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275492A Expired - Lifetime JPH0748491B2 (ja) 1989-10-19 1990-10-16 集積回路半導体デバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5002898A (ja)
EP (1) EP0424011B1 (ja)
JP (1) JPH0748491B2 (ja)
DE (1) DE69017140T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106772A (en) * 1990-01-09 1992-04-21 Intel Corporation Method for improving the electrical erase characteristics of floating gate memory cells by immediately depositing a protective polysilicon layer following growth of the tunnel or gate oxide
US5102814A (en) * 1990-11-02 1992-04-07 Intel Corporation Method for improving device scalability of buried bit line flash EPROM devices having short reoxidation beaks and shallower junctions
US5248350A (en) * 1990-11-30 1993-09-28 Ncr Corporation Structure for improving gate oxide integrity for a semiconductor formed by a recessed sealed sidewall field oxidation process
US5192707A (en) * 1991-07-31 1993-03-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide
US5215930A (en) * 1991-10-23 1993-06-01 At&T Bell Laboratories Integrated circuit etching of silicon nitride and polysilicon using phosphoric acid
US5310457A (en) * 1992-09-30 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Method of integrated circuit fabrication including selective etching of silicon and silicon compounds
US5338750A (en) * 1992-11-27 1994-08-16 Industrial Technology Research Institute Fabrication method to produce pit-free polysilicon buffer local oxidation isolation
US5397732A (en) * 1993-07-22 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
KR0148602B1 (ko) * 1994-11-23 1998-12-01 양승택 반도체 장치의 소자 격리방법
US5696020A (en) * 1994-11-23 1997-12-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating semiconductor device isolation region using a trench mask
US5607543A (en) * 1995-04-28 1997-03-04 Lucent Technologies Inc. Integrated circuit etching
US6087241A (en) * 1997-09-05 2000-07-11 Microchip Technology Incorporated Method of forming side dielectrically isolated semiconductor devices and MOS semiconductor devices fabricated by this method
CN111276389A (zh) * 2020-02-14 2020-06-12 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Bcd工艺中形成衬垫氧化层的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5776856A (en) * 1980-10-30 1982-05-14 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4407696A (en) * 1982-12-27 1983-10-04 Mostek Corporation Fabrication of isolation oxidation for MOS circuit
US4570325A (en) * 1983-12-16 1986-02-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing a field oxide region for a semiconductor device
US4541167A (en) * 1984-01-12 1985-09-17 Texas Instruments Incorporated Method for integrated circuit device isolation
US4630356A (en) * 1985-09-19 1986-12-23 International Business Machines Corporation Method of forming recessed oxide isolation with reduced steepness of the birds' neck
JPS62290146A (ja) * 1986-06-09 1987-12-17 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JPS63137457A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2775765B2 (ja) * 1988-09-02 1998-07-16 ソニー株式会社 半導体装置の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017140D1 (de) 1995-03-30
EP0424011A3 (en) 1993-03-10
EP0424011B1 (en) 1995-02-22
US5002898A (en) 1991-03-26
DE69017140T2 (de) 1995-06-14
JPH03145730A (ja) 1991-06-20
EP0424011A2 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3382143B2 (ja) シリコン基板に分離領域を形成する方法および分離領域の構造
US5369052A (en) Method of forming dual field oxide isolation
JPH0748491B2 (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JP2802600B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5397732A (en) PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
JPS63288043A (ja) 側面隔離素子の分離方法
JPH0628282B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786393A (ja) 半導体素子の素子分離方法
JP3178416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
US5763316A (en) Substrate isolation process to minimize junction leakage
US5747357A (en) Modified poly-buffered isolation
JPH04150030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707901B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0117256B2 (ja)
KR940009578B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JP3270187B2 (ja) 半導体集積回路装置における素子分離膜の形成方法
JPH08153717A (ja) 素子分離絶縁膜およびその形成方法
JPH0415617B2 (ja)
JPH0416020B2 (ja)
JPH08203882A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6084832A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04129275A (ja) 半導体装置
JPS6251238A (ja) 半導体装置の絶縁物アイソレ−シヨン領域の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 16