JP4368571B2 - 内方継ぎ手部材の製造方法 - Google Patents

内方継ぎ手部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4368571B2
JP4368571B2 JP2002331166A JP2002331166A JP4368571B2 JP 4368571 B2 JP4368571 B2 JP 4368571B2 JP 2002331166 A JP2002331166 A JP 2002331166A JP 2002331166 A JP2002331166 A JP 2002331166A JP 4368571 B2 JP4368571 B2 JP 4368571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint member
inner joint
shaft
opening
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002331166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003184906A (ja
JP2003184906A5 (ja
Inventor
フュアマン ペーター
フライリングスドルフ ヘルバルト
ハインツ フォルカー
スポルマヨール ジャン
Original Assignee
ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7708150&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4368571(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ジー・ケー・エヌ・ドライブライン・インターナショナル・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003184906A publication Critical patent/JP2003184906A/ja
Publication of JP2003184906A5 publication Critical patent/JP2003184906A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368571B2 publication Critical patent/JP4368571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/76Making machine elements elements not mentioned in one of the preceding groups
    • B21K1/762Coupling members for conveying mechanical motion, e.g. universal joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/11Joints, e.g. ball joints, universal joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22313Details of the inner part of the core or means for attachment of the core on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S464/00Rotary shafts, gudgeons, housings, and flexible couplings for rotary shafts
    • Y10S464/904Homokinetic coupling
    • Y10S464/906Torque transmitted via radially spaced balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7026Longitudinally splined or fluted rod
    • Y10T403/7035Specific angle or shape of rib, key, groove, or shoulder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形および機械加工によって、軸ジャーナルを受容するための内方歯を備えた中央貫通開口、および外周上にトルク伝達ボールを受容するための軌道を含んでいるハブ部材の形の定速度自在ボール継ぎ手の内方継ぎ手部材の製造方法に関し、また、上述した内方継ぎ手部材に導入されているための軸ジャーナルの製造方法に、さらに、ハブ部材−軸ジャーナル構体に関する。
【0002】
【従来の技術】
接続構体が前記型の内方継ぎ手部材と挿入された駆動軸との間にあることは知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
独国特許第4240131C2号明細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
内方歯付けは歯のない部分に続いている貫通開口の内部で制限された軸方向長さを含んでいる。内方歯付けの端部は挿入された駆動軸の軸歯付け用の軸方向ストッパとして役立つ。内方歯付けは内方継ぎ手部材の盲孔に製造される。内方歯付けは盲孔に完全な軸歯付けに対応する歯付け工具を導入することによってのみかつ半径方向の変形によって歯付け工具上に外方継ぎ手部材をプレスすることによって製造されることができる。
【0005】
これには高い力および多量のエネルギを伴っている比較的高い変形率を必要とする。挿入された軸ジャーナルの軸歯付け用のストッパとして役立っている歯付き突き出し部の正確な位置は達成するのが難しい。貫通開口が最終的にしか作られない。
【0006】
本発明の目的は、それゆえ、その方法が減少された量のエネルギおよびより大きい程度の精度での製造を許容する、最初に述べた型の外方継ぎ手部材の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、おおまかに仕上げ形成された(予備仕上げ形成された)ボール軌道を備えたブランクが非チップ成形変形によって製造され;前記ブランクにおいて、外面(および滑らかな貫通開口が仕上げ旋盤加工され;そして同時の作動段階の間中、前記ボール軌道が非チップ成形変形によって較正されかつ前記中央貫通開口の内方歯が非チップ成形方法においてマンドレルによってプレスすることにより製造されることを特徴とする方法段階を含んでいる方法によって達成される。上記非チップ形成方法とは、切削加工、研削等による削りチップを発生させないで形成する方法である。例えば、プレス加工や、板金加工等の組成変形により形成する方法がある。
【0008】
軸歯付けは連続する貫通開口上に製造されるため、半径方向の変形率は減少される。半径方向の機械的変形および半径方向の機械的保持によるボール軌道の実質上同時の構成は、2つの変形方法のいずれも変形されるべきそれぞれの他の表面の寸法的精度に関して不利な作用持たない、すなわち、内方歯付けの製造は不正確な軌道寸法を導かずかつボール軌道の較正は内方歯付けの仕上げ寸法に逆に影響を及ぼさない。この方法において次の機械加工は回避されかつ実質上高度の寸法的精度が内方歯付けおよびボール軌道で観察され得る。内方継ぎ手部材が、内方歯付けの製造が完了するまで構成工具の締め付け装置に保持されるべきことが重要である。
【0009】
好適な実施の形態によれば、内方歯は中央貫通開口の内部の歯付き突き出し部まで予め定めた制限された長さにスロットが付けられ、貫通開口は歯のない部分に続いていることが提案される。内方歯の歯付き端は軸ジャーナル用のストッパとして役立つことができ、その結果反対方向に作用している固定要素、とくに挿入された軸端での固定リングに関してのみ必要である。
【0010】
輪郭が付けられたジャーナルの取着部品に向いている、挿入端での第2の筒状突起は、ボールケージ内に保持されるボール用の密封体およびストッパの形で設けられ得る。第2の筒状突起がボール溝の断面より大きな内径を有するならば、圧力嵌めによって密封およびストッパ手段を収容することができる。
【0011】
上述した型の好適な方法によれば、較正およびスロット付けの間中、ハブ部材用の加工片保持装置が輪郭スロット付けに使用される工具用の軸方向ストッパとして役立つことが提案される。この方法において、前記加工片保持装置が一方で加工片用のかつ他方で内方歯を製造するための工具用の基準およびストッパ面となり、その結果歯付き突き出し部が加工片の軸方向位置に関して最も精密に製造され得る。
【0012】
さらに他の好適な方法によれば、おおまかに仕上げ形成されたボール軌道を備えたブランクが鍛造されかつ外面および滑らか長手方向貫通開口がその後旋盤加工された後、前記ブランクがバリ取りされそして、最後に、較正された後、前記ボール軌道が単に誘導加熱焼き入れされることが提案される。
【0013】
上述した内方継ぎ手部材に挿入されているための軸ジャーナルを製造するための補完的な製造方法は、以下の段階、すなわち、軸端から或る距離に、前記内方継ぎ手部材での内方歯の歯付き突き出し部に対してストッパ面として役立つ第1円錐段部、および前記軸端から或るより大きな距離に位置決めされかつ軸歯付けの歯の端部を形成するより大きい第2の円錐段部が形成され、そのさい前記第1段部から前記歯付き突き出し部への軸歯付けがダイをとおしての引き出しによって仕上げられることを特徴としている。
【0014】
この方法において、ハブ部材の内方歯の歯付き突き出し部に対する軸ジャーナルのストッパの作用は、固定手段から、とくに固定リングを収容するために設けられた溝から正確な軸方向距離に製造され得る特別に製造された円錐面によって支配される。前記円錐面は引き出しによって製造される軸歯付けの歯付け端を形成するようになっている第2の円錐面から軸方向の距離に位置決めされる。
【0015】
軸歯付けを引き出す方法の開始時に常に発生する、前記第2の円錐面での歪みおよびバリ等の形成は、したがって、軸端に対するストッパ面のかつしたがって内方継ぎ手部材に対する軸ジャーナルの位置的精度についての逆の作用を有することができない。軸歯付けは、仕上げ取り付け位置において、内方継ぎ手部材の貫通開口を超えて延びる長さに製造され、その結果引き出し作業の間中設定するのが非常に難しい軸歯付けの正確な歯付け長さが、また重要ではない。
【0016】
本方法を実施するための本発明の装置は、内方継ぎ手部材をその上に置かれかつ半径方向に送給されることができかつ3つの部分に分割される較正工具がその上に軸方向に支持される基板、軸方向に送給されることができかつ前記較正工具に対して同軸的に配置されるマンドレルを含みそしてほぼ前記貫通開口の直径を含みかつその下方端近傍に、前記内方歯を製造するためのより短い長さの成形クラウンを含んでいる。
【0017】
したがって、ボール軌道形状に逆の作用を発生することなく内方歯付けをプレスすることができる。追加的に、歯付き突き出し部の正確な位置を設定することができるために、マンドレルが基板に対して停止するまで下降されることができかつ成形クラウンが前記マンドレルの下方端から予め定めた距離に配置されることが提案される。歯付けの精度をさらに改善するために、前記成形クラウンが両方の軸方向に尖っている成形クサビを含むことが提案されている。
【0018】
内方継ぎ手部材および軸ジャーナルからなっている本発明の構体ならびに、本発明の方法の例示、前記方法を実施するための本発明の装置を含んでいる、実施の形態が図面において例示されかつ以下で説明される。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は内方継ぎ手部材11、軸ジャーナル12および以下で記載される個々の特徴が識別され得る固定リング13からなっている構体を示している。内方継ぎ手部材11は貫通開口14およびトルク伝達ボールを受容するためのボール軌道15を含んでいる。貫通開口は内方歯16、歯付き突き出し部17ならびに減少された直径の滑らかな孔18を備えた部分を含んでいる。
【0020】
ハブ部分1内には、その軸歯付け19が内方歯を補完しかつその歯付き突き出し部20が内方継ぎ手部材から或る距離に位置決めされる軸12が挿入される。歯付け開始部21の前方のストッパ円錐22は、歯付き長さを心に留めることができる、軸ジャーナル12がさらに導入されるのを防止するために内方継ぎ手部材11の内方歯16の歯付き突き出し部17上に軸方向に支持される。
【0021】
ストッパ円錐には、内方継ぎ手部材の滑らかな孔18に係合する現象された直径を有する筒状部分24が続いている。さらに軸端に向かって、前記部分24は内方継ぎ手部材の端面に対して載置しかつしたがって内方継ぎ手部材から軸ジャーナル12が引き出されるのを阻止する固定リング13を収容する環状溝23を含んでいる。環状溝23は、また、周部にスロットが付けられた固定リング13が完全に半径方向に圧縮されかつ環状溝内に消えるように深く、その結果固定リングが予め嵌合されるとき、軸ジャーナル12は内方継ぎ手部材11内に摺動され得る。
【0022】
図2は、前記部品、すなわち、組み立てられる前の上述した形状において内方継ぎ手部材11、軸ジャーナル12および固定リング13を示している。軸ジャーナル12が内方継ぎ手部材11内にプレスされるとき、固定リング13は組み立てのために貫通開口14の内方面取り25において自動的に圧縮されかつ、軸ジャーナル12が内方継ぎ手部材11によって包含される環状溝23まで貫通された後固定リング13は前記環状溝から撥ね出る。
【0023】
図3は上述した詳細を備えた図2に示したような内方継ぎ手部材を示している。
【0024】
図4は、詳細Xの大きさが増大されている、図2に示した詳細とともに軸ジャーナル12を示している。軸方向の挿入を制限する接触円錐22が歯付け開始21から軸方向にずれ、その結果外方は付け19を引き出すときに発生する歪みおよび歯付け開始でのバリの形成は軸端に対する接触円錐21の位置的精度に逆に作用することができない。
【0025】
図5は種々の製造段階中の内方継ぎ手部材11を示している。図示a)は、軌道15がおおまかに仕上げて形成されかつ皿孔にされた部分31,32が中間壁33がそれらの間に残されている2つの端面26,27から形成される鍛造された内方継ぎ手部材を示している。
【0026】
図示b)は上述した中間壁がマンドレル等によって貫通され、そして貫通開口14が開口される次の製造段階を示している。
【0027】
図示c)において、貫通開口14は旋盤加工されている。さらに、鍛造された部材の外面、すなわち、端面26,27および周面28は仕上げ旋盤加工されている。
【0028】
図示d)はボール軌道15および歯付けを硬化する作業前の最後の製造段階を示しており、そのさいボール軌道15は較正されかつ内方歯16が非チップ形成変形によって製造され、歯付き突き出し部17と端面27との間の距離は正確に寸法付けられている。
【0029】
図6および図7はボール軌道を構成しかつ内方継ぎ手部材11での内方歯を製造するための工具を示している。基板40上には、保持リング41および加工片保持装置49が位置決めされている。保持リング41内には、数組のクサビ部片52,53によって半径方向に送給され得る6個の部分からなる較正工具42が挿入される。数組のクサビ部片の後ろに、交換可能で調整可能な部片54が位置決めされている。
【0030】
内方のクサビ部片52は軸方向に調整可能な圧力ダイ55によって作用されている。中央マンドレル44は軸方向に調整可能な保持装置45内に前記圧力ダイ55に対して同軸的に配置され、その中央マンドレル44は支持している加工片保持装置49まで内方継ぎ手部材11を通って下降され得る。成形クラウン46はマンドレル44において正確に定められたレベルに配置される。前記成形クラウン46は内方継ぎ手部材において内方歯を形成する前方成形クサビ、ならびに、マンドレル44の撤退を容易にする後方成形クサビを含んでいる。加工片保持装置49の下には、案内手段50内の軸方向に調整可能なエジェクタ51を見ることができ、そのエジェクタ51は、また、加工のために加工片保持装置49を持ち上げることができる。
【0031】
図8は内方継ぎ手部材11のおよびボール軌道15を較正しかつ内方歯16をプレスするための段階を示している、内方継ぎ手部材11のおよび1組の工具の軸方向断面図である。内方継ぎ手部材11は6個の部分からなる較正工具42に挿入されている。較正工具42の部品は成形顎部43を含むように示されている。工具組が圧力ダイ55によって作動されているとき、成形顎部43は半径方向に内方に送給され、その結果ボール軌道15が較正される。内方継ぎ手部材11は加工片保持装置49上に位置決めされている。
【0032】
さらに、中央マンドレル44はその保持装置45内で示され;マンドレル44は支持している加工片保持装置49まで内方開口14を通って下降された。正確に定められたレベルにおいて、マンドレル44は成形クラウン46に配置され、この成形クラウン46は、前方成形クサビ47によって、内方歯16の形成を行いかつ端面27に対して歯付き突き出し部17の正確な位置を決定し、後方成形クサビは同時に内方歯16を滑らかにしながらマンドレル44の撤退を容易にする。マンドレル44が撤退された後かつ圧力ダイ55上の負荷が緩和された後、エジェクタ51は、加工片保持装置49によって、成形顎部から内方継ぎ手部材を放出することができ。
【0033】
以下に、本発明の実施の形態を要約列挙する。
【0034】
<1> 軸ジャーナル(12)を受容するための内方歯(16)を備えた中央貫通開口(14)、およびハブ部材−軸ジャーナル構体用の外周上にトルク伝達ボールを受容するためのボール軌道(15)を含んでいるハブ部材(11)の形の定速度自在ボール継ぎ手の内方継ぎ手部材の製造方法において、予備仕上げ形成されたボール軌道を備えたブランクが非チップ成形変形によって製造され、前記ブランクにおいて、外面(26,27,28)および滑らかな貫通開口(14)が仕上げ旋盤加工され、そして同時の作動段階の間中、前記ボール軌道(15)が非チップ成形変形によって較正されかつ前記中央貫通開口(14)の前記内方歯(16)が非チップ成形方法においてプレスすることにより製造されることである内方継ぎ手部材の製造方法。
【0035】
<2> 前記内方歯(16)が前記中央貫通開口(14)の内部の歯付き突き出し部(17)まで予め定めた制限された長さにスロットが付けられることである上記<1>に記載の内方継ぎ手部材の製造方法。
【0036】
<3> 較正およびスロット付けの間中、前記ハブ部材(11)用の加工片保持装置(49)が輪郭スロット付けに使用される工具(44)用の軸方向ストッパとして役立つことである上記<2>に記載の内方継ぎ手部材の製造方法。
【0037】
<4> 前記予備仕上げ形成されたボール軌道(15)を備えたブランクが鍛造されることである上記<1>〜<3>のいずれか1つに記載の内方継ぎ手部材の製造方法。
【0038】
<5> 旋盤加工された後、前記ブランクがバリ取りされることである上記<1>〜<4>のいずれか1つに記載の内方継ぎ手部材の製造方法。
【0039】
<6> 較正された後、前記ボール軌道(15)が単に誘導加熱焼き入れされることである上記<1>〜<5>のいずれか1つに記載の内方継ぎ手部材の製造方法。
【0040】
<7> ハブ部材−軸ジャーナル構体のために内方継ぎ手部材(11)に挿入されているための軸ジャーナル(12)を製造する軸ジャーナル製造方法において、軸端から或る距離に、前記内方継ぎ手部材での前記内方歯(16)の歯付き突き出し部(17)に対してストッパ面(22)として役立つ第1円錐段部、および前記第1円錐段部から軸方向の或る距離に位置決めされかつ軸歯付けの歯の端部(21)を形成するより大きい第2の円錐段部が形成され、そのさい前記軸歯付け(19)が、前記第1円錐段部から歯付き突き出し部(20)へ、非チップ成形引き出しによって仕上げられることである軸ジャーナル製造方法。
【0041】
<8> 前記内方継ぎ手部材(11)をその上に位置決めすることができかつ半径方向に送給されることができかつ3つの部分に分割される較正工具(42)が軸方向に支持される、加工片保持装置(49)、軸方向に送給されることができ前記較正工具に対して同軸的に配置されそしてほぼ前記貫通開口(14)の直径を含みかつその下方端近傍に、前記内方歯(16)を製造するためのより短い長さの成形クラウン(46)を含んでいるマンドレル(44)を有する上記<1>〜<6>のいずれか1つに記載の内方継ぎ手部材の製造方法を実施するための装置。
【0042】
<9> 前記マンドレル(44)が加工片保持装置(49)に当接するまで下降されることができかつ前記成形クラウン(46)が前記マンドレル(44)の下方端から予め定めた距離に配置されることである上記<8>に記載の装置。
【0043】
<10> 前記成形クラウン(46)が両方の軸方向に尖っている成形クサビ(47,48)を含むことである上記<8>または<9>に記載の装置。
【0044】
<11> 外周にトルク伝達ボールを受容するための軸ジャーナル(12)およびボール軌道(15)を有する内方歯(16)を備えた中央貫通開口(14)を含んでいるハブ部材(11)の形の定速度自在ボール継ぎ手の内方継ぎ手部材を含んでいるハブ部材−軸ジャーナル構体において、そのさい前記内方歯(16)が前記中央貫通開口の内部で歯付き突き出し部(17)まで予め定めた制限された長さに形成され、そして前記内方継ぎ手部材に導入される軸ジャーナルが軸端から或る距離に前記内方継ぎ手部材での前記内方歯(16)の前記歯付き突き出し部(17)に対してストッパ面(22)として役立つ第1円錐段部、および前記第1円錐段部から軸方向の或る距離に位置決めされかつ軸歯付け(19)の歯の端部(21)を形成するより大きい第2の円錐段部を有することであるハブ部材−軸ジャーナル構体。
【0045】
<12> 前記中央貫通開口の前記内方歯(16)が非チップ成形方法においてプレスすることによって製造されることである上記<11>に記載のハブ部材−軸ジャーナル構体。
【0046】
<13> 前記ボール軌道(15)が前記内方歯付け(16)のプレスと同時に非チップ成形変形によって較正されることである上記<12>に記載のハブ部材−軸ジャーナル構体。
【0047】
<14> 前記軸歯付け(19)が前記第1円錐段部から歯付き突き出し部(20)へ、非チップ成形引き出しによって仕上げられることである上記<11>〜<13>のいずれか1つに記載のハブ部材−軸ジャーナル構体。
【0048】
【発明の効果】
叙上のごとく、本発明によれば、軸ジャーナルを受容するための内方歯)を備えた中央貫通開口、および外周上にトルク伝達ボールを受容するためのボール軌道を含んでいるハブ部材の形の定速度自在ボール継ぎ手の内方継ぎ手部材の製造方法において、そのさい、おおまかに仕上げ形成されたボール軌道を備えたブランクが非チップ成形変形によって製造され;前記ブランクにおいて、外面および滑らかな貫通開口が仕上げ旋盤加工され;そして同時の作動段階の間中、前記ボール軌道が非チップ成形変形によって較正されかつ前記中央貫通開口の前記内方歯が非チップ成形方法においてプレスすることにより製造される構成としたので、減少された量のエネルギおよびより大きい程度の精度での製造を許容する、最初に述べた型の内方継ぎ手部材の製造方法およびそれに使用する装置、軸ジャーナル製造方法およびハブ部材−軸ジャーナル構体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による内方継ぎ手部材および軸ジャーナルからなる取り付けられた構体を示す概略図である。
【図2】図1による構体が取り外された状態で示される概略図である。
【図3】詳細の形で図2による内方継ぎ手部材を示す概略図である。
【図4】詳細の形で図2による軸ジャーナルを示す概略図である。
【図5】本発明による内方継ぎ手部材の4つの製造段階を示す概略図である。
【図6】較正工具および引き出し工具を備えた内方継ぎ手部材を示す平面図である。
【図7】較正工具および引き出し工具を備えた内方継ぎ手部材を示す軸方向断面図である。
【図8】較正工具および引き出し工具を備えた内方継ぎ手部材を製造するための最終段階を示す軸方向断面図である。
【符号の説明】
11 内方継ぎ手部材
12 軸ジャーナル
13 固定リング
14 貫通開口
15 ボール軌道
16 内方歯
17 歯付き突き出し部
18 貫通開口(滑らかな)
19 軸歯付け
20 歯付き突き出し部(19の)
21 歯付け開始部
22 接触円錐
23 環状歯
24 ジャーナル端(滑らかな)
25 内方面取り
26 端面
27 端面
28 外面
31 皿孔部分
32 皿孔部分
33 中間壁
40 基板
41 保持リング
42 較正工具
43 成形顎部
44 マンドレル
45 保持装置
46 切断クラウン
47 ストッパ傾斜
48 滑らかな傾斜
49 加工片保持装置
50 案内手段
51 エジェクタ
52 クサビ部片
53 クサビ部片
54 調整部片
55 圧力部片

Claims (3)

  1. 軸ジャーナル(12)を受容するための内方歯(16)を備えた中央貫通開口(14)と、ハブ部材−軸ジャーナル構体用の外周上にトルク伝達ボールを受容するためのボール軌道(15)と、を含むハブ部材(11)の形の定速度自在ボール継ぎ手の内方継ぎ手部材の製造方法において、
    予備仕上げ形成されたボール軌道を備えたブランクが非チップ成形変形によって製造され、前記ブランクにおいて、外面(26,27,28)および滑らかな貫通開口(14)が仕上げ旋盤加工され、
    前記ボール軌道(15)が非チップ成形変形によって較正されると同時に、前記中央貫通開口(14)の前記内方歯(16)が非チップ成形方法においてプレスすることにより製造され、前記内方歯(16)が前記中央貫通開口(14)の内部の歯付き突き出し部(17)まで予め定めた制限された長さにスロットが付けられることを特徴とする内方継ぎ手部材の製造方法。
  2. ハブ部材−軸ジャーナル構体のために内方継ぎ手部材(11)に挿入される軸ジャーナル(12)を製造する軸ジャーナル製造方法において、
    軸端から所定の距離の位置に、前記内方継ぎ手部材での内方歯(16)の歯付き突き出し部(17)に対するストッパ面(22)として役立つ第1円錐段部と、前記第1円錐段部からさらに軸方向に所定の距離の位置に位置決めされかつ軸歯付けの歯の端部(21)を形成するより大きい第2円錐段部と、が形成され、前記第1円錐段部から前記軸歯付け(19)の歯付き突き出し部(20)まで軸歯付け(19)が非チップ成形引き出しによって仕上げられることを特徴とする軸ジャーナル製造方法。
  3. 前記内方継ぎ手部材(11)をその上に位置決めすることができかつ半径方向に送給されることができかつ3つの部分に分割される較正工具(42)が軸方向に支持される、加工片保持装置(49)と、
    軸方向に送給されることができ前記較正工具に対して同軸的に配置されそしてほぼ前記貫通開口(14)の直径を含みかつその下方端近傍に、前記内方歯(16)を製造するためのより短い長さの成形クラウン(46)を含んでいるマンドレル(44)と、を有し、
    前記マンドレル(44)が前記加工片保持装置(49)に当接するまで下降されることができかつ前記成形クラウン(46)が前記マンドレル(44)の下方端から予め定めた距離に配置される請求項1に記載の内方継ぎ手部材の製造方法を実施するための装置。
JP2002331166A 2001-12-05 2002-11-14 内方継ぎ手部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4368571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10159776.2 2001-12-05
DE10159776A DE10159776C2 (de) 2001-12-05 2001-12-05 Herstellung eines Gelenkinnenteils

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003184906A JP2003184906A (ja) 2003-07-03
JP2003184906A5 JP2003184906A5 (ja) 2005-12-22
JP4368571B2 true JP4368571B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7708150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002331166A Expired - Fee Related JP4368571B2 (ja) 2001-12-05 2002-11-14 内方継ぎ手部材の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6877350B2 (ja)
JP (1) JP4368571B2 (ja)
DE (1) DE10159776C2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006037355A1 (de) * 2004-10-01 2006-04-13 Gkn Driveline International Gmbh Gelenk mit hochbelastbarem innenteil und verfahren zu dessen herstellung
EP1698787A3 (en) * 2005-03-05 2008-07-30 Dana Corporation Method of manufacturing an axially collapsible splined assembly
DE102005019160B4 (de) * 2005-04-25 2007-04-05 Emag Holding Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kugelnaben für Gleichlaufgelenke
JP2007032760A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Ntn Corp 等速自在継手及びその内方部材
JP5322378B2 (ja) * 2005-09-28 2013-10-23 ゲーカーエヌ ドライブライン ブルネック アクチエンゲゼルシャフト 等速ジョイント用インナージョイント部、等速ジョイント用インナージョイント部の製造方法、および等速ジョイント
ITMI20051793A1 (it) 2005-09-28 2007-03-29 Gkn Driveline Bruneck Ag Elemento interno per un giunto a snodo omocinetico e metodo per la sua fabbricazione
JP4972334B2 (ja) * 2006-04-18 2012-07-11 ヤマハ発動機株式会社 クラッチ用アクチュエータ、エンジンユニットおよび鞍乗型車両
JP5442184B2 (ja) * 2006-03-27 2014-03-12 Ntn株式会社 等速自在継手内輪、その製造装置、その製造方法
US8128504B2 (en) * 2006-06-16 2012-03-06 Ntn Corporation Constant velocity universal joint
FR2903469B1 (fr) * 2006-07-05 2014-03-07 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Dispositif de transmission de couple, comme un joint homocinetique fixe spherique pour des arbres d'entrainement et procede pour la fabrication
DE102007031079B4 (de) 2006-07-05 2021-05-20 Neumayer Tekfor Engineering Gmbh Drehmomentübertragungseinrichtung, wie Kugelgleichlauffestgelenk für Antriebswellen und Verfahren zur Herstellung
DE112007002908B4 (de) * 2006-12-12 2022-01-27 Gkn Sinter Metals, Llc Gesenkwerkzeug zum formen eines metallpulverschmiedeteils und herstellungsverfahren
US8348837B2 (en) * 2008-12-09 2013-01-08 Covidien Lp Anoscope
DE102009017956A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Chr. Mayr Gmbh + Co Kg Steck-Kupplung mit radialer Vorzentrierung
US20100317475A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Specialized Bicycle Components, Inc. Chain guide mount for a bicycle
DE102009037067A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltungsgehäuse eines Fahrzeugs mit einem Wählhebel und Verfahren zur Montage des Wählhebels an dem Schaltungsgehäuse
DE102010031841A1 (de) * 2010-07-22 2012-03-29 Neumayer Tekfor Holding Gmbh Innennabe für ein Gelenk, Verfahren und Baukasten zur Herstellung
US8616779B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Shortened driveshaft stem
DE102011122144B4 (de) * 2011-12-22 2022-11-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur spanlosen, axial umformenden Ausbildung einer Innenverzahnung an einem Werkstück
US10385929B2 (en) 2016-01-06 2019-08-20 Boninfante Friction, Inc. Vehicle input shafts
WO2019054775A1 (ko) * 2017-09-13 2019-03-21 이래에이엠에스 주식회사 등속조인트용 이너 레이스의 래시 저감 구조
CN108161123A (zh) * 2017-12-15 2018-06-15 潍柴动力股份有限公司 一种套式铰刀用定位芯轴
CN108907635B (zh) * 2018-08-31 2020-06-26 武汉船用机械有限责任公司 一种轴段加工方法
CN115255812B (zh) * 2022-06-15 2023-08-08 中船澄西船舶修造有限公司 一种大型特涂双面座板的制作工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575842A (en) * 1978-12-02 1980-06-07 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Production of inner race in equal speed joint
JPS5756132A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Formation device for inner ring of equal speed universal joint
FR2493196A1 (fr) * 1980-10-31 1982-05-07 Valeo Procede pour l'assemblage de deux pieces concentriques, et ensemble de deux pieces concentriques ainsi assemblees
JPS60152339A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toyota Motor Corp 等速自在継手の内輪の精密鍛造法
DE3712301C2 (de) * 1987-04-10 1994-04-28 Loehr & Bromkamp Gmbh Preßwerkzeug
JP2607960B2 (ja) * 1989-11-22 1997-05-07 本田技研工業株式会社 等速ジョイント用内輪の製造方法
JPH03169449A (ja) * 1989-11-30 1991-07-23 Honda Motor Co Ltd 等速ジョイント用内輪の製造方法
DE4229726C2 (de) * 1992-09-05 1996-05-23 Gkn Automotive Ag Anordnung aus Antriebswelle und aufgeschobener Nabe
DE4240131C2 (de) * 1992-11-28 1994-09-01 Gkn Automotive Ag Verbindung zwischen Gelenkinnenteil und Antriebswelle
DE19513905C1 (de) * 1995-04-12 1996-06-20 Gkn Automotive Ag Drehfeste Verbindung
JPH09280255A (ja) * 1996-04-08 1997-10-28 Sanyo Special Steel Co Ltd 軌道底に平坦部を設けたベアリング外輪素形品及び内輪素形品、それらの製造方法並びに使用するマンドレル及びロール
JPH10115326A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Toyota Motor Corp フレキシブルブーツ
JP3839566B2 (ja) * 1997-10-13 2006-11-01 本田技研工業株式会社 等速自在継手内輪の鍛造成形方法およびその装置
DE59705210D1 (de) * 1997-12-06 2001-12-06 Iprotec Masch & Edelstahlprod Verfahren zur Fertigbearbeitung des Kugelsterns eines Gleichlaufgelenkes
JP2000240669A (ja) * 1999-02-18 2000-09-05 Ntn Corp 動力伝達軸
US6390925B1 (en) * 2000-10-16 2002-05-21 Delphi Technologies, Inc. Retainer assembly
JP2002130315A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Ntn Corp 等速ジョイント内輪の製造方法
JP3995904B2 (ja) * 2001-06-14 2007-10-24 山陽特殊製鋼株式会社 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
US6817950B2 (en) * 2002-11-14 2004-11-16 Gkn Driveline North America, Inc. High angle constant velocity joint

Also Published As

Publication number Publication date
US20030130048A1 (en) 2003-07-10
DE10159776A1 (de) 2003-06-26
US20050176514A1 (en) 2005-08-11
JP2003184906A (ja) 2003-07-03
US7172510B2 (en) 2007-02-06
DE10159776C2 (de) 2003-10-23
US6877350B2 (en) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368571B2 (ja) 内方継ぎ手部材の製造方法
JP5626061B2 (ja) 歯形部品の製造方法および歯形部品の製造装置
JPH0337445B2 (ja)
JP2826913B2 (ja) ドライブプレートの製造方法
US7191626B2 (en) Method for producing an inner contour with an internal arbor acting on the inside wall of a workpiece
WO2015030229A1 (ja) 切削工具およびスプライン加工方法
WO2000016930A1 (fr) Procede de fabrication d'une plaque de verrou
JP2007511370A (ja) メタルブランク上にフランジを製造するための方法およびトランズミッション部品
JPH102342A (ja) 軸継手用ヨーク及び軸継手用ヨークの製造方法
JP3759401B2 (ja) 窓穴付き歯車及びその歯車の製造方法
JP3368674B2 (ja) 傘歯車の鍛造方法
US7146838B1 (en) Method of and apparatus for forming tooth profile
JP2844275B2 (ja) 等速ジョイントの内輪の成形方法
JPH04366028A (ja) 変速用歯車
JP4638302B2 (ja) 冷間鍛造傘歯車
JP2005007480A (ja) かさ歯車の製造方法およびかさ歯車の製造装置
JP6797917B2 (ja) 歯部を成形により製造する方法、並びに歯部入口及び/又は歯部出口を校正する工具装置
JP3963091B2 (ja) 軸付きカップ部材の鍛造成形方法及び軸付きカップ部材
JPS5828435A (ja) 中空素材の製造方法
JP3812394B2 (ja) 等速ジョイント用アウタレースの鍛造成形方法
JP2774266B2 (ja) 工作物のジャーナル、軸端部または固定軸端部に溝を製造する方法
JP3724551B2 (ja) カップ状部材の成形方法、その成形装置、およびその予備成形粗材
JP2005161364A (ja) 中空シャフトにおけるインボリュートセレーションの成形方法
JPH0332416B2 (ja)
JP6182453B2 (ja) 内外スプライン成形装置及び内外スプライン成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees