JPS63137457A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63137457A
JPS63137457A JP28468486A JP28468486A JPS63137457A JP S63137457 A JPS63137457 A JP S63137457A JP 28468486 A JP28468486 A JP 28468486A JP 28468486 A JP28468486 A JP 28468486A JP S63137457 A JPS63137457 A JP S63137457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
oxidation
bird
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28468486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Goto
寛 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28468486A priority Critical patent/JPS63137457A/ja
Publication of JPS63137457A publication Critical patent/JPS63137457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 多結晶シリコン層を挟持する耐酸化膜をマスクに用いて
半導体基板面の選択熱酸化を行うことによって、該熱酸
化に際し耐酸化膜が挟持する多結晶シリコン層の側面に
も酸化シリコンのバーズビークを生じ、該バーズビーク
が半導体基板面に及ぼす加圧応力によって該半導体基板
面に形成される選択酸化膜の縁部に発生するバーズビー
クを抑止し、これによって選択酸化膜幅の縮小を図る。
〔産業上の利用分野〕
零発期は半導体装置の製造方法に係り、特に素子或いは
機能領域を分離画定するフィールド酸化膜の形成方法に
関する。
MOS型の半導体集積回路装置(MO3IC)等におい
て半導体素子を分離画定するのに、下部にチャネルスト
ッパを有する厚いフィールド酸化膜が用いられる。
上記素子分離用のフィールド酸化膜は、端面が滑らかに
形成されるので、該端面に接する基板面における欠陥発
生が防止されてリーク電流が減少する、同じくフィール
ド酸化膜の端面が滑らかに形成されることによって該フ
ィールド酸化膜の端面を横切る部分におけるゲート電極
やドレイン配線等カバレージが向上しその品質低下が防
止される、フィールド酸化膜とチャネルストッパが自己
整合的に形成されるので両者の位置ずれに起因するソー
ス−ドレイン間リークや、チャネル幅の減少を生ずるこ
とがない等の利点により、近時、LOCO5法と呼ばれ
る選択酸化法によって主とじて形成されるようになって
いる。
この選択酸化によるフィールド酸化膜はその端面にバー
ズビークと称する烏の嘴状の半導体基板面に沿う突出部
が形成されて、その分フィールド酸化膜の幅が広く形成
されるという問題があり、高集積化されるMO3IC等
においては、集積度向上のためにバーズビーク幅を小さ
く抑える選択酸化方法が要望されている。
〔従来の技術〕
従来の選択酸化方法において、酸化阻止用の耐酸化マス
ク膜には、耐酸化膜例えば窒化シリコン(SiJ*)等
の単層構造膜が用いられており、MO3IC等の製造に
際しては第2図に示すように、半導体基板1上に熱酸化
により形成した厚さ500〜1000人程度のストレス
緩衝及びエツチングストッパの役目を果たす初期酸化膜
2上に、単層構造の耐酸化膜即ち厚さ700〜1500
人程度のSi:+N4膜パターン3を形成し、該5tJ
4膜パターン3をマスクにし、加湿酸素(wet O□
)雰囲気中において、900〜1100℃程度の温度で
熱酸化を行い、該基板1の表出面に選択的に厚さ600
0〜8000人程度のフィールド酸化膜4が形成されて
いた。
しかし単層の耐酸化膜即ちSi:+L膜パターン3を耐
酸化マスクに用いる従来の選択酸化方法においては、上
記フィールド酸化膜厚においてSiJ。
膜パターン3の縁部の下部にフィールド酸化膜4側から
酸化シリコン(SiO□)のバーズビーク5が0.5〜
0.8μm程度の広い幅(匈、)に突出し、その分素子
分離用のフィールド酸化膜の幅が拡大して該半導体IC
の集積度が低下するという問題があった。なお上記バー
ズビークの幅は5i38a膜パターン3及びその下部の
初期酸化膜2を除去し、更にフィールド酸化膜4の全面
エツチングを2000人程度行った後の実用時の値であ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、従来の半導体装置
の製造方法において、選択酸化法で形成するフィールド
酸化膜に広い幅のバーズビークが形成されて素子間を分
離するフィールド酸化膜の幅が拡大し、半導体装置の集
積度が低下せしめられていたことである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、多結晶シリコン層(6)を挟持する耐酸
化膜(3a) (3b)をマスクに用いて半導体基板面
の選択酸化を行う工程を含む本発明による半導体装置の
製造方法によって解決される。
〔作 用〕
選択酸化においてバーズビークを縮小するためには、耐
酸化膜の下部にストレス緩衝用及びエツチングストッパ
用として設ける初期酸化膜ができるだけ薄いことが望ま
しいが、この初期酸化膜の厚さはその上に形成される耐
酸化膜例えば5iJa膜をパターンニングするに際して
のエツチングの選択比によって主として決められる。そ
してこのエツチングにおける5jJ4膜と酸化膜即ちS
i0g膜との選択比は2〜3:工程度であるので、前記
従来方法における700〜1500人程度のSi、N4
膜厚に対して初期酸化膜厚は少な(とも350〜750
Å以上必要となる。
本発明の方法においては耐酸化膜即ち5t3N、膜を多
結晶シリコン層を介在せしめることによって2Nに分け
、下層の5iJ4膜を薄く形成することによって該下層
の5tsNa膜のエツチングストッパ用として機能する
初期酸化膜の厚さを大幅に減少させた。
更にバーズビーク幅の縮小には、耐酸化膜の機械的強度
を増しその圧迫によってバーズビークの成長を抑えるよ
う耐酸化膜をできるだけ厚くして基板面を強く押さえる
こともまた有効であるが、単層の厚い5isNi膜を耐
酸化マスクにした場合、前記理由により初期酸化膜厚を
厚くする必要が生じて望ましくない。
そこで本発明の方法においては、耐酸化膜即ちSi3N
4膜を2層に分けてその間に多結晶シリコン層を介在せ
しめることによって、耐酸化マスクの見掛は上の厚さを
増して基板面を強く押さえ、且つ熱酸化の際に介在する
多結晶シリコン層の端部に生成する酸化シリコンのバー
ズビークによって耐酸化マスクの縁部を基板面に更に強
く圧接せしめる。
そして上記初期酸化膜厚の大幅な減少、及び耐酸化マス
ク縁部の強力な圧接によって、選択酸化の際フィールド
酸化膜の側面に発生するバーズビークを大幅に縮小し、
これによって素子分離に用いるフィールド酸化膜幅を縮
小して半導体装置の高集積化が図られる。
〔実施例〕
以下本発明をMO3型半導体装置製造に際しての一実施
例について、第1図ia+〜(e)に示す工程断面図を
参照し具体的に説明する。
MO3型半導体装置の製造に際しては、先ず例えばp型
のシリコンよりなる半導体基板1面に素子形成N域を画
定分離するフィールド領域が形成される。
第1図(a)参照 このフィールド領域の形成に際して本発明によれば、先
ず半導体基板1面に通常の熱酸化法により厚さ50〜3
00人程度の薄オー期酸化膜2を形成し、次いで通常の
CVD法により厚さ100〜200人程度の第1オーi
3Nn膜3aを形成し、次いで通常のCVD法により厚
さ500人程オー多結晶シリコン層6を形成し、次いで
通常のCVD法により厚さ700〜1500人程度の第
2のオー、N4膜3bを形成する。
第1図(b)参照 次いでレジスト膜パターン7をマスクにして、塩素系の
ガスによるリアクティブイオンエツチング(RIE)処
理により第2のSi+Na膜3bをパターンニングし、
次いで弗素系のガスによるRIE処理で多結晶シリコン
層6をパターンニングし、次いで塩素系のガスによるR
IE処理により第1の5i3Na膜3aをパターンニン
グして、初期酸化膜2上に第1の543N、膜3a、多
結晶シリコン層6、第2o′5iJa膜3bの積層膜よ
りなる耐酸化マスクMを゛形成し、次いで該耐酸化マス
クMをマスクにして硼素(B゛)をイオン注入する。(
108はB゛注入領域を示す) 第1図(C)参照 次いで上記耐酸化マスクMをマスクにして加湿酸素(w
et (h)雰囲気中において900〜1100℃程度
の温度で熱酸化を行い、該半導体基板1面に選択的に素
子形成領域9を画定する厚さ5000〜8000人程度
のフィールオー化膜4を形成する。該熱処理によって前
記B゛注入領域108は活性化されてフィールド酸化膜
4の下部に該フィールド酸化膜4に自己整合するp型チ
ャネルストッパ8が形成される。
なお本発明に係る耐酸化マスクMにおいては、上記選択
酸化工程において、第1、第2のSi3N。
膜3a、3b間に挟持される多結晶シリコン層6の端部
は酸化され、この部分に酸化シリコン(Si(h)より
なる第2のバーズビーク10が形成され、該第2のバー
ズビーク10により加圧されて第1の5iJ4膜3aが
強く基板1面に圧接されるので、該第1のSi3N、膜
3aの縁部に食い込んで成長するフィールド酸化膜4の
バーズビーク即ち第1のバーズビーり5の幅は大幅に縮
小される。
第1図(d)参照 次いで熱燐酸処理により第2の5iJn膜3bを除去し
、弗素系のガスによるドライエツチング処理により多結
晶シリコン層6を除去し、熱燐酸処理により第1の5i
Jn膜3aを除去し且つこれと同時に第2のバーズビー
ク10をリフトオフして耐酸化マスクMを除去した後、
弗酸処理を行って初期酸化膜2を除去し、且つフィール
ド酸化膜4の上面を2000人程度オーバエツチングす
る。このオーバエツチング処理により第1のバーズビー
クの幅は更に縮小され、例えば前記選択酸化温度が90
0℃の場合で該第1のバーズビークの幅6は0.2〜0
.25μm程度に形成される。この幅は従来方法におい
て選択酸化温度900℃の場合の幅h+=o、sμm程
度に比べ大幅に縮小された値である。
以上によりフィールド領域の形成が完了する。
第1図(e)参照 次いで通常の方法による半導体素子例えばMOSトラン
ジスタの形成工程に入る。
即ち先ず半導体基板1が表出する素子形成領域9上に熱
酸化によりゲート酸化膜11を形成し、次いで素子形成
領域9上を横切る例えば多結晶シリコンのゲート電極1
2を形成し、該ゲート電極12をマスクにして砒素(A
s” )をイオン注入し、活性化処理を施してn型のソ
ース領域13及びドレイン領域14を形成する。
そして以後図示しないが、絶縁膜の形成、配線コンタク
ト窓の形成、配線形成等がなされてMO8型半導体装置
が完成する。
〔発明の効果〕
以上実施例により説明したように本発明に係る選択酸化
方法によれば、フィールド酸化膜の縁部から素子形成領
域に向かって基板面に沿って成長するバーズビークの幅
が、従来に比べ大幅に縮小されるので、素子間を分離す
るフィールド酸化膜の幅を従来より縮小することができ
る。
従って本発明は、半導体IC等の高集積化に際して大き
な効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(e)は本発明の方法の一実施例の工程
断面図、 第2図(a)〜(blは従来の選択酸化方法の工程断面
図である。 図において、 1は半導体基板、 2は初期酸化膜、 3aは第1の5iJ4膜、 3bは第2のSi、N、膜、 4はフィールド酸化膜、 5は第1のバーズビーク、 6は多結晶シリコン層、 7はレジスト膜パターン、 8はチャネルストッパ、 9は素子形成領域、 10は第2のバーズビーク、 1zはゲート酸化膜、 1iはゲート電極、 11はソース領域、 1Zはドレイン領域、 108は硼素注入領域、 Mは耐酸化マスク を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多結晶シリコン層(6)を挟持する耐酸化膜(3a)(
    3b)をマスクに用いて半導体基板(1)面の選択酸化
    を行う工程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
JP28468486A 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS63137457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28468486A JPS63137457A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28468486A JPS63137457A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137457A true JPS63137457A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17681640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28468486A Pending JPS63137457A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137457A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002898A (en) * 1989-10-19 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Integrated-circuit device isolation
US5106772A (en) * 1990-01-09 1992-04-21 Intel Corporation Method for improving the electrical erase characteristics of floating gate memory cells by immediately depositing a protective polysilicon layer following growth of the tunnel or gate oxide
US5294563A (en) * 1991-04-30 1994-03-15 Texas Instruments Incorporated Sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered locos isolation methods
US5358892A (en) * 1993-02-11 1994-10-25 Micron Semiconductor, Inc. Etch stop useful in avoiding substrate pitting with poly buffered locos
US5397732A (en) * 1993-07-22 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
US5472904A (en) * 1994-03-02 1995-12-05 Micron Technology, Inc. Thermal trench isolation
US5608256A (en) * 1991-04-30 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Recessed sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered LOCOS isolation regions, VLSI structures and methods
US5753962A (en) * 1996-09-16 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Texturized polycrystalline silicon to aid field oxide formation
US5837596A (en) * 1994-03-02 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Field oxide formation by oxidation of polysilicon layer

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002898A (en) * 1989-10-19 1991-03-26 At&T Bell Laboratories Integrated-circuit device isolation
US5106772A (en) * 1990-01-09 1992-04-21 Intel Corporation Method for improving the electrical erase characteristics of floating gate memory cells by immediately depositing a protective polysilicon layer following growth of the tunnel or gate oxide
US5294563A (en) * 1991-04-30 1994-03-15 Texas Instruments Incorporated Sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered locos isolation methods
US5608256A (en) * 1991-04-30 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Recessed sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered LOCOS isolation regions, VLSI structures and methods
US6297130B1 (en) * 1991-04-30 2001-10-02 Texas Instruments Incorporated Recessed, sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered LOCOS isolation methods
US5358892A (en) * 1993-02-11 1994-10-25 Micron Semiconductor, Inc. Etch stop useful in avoiding substrate pitting with poly buffered locos
US5397732A (en) * 1993-07-22 1995-03-14 Industrial Technology Research Institute PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer
US5472904A (en) * 1994-03-02 1995-12-05 Micron Technology, Inc. Thermal trench isolation
US5837596A (en) * 1994-03-02 1998-11-17 Micron Technology, Inc. Field oxide formation by oxidation of polysilicon layer
US5888881A (en) * 1994-03-02 1999-03-30 Micron Technology, Inc. Method of trench isolation during the formation of a semiconductor device
US5753962A (en) * 1996-09-16 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Texturized polycrystalline silicon to aid field oxide formation
US6114218A (en) * 1996-09-16 2000-09-05 Microm Technology, Inc. Texturized polycrystalline silicon to aid field oxide formation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3171764B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63137457A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000196016A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0166037B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리 산화막 제조방법
JP3232161B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2822795B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2774407B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11354650A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2594121B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5918875B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620138B2 (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH0691155B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6390150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536679A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05198567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62283663A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH06232154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03224237A (ja) コンタクトの形成方法
JPH04145666A (ja) 電気的に消去書込み可能な不揮発性半導体記憶装置
JPH02265250A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02103952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09116099A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH01256155A (ja) 半導体装置の製造方法