JPS60133739A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60133739A
JPS60133739A JP24131383A JP24131383A JPS60133739A JP S60133739 A JPS60133739 A JP S60133739A JP 24131383 A JP24131383 A JP 24131383A JP 24131383 A JP24131383 A JP 24131383A JP S60133739 A JPS60133739 A JP S60133739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
film
substrate
epitaxial layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24131383A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sudo
淳 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24131383A priority Critical patent/JPS60133739A/ja
Publication of JPS60133739A publication Critical patent/JPS60133739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に集積回路の素子分
離領域の形成方法に関する。
(b) 従来技術と問題点 従来半導体集積回路における素子間の分離は半導体基体
を選択的に酸化(7て得られた厚い酸化膜を用いる構造
があるが、このような素子分離領域を形成する場合、パ
ターニングされた耐酸化膜、例えば窒化硅素(813N
4 )の下に酸化膜(Stow)が入りこむ、いわゆる
バーズ・ピークが生じ、微細パターンの形成に障害とな
っていた。
また厚い酸化膜は、その厚さのおよそ半分を半導体基体
表面上に露出するので基体表面に凸凹が生じ、これが配
線の断線の要因となっていた。
(c) 発明の目的 本発明は、従来のこのような欠点を解消し、バーズビー
クを生じることなく表面が平担な素子分離領域を形成す
る方法を提供することを目的とする。
(d) 発明の構成 上記目的を達成するための本発明は、半導体基体に断面
形状U字形の溝を形成し、該溝の底面を除いて側面を耐
酸化膜で覆った後、該溝内にエピタキシャル層ヲ形成り
、、次いで該エピタキシャル1−を酸化し、該酸化され
た領緘を素子分離領域とすることを特徴とする。
(e) 発明の実施例 以下、図面を用いて本発明の一実施例を説明する。
まず第1図に示すように、シリコン基板1上に二酸化硅
素(8102)膜2.窒化硅素(stsN+) H3を
形成する。
次に第2図に示すように、レジスト膜4をバターニング
形成後、これをマスクにしてリアクティブ・イオン・エ
ツチング(RIE)によりSi3N、膜3 、 sto
w膜2.基板1をエツチングし、基板1に対して断面形
状がU字形の溝5を形成する。
次に第3図に示すようにレジストを除去した後酸素イオ
ン6を溝5の底部5′に注入し、5iOz膜7を底部5
′のみに形成する。
次いで9素雰囲気中で加熱することにより、第4図に示
すように溝7の側面のみKSi、N、膜8を形成する。
次に選択エピタキシャル成長により、第5図に示すよう
に溝7内にエピタキシャル層9を形成する。
次に熱酸化を行い、第6図に示すように溝7内のエピタ
キシャル層を酸化し、5lO7層1oを形成する0 次に810□膜2を除去するまで削ると、第7図に示す
ように素子外Affe領域11と素子領域12とが形成
される。
この後素子領域12に不純物の導入等、通常の工程を用
いて素子を形成する。
(f)発明の詳細 な説明した通り、本発明によればバーズピーりがなく、
シかも表面が平担な素子分離領域が形成され、従って、
高集積化と共に歩留りの向上が図られる。
【図面の簡単な説明】
図において、1はシリコン基板、2.7.10は二酸化
硅素、3,8け窒化硅素、11は素子分離領域、12は
素子領域を示す。 3− 4−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体に断面形状U字形の溝を形成し、該溝の底面
    を除いて側面を耐酸化膜で覆った後、該溝内にエピタキ
    シャル層を形成し、次いで該エピタキシャル層を酸化し
    、該酸化された領域を素子分離領域とすることを特徴と
    する半導体装置の製造方法。
JP24131383A 1983-12-21 1983-12-21 半導体装置の製造方法 Pending JPS60133739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24131383A JPS60133739A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24131383A JPS60133739A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60133739A true JPS60133739A (ja) 1985-07-16

Family

ID=17072430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24131383A Pending JPS60133739A (ja) 1983-12-21 1983-12-21 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133739A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108946A (en) * 1989-05-19 1992-04-28 Motorola, Inc. Method of forming planar isolation regions
US5126288A (en) * 1990-02-23 1992-06-30 Rohm Co., Ltd. Fine processing method using oblique metal deposition
US5457067A (en) * 1993-10-14 1995-10-10 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
US5661073A (en) * 1995-08-11 1997-08-26 Micron Technology, Inc. Method for forming field oxide having uniform thickness
DE4441542B4 (de) * 1993-11-26 2007-09-20 Denso Corp., Kariya SOI-Halbleitervorrichtung mit Inselbereichen und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108946A (en) * 1989-05-19 1992-04-28 Motorola, Inc. Method of forming planar isolation regions
US5126288A (en) * 1990-02-23 1992-06-30 Rohm Co., Ltd. Fine processing method using oblique metal deposition
US5457067A (en) * 1993-10-14 1995-10-10 Goldstar Electron Co., Ltd. Process for formation of an isolating layer for a semiconductor device
DE4441542B4 (de) * 1993-11-26 2007-09-20 Denso Corp., Kariya SOI-Halbleitervorrichtung mit Inselbereichen und Verfahren zu deren Herstellung
DE4441542B8 (de) * 1993-11-26 2008-05-29 Denso Corp., Kariya SOI-Halbleitervorrichtung mit Inselbereichen und Verfahren zu deren Herstellung
US5661073A (en) * 1995-08-11 1997-08-26 Micron Technology, Inc. Method for forming field oxide having uniform thickness
US6103595A (en) * 1995-08-11 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Assisted local oxidation of silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60133739A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02222160A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6054450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6242382B2 (ja)
JPH06163528A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2775772B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60246675A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6231492B2 (ja)
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01162351A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100248349B1 (ko) 필드산화막제조방법
JPS5994844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1032264A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2703905B2 (ja) 半導体装置のアイソレーション形成方法
KR960006974B1 (ko) 반도체 소자의 필드산화막 제조방법
JPH01136349A (ja) 半導体装置の素子間分離膜形成方法
JPS58170012A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167752A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0463431A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61129842A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63148662A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590251A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62112342A (ja) 素子分離領域の形成方法