JP4354392B2 - 改質された天然腸の製造方法 - Google Patents

改質された天然腸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4354392B2
JP4354392B2 JP2004360239A JP2004360239A JP4354392B2 JP 4354392 B2 JP4354392 B2 JP 4354392B2 JP 2004360239 A JP2004360239 A JP 2004360239A JP 2004360239 A JP2004360239 A JP 2004360239A JP 4354392 B2 JP4354392 B2 JP 4354392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intestine
natural intestine
fatty acid
acid ester
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004360239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006166731A (ja
Inventor
隆一 吉川
祐輔 中西
有紀 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2004360239A priority Critical patent/JP4354392B2/ja
Priority to US11/280,306 priority patent/US7134954B2/en
Priority to DE602005007684T priority patent/DE602005007684D1/de
Priority to EP05025421A priority patent/EP1668988B1/en
Priority to ES05025421T priority patent/ES2305986T3/es
Priority to PL05025421T priority patent/PL1668988T3/pl
Priority to AT05025421T priority patent/ATE398926T1/de
Publication of JP2006166731A publication Critical patent/JP2006166731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354392B2 publication Critical patent/JP4354392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C13/00Sausage casings
    • A22C13/0026Chemical treatment of natural gut
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C17/00Other devices for processing meat or bones
    • A22C17/14Working-up animal intestines ; Treatment thereof for the manufacture of natural sausage casings; Apparatus for cutting intestines; Machines for pulling intestines to pieces

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、ソーセージなどのケーシングとして使用される、食感および硬さが改善された羊、豚、牛などの動物の天然腸の製造方法に関する。
従来、ソーセージなどのケーシングとして羊、豚、牛などの動物の天然腸が使用されている。しかし、このような天然腸ケーシングは一般に歯切れが悪く、また硬くて咀嚼しきれず皮の部分であるケーシングの断片などが口の中に残るという欠点があった。
このような天然腸の欠点を改良する方法として、例えばソーセージ用可食性ケーシングを醤油で処理することを特徴とするケーシングの軟化法(特許文献1参照)、トランスグルタミナーゼ水溶液に浸漬して改質されたことを特徴とする改質された動物天然腸(特許文献2参照)、ソーセージの練り肉を天然腸ケーシングに充填したものを、pH2〜5の酸性、あるいはpH8〜10.5のアルカリ性に調整した温水で処理し、その後これを常法により熱処理することを特徴とする歯切れの良い軟らかな天然腸ケーシングをもつソーセージの製造法(特許文献3参照)などが知られている。
しかしこれらの方法をもってしても、いまだ問題が完全に解決されたとは言い難いのが実状である。したがって、ソーセージなどのケーシングとして使用される、食感および硬さなどが改善された天然腸の製造方法が望まれている。
特開平01−199537号公報 特開平09−117252号公報 特開平08−242817号公報
本発明は、ソーセージなどのケーシングとして使用される、食感および硬さなどが改善された動物の天然腸の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題に対して鋭意・検討を行った結果、食品用乳化剤を含有する溶液で天然腸を処理することにより、上記課題が解決されることを見いだし、この知見に基づいて本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、
(1)天然腸を食品用乳化剤を含有する溶液で処理することを特徴とする改質された天然腸の製造方法、
(2)食品用乳化剤がグリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルまたは酵素分解レシチンであることを特徴とする前記(1)に記載の製造方法、および
(3)前記(1)又は(2)に記載の製造方法で得られる改質された天然腸をケーシングとして使用し、製造されることを特徴とするソーセージ類、
からなっている。
本発明により、羊、豚、牛などの動物の天然腸を容易に改質することができ、換言すれば、例えばそれをケーシングとして使用したソーセージなどの食感を改善することができる。
本発明は、食品用乳化剤を含有する溶液で処理することを特徴とする改質された天然腸の製造方法に関する。以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係る天然腸としては、例えば羊、豚、牛、馬、鶏およびうさぎなどの小腸、大腸、直腸、盲腸、膀胱および胃などが挙げられ、好ましくは羊、豚または牛などの小腸または直腸である。これら動物の天然腸は、一般に乾燥物または塩蔵物などとして市場に流通しており、いずれのものも好ましく使用できる。
本発明において、例えば上記したように一般に乾燥物または塩蔵物などとして流通している上記動物の天然腸はまず、例えば軟化または/および脱塩などの復元処理が行われる。即ち、天然腸が乾燥物の場合には、例えば温水に浸漬するなどして軟化され、また塩蔵物の場合には、例えば流水に浸漬するなどして塩抜きされる。次に復元処理された天然腸は、食品用乳化剤を含有する溶液で処理される。また、乾燥物または塩蔵物などとして流通している上記天然腸に対して上記したような復元処理と食品用乳化剤を含有する溶液での処理を同時に行うことも可能である。
本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤としては、例えばグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルおよびレシチンなどが挙げられる。ここで、グリセリン脂肪酸エステルには、グリセリンと脂肪酸のエステルの外、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルおよびポリグリセリン縮合リシノール酸エステルなどが含まれる。グリセリン有機酸脂肪酸エステルには、グリセリン酢酸エステル、グリセリン酢酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステル、グリセリンクエン酸脂肪酸エステル、グリセリンコハク酸脂肪酸エステルおよびグリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステルなどが含まれる。またレシチンには、分別レシチン、酵素分解レシチンおよび酵素処理レシチンなどが含まれる。これら食品用乳化剤は、単独で用いるか、又は2種以上の混合物として用いることができる。
上記グリセリン脂肪酸エステル(例えばグリセリンと脂肪酸のエステル、グリセリン有機酸脂肪酸エステルおよびポリグリセリン脂肪酸エステルなど)、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルおよびプロピレングリコール脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、食用可能な動植物油脂を起源とする脂肪酸であれば特に制限はなく、例えば炭素数6〜24の飽和または不飽和脂肪酸が挙げられ、好ましくは炭素数18の不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸を、約50質量%以上、好ましくは約70質量%以上含有する不飽和脂肪酸または不飽和脂肪酸混合物である。
本発明において、食品用乳化剤として好ましく用いられるのは、グリセリン有機酸脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルまたは酵素分解レシチンなどである。
本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤を含有する溶液としては、食品用乳化剤を溶質とする均一液相であれば特に制限はなく、例えば食品用乳化剤の粒子がコロイド粒子より大きい機械的分散液、食品用乳化剤の粒子がコロイド粒子であるコロイド溶液または食品用乳化剤の粒子が分子である真の溶液などが挙げられる。ここで、液相を形成するための溶媒としては、食用可能なものであれば特に制限はなく、例えば水、エタノールおよび油脂などが挙げられる。
また、本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤を含有する溶液には、食品用乳化剤、水および油脂を含有する溶液、例えば水中油型エマルジョン、油中水型エマルジョン、可溶化液なども含まれる。
上記水としては、飲用可能なものであれば特に制限はなく、例えば蒸留水、イオン交換樹脂処理水、逆浸透膜(RO)処理水および限外ろ過膜(UF)処理水などの精製水、水道水、地下水および涌水などの天然水並びにアルカリイオン水などが挙げられる。
上記油脂としては、食用可能な油脂であれば特に制限はなく、例えば大豆油、菜種油、綿実油、サフラワー油、ヒマワリ油、米糠油、コーン油、椰子油、パーム油、パーム核油、落花生油、オリーブ油、ハイオレイック菜種油、ハイオレイックサフラワー油、ハイオレイックコーン油およびハイオレイックヒマワリ油などの植物油脂、牛脂、ラード、魚油および乳脂などの動物油脂、さらにこれら動植物油脂を分別、水素添加またはエステル交換したもの並びに中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)などが挙げられ、好ましくは大豆油、菜種油、またはコーン油などの常温(約15〜25℃)で液状の植物油脂である。
本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤を含有する溶液の作り方は特に限定されず、自体公知の方法を用いることができる。食品用乳化剤を含有する溶液100質量%中の食品用乳化剤の含有量は、約0.1〜20質量%、好ましくは約0.5〜10質量%となるように調製するのが好ましい。
本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤を含有する溶液(今後、単に溶液と称することがある)の液性は、酸性(例えば、pH約6.5以下)、中性またはアルカリ性(例えば、pH約7.5以上)のいずれであっても良く、好ましくは中性、微アルカリ性(例えば、pH約7.5〜9)または弱アルカリ性(pH約9を超え、pH約11以下)である。
溶液の液性を酸性とするためには酸が添加される。酸としては、食品添加物として使用可能な酸であればどのような酸でも良く、例えばアジピン酸、クエン酸、グルコノデルタラクトン、グルコン酸、酒石酸、乳酸、酢酸、フマル酸、リンゴ酸およびコハク酸などが挙げられる。
溶液の液性をアルカリ性とするためにはアルカリが添加される。アルカリとしては、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ピロリン酸四カリウム、ピロリン酸四ナトリウム、ポリリン酸カリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸カリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸三カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウムなどが挙げられる。また、アルカリを添加する代わりに前記アルカリイオン水(例えば、pH約9〜10)を用いても良い。
上記したような方法により復元処理された天然腸を、本発明の天然腸の製造方法に係る食品用乳化剤を含有する溶液で処理する方法としては、例えば該溶液に天然腸を浸漬する方法または該溶液を天然腸に噴霧する方法などが挙げられ、好ましくは該溶液に天然腸を浸漬する方法である。該溶液に天然腸を浸漬する場合、天然腸が該溶液中に没するまで浸漬されるのが好ましい。
該溶液に天然腸を浸漬する温度は、室温(約1〜30℃)、好ましくは1℃〜常温(約15〜25℃)の温度、更に好ましくは約1〜10℃である。約30℃以上の温度では微生物の増殖による腐敗の恐れがあり好ましくない。該溶液に天然腸を浸漬する時間は浸漬温度と相関があり一概に言えないが、例えば常温(約15〜25℃)で約0.5〜5時間程度、または例えば約1〜10℃の温度では、約2〜24時間程度が好ましい。しかしながら、例えば天然腸の食感および硬さなどが改善されるなどの浸漬処理効果が得られる限り、これらに限定されるものではない。
本発明により得られる改質された天然腸は、ウィンナーソーセージ、ボロニアソーセージ、フランクフルトソーセージ、サラミソーセージなど各種ソーセージ類のケーシングとして好ましく使用することができる。
本発明により得られる改質された天然腸を使用して、各種ソーセージ類を製造する方法に特別の制限はなく、自体公知の方法を用いることができる。
以下に本発明を実施例に基づいて、より具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
天然の塩漬け羊腸(中国製、口径サイズ:19mm/21mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)5g、水道水495gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け羊腸(中国製、口径サイズ:19mm/21mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル(商品名:ポエムW−14;理研ビタミン社製)5g、水道水495gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け羊腸(中国製、口径サイズ:19mm/21mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、酵素分解レシチン(商品名:フレンドマックスK;米国ソレイ社製)5g、水道水495gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)5g、水道水495gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)5g、炭酸水素ナトリウム1g、水道水494gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)50g、菜種油450gを予め加熱・溶解し、その後4℃まで冷却した溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)5gと菜種油45gを予め加熱・溶解して得た溶液50g、水道水450gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを、ジグリセリン脂肪酸エステル(商品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)5gと菜種油45gを予め加熱・溶解して得た溶液50g、炭酸水素ナトリウム1g、水道水449gからなる溶液に浸漬し、緩やかに攪拌しながら4℃で8時間乳化剤処理した。
[試験例1]
天然の塩漬け羊腸(中国製、口径サイズ:19mm/21mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを水道水500gに入れ、4℃で8時間浸漬した。
[試験例2]
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを水道水500gに入れ、4℃で8時間浸漬した。
[試験例3]
天然の塩漬け豚腸(中国製、口径サイズ:30mm/33mm)を流水中で良く脱塩し、水気を切ったもの約500gを菜種油500gに入れ、4℃で8時間浸漬した。
乳化剤処理した天然腸(実施例1〜8)を乳化剤溶液から取り出し、簡単に水洗後、常法に従い、これをケーシングとして下記記載の内容に基づいてソーセージを試作した。同様に、乳化剤処理していない天然腸(試験例1〜3)についても、これをケーシングとして下記記載のソーセージの作製内容に基づいてソーセージを試作した。
〔ソーセージの作製〕
冷蔵庫(庫内温度0℃)に保存しておいた豚ウデ挽肉100質量部に、食塩1.5質量部、砂糖0.7質量部、ポリリン酸ナトリウム0.3質量部、グルタミン酸ナトリウム0.2質量部、亜硝酸ナトリウム0.01質量部、アスコルビン酸ナトリウム0.05質量部、白コショウ0.02質量部を添加し、次いでこの混合物に氷水15.0質量部を少しずつ混入しながら約2分間縦型ミキサー(型式:マイティ60;愛工舎製作所社製)を用いて練り合わせた。その際、原材料の品温が10℃以下に保たれるよう注意した。
得られた肉ペースト約2000gを約80〜90kPaの減圧下で約60秒間脱気した後、充填器を用いて天然腸(実施例1〜3および試験例1で得たもの)にそれぞれ約500gずつ充填し、得られた長さ約5cmでリンキングしたものをスモークチャンバー内に移し、これをまず60℃、相対湿度30%で約20分間乾燥し、次に60℃、相対湿度30%で約20分間くん煙し、最後に80℃、相対湿度95%で30分間蒸煮した。蒸煮後直ちに流水中で10分間冷却して荒熱を取りソーセージ(ウインナーソーセージ)を得た。その後得られたソーセージを冷蔵庫(庫内温度4℃)に保存した。
別に作製した肉ペースト約4000gを約80〜90kPaの減圧下で約60秒間脱気した後、充填器を用いて天然腸(実施例4〜8および試験例2、3で得たもの)にそれぞれ約500gずつ充填し、以下上記と同様に処理してソーセージ(フランクフルトソーセージ)を得た。
〔官能評価〕
冷蔵庫(庫内温度4℃)に保存したソーセージを取りだし、約55℃に保温された温水浴中に20分間浸漬した。品温が約50℃に温められたソーセージについて、パネル10名による官能試験により、ケーシングの食感(歯切れ)および硬さを評価した。各項目の評価基準を以下に示した。結果は10名の評価点の平均値で示した。結果を表1および表2に示した。
〔評価基準〕
(1)食感(歯切れ)
5 弾力性があり、良い
4 やや良い
3 ふつう
2 やや悪い
1 弾力性がなく、悪い

(2)硬さ
5 食べた後、口の中にケーシングが全く残らない
4 食べた後、口の中にケーシングがほとんど残らない
3 食べた後、口の中にケーシングがわずかに残る
2 食べた後、口の中にケーシングがすこし残る
1 食べた後、口の中にケーシングが大量に残る
Figure 0004354392
Figure 0004354392
表1の結果から、食品用乳化剤を含有する溶液で処理した羊腸(実施例1〜実施例3)を用いて作製したソーセージ(ウインナーソーセージ)の食感および硬さが、食品用乳化剤を含有する溶液で処理しなかった羊腸(対照)を用いて作製したソーセージ(ウインナーソーセージ)よりも優れていることが明らかである。
また表2の結果から、食品用乳化剤を含有する溶液で処理した豚腸(実施例4〜実施例8)を用いて作製したソーセージ(フランクフルトソーセージ)の食感および硬さが、食品用乳化剤を含有する溶液で処理しなかった豚腸(対照)を用いて作製したソーセージ(フランクフルトソーセージ)よりも優れていることが明らかである。
本発明の天然腸は、ソーセージなどのケーシングとして使用できる。

Claims (2)

  1. 天然腸の乾燥物又は塩蔵物を復元処理した後、食品用乳化剤を含有する溶液に浸漬することを特徴とする改質された天然腸の製造方法。
  2. 請求項1に記載の製造方法で得られる改質された天然腸をケーシングとして使用し、製造されることを特徴とするソーセージ類。
JP2004360239A 2004-12-13 2004-12-13 改質された天然腸の製造方法 Expired - Fee Related JP4354392B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360239A JP4354392B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 改質された天然腸の製造方法
US11/280,306 US7134954B2 (en) 2004-12-13 2005-11-17 Method for producing modified natural intestines
EP05025421A EP1668988B1 (en) 2004-12-13 2005-11-22 Method for producing modified natural intestines
ES05025421T ES2305986T3 (es) 2004-12-13 2005-11-22 Metodo para producir tripa natural modificada.
DE602005007684T DE602005007684D1 (de) 2004-12-13 2005-11-22 Verfahren zur Herstellung von Naturdärmen
PL05025421T PL1668988T3 (pl) 2004-12-13 2005-11-22 Sposób otrzymywania zmodyfikowanych naturalnych jelit
AT05025421T ATE398926T1 (de) 2004-12-13 2005-11-22 Verfahren zur herstellung von naturdärmen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360239A JP4354392B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 改質された天然腸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166731A JP2006166731A (ja) 2006-06-29
JP4354392B2 true JP4354392B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35478455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360239A Expired - Fee Related JP4354392B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 改質された天然腸の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7134954B2 (ja)
EP (1) EP1668988B1 (ja)
JP (1) JP4354392B2 (ja)
AT (1) ATE398926T1 (ja)
DE (1) DE602005007684D1 (ja)
ES (1) ES2305986T3 (ja)
PL (1) PL1668988T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8057279B2 (en) * 2007-05-17 2011-11-15 Connelly William J Abrasive blasting system with remote flow control and method
DE102008038565A1 (de) * 2008-08-20 2010-02-25 Kalle Gmbh Verfahren zur Herstellung von Rohwurst mit verkürzter Reifezeit
US7955166B2 (en) * 2008-09-23 2011-06-07 Johnsonville Sausage, LLC Method and apparatus for treating sausage casing
JP5199194B2 (ja) * 2009-07-29 2013-05-15 理研ビタミン株式会社 惣菜食品用品質改良剤
JP6313001B2 (ja) * 2013-09-17 2018-04-18 理研ビタミン株式会社 畜肉加工食品用品質改良剤および該品質改良剤を含有する畜肉加工食品
CN103976002A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 徐州华虹食品有限公司 一种香肠天然肠衣的加工工艺
CN109007778A (zh) * 2018-09-29 2018-12-18 顺平县志肠衣技术开发有限公司 一种肠衣养护营养液

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH446870A (de) 1964-04-16 1967-11-15 Council Scient Ind Res Verfahren zur Herstellung von trockenen, wiederanfeuchtbaren Därmen
GB1492974A (en) * 1974-03-21 1977-11-23 Vaessen Bv H Preservation of intestines
US4015784A (en) * 1976-02-05 1977-04-05 Hughes Alvin W Emulsifier for sausage batter and the like
US4062980A (en) * 1976-03-22 1977-12-13 Teepak, Inc. Humidifying and shirring edible collagen sausage casing
FR2462871A1 (fr) * 1979-08-08 1981-02-20 Remy Steffen Procede pour la preparation des boyaux naturels en charcuterie, et dispositif pour sa mise en oeuvre
US4406831A (en) * 1981-04-29 1983-09-27 Amraf Limited Meat protein product and process
US4997663A (en) * 1982-06-16 1991-03-05 Food Technology Transfer, S.A. Process for using multiple reusable tubular casings in the production of caseless (skinless) parboil or raw sausages
DE3328947A1 (de) * 1983-08-11 1985-02-28 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Schimmelresistentes huellenmaterial
DE3430079A1 (de) 1983-08-25 1985-03-14 Soussana S.A., Orly Verfahren zur konservierung und kalibrierung von daermen fuer metzgereizwecke
US4818551A (en) * 1986-08-05 1989-04-04 Viskase Corporation Method of making a liquid smoke impregnated shirred casing stick
JPH01199537A (ja) 1988-02-04 1989-08-10 Yukijirushi Shokuhin Kk ケーシングの軟化法
DE3912435A1 (de) 1989-04-15 1990-10-25 Seidler Dieter Prof Dr Med Vet Verfahren und vorrichtung zur kalibrierung von naturdaermen
JPH0740900B2 (ja) * 1990-10-13 1995-05-10 日本食研株式会社 食肉軟化剤
DE4207131A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Hoechst Ag Schlauchfoermige nahrungsmittelhuelle mit einer fluessigrauchpraeparation
DE4324168A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Hoechst Ag Schlauchförmige Nahrungsmittelhülle mit verbesserter Abschälbarkeit
JP3083238B2 (ja) 1995-03-06 2000-09-04 雪印食品株式会社 歯切れの良い軟らかな天然腸ケーシングをもつソーセージの製造法
PT762837E (pt) * 1995-03-31 2002-07-31 Schur Jorg Peter Processo para melhorar a durabilidade e/ou estabilizacao de produtos degradaveis microbiologicamente
JPH09117252A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Ajinomoto Co Inc 改質された動物天然腸
JP2959708B2 (ja) * 1996-02-08 1999-10-06 日清製油株式会社 フライ食品用衣材、衣液およびこれを用いてなるフライ食品類
DE19625094A1 (de) * 1996-06-24 1998-01-02 Kalle Nalo Gmbh Raupenförmige Verpackungshülle
US6991836B1 (en) * 1999-01-11 2006-01-31 Teepak Properties, Llc Food casing release coating comprising polyglyceryl esters
EP1125504A1 (de) * 2000-02-11 2001-08-22 Kalle Nalo GmbH & Co. KG Mit einer festen, Flüssigrauch enthaltenden Schicht überzogene, schlauchförmige Nahrungsmittelhülle
JP2001269117A (ja) * 2000-03-29 2001-10-02 Riken Vitamin Co Ltd 食肉の品質改良剤
JP4348031B2 (ja) * 2000-07-26 2009-10-21 太陽化学株式会社 たこ焼き、お好み焼き用品質改良剤及び製造方法
CN100421565C (zh) * 2000-08-08 2008-10-01 花王株式会社 油/脂组合物
US6582746B2 (en) * 2001-02-28 2003-06-24 Solae, Llp Meat product
DE10207042A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-11 Kalle Gmbh & Co Kg Raupenförmige Verpackungshülle und Verfahren zur Herstellung einer gerafften Verpackungshülle
JP2004065186A (ja) * 2002-08-09 2004-03-04 Riken Vitamin Co Ltd 粉末状乳化剤組成物及びこれを含有する食品用日持ち向上剤並びに食品
US6942885B2 (en) * 2002-11-01 2005-09-13 Nestec S.A. Scored savory dough with toppings or fillings

Also Published As

Publication number Publication date
EP1668988A1 (en) 2006-06-14
US7134954B2 (en) 2006-11-14
US20060128293A1 (en) 2006-06-15
DE602005007684D1 (de) 2008-08-07
JP2006166731A (ja) 2006-06-29
PL1668988T3 (pl) 2008-10-31
ES2305986T3 (es) 2008-11-01
EP1668988B1 (en) 2008-06-25
ATE398926T1 (de) 2008-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134954B2 (en) Method for producing modified natural intestines
JP4713504B2 (ja) ラクトビオン酸を含んでなる肉に基づく食品
KR20150086423A (ko) 연어육포의 제조방법
KR101698882B1 (ko) 아로니아 오리훈제 및 그 제조방법
JP2011526789A (ja) 霜降り肉製品を提供する方法
US8865239B2 (en) Humectant infused jerky treat
WO2020066844A1 (ja) 食肉用組成物、食肉加工食品の製造方法、および、食肉加工食品の歯ごたえを向上させる方法
JP2010142169A (ja) 食肉加工製品の製造方法
KR101359002B1 (ko) 대왕오징어 어육의 제조 방법
KR20140142499A (ko) 가축 부산물의 냄새 제거를 위한 가공방법
KR20180010835A (ko) 반건조 및 반숙된 가공 생선의 제조방법 및 이로부터 제조된 가공 생선
KR101914976B1 (ko) 내장탕 제조방법 및 그 방법으로 제조된 내장탕
JP2007151407A (ja) 骨のある食用肉の加工処理方法
KR101648957B1 (ko) 유황돈육 단기 생햄 제조방법
CN106418284B (zh) 一种微冻啤酒鲈鱼调理食品加工方法
KR100496676B1 (ko) 간고등어의 제조방법
JP2006223139A (ja) 豚肉を使用した霜降り状の食肉製品又は食肉の製造方法
KR101408279B1 (ko) 돈육의 오돌뼈 가공식품 제조방법
JP6474563B2 (ja) 食肉又は魚肉製品の品質改良剤
JPS6322776B2 (ja)
KR20190050506A (ko) 튀김용 닭고기 염지제
JPWO2018008476A1 (ja) 肉様組織を有する大豆加工品及びその製造方法並びに調理品
DE102009020514A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Fischbräts und eine entsprechend hergestellte Fischbratwurst
JP2000060493A (ja) 卵食品及びその製造方法
JP3676974B2 (ja) 卵白粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees