JP4356622B2 - エアバッグの折り畳み方法と折り機 - Google Patents

エアバッグの折り畳み方法と折り機 Download PDF

Info

Publication number
JP4356622B2
JP4356622B2 JP2005022136A JP2005022136A JP4356622B2 JP 4356622 B2 JP4356622 B2 JP 4356622B2 JP 2005022136 A JP2005022136 A JP 2005022136A JP 2005022136 A JP2005022136 A JP 2005022136A JP 4356622 B2 JP4356622 B2 JP 4356622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folding
folded
core material
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005022136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006205942A (ja
Inventor
充 菅谷
宜孝 樫谷
克彦 加藤
貴 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005022136A priority Critical patent/JP4356622B2/ja
Priority to US11/339,794 priority patent/US7404790B2/en
Priority to CNB2006100029202A priority patent/CN100400345C/zh
Publication of JP2006205942A publication Critical patent/JP2006205942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356622B2 publication Critical patent/JP4356622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • B60R2021/2375Folding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/06Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass
    • B60R21/08Safety nets, transparent sheets, curtains, or the like, e.g. between occupants and glass automatically movable from an inoperative to an operative position, e.g. in a collision

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、ロール折り部位を設けるように折り畳むエアバッグの折り畳み方法とその方法に使用する折り機に関する。エアバッグは、折り畳まれて車両に搭載され、膨張用ガスを流入させることにより、折りを解消しつつ展開し、乗員や歩行者等を保護可能に、所定箇所で膨らんで、配置される。
従来、例えば、頭部保護エアバッグでは、車両への搭載時、窓の上縁側に折り畳まれて収納され、その際、渦巻き状に折り畳まれたロール折り部位を設けて、収納される場合があった(例えば、特許文献1参照)。
そして、このようなエアバッグにロール折り部位を設ける際には、例えば、二本の折り棒を使用する折り畳み方法があった(例えば、特許文献2参照)。この折り畳み方法では、二本の折り棒でエアバッグの一部を挟み、ついで、エアバッグを挟んだ状態で二本の折り棒を回転させて、二本の折り棒の周囲に、渦巻き状にエアバッグを巻き取り、その後、二本の折り棒を抜いて、エアバッグにロール折り部位を設けていた。
特開2004−58848号公報 特開平7−186865号公報
しかし、従来の折り畳み方法では、二本の折り棒を回転させる際、二本の折り棒の間からエアバッグがすり抜けてしまう場合があり、すり抜けてしまえば、ロール折りが行なえないことから、挟持力を強くして、折り畳む必要が生ずる。
しかしながら、挟持力を強くした二本の折り棒を回転させて、その周囲に渦巻き状の部位を設けてロール折り部位を形成した場合には、その二本の折り棒を、折り畳んだエアバッグから抜く際、二本の折り棒を相互に離す必要が生ずるが、渦巻き状のエアバッグ自体が、その移動を規制するように渦巻き状に巻き付いてしまう場合も生じ、その場合には、二本の折り棒をエアバッグから引き抜き難くなってしまう。特に、ロール折り部位をコンパクトにする場合には、このような問題が生じやすい。
本発明は、上記の課題を解決するもので、的確にロール折り部位を形成することができて、容易にコンパクトに折り畳むことも可能なエアバッグの折り畳み方法と折り機を提供することを目的とする。
エアバッグが、車両のサイドウインドの上縁側に折り畳まれて収納されて、膨張用ガスの流入時、車内側壁部と車外側壁部とを離すように膨らませつつ、サイドウインドの車内側を覆うように展開膨張する頭部保護用として、
車内側壁部と車外側壁部とを重ねて平らに展開して折り畳まれるとともに、
エアバッグの上縁側に、上下方向に折り重ねるように蛇腹折りする蛇腹折り部位を形成し、蛇腹折り部位の下方に、エアバッグの下縁を車外側に巻くように、ロール折りするロール折り部位を形成して、折り畳むエアバッグの折り畳み方法であって、
平らに展開したエアバッグを載置するテーブルと、
外周面にエアバッグを吸着可能に、エアを吸引する吸気孔を備えた長尺状の芯材と、
芯材に連結されて吸気孔からのエアの吸引を可能にする吸気源と、
芯材を保持し、テーブル上のエアバッグを芯材の周囲に巻き取らせるように、芯材を回転させる回転機構と、
蛇腹折り部位を形成するために、テーブルの上方からテーブル上面に押圧可能な折板、及び、テーブルの貫通孔を経てテーブル上面上に突設される折板と、
を備えて構成される折り機を使用し、
折り機のテーブルの上面上に、車内側壁部の側を接触させて、エアバッグを載置し、
テーブルの上方から下降させる折板を、蛇腹折り部位の折目となる位置に、下降させて、エアバッグの上縁側をテーブル上面上に止めるとともに、テーブルの下方から上昇させる折板を上昇させて、蛇腹折り部位を形成し、
その後、展開したエアバッグの下縁付近のロール折り部位におけるロール折りの中心側に、芯材を配置させ、ついで、芯材外周面にエアバッグを吸着させるように吸気孔からエアを吸引しつつ、回転機構により、芯材を回転させて、芯材の周囲にエアバッグを巻き取らせて渦巻き部位を形成しつつ、折板に止められたエアバッグを巻き取ることによって、渦巻き部位を折板に接近させ、
さらに、折板を抜きつつ蛇腹折り部位と渦巻き部位とを把持して、芯材を抜き取ることにより、蛇腹折り部位とロール折り部位を形成することを特徴とする。
本発明に係るエアバッグの折り畳み方法では、エアバッグを渦巻き状に巻く中心に、エアの吸引によってエアバッグを吸着させる芯材を配置させ、ついで、その芯材を回転させて、エアバッグに渦巻き状に巻いたロール折り部位を形成する。そして、エアバッグ自体が、膨張用ガスを流入させて膨張できるように、エアを通過させない程度のガス非透過性を有していることから、エアバッグを、外れることなく、円滑に芯材に巻き付けることができて、エアバッグに、的確に、ロール折り部位を形成することができる。
特に、本発明の折り畳み方法では、1本の芯材の外周面に巻き付けてロール折り部位を形成することから、エアバッグのロール折り部位の中心の空洞部位は、芯材の外径程度となって、二本の折り棒がロール折り部位の中心に配置される従来の折り畳み方法に比べて、ロール折り部位の中心の空洞部位の内径寸法を、極力、小さくすることができ、すなわち、渦巻き状にロール折りするエアバッグのエリアを、極力、多くすることができて、安定した形状で、かつ、コンパクトな渦巻き状の折り畳み完了形状を、容易に確保することが可能となる。
また、本発明の折り畳み方法では、芯材に巻き付けた後の芯材を引き抜く際において、エアの吸引を停止させれば、エアバッグの渦巻き状に巻かれた内周面と、芯材外周面と、の間に隙間が生じ易く、芯材を円滑に引き抜くことが可能となる。
したがって、本発明に係るエアバッグの折り畳み方法では、的確にロール折り部位を形成することができて、エアバッグを容易にコンパクトに折り畳むことができる。
そして、芯材を抜き取る際、吸気孔からエアを排出させるようにすれば、エアバッグの渦巻き状に巻かれた内周面と、芯材外周面と、の間に、容易に、隙間を生じさせることができて、一層、コンパクトに折り畳めるように、エアバッグが芯材に強く巻き付けられていても、円滑に、芯材を引き抜くことができる。
本発明に係る折り機では、エアバッグが、車両のサイドウインドの上縁側に折り畳まれて収納されて、膨張用ガスの流入時、車内側壁部と車外側壁部とを離すように膨らませつつ、サイドウインドの車内側を覆うように展開膨張する頭部保護用として、
車内側壁部と車外側壁部とを重ねて平らに展開して折り畳まれるとともに、
エアバッグの上縁側に、上下方向に折り重ねるように蛇腹折りする蛇腹折り部位を形成し、蛇腹折り部位の下方に、エアバッグの下縁を車外側に巻くように、ロール折りするロール折り部位を形成する折り機であって、
平らに展開したエアバッグを載置するテーブルと、
外周面にエアバッグを吸着可能に、エアを吸引する吸気孔を備えた長尺状の芯材と、
芯材に連結されて吸気孔からのエアの吸引を可能にする吸気源と、
芯材を保持し、テーブル上のエアバッグを芯材の周囲に巻き取らせるように、芯材を回転させる回転機構と、
蛇腹折り部位を形成するために、テーブルの上方からテーブル上面に押圧可能で、かつ、エアバッグの上縁側をテーブル上面上に止め可能な折板、及び、テーブルの貫通孔を経てテーブル上面上に突設される折板と、
を備え、
さらに、回転機構が、
回転する芯材に、下降する折板によって上縁側をテーブル上に止めたエアバッグの下縁側を巻き取らせつつ、芯材を前進させて折板に接近可能に、
芯材の左右両端側をそれぞれ回動自在に支持する軸受を設けた左右のスライダと、
各スライダを移動可能に各スライダを前後方向に沿って滑らせるガイドと、
を備えて構成されていることを特徴とする。
本発明に係る折り機では、テーブル上にエアバッグを展開させて、エアバッグにおけるロール折りする部位の中心付近に、芯材を配置させ、吸気源を作動させつつ、吸気孔からエアを吸引しつつ、芯材を回転させる。すると、エアバッグは、吸気孔に吸着された状態で芯材に巻き取られて、芯材の周囲に渦巻き状の部位を形成する。その後、吸気源の作動を停止させれば、芯材への吸着が解除されて、芯材の外周面から外しやすくなり、相対的に、芯材をエアバッグから引き抜けば、ロール折り部位を設けたエアバッグを得ることができる。
そのため、本発明に係る折り機では、既述の本発明のエアバッグの折り畳み方法を円滑に実施することができる。
そして、本発明に係る折り機では、芯材に連結されて吸気孔からエアを吐出させる吐出源を、設けて、構成してもよく、この場合には、芯材を抜き取る際、吐出源を作動させて、吸気孔からエアを排出させるようにすれば、エアバッグの渦巻き状に巻かれた内周面と、芯材外周面と、の間に、容易に、隙間を生じさせることができて、一層、コンパクトに折り畳めるように、エアバッグが芯材に強く巻き付けられていても、円滑に、芯材を引き抜くことができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明すると、図1・2に示すように、実施形態で折り畳むエアバッグは、頭部保護エアバッグ装置Mに使用される頭部保護用のエアバッグ20であり、頭部保護エアバッグ装置Mは、エアバッグ20と、インフレーター12と、取付ブラケット10・13と、案内ブラケット17と、エアバッグカバー8と、を備えて構成されている。そして、エアバッグ20は、車両Vの車内側におけるサイドウインドW1・W2の上縁側において、フロントピラー部FPの下縁側から、ルーフサイドレール部RRの下縁側を経て、リヤピラー部RPの上方側までの範囲に、折り畳まれて収納されている。
インフレーター12は、図1に示すように、略円柱状のシリンダタイプとして、エアバッグ20における膨張用ガスを流入させるための接続口部22が、外装され、クランプ15を利用して、エアバッグ20と連結されている。そして、インフレーター12は、取付ブラケット13を利用して、センターピラー部CPの上方付近におけるルーフサイドレール部RRのインナパネル2に、ルーフヘッドライニング5の下縁5aに覆われて、取付固定されている。なお、インナパネル2は、車両Vのボディ(車体)1側の部材である。また、取付ブラケット13は、板金製として、インフレーター12を保持し、取付ボルト14を利用して、インナパネル2に固定されている。
各取付ブラケット10は、二枚の板金製のプレートから構成され(図3参照)、エアバッグ20の各取付部28を挟むように、各取付部28に取り付けられ、取付ボルト11によって、各取付部28をインナパネル2に取付固定している。なお、各取付ボルト11は、ナット2bを設けてインナパネル2に形成された取付孔2aに、締結されている。
エアバッグカバー8は、フロントピラー部FPに配置されるピラーガーニッシュ4とルーフサイドレール部RRに配置されるルーフヘッドライニング5とのそれぞれの下縁4a・5a側から構成されている。なお、フロントピラーガーニッシュ4とルーフヘッドライニング5とは、合成樹脂製とし、フロントピラー部FPとルーフサイドレール部RRとにおいて、それぞれ、ボディ1のインナパネル2における車内側に、取付固定されている。また、ルーフヘッドライニング5は、フロントピラー部FPの上方付近から、センターピラー部CPの上方を経て、リヤピラー部RPの上方付近まで、配設されている。
案内ブラケット17は、図1・3に示すように、リヤピラー部RPの上方に配置されて、断面を略L字形若しくは略コ字形とした板金製とし、膨張時のエアバッグ20が、ピラーガーニッシュ6と干渉せずに、車内側Iに突出させるために、配設されている。
エアバッグ20は、図1〜4に示すように、ポリアミド糸等を使用した袋織りにより製造され、インフレーター12からの膨張用ガスGを流入させて、折り畳み状態から展開して、サイドウインドW1・W2やセンターピラー部CP・リヤピラー部RPのピラーガーニッシュ7・6の車内側Iを覆うように、展開膨張する。そして、エアバッグ20は、膨張用ガスGを流入させて車内側壁部21aと車外側壁部21bとを離すように膨らむガス流入部21と、膨張用ガスGを流入させない非流入部26と、を備えて構成されている。
非流入部26は、ガス流入部21の壁部21a・21b相互を結合させたように形成され、周縁部27、取付部28、及び、区画部29、から構成されている。周縁部27は、エアバッグ20の外周縁の部位に配置されて、ガス流入部21の周囲を囲むように、形成されている。
取付部28は、エアバッグ20の上縁20a側における周縁部27から上方へ突出するように、複数(実施形態では6個)形成されている。各取付部28には、ボルト11を挿通させる取付孔28aが、形成されている。そして、各取付部28は、既述したように、インナパネル2に取り付けるための取付ブラケット10が固着され、そして、各取付孔28aを挿通する取付ボルト11が、ナット2bに螺合されることにより、インナパネル2に固定されている(図3参照)。
区画部29は、主保護膨張部24の領域内に、周縁部27から侵入するように配置され、主保護膨張部24が板状に膨張できるように、主保護膨張部24の厚さを規制するために配置されている。
ガス流入部21は、実施形態の場合、接続口部22、ガス供給路部23、及び、主保護膨張部24、から構成されている。ガス供給路部23は、エアバッグ20の上縁20a側で車両Vの前後方向に沿って、直線状に配設されている。ガス供給路部23の前後方向の略中間部位には、上方へ延びて、インフレーター12からの膨張用ガスGをガス流入部21内に流入させるための接続口部22が、形成されている。ガス供給路部23は、接続口部22からの膨張用ガスGを、車両Vの前後方向両側へ流すとともに、エアバッグ20において、最初に膨張する上流側部位を構成することとなる。なお、ガス供給路部(上流側部位)23は、車両搭載状態で膨張を完了させた際、上部側の一部が、エアバッグカバー8に覆われるとともに、下部側が、乗員頭部の上部付近の側方まで、配置されるように、構成されている。
主保護膨張部24は、ガス供給路部23の下部側とともに、車両Vのシートに着座した乗員の頭部を保護するエリアであり、前部24aが、ガス供給路部23の前部側の下方に配置され、エアバッグ20の展開膨張時、車両Vの前席の側方に配置されて、前席側方のサイドウインドW1を覆うように膨張し、後部24bが、ガス供給路部23の後部側の下方に配置され、エアバッグ20の展開膨張時、車両Vの後席の側方に配置されて、後席側方のサイドウインドW2を覆うこととなる。
このエアバッグ20の折り畳み方法の概略について説明すると、まず、車内側壁部21aと車外側壁部21bとを重ねて平らに展開させ、順次、折目D0・D1・D2(図4のA・B参照)を付けて、エアバッグ20の上縁20a側の上流側部位(ガス供給路部)23を、上下方向に重ねて折るように、蛇腹折りして、上縁20a側に、蛇腹折り部位31を形成する。さらに、図4のCに示すように、エアバッグ20における蛇腹折り部位31の下方となるエアバッグ20の下部側において、エアバッグ20の下縁20bを車外側Oに向けて巻くように、ロール折りして、ロール折り部位32を形成すれば、エアバッグ20の折り畳み作業を完了させることができ、折り畳み完了後には、破断可能な図示しない折り崩れ防止用ラッピング材が巻かれることとなる。
このように折り畳まれたエアバッグ20では、車両Vへの搭載後、インフレーター12から膨張用ガスGが供給されれば、接続口部22からガス供給路部23を経て主保護膨張部24に膨張用ガスGが流れ、蛇腹折り部位31のガス供給路部23への流入時、蛇腹折りの折りの解消に伴って、ロール折り部位32を車内側Iに押し出し、そして、ロール折り部位32の折りの解消時、乗員と干渉しても、乗員と接触しつつ折りを解消することとなって、乗員とウインドW1・W2との間の隙間が狭くとも、円滑に、エアバッグ20が、展開膨張して、乗員頭部を保護することが可能となる。
そして、エアバッグ20の折り畳みに使用する折り機35は、図5に示すように、平らに展開したエアバッグ20を載せるテーブル36、折板37・38・39、芯材63、芯材63を回転させる回転機構40、芯材63からエアを吸引するため吸気源77、及び、芯材63側にエアを供給する吐出源80、を備えて構成されている。
テーブル36は、図示しない脚部を備えて、図5・11に示すように、作業エリアの接地面の上方位置に配置され、折板38・39を下方から突出可能な貫通孔36a・36bを備えて構成されている。
折板37は、上下動可能に配設されて、下降時にテーブル36のテーブル上面36c側へ押圧可能に、テーブル36の上方に配設されている。この折板37は、エアバッグ20に折目D1を付けるために、テーブル上面36cに載置されたエアバッグ20のガス供給路部23の上部側に押し付けられるものであり、押え用折板37として、構成されている。
折板38・39は、上下動可能に配設されて、上昇時にテーブル36の下方から貫通孔36a・36bを貫通して、テーブル上面36c上に突設されるように、配設されている。そして、折板38は、エアバッグ20に折目D0を付けるために、配設され、折板39は、エアバッグ20に折目D2を付けるために、配設されている。
回転機構40は、手動操作で駆動用ハンドル41を回転させることにより、芯材63を回転させるものであり、駆動用ハンドル41を取り付けた回転駆動軸42、スプロケット44・47・50・53、チェーン45A・45B、従動軸48・54、ウォームギヤ56、ウォームホイール62、ガイド58、スライダ59、及び、軸受43・49・55・60、を備えて構成されている。
駆動用ハンドル41を後端側に取り付けた回転駆動軸42は、テーブル36の下面36dに固定された軸受43に、回動可能に支持されている。回転駆動軸42の前端には、チェーン45A・45Bを巻き掛けたスプロケット44が、取り付けられている。
チェーン45A・45Bは、スプロケット44から左右に延びて、それぞれ、テーブル36の左右両端付近に配置された従動軸48・48のスプロケット47に巻き掛けられている。従動軸48・48は、それぞれ、テーブル下面36dに固定された軸受49に支持され、スプロケット47から離れた後端に、チェーン51を巻き掛けるスプロケット50を、取り付けている。
各チェーン51・51は、それぞれ、スプロケット53に巻き掛けられており、各スプロケット53は、テーブル36の左右の両端から離れて、前後方向に沿って配置された従動軸54・54の後端に取り付けられている。従動軸54・54は、図10に示すように、軸方向に沿って配設される凹溝54aを備えて構成されるとともに、図5に示すように、前後両端を軸受55・55によって、回動可能に支持されている。そして、各従動軸54・54には、凹溝54aに嵌合する凸部56aを内周面に備えたウォームギヤ56が、外装されている。各ウォームギヤ56は、従動軸54の軸方向に沿って移動可能に外装されるとともに、従動軸54の軸周り方向への回転時には、従動軸54とともに回転することとなる。
そして、各ウォームギヤ56には、図5・10に示すように、芯材63の左右端部に固定されたウォームホイール62が、噛合している。
芯材63は、一体的に周方向に回動可能な略丸棒状に形成され、エア通路75と連通される連結口部74を連結させた右端側の元部64と、左端側の先端部65と、中間部位の揺動可能部66と、を備えて、構成されている。左右両端側の元部64と先端部65とは、それぞれ、ウォームホイール62が固定されるとともに、スライダ59の軸受60に、回動自在に支持されている。
なお、左右の各スライダ59は、LMガイドから構成されて、ガイド58に沿って前後方向に移動可能に、配設されている。
また、元部64の揺動可能部66側の端部には、揺動可能部66を揺動可能に支持する支持部64aが配設され、支持部64aは、図6の二点鎖線に示すように、揺動可能部66の先端部66bを上方へ揺動できるように、揺動可能部66の元部66aを保持している。そして、元部64は、支持部64a側に対して、連結口部74側が、回動可能に連結されている。そのため、この芯材63の元部64側では、固定されているウォームホイール62が回転駆動すれば、連結口部74側は回転せず、支持部64a側が回転し、そして、支持部64aが保持している揺動可能部66の元部66aは、円滑に、支持部64aとともに、回転駆動されることとなる。
さらに、連結口部74に接続されているエア通路75には、図5に示すように、切替弁76を介在させて、エアを吸引可能な吸気源77と、エアを吐出可能な吐出源80と、が、連結されている。吸気源77は、ブロア79、及び、ブロア79と切替弁76とを連結するエア通路78、を備えて構成されている。吐出源80は、コンプレッサー82、及び、コンプレッサー82と切替弁76とを連結するエア通路81、を備えて構成されている。そして、支持部64aによる揺動可能部66の保持構造は、吸気源77が作動すれば、支持部64aを介在させて、揺動可能部66内のエアを吸引可能とし、また、吐出源80が作動すれば、支持部64aを介在させて、揺動可能部66側へエアを供給可能に、構成されている。
また、先端部65の揺動可能部66側の端部には、図5・6に示すように、キャップ65cを備えた連結部65aが、配設されている。この連結部65aは、本体65bと、本体65bに対して取外し可能に取り付けられるキャップ65cと、を備えて構成されている。そして、揺動可能部66の先端部66bが、四角柱状としており、本体65bにキャップ65cを嵌めた連結部65aには、先端部66bを嵌合可能な凹溝65dが形成されている。そのため、凹溝65dに先端部66bを嵌めて、キャップ65cを本体65bに取り付けた後では、芯材63の先端部65側が、ウォームホイール62の回転駆動に伴って、回転すれば、凹溝65bへの先端部66bの嵌合により、揺動可能部66の先端部66bが、円滑に、回転駆動されることとなる。
揺動可能部66は、図6に示すように、元部66aと先端部66bとの間の本体部66cが、円筒状の周壁部67を備えて構成され、周壁部67には、大小の円形に開口した吸気孔71・72が形成されている。なお、揺動可能部66では、芯材63の元部64側との連通状態は、周壁部67より外形寸法を小さくした四角柱状の先端部66bが中実状態で閉塞されているとから、周壁部67における先端部66b側までとしている。
そして、周壁部67では、図6〜9に示すように、小径の吸気孔71を放射状に周方向に4個配設させた吸気エリア68と、大径の吸気孔72を対称的な周方向の2箇所に配設させた吸気エリア69・70と、を配設させている。吸気エリア69と吸気エリア70とは、周方向に配置させた吸気孔72・72の配置方向を、相互に直交させるように、配置されている。また、実施形態の場合、周壁部67の外径寸法D0は、11mmとし、内径寸法d0は、8mmとし、貫通孔71の内径寸法d1は、2mmとし、貫通孔72の内径寸法d2は、4mmとしている。さらに、吸気エリア69のピッチは、50mmとし、吸気エリア69・70のピッチは、100mmとしている。ちなみに、大径の吸気孔72による吸気エリア69・70を設けた理由は、小径の吸気孔71による吸気エリア68だけであると、エアバッグ20の吸着が不十分となる場合があるからであり、逆に、大径の吸気孔72による吸気エリア69・70だけであると、周壁部67の剛性が確保できなくなるからである。
つぎに、実施形態の折り機35を使用して、エアバッグ20を折り畳む工程を説明すると、まず、図11のAに示すように、エアバッグ20を、平らに展開して、テーブル36の上面36c上に載置する。なお、この時、エアバッグ20の車内側Iとなる面を、上面36c側に接触させるように、すなわち、エアバッグ20の車外側Oとなる面を上方に向けて、配置させるとともに、芯材63の揺動可能部66における本体部66cの前方移動する軌跡上に、エアバッグ20を配置させ、さらに、蛇腹折り部位31の折目D1となる位置を、折板37の直下に、配置させる。
その後、図11のB・Cに示すように、折板37を、下降させて、エアバッグ20の折目D1となる位置に、押し付けるとともに、折板38・39を上昇させて、貫通孔36a・36bからテーブル上面36c上に、所定距離、突出させる。
ついで、図12のAに示すように、エアバッグ20の下縁20b付近を越えたエアバッグ20内の領域に、芯材63の揺動可動部65における本体部66c(周壁部67)を、配置させ、さらに、エアバッグ20の下縁20b側を、持ち上げて、芯材63の揺動可動部66における本体部66cの外周に、周壁部67の一巻き分程度の長さ分、被せる。なお、この本体部66cのエアバッグ20に対する配置位置は、エアバッグ20に設けるロール折り部位32の巻きの中心C位置である。
また、芯材63を下縁20b付近の所定位置に配置させる際には、左右のウォームギヤ56とウォームホイール62との噛合状態を維持した状態で、各ウォームギヤ56を従動軸54に沿って移動させつつ、左右の各スライダ59をガイド53上で滑らせ、芯材63を移動させることとなる。
ちなみに、この時、回転駆動軸42に取り付けられたハンドル41を所定方向(例えば、時計方向)に回転操作しても、各ウォームギヤ56が、従動軸54に対して、その軸54に沿って移動可能であることから、従動軸54が回転しても、各ウォームギヤ56とそのギヤ56に噛合しているウォームホイール62とが、従動軸54に沿って、所定距離、移動し難く、そして、芯材63を所定位置に配置させ難いことから、上記のように、直接、芯材63を移動させることが望ましい。
そして、周壁部67にエアバッグ20の下縁20b付近を被せた後には、エア通路75・78相互を連通させるように切替弁76を操作し、吸気源77のブロア79を作動させる。すると、図14のA・Bに示すように、各吸気孔71・72から周壁部67内にエアAが吸引されることから、芯材63の周壁部67に、エアバッグ20の下縁20b付近が吸着される。
その後、回転駆動軸42に取り付けられたハンドル41を所定方向(例えば、時計方向)に回転操作する。すると、回転駆動軸42が回転し、そして、駆動軸42の回転に伴って、駆動軸42のスプロケット44と従動軸48・48のスプロケット44とに巻き掛けられたチェーン45A・45Bにより、左右の各従動軸48・48が回転する。さらに、各従動軸48・48の回転に伴って、従動軸48・48のスプロケット50と従動軸54・54のスプロケット53とに巻き掛けられたチェーン51により、左右の各従動軸54・54が回転する。そして、各従動軸54・54の回転に伴って、ウォームギヤ56が回転して、ウォームホイール62とともに芯材63を回転させることとなる。
この時、芯材63の周壁部67の外周面には、エアバッグ20の下縁20bが吸着され、かつ、エアバッグ20の上縁20a側では、折板37によってテーブル上面36c上にエアバッグ20が止められていることから、芯材63が回転すれば、左右の各スライダ59・59をガイド58上で滑らせつつ、芯材63自体が、エアバッグ20を巻き取りつつ、前進することとなる。勿論、この時、芯材63が回転しつつ前進しても、芯材63の元部64と先端部65とに固定されているウォームホイール62は、左右の各ウォームギヤ56と噛合した状態を維持しつつ、各ウォームギヤ56を、従動軸54に沿って、前進移動させることとなり、その結果、駆動用ハンドル41を回転操作していれば、軸42・48・54、スプロケット44・47・50・53、チェーン45A・45B・51、ウォームギヤ56、ウォームホイール62、ガイド58、及び、スライダ59を備えてなる回転機構40を利用して、芯材63は、回転しつつ前進する動作を、続行させることができる。
そして、駆動用ハンドル41を回転操作して、芯材63がエアバッグ20を巻き取りつつ前進移動し、図12のBに示すように、エアバッグ20の渦巻き状部位33が、折板39の近傍付近に接近したならば、図13のAに示すように、折板39を、移動前の初期位置まで下降させて蛇腹折り部位31から抜き、エアバッグ20の渦巻き状部位33を、押え用折板37に当接させる位置まで、移動させ、さらに、図13のBに示すように、押え用折板37を初期位置まで上昇させて蛇腹折り部位31から抜き、エアバッグ20の渦巻き状部位33を、折板38に当接させる位置付近まで、移動させる。そして、芯材63の揺動可動部66が、元部66a側の支持部64aによる支持部位を回転中心として、先端部66b側を上方へ揺動できるように、元部66aの揺動可能位置まで、回転させ、ついで、芯材63の回転を停止させるように、ハンドル41の回転操作を停止する。
その後、図13のCに示すように、複数のクリップ84を利用して、折板39や芯材63ごと、エアバッグ20の蛇腹折り部位31と渦巻き状部位33とを把持する。ついで、キャップ65cを本体65bから外して、図13のDや図6の二点鎖線に示すように、揺動可動部66の先端部66b側をテーブル36の上方に持ち上げるように、元部66a側を回転中心として、揺動させ、そして、揺動可動部66からエアバッグ20を抜き取る。
この時、吸気源77の作動を停止させるとともに、切替弁76を操作して、エア通路75・81相互を連通させ、吐出源80のコンプレッサー82を作動させる。すると、図15のA・Bに示すように、揺動可動部66の各吸気孔71・72からエアAが吐出されることから、渦巻き状部位33の内周面33aと周壁部67の外周面67aとの間に隙間hを発生させることができ、芯材63からエアバッグ20を容易に抜き取ることができる。
その後には、クリップ84を取り外しつつ、折り崩れ防止用の破断可能な図示しないラッピング材により、エアバッグ20の所定箇所をくるんで、さらに、取付ブラケット13を取付済みのインフレーター12を、クランプ15を利用して、エアバッグ20の接続口部22と接続させ、また、エアバッグ20の各取付部28に取付ブラケット10を取り付ける。さらにまた、エアバッグ20に案内ブラケット17を取り付けて、エアバッグ組付体を形成する。
その後、各ブラケット10・13・17を、ボディ1側のインナパネル2の所定位置に配置させ、各取付孔28aを挿通させる等して、ボルト11・14止めし、各ブラケット10・13・17をインナパネル2に固定して、エアバッグ組付体をボディ1に取り付け、ついで、インフレーター12に、所定のインフレーター作動用の制御装置から延びる図示しないリード線を結線して、フロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドライニング5をボディ1に取り付け、さらに、リヤピラーガーニッシュ6・センターピラーガーニッシュ7をボディ1に取り付ければ、エアバッグ装置Mを、車両Vに搭載することができる。
エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載後、インフレーター12が作動されれば、インフレーター12からの膨張用ガスGが、図2の二点鎖線に示すように、エアバッグ20における接続口部22からガス供給路部(上流側部位)23に流入し、前後方向両側に向かって、ガス供給路部23を流れ、さらに、エアバッグ20の主保護膨張部24に流入することから、主保護膨張部24の前後部24a・24bが、折りを解消させつつ、膨張し始め、そして、エアバッグ20は、くるんでおいた図示しないラッピング材を破断させ、さらに、フロントピラーガーニッシュ4やルーフヘッドライニング5の下縁側のエアバッグカバー8を押し開いて、下方へ突出しつつ、図1の二点鎖線に示すように、サイドウインドW1・W2・センターピラー部CP・リヤピラー部RPの車内側Iを覆うように、大きく展開膨張することとなる。
そして、実施形態のエアバッグ20の折り畳み方法とその折り機35では、エアバッグ20を渦巻き状に巻く中心Cに、エアAの吸引によってエアバッグ20を吸着させる芯材63の周壁部67を配置させ、ついで、その芯材63を回転させて、エアバッグ20に渦巻き状に巻いたロール折り部位32を形成する。そして、エアバッグ20自体が、膨張用ガスGを流入させて膨張できるように、エアを通過させない程度のガス非透過性を有していることから、エアバッグ20を、外れることなく、円滑に芯材63の周壁部67に巻き付けることができて、エアバッグ20に、的確に、ロール折り部位32を形成することができる。
特に、実施形態の折り畳み方法とその折り機35では、1本の芯材63の周壁部67(本体部66c)の外周面67aに巻き付けてロール折り部位32を形成することから、エアバッグ20のロール折り部位32の中心Cの空洞部位は、芯材67の外径程度となって、二本の折り棒がロール折り部位の中心に配置される従来の折り畳み方法に比べて、ロール折り部位32の中心の空洞部位の内径寸法を、極力、小さくすることができ、すなわち、渦巻き状にロール折りするエアバッグ20のエリア(実施形態では主保護膨張部24のエリア)を、極力、多くすることができて、安定した形状で、かつ、コンパクトな渦巻き状の主保護膨張部24の折り畳み完了形状を、容易に確保することが可能となる。
また、実施形態の折り畳み方法とその折り機35では、折り畳んだエアバッグ20から、相対的に、芯材63を抜き取る際、吸気孔71・72からエアAを排出させるように構成しており、エアバッグ20の渦巻き状に巻かれた渦巻き状部位33の内周面33aと、芯材63の外周面67aと、の間に、容易に、隙間hを生じさせることができて、一層、コンパクトに折り畳めるように、エアバッグ20が芯材63に強く巻き付けられていても、円滑に、芯材63を引き抜くことができる。
したがって、実施形態のエアバッグ20の折り畳み方法とその折り機35では、的確にロール折り部位32を形成することができて、エアバッグ20を容易にコンパクトに折り畳むことができる。
なお、実施形態では、各吸気孔71・72からエアAを吐出させて、相対的にエアバッグ20から芯材63を引き抜くこととしたが、芯材63の周壁部67に巻き付けた後の芯材63を引き抜く際において、エアAの吸引を停止させるだけで、エアバッグ20から芯材63を引き抜いてもよい。その場合でも、エアAの吸引を停止させれば、エアバッグ20の渦巻き状に巻かれた渦巻き状部位33の内周面33aと、芯材63の外周面67aと、の間に隙間が生じ易く、エアバッグ20から芯材63を円滑に引き抜くことが可能となる。
さらに、実施形態では、複数の折板37・38・39を利用して、エアバッグ20の蛇腹折り部位31も、形成しており、一台の折り機35の使用で、実施形態のエアバッグ20の折り畳み作業を、完了させることができる。
また、実施形態の折り機35では、エアバッグ20の一部である上縁20a側を、テーブル上面36cに折板37で押えて、止めておき、そして、回転する芯材63にエアバッグ20を巻き取らせつつ、芯材63自体を上縁20a側に接近させて、エアバッグ20の主保護膨張部24に、ロール折り部位32を形成するものである。すなわち、回転する従動軸54に外装されているウォームギヤ56が、芯材63に固定されているウォームホイール62との噛合状態を維持しつつ、従動軸54に対して、その軸方向に沿って移動可能に配設されており、芯材63の周壁部67にエアバッグ20の一部である下縁20b側が吸着されておれば、回転駆動する芯材63は、自動的に、エアバッグ20の上縁20a側に接近しつつエアバッグ20を巻き取ることができて、芯材63の回転角度と芯材63の前進距離とを別途制御しなくとも、簡便に、弛み等を生じさせることなく、エアバッグ20をロール折りすることができる。
勿論、上記の点を考慮しなければ、芯材にエアバッグの一部を吸着させて、エアバッグを押えることなく、かつ、前後等に移動させることなく芯材を回転させて、芯材にエアバッグを巻き取らせて、エアバッグにロール折り部位を形成してもよい。
さらに、実施形態の折り機35では、ロール折りする作業を、駆動用ハンドル41の手動による回転操作で、行なっており、極力、省エネルギー、かつ、簡便な構成で、エアバッグ20を折り畳むことができる。
なお、実施形態では、折り畳むエアバッグとして、頭部保護エアバッグ装置に使用するものを例示したが、本発明は、他の運転席用エアバッグ装置、助手席用エアバッグ装置、側突用エアバッグ装置、膝保護用エアバッグ装置、歩行者用エアバッグ装置等に使用されて、ロール折り部位を設けて折り畳む種々のエアバッグに、適用することができる。
本発明の一実施形態で折り畳んだエアバッグが使用される頭部保護エアバッグ装置の車両搭載状態を示す概略正面図である。 実施形態に使用するエアバッグを平らに展開した展開図である。 実施形態のエアバッグ装置の車両搭載状態を示す断面図であり、図1のIII−III部位に対応する。 実施形態におけるエアバッグの折り畳み工程の概略を説明する図である。 実施形態に使用する折り機の概略平面図である。 実施形態に使用する折り機の芯材付近を示す概略正面図である。 実施形態に使用する芯材の断面図であり、図6のVII−VII部位に対応する。 実施形態に使用する芯材の断面図であり、図6のVIII−VIII部位に対応する。 実施形態に使用する芯材の断面図であり、図6のIX−IX部位に対応する。 実施形態に使用する折り機の芯材における右端側のウォームギヤ付近の部分縦断面図である。 実施形態の折り方法を順に説明する図である。 実施形態の折り方法を順に説明する図であり、図11の後の工程を示す。 実施形態の折り方法を順に説明する図であり、図12の後の工程を示す。 実施形態の折り工程において、芯材にエアバッグを吸着させる状態を示す。 実施形態の折り工程において、芯材からエアを吐出した状態を示す。
符号の説明
20…エアバッグ、
32…ロール折り部位、
33…渦巻き状部位、
33a…内周面、
35…折り機、
36…テーブル、
40…回転機構、
63…芯材、
67…周壁部、
67a…外周面、
71・72…吸気孔、
77…吸気源、
80…吐出源、
G…膨張用ガス、
M…頭部保護エアバッグ装置。

Claims (4)

  1. エアバッグが、車両のサイドウインドの上縁側に折り畳まれて収納されて、膨張用ガスの流入時、車内側壁部と車外側壁部とを離すように膨らませつつ、前記サイドウインドの車内側を覆うように展開膨張する頭部保護用として、
    前記車内側壁部と前記車外側壁部とを重ねて平らに展開して折り畳まれるとともに、
    前記エアバッグの上縁側に、上下方向に折り重ねるように蛇腹折りする蛇腹折り部位を形成し、該蛇腹折り部位の下方に、前記エアバッグの下縁を車外側に巻くように、ロール折りするロール折り部位を形成して、折り畳むエアバッグの折り畳み方法であって、
    平らに展開したエアバッグを載置するテーブルと、
    外周面に前記エアバッグを吸着可能に、エアを吸引する吸気孔を備えた長尺状の芯材と、
    前記芯材に連結されて前記吸気孔からのエアの吸引を可能にする吸気源と、
    前記芯材を保持し、前記テーブル上の前記エアバッグを前記芯材の周囲に巻き取らせるように、前記芯材を回転させる回転機構と、
    前記蛇腹折り部位を形成するために、前記テーブルの上方から前記テーブル上面に押圧可能な折板、及び、前記テーブルの貫通孔を経て前記テーブル上面上に突設される折板と、
    を備えて構成される折り機を使用し、
    前記折り機の前記テーブルの上面上に、前記車内側壁部の側を接触させて、前記エアバッグを載置し、
    前記テーブルの上方から下降させる前記折板を、前記蛇腹折り部位の折目となる位置に、下降させて、前記エアバッグの上縁側を前記テーブル上面上に止めるとともに、前記テーブルの下方から上昇させる前記折板を上昇させて、前記蛇腹折り部位を形成し、
    その後、展開した前記エアバッグの下縁付近のロール折り部位におけるロール折りの中心側に、前記芯材を配置させ、ついで、前記芯材外周面に前記エアバッグを吸着させるように前記吸気孔からエアを吸引しつつ、前記回転機構により、前記芯材を回転させて、前記芯材の周囲に前記エアバッグを巻き取らせて渦巻き部位を形成しつつ、前記折板に止められた前記エアバッグを巻き取ることによって、前記渦巻き部位を前記折板に接近させ、
    さらに、前記折板を抜きつつ前記蛇腹折り部位と前記渦巻き部位とを把持して、前記芯材を抜き取ることにより、前記蛇腹折り部位と前記ロール折り部位を形成することを特徴とするエアバッグの折り畳み方法。
  2. 前記芯材を抜き取る際、前記吸気孔からエアを排出させることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグの折り畳み方法。
  3. エアバッグが、車両のサイドウインドの上縁側に折り畳まれて収納されて、膨張用ガスの流入時、車内側壁部と車外側壁部とを離すように膨らませつつ、前記サイドウインドの車内側を覆うように展開膨張する頭部保護用として、
    前記車内側壁部と前記車外側壁部とを重ねて平らに展開して折り畳まれるとともに、
    前記エアバッグの上縁側に、上下方向に折り重ねるように蛇腹折りする蛇腹折り部位を形成し、該蛇腹折り部位の下方に、前記エアバッグの下縁を車外側に巻くように、ロール折りするロール折り部位を形成する折り機であって、
    平らに展開した前記エアバッグを載置するテーブルと、
    外周面に前記エアバッグを吸着可能に、エアを吸引する吸気孔を備えた長尺状の芯材と、
    前記芯材に連結されて前記吸気孔からのエアの吸引を可能にする吸気源と、
    前記芯材を保持し、前記テーブル上の前記エアバッグを前記芯材の周囲に巻き取らせるように、前記芯材を回転させる回転機構と、
    前記蛇腹折り部位を形成するために、前記テーブルの上方から前記テーブル上面に押圧可能で、かつ、前記エアバッグの上縁側を前記テーブル上面上に止め可能な折板、及び、前記テーブルの貫通孔を経て前記テーブル上面上に突設される折板と、
    を備え、
    さらに、前記回転機構が、
    回転する前記芯材に、下降する前記折板によって上縁側を前記テーブル上に止めた前記エアバッグの下縁側を巻き取らせつつ、前記芯材を前進させて前記折板に接近可能に、
    前記芯材の左右両端側をそれぞれ回動自在に支持する軸受を設けた左右のスライダと、
    前記各スライダを移動可能に前記各スライダを前後方向に沿って滑らせるガイドと、
    を備えて構成されていることを特徴とする折り機。
  4. 前記芯材に連結されて前記吸気孔からエアを吐出させる吐出源が、設けられて、構成されていることを特徴とする請求項3に記載の折り機。
JP2005022136A 2005-01-28 2005-01-28 エアバッグの折り畳み方法と折り機 Active JP4356622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022136A JP4356622B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 エアバッグの折り畳み方法と折り機
US11/339,794 US7404790B2 (en) 2005-01-28 2006-01-26 Airbag folding method and folding device
CNB2006100029202A CN100400345C (zh) 2005-01-28 2006-01-27 气囊折叠方法以及折叠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005022136A JP4356622B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 エアバッグの折り畳み方法と折り機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006205942A JP2006205942A (ja) 2006-08-10
JP4356622B2 true JP4356622B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36757343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005022136A Active JP4356622B2 (ja) 2005-01-28 2005-01-28 エアバッグの折り畳み方法と折り機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7404790B2 (ja)
JP (1) JP4356622B2 (ja)
CN (1) CN100400345C (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377547B2 (en) * 2006-02-06 2008-05-27 Honda Motor Co., Ltd. Method for storing a side curtain air bag
JP4947773B2 (ja) * 2006-08-01 2012-06-06 日本プラスト株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの折畳方法
JP4221017B2 (ja) * 2006-08-31 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4939276B2 (ja) * 2007-03-30 2012-05-23 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP4770778B2 (ja) * 2007-04-12 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
US8002310B2 (en) * 2007-04-23 2011-08-23 Trw Vehicle Safety System Inc. Method and apparatus for placing an inflatable curtain in a stored condition
JP4770791B2 (ja) * 2007-05-11 2011-09-14 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4985502B2 (ja) * 2008-03-21 2012-07-25 豊田合成株式会社 後突用エアバッグ装置
JP5314919B2 (ja) * 2008-04-23 2013-10-16 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
DE102010021823B4 (de) * 2010-05-28 2014-02-13 Autoliv Development Ab Packverfahren für einen Vorhangairbag und eine Vorrichtung zum Falten oder Aufrollen eines Vorhangairbags
DE102010051796A1 (de) * 2010-11-18 2012-05-24 GM Global Technology Operations LLC Airbag mit gepacktem Luftsack und Verfahren zum Packen eines Luftsackes
DE102011005057B4 (de) * 2011-03-03 2015-11-05 TAKATA Aktiengesellschaft Gassack für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem eines Kraftfahrzeuges und Verfahren zum Herstellen eines derartigen Gassacks
CN103010146A (zh) * 2013-01-07 2013-04-03 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种汽车安全气囊装置及其折叠工装
CN105683002B (zh) * 2013-09-30 2019-04-26 可隆工业株式会社 用于侧帘式气囊的折叠机器及使用该折叠机器折叠侧帘式气囊的方法
JP6277077B2 (ja) * 2014-07-24 2018-02-07 日本プラスト株式会社 カーテンエアバッグ装置及びカーテンエアバッグの折り畳み方法
CN104495493B (zh) * 2014-11-26 2017-12-05 常州昌瑞汽车部品制造有限公司 节能型安全气囊折叠装置
WO2016194521A1 (ja) * 2015-06-05 2016-12-08 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
JP6583095B2 (ja) * 2016-03-29 2019-10-02 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグの折り完了体
US9889812B1 (en) * 2016-11-01 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Side-curtain airbag assembly
JP6836188B2 (ja) * 2017-08-24 2021-02-24 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグの折り完了体
JP6836186B2 (ja) * 2017-08-24 2021-02-24 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグの折り完了体
CN113665529A (zh) * 2021-09-28 2021-11-19 宜致汽车安全系统(常熟)有限公司 一种三排头部安全气囊的折叠方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493846A (en) * 1993-04-07 1996-02-27 Automated Solutions Inc. Bag folding system
JP3412222B2 (ja) 1993-12-24 2003-06-03 豊田合成株式会社 エアバッグの折畳み装置
US5613348A (en) * 1995-03-31 1997-03-25 Morton International, Inc. Method and apparatus for packing an inflatable air bag in a housing of an air bag module assembly
US5673471A (en) * 1995-09-13 1997-10-07 Automated Solutions, Inc. Method of producing an air bag module using a retractable air bag retaining means
US5746690A (en) * 1996-06-28 1998-05-05 Omega Automation, Inc. Method and apparatus for folding an inflatable cushion
DE19700433C2 (de) * 1997-01-10 2002-11-28 Preh Elektro Feinmechanik Gassack sowie ein Verfahren und eine Vorrichtung zum Falten des Gassackes für ein Insassenrückhaltesystem
DE19719524C1 (de) * 1997-05-09 1998-11-12 Autoliv Dev Faltverfahren für einen Gassack einer Airbageinrichtung
JPH11244629A (ja) * 1998-02-26 1999-09-14 Nippon Reinz Co Ltd インフレータ用フィルターの製造方法
DE10020677A1 (de) * 2000-04-27 2001-10-31 Delphi Tech Inc Faltverfahren und -vorrichtung
US7163232B2 (en) * 2001-11-26 2007-01-16 Nihon Plast Co., Ltd. Curtain airbag and its folding method and system
DE10162233B4 (de) * 2001-12-18 2006-04-20 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Airbag Faltungsverfahren und -vorrichtung
JP3852412B2 (ja) * 2003-02-20 2006-11-29 日産自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
US7261682B2 (en) * 2003-11-25 2007-08-28 Autoliv Asp, Inc. Method for folding an occupant protection device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100400345C (zh) 2008-07-09
CN1810551A (zh) 2006-08-02
US7404790B2 (en) 2008-07-29
JP2006205942A (ja) 2006-08-10
US20060172874A1 (en) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356622B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法と折り機
JP4034656B2 (ja) 膨張可能な折畳コンビネーションカーテンのための装置及び方法
JP4029616B2 (ja) 乗員拘束装置
JP5563084B2 (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP5951880B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP4650499B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000233704A (ja) エアバッグ装置
JP2006213318A (ja) 非膨張式カーテン付きドア内蔵エアバッグ
JP6248206B2 (ja) サイドエアバッグ装置および該装置におけるエアバッグ
JPWO2006132266A1 (ja) エアバッグ装置の組立方法及びエアバッグ装置
EP0915783B1 (en) A method of folding a vehicle safety bag
JP5201089B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5366774B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
JP5429974B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
EP1533197B1 (en) Side airbag and method of folding
JP4432699B2 (ja) エアバッグ装置
WO2013146076A1 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2008105624A5 (ja)
JP2005029035A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
WO2016103796A1 (ja) 歩行者用エアバッグ装置及び自動車
JP3702830B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP5627398B2 (ja) カーテンエアバッグ
JP3744379B2 (ja) 乗員拘束装置
JP4254676B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3791353B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4