JP4353853B2 - 回路装置の製造方法および板状体 - Google Patents

回路装置の製造方法および板状体 Download PDF

Info

Publication number
JP4353853B2
JP4353853B2 JP2004150362A JP2004150362A JP4353853B2 JP 4353853 B2 JP4353853 B2 JP 4353853B2 JP 2004150362 A JP2004150362 A JP 2004150362A JP 2004150362 A JP2004150362 A JP 2004150362A JP 4353853 B2 JP4353853 B2 JP 4353853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation groove
conductive
conductive foil
back surface
circuit device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004150362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005332999A (ja
Inventor
幸嗣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004150362A priority Critical patent/JP4353853B2/ja
Priority to TW094113629A priority patent/TWI267153B/zh
Priority to KR1020050039160A priority patent/KR100680666B1/ko
Priority to CNB2005100688436A priority patent/CN100463127C/zh
Priority to US11/131,638 priority patent/US7476972B2/en
Publication of JP2005332999A publication Critical patent/JP2005332999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353853B2 publication Critical patent/JP4353853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は回路装置およびその製造方法、板状体に関し、特に、分離溝により分離された導電パターンを有する回路装置およびその製造方法、板状体に関するものである。
従来、電子機器にセットされる回路装置は、携帯電話、携帯用のコンピューター等に採用されるため、小型化、薄型化、軽量化が求められている。
例えば、最近ではCSP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる、チップのサイズと同等のウェハスケールCSPがある。
図12は、支持基板としてガラスエポキシ基板5を採用した、チップサイズよりも若干大きいCSP66を示すものである。ここではガラスエポキシ基板65にトランジスタチップTが実装されたものとして説明していく。
このガラスエポキシ基板65の表面には、第1の電極67、第2の電極68およびダイパッド69が形成され、裏面には第1の裏面電極70と第2の裏面電極71が形成されている。そしてスルーホールTHを介して、前記第1の電極67と第1の裏面電極70が、第2の電極68と第2の裏面電極71が電気的に接続されている。またダイパッド69には前記ベアのトランジスタチップTが固着され、トランジスタのエミッタ電極と第1の電極67が金属細線72を介して接続され、トランジスタのベース電極と第2の電極68が金属細線72を介して接続されている。更にトランジスタチップTを覆うようにガラスエポキシ基板65に樹脂層73が設けられている。
前記CSP66は、ガラスエポキシ基板65を採用するが、ウェハスケールCSPと違い、チップTから外部接続用の裏面電極70、71までの延在構造が簡単であり、安価に製造できるメリットを有する。
しかしながら、上記したCSP66は、ガラスエポキシ基板65をインターポーザとして用いており、このことによりCSP66の小型化および薄型化には限界があった。このことからインターポーザを不要にした回路装置80が開発された(例えば、特許文献1を参照)。
図13(A)を参照して、回路装置80は導電パターン81と、導電パターン81上に固着された回路素子82と、回路素子82と導電パターン81とを電気的に接続する金属細線84と、導電パターン81の裏面を露出させて回路素子82、回路素子82および導電パターン81を被覆する封止樹脂83とから構成されている。従って、回路装置80は実装基板を不要にして構成されており、上記CSP66と比較すると、薄型且つ小型に形成されていた。また、上記した回路装置80は、一枚の導電箔の表面に分離溝87を設け、回路素子82の固着および封止樹脂83の形成を行った後に、分離溝87に充填された封止樹脂83が露出するまで導電箔をエッチバックすることにより形成されていた。
図13(B)は、試験的に行ったもので、上記エッチバック工程の一例を示している。即ち、電極パターン81が形成予定の領域が被覆されるようにレジスト90を導電箔の裏面に形成した後に、エッチングを行うことで、各導電パターン81を形成する。このような工程にて形成される導電パターン81の側面は湾曲形状となっていた。
特開2002−076246号公報(第7頁、第1図)
上述した回路装置80の製造方法では、分離溝87により各導電パターン81同士が電気的に分離されている。
図13(B)を参照して、レジスト90の界面はサイドエッチングが進み、分離した後に残る電極裏面の面積は、非常に小さくなる問題があった。更にその裏面に半田レジストをカバーし、半田実装の所を開口するが、平らな部分に形成できない問題があった。
また、エッチングの進行のばらつきにより、分離溝87の箇所に導電箔が残存してしまう恐れがあった。このような場合では、導電パターン81同士が電気的に短絡してしまう問題が発生する。
更にまた、上記した問題を抑止するためにも、オーバーエッチングが行なわれ、個々の導電パターン81が過度に薄くなってしまう問題があった。
本発明は上述した問題点を鑑みて成されたものであり、本発明の主な目的は、サイドエッチングを小さくしつつ厚い導電パターンを形成可能な回路装置の製造方法を提供することにある。
本発明の回路装置の製造方法は、導電箔を用意する工程と、前記導電箔の表面に第1の分離溝を形成することで、凸状に突出する導電パターンを形成する工程と、前記第1の分離溝に対応する箇所の前記導電箔の裏面に第2の分離溝を設ける工程と、前記導電パターンに電気的に回路素子を接続する工程と、前記第1の分離溝に充填されて前記回路素子を被覆するように封止樹脂を形成する工程と、前記第1の分離溝に充填された前記封止樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程とを具備することを特徴とする。
本発明の回路装置の製造方法は、表面に第1の分離溝により凸状に突出する導電パターンが形成され、前記第1の分離溝に対応する箇所の裏面に第2の分離溝が形成された導電箔を用意する工程と、前記導電パターンに電気的に回路素子を接続する工程と、前記第1の分離溝に充填されて前記回路素子を被覆するように封止樹脂を形成する工程と、前記第1の分離溝に充填された前記封止樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程とを具備することを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、前記第1の分離溝および前記第2の分離溝は、ウェットエッチングにより同時に形成されることを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、前記導電箔を厚み方向に貫通する貫通孔を設け、前記第1の分離溝、前記第2の分離溝および前記貫通孔は、ウェットエッチングにより同時に形成されることを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、前記導電箔の裏面の除去は、前記第2の分離溝が露出するように前記導電箔の裏面を選択的に被覆するエッチングマスクを介したウェットエッチングにより行うことを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、前記導電箔の裏面を全面的にエッチングすることにより、前記第1の分離溝に充填された前記絶縁性樹脂を露出させることを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、複数個の前記導電パターンにより1つの回路装置を構成するユニットが構成され、前記ユニットは、前記導電箔の表面に複数個が形成され、前記ユニット同士の間に設けられる前記第1の分離溝に対応する領域の前記導電箔の裏面には、複数の前記第2の分離溝を設けることを特徴とする。
更に本発明の回路装置の製造方法では、前記第1の分離溝を含んだ前記導電箔の表面を被覆樹脂にて被覆し、前記被覆樹脂から部分的に露出する前記導電パターンと前記回路素子とを電気的に接続することを特徴とする。
本発明の回路装置は、少なくともアイランドおよび前記アイランドに近接して設けられたパッドを構成する複数の導電パターンと、前記アイランドに実装され、前記パッドと電気的に接続された回路素子と、前記導電パターンの裏面を露出させて前記回路素子および前記導電パターンを封止する絶縁樹脂とを具備する回路装置に於いて、前記導電パターン同士を離間させる分離溝から前記絶縁樹脂が外部に突出し、前記導電パターンの裏面と側面とが連続する角部は滑らかに形成されることを特徴とする。
更に本発明に位階路装置では、前記導電パターンから成る配線部が設けられ、前記配線部の表面には、前記回路素子と電気的に接続されるパッド部が形成され、前記配線部の裏面には、前記パッド部とは平面的に異なる箇所に外部接続電極が形成されることを特徴とする。
更に本発明に位階路装置では、前記導電パターンから成る配線部により電気的に接続される複数個の前記回路素子が内蔵されることを特徴とする。
更に本発明に位階路装置では、前記導電パターンが露出する前記絶縁性樹脂の裏面はレジストにより被覆され、前記レジストに設けた開口部から前記導電パターンの平坦面が露出することを特徴とする。
本発明の板状体は、ハーフエッチングにより形成された第1の分離溝により凸状に突出した導電パターンが一主面に形成され、前記第1の分離溝に対応する領域の他の主面に、第2の分離溝を具備することを特徴とする。
更に本発明の板状体では、複数の前記導電パターンにより1つの回路装置を構成するユニットが形成され、前記一主面には前記ユニットがマトリックス状に配置されることを特徴とする。
更に本発明の板状体では、複数個の前記ユニットから成るブロックが前記一主面に形成され、前記ブロックの内部に前記第1の分離溝により凸状に形成される位置合わせマークが形成されることを特徴とする。
更に本発明の板状体では、前記第2の分離溝は、前記第1の分離溝よりも浅いことを特徴とする。
更に本発明の板状体では、前記第1の分離溝は、実質的に同じ幅で形成されることを特徴とする。
更に本発明の板状体では、パワー系の素子が固着される予定の前記導電パターンに隣接する前記第1の分離溝は、他の第1の分離溝よりも広く形成されることを特徴とする。
本発明によれば、導電箔の裏面に第2の分離溝を設けることにより、各導電パターンの電気的な分離を確実に行うことができる。更に、分離溝に相当する導電箔の厚み方向に優先的にエッチングを進行させることで、分離溝の両側にある各導電パターンを厚く形成することが可能となり、回路装置全体の熱的な特性を向上させることが可能となる。更にまた、第2の分離溝は、第1の分離溝を形成する工程にて同時に形成することが可能なため、工数の増加を抑えて本発明を実現することができる。更には、電極の裏面の面積を確保でき、半田実装部も確保できる。
更に、図8Aの如くエッチバック処理すると、凸部周囲に位置する角部が丸くなる。このため、裏面に塗る絶縁皮膜は、その角部も含めて実質その膜厚を均一にすることができる。更に、導電パターン11の裏面の角部が丸みを帯びた形状になることで、導電パターン11を被覆するレジストの形成を容易にできる利点がある。
<第1の実施の形態>
本形態では、本発明の回路装置の一例を説明する。図1を参照して、本形態の回路装置10Aの構成を説明する。図1(A)は回路装置10Aの平面図であり、図1(B)はその断面図である。
図1(A)を参照して、本形態の回路装置10Aは、導電パターン11と、この導電パターン11と電気的に接続された回路素子12と、導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12および導電パターン11を被覆する封止樹脂13とを具備する。各構成要素を以下にて詳述する。
導電パターン11はロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。ここでは、導電パターン11は裏面を露出させて封止樹脂13に埋め込まれた構造になっており、第1の分離溝41に充填された封止樹脂より電気的に分離されている。また、封止樹脂13から露出する導電パターン11の裏面には半田等のロウ材から成る外部電極15が設けられている。導電パターン11はエッチングにより形成され、その側面は湾曲面に形成されている。また、装置の裏面で外部電極15が設けられない箇所は、レジスト16で被覆されている。
図面では、分離溝のみにレジスト16が埋め込まれ、導電パターン裏面の平坦部が露出しているが、導電パターンが大きい場合、平坦部の一部が露出するように裏面をカバーしても良い。また図13Aの従来例と異なり、裏面には、第2の分離溝の中に埋め込まれるようにレジスト16が形成されるので、回路装置裏面において、レジスト16の密着性が向上する。
回路素子12としては、トランジスタ、ダイオード、ICチップ等の半導体素子、チップコンデンサ、チップ抵抗等の受動素子が採用できる。また厚みが厚くはなるが、CSP、BGA等のフェイスダウンの半導体素子も実装できる。ここでは、フェイスアップで実装された回路素子12は、金属細線14を介して他の導電パターン11と電気的に接続されている。
封止樹脂13は、導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12、金属細線14および導電パターン11を被覆している。封止樹脂13としては、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を採用することができる。また、各導電パターン11を分離する分離溝41には封止樹脂13が充填されている。更に、本発明の回路装置10は、封止樹脂13により全体が支持されている。
第1の分離溝41は、各導電パターン11間に設けられて、各導電パターン11同士を電気的に分離する働きを有する。そして、分離溝41の幅は、基本的にどの箇所でもその幅が均一に形成されている。換言すると、各導電パターン11は、等間隔に離間されている。尚、この「等間隔」とは、製造工程にて発生するばらつきを含む等間隔であり、厳密にはある程度の誤差が発生する場合がある。
本形態の回路装置10Aでは、各導電パターン11は、表面に形成された第1の分離溝41Bおよび41Cと、裏面から形成された第2の分離溝51Bおよび51Cにより各々が電気的に分離されている。このことから、導電パターン11の厚みを例えば100μm以上に厚く形成することが可能であり、放熱効果を向上させることができる。
従来は、発明が解決しようとする課題の欄でも説明したように、図13(A)の分離溝87に於いて、裏面からエッチングを行っている。しかし分離溝87の底部は、放物曲線を描くため、電極のショートを防止するため、オーバーエッチングをしていた。よって、電極の裏面は、分離溝の底部よりもパッケージの奥までエッチングされていた。よって電極の膜厚は、薄くなっていた。
図2を参照して他の形態の回路装置10Bの構成を説明する。図2は回路装置10Bの平面図である。この図に示した回路装置10Bでは、導電パターン11により配線部が形成されている。更に、導電パターン11同士が離間する距離が、局所的に相違する部分がある。回路装置10Bの他の基本的構成は、図1に示した回路装置10Aと同様である。
回路装置10Bでは、2種類の回路素子12が内蔵されている。1つはICチップである回路素子12Aである。もう1つは数アンペア以上の大きな電流のスイッチングを行う半導体素子である回路素子12Bである。回路素子12Bは、回路素子12Aから供給される制御信号に基づいたスイッチングを行う半導体素子である。これらの半導体素子の他にも、チップ抵抗やチップコンデンサ等の他の回路素子が回路装置10Bに内蔵されても良い。
配線部11Cは、平面的に異なる箇所に電気的接続領域が形成された導電パターン11である。例えば、この配線部11Cでは、一方の端部が金属細線14を介して、ICである回路素子12Aと導通されている。更に、配線部11Cの他の端部は、金属細線14を介して、スイッチング素子である回路素子12Bと導通している。従って、配線部11Cは、回路装置10Bに内蔵される素子同士を導通させる経路の一部として機能している。また、配線部11Cは、金属細線14の下方を延在している。本形態の回路装置10Bでは、複数個の配線部11Cが形成され、配線部11C同士が隣接する場所では、配線部11C同士が離間する距離は略同一である。
図1を参照して説明した回路装置10Aでは、内蔵される導電パターン11同士が離間する距離は略同一であったが、図2の回路装置10Bでは、その距離が相違する箇所がある。具体的には、スイッチング素子である回路素子12Bが配置されるランド状の導電パターン11Bと、他の導電パターン11とが離間する距離が他の箇所よりも長くなっている。ここで、他の導電パターン11とは、配線部11Cを構成する導電パターン11、制御用のICである回路素子12Aが載置されるランド状の導電パターン11を含む。例えば、他の導電パターン11同士が離間する距離(W1)が150μm程度で有るのに対し、導電パターン11Bと他の導電パターン11とが離間する距離は、250μm程度である。
このように導電パターン11Bを他の導電パターン11から余分に離間させる理由は、導電パターン11Bの耐圧性を確保するためである。導電パターン11Bには、大電流(例えば250Vで2A程度)のスイッチングを行う回路素子12Bが、半田等の導電性の接着剤を介して固着されている。従って、回路素子12Bが動作しているときは、導電パターン11Bにも上記した大電流が流れる。それに対して、他の導電パターン11Aでは、制御用の小さい電気信号(例えば数Vで数十mA程度)が通過している。このことから、導電パターン11Bと導電パターン11Aとの電位差が大きいので、両者を離間させて耐圧性を確保することが重要である。また、導電パターン11Bを通過する大電流が、導電パターン11Aを通過する制御信号にノイズを発生させることを抑止することができる。
まとめると、第1の分離溝の深さを均一にする為に、エッチングにより形成される分離溝41の幅を実質均一にすると、その深さが均一となる。従って、裏面から行われるエッチングによる各導電パターン11の分離が良好になされる。しかしながら、大電流が通過する導電パターン11の場合は、他の導電パターン11との耐圧性を確保するために、所定の距離以上で離間させる必要がある。そこで、耐圧確保の意味で一部の分離溝41の幅を広く設定することもある。この幅を図2にてW2で表現している。
以上、導電箔を用いたパターン図として2種類を説明したが、これ以外のパターンもあるので以下に説明する。
1:ディスクリート型の回路素子等に電気的に接続され、回路素子が固着されるランドの周囲に配置されるボンディングパッドから成るパターン。このパターンは、特に、端子数の少ないICまたはディスクリートのトランジスタが内蔵される回路装置に適用される。
2:ピン数が多い回路素子(例えばIC)と電気的に接続され、回路素子が配置されるランドの周囲にて再配線を行うために引き回されるパターン。回路素子と電気的に接続されるパッドから連続して延在するパターンでもある。
3:SIP(System in Package )であり、トランジスタ、IC、受動素子またはこれらの集合体が内蔵されており、これらが上記した配線部11Cを介して電気的に接続させている。この配線部11Cの形状としては、図2に示したように、細長に延在する形状の他にも、L字状に形成された導電パターン11を配線部11Cとして採用しても良い。
<第2の実施の形態>
図3から図9を参照して回路装置10の製造方法を説明する。
本発明の第1の工程は、図3および図4に示すように、導電箔40を用意し、第1および第2の分離溝を形成することにより凸状に突出する導電パターン11を形成することにある。
本工程では、まず図3(A)の如く、シート状の導電箔40を用意する。この導電箔40は、ロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮すると10μm〜300μm程度が好ましい。
そして、導電箔の裏面および表面の両主面に、第1のレジストPR1および第2のレジストPR2を形成する。更に、分離溝が形成される予定の領域の導電箔が露出するように、両レジストに開口部を形成する。第1のレジストPR1には、第1の開口部31A〜31Dが形成されており、第2のレジストPR2には、第2の開口部35A〜35Dが形成されている。
第1の開口部31Aは、導電箔40の導電パターンが形成される側の主面に形成される開口部であり、1つの回路装置を構成するユニット同士を分離するために形成される分離溝である。具体的な開口部31の幅は、例えば300μm程度である。
第1の開口部31Bおよび31Cは、1つのユニット内の各導電パターン11同士を分離する分離溝41を形成するために設けられる開口部である。これらの開口部の幅は、例えば150μm程度である。
第1の開口部31Dは、導電箔40を貫通する孔であるガイド孔等を形成するために設けられる開口部であり、その大きさは、直径が2mm程度の円形である。
導電箔40の裏面に形成される第2の分離溝35は、上記した第1の分離溝31に対応した領域の導電箔40の裏面を露出させるように第2のレジストPR2に設けた開口部である。第2の開口部35A〜35Cの幅は、例えば20μmから30μm程度である。図面にて最も右側に形成される第2の開口部35Dは、上述したガイド孔を形成するための開口部であることから、その径は2mm程度の円形である。即ち、第2の分離溝51Dの平面的な大きさは、第1の分離溝41Dと同等である。
図3(B)を参照して、導電箔40の表面および裏面を同時にエッチングすることにより、分離溝を形成する。このエッチングは、エッチャントを導電箔40にシャワーリングすることにより行うことができる。以下の説明では、導電箔40の表面に形成される分離溝を第1の分離溝と呼び、導電箔40の裏面に形成される分離溝を第2の分離溝と呼ぶ。また、これら分離溝の断面形状は湾曲した形状であり、後の工程にて封止樹脂との付着強度が強固になるメリットがある。
第1の分離溝41Aは、1つの回路装置を構成するユニット同士の境界線に設けられる分離溝であり、他の分離溝と比較するとその幅は広く形成されている。具体的には、第1の分離溝41Aの大きさは、例えば、幅が300μmであり深さが60μm程度である。
第1の分離溝41Bおよび41Cは、1つのユニットの内部に構成される導電パターン11同士を電気的に分離するために設けられる分離溝である。第1の分離溝41Bおよび41Cの大きさは、例えば幅が150μm程度であり深さが60μm程度である。
第2の分離溝51A1および51A2は、上述した第1の分離溝41Aに対応する領域の導電箔40の裏面に設けられた分離溝である。これらの分離溝51A1および51A2の幅は、導電箔40の表面に設けられた分離溝よりも小さく形成される。具体的に、第2の分離溝51A1および51A2の幅は、例えば20μmから30μm程度であり、深さも数十μm程度である。
第2の分離溝51Bおよび51Cは、上述した第1の分離溝41Bおよび41Cに対応する領域の導電箔40の裏面に設けられた分離溝である。これら分離溝51Bおよび51Dの大きさは、上述した第2の分離溝51A1等と同等でよい。
図面にて右端付近に設けた第1の分離溝41Dおよび第2の分離溝51Dにより、導電箔40を厚み方向に貫通するガイド孔44が設けられている。このガイド孔44は、以降の各工程にて導電箔40の位置決めを行う際に用いられる。
本工程のエッチングは、ガイド孔44が貫通される程度に行われる。このことから、第2の分離溝51を広くした場合を考えると、例えば、第1の分離溝41Cと第2の分離溝51Cとが連通してしまう恐れがある。第1の分離溝41Cと第2の分離溝51Cとが連通してしまうと、各導電パターンが分離されて離散してしまう問題、樹脂封止の工程にて封止樹脂が連通する部分から外部に漏れてしまう問題等が発生する。これらのことから、本形態では、第2の分離溝51A1〜51Cは、第2の分離溝51Dよりも幅が狭く形成されている。従って、第2の分離溝51は、第1の分離溝41よりも浅い方が好適である。
エッチングレジスト31の開口部31の幅と、そこに形成される分離溝41の深さとの関係について説明する。開口部31の幅が広いと、そこを流れるエッチャントの流速が速くなる。従って、開口部31の幅が広い箇所に形成される分離溝41の深さは深くなる。それに対して、開口部31が開口する幅が狭い場合を考えると、エッチャントの流動が悪くなる。このことから、反応したエッチャントが滞留することでエッチングの進行が阻害されている。また、有る幅以上の開口部31が形成された場合を考えると、形成される分離溝41の深さは均一になる。
図3(C)を参照して、上記エッチングの工程にて形成された導電箔40の平面的な構成を説明する。短冊状の導電箔40には、多数のユニットが形成されるブロック42が4〜5個離間して並べられる。各ブロック42間にはスリット43が設けられ、モールド工程等での加熱処理で発生する導電箔40の応力を吸収する。また導電箔40の上下周端にはガイド孔44が一定の間隔で設けられ、各工程での位置決めに用いられる。本工程では、導電路11を構成するための分離溝の他にも、上述したガイド孔44およびスリット43も同時に形成される。
図4を参照して、上記工程により形成された導電パターン11の詳細を説明する。図4(A)は導電箔40の断面図であり、図4(B)は1つのブロック42の表面を拡大した平面図であり、図4(C)1つのブロックの裏面を拡大した平面図である。この図に示す導電箔40は、それ自体が価値を有する板状体である。即ち、エッチング設備を有する工場にてこの状態になるまで導電箔40の加工を行う。そして、この導電箔40を他の工場に輸送して下記に示す残りのプロセスを行う。このことにより、エッチング設備を有さない工場にても、下記のプロセスを行うことが可能となる。
図4(A)を参照して、エッチングの工程が終了した後、第1のレジストPR1および第2のレジストPR2は剥離されて、導電箔40の両主面は全面的に露出している。
図4(B)を参照して、1つのブロック42の内部には、1つの回路装置を構成する複数個の導電パターン11から成るユニット45が形成されている。具体的には、4つのユニット45がマトリックス状に2行2列に整列している。更に、格子状にブロック45の内部を延在する第1の分離溝41Aにより各ユニット45は分離されている。このユニット45の個数は、ユニットの大きさ等に応じて増減させることができる。1つのユニット45の内部では、各導電パターン11は、第1の分離溝31B、31Cにより凸状に分離されている。
更に、後のダイシングの工程にて位置合わせを行うために、各ユニット45の境界に位置する箇所には、合わせマーク47が形成されている。この合わせマーク47は、他の導電パターン11と同様に、分離溝41が形成されることにより凸状に突出している。そして、後の裏面エッチングを行う工程にて、封止を行う樹脂の裏面から外部に露出して、位置合わせを行うための視覚的認識箇所として用いられる。
図4(C)を参照して、導電箔40の裏面には、上述した第1の分離溝よりも幅が狭い第2の分離溝51等が形成されている。具体的には、各ユニット45の間を延在するように、第2の分離溝51A1および51A2が格子状に延在している。第2の分離溝51A1および51A2の平面的な位置は、上述した第1の分離溝41Aの位置に対応している。またユニット45の内部では、上述した第1の分離溝41B、41Cに対応した箇所に、第2の分離溝51B、51Cが形成されている。
本発明の第2の工程は、図5(A)の断面図および図5(B)の平面図に示す如く、各ユニット45の所望の導電パターン11に回路素子12を固着し、各ユニット45の回路素子12の電極と所望の導電パターン11とを電気的に接続する接続手段を形成することにある。
回路素子12としては、トランジスタ、ダイオード、ICチップ等の半導体素子、チップコンデンサ、チップ抵抗等の受動素子である。また厚みが厚くはなるが、CSP、BGA等のフェイスダウンの半導体素子も実装できる。更に、本工程では、回路素子12を導電パターン11とを電気的に接続する金属細線14を形成する。
本発明の第3の工程は、図6に示す如く、各ユニット45の回路素子12を一括して被覆し、分離溝41に充填されるように封止樹脂13でモールドすることにある。
本工程では、封止樹脂13は回路素子12および複数の導電パターン11を被覆する。更に、導電パターン11間の分離溝41には封止樹脂13が充填されて導電パターン11側面の湾曲構造と嵌合して強固に結合する。そして封止樹脂13により導電パターン11が支持されている。また本工程では、トランスファーモールド、インジェクションモールド、またはディッピングにより実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
本発明の第4の工程は、図7および図8に示す如く、各導電パターン11を電気的に分離することにある。具体的には、第1の分離溝41A、41B、41Cに充填された封止樹脂13が外部に露出するまで、導電箔40を裏面から除去する。本形態では、ウェットエッチングにより、導電箔40の除去を行う。導電箔40の裏面を除去を行うための方法としては、2通りの方法が考えられる。第1の方法は、エッチングマスクとしてのレジストを用いて選択的に被覆してからエッチングを行う方法である。第2の方法は、エッチングマスクを用いずに導電箔40を裏面からエッチングする方法である。
図7を参照して、上述した第1の方法を詳述する。図7(A)はエッチングを行う前の導電箔40の状態を示す断面図であり、図7(B)は本工程のエッチングをおこなった後の導電箔40の状態を示す断面図である。
図7(A)を参照して、導電箔40の裏面に選択的にレジストPR3を形成する。レジストPR3には開口部が設けられ、各開口部からは、第2の分離溝51A1〜51Cおよびその周辺部の導電箔40の裏面が露出している。即ち、レジストPR3に設けられる開口部の幅は、第2の分離溝よりも広く形成される。
また、第2の分離溝51A1および51A2については、レジストPR3に設けた1つの開口部から両方の分離溝が露出している。このことにより、本工程のエッチングにより、1つの一体化した第2の分離溝51Aが形成される。しかしながら、個々の分離溝を個別にレジストPR3から露出させることも可能である。
上記の様に形成されたレジストPR3をエッチングマスクとして、導電箔40のエッチングを行う。同図では、エッチングが進行する様子を点線にて表示している。レジストPR3から露出する導電箔の裏面には、第2の分離溝51A1〜51Cが形成されている。従って、本工程でのエッチングは、導電箔40の厚み方向に優先的に進行する。
具体的には、導電箔40の裏面から進行するエッチングにより、第1の分離溝41A〜41Cに充填された封止樹脂13が凸状に露出する。この程度までエッチングを行うことにより、各導電パターン11の電気的分離を確実に行うことができる。
図7(B)を参照して、第1の分離溝41A〜41Cに充填された封止樹脂13が露出するまで、導電箔40の裏面のエッチングを行う。本工程では、第2の分離溝51A1〜51Cを裏面に設けることで、サイドエッチングの量を低減させたエッチングを行うことができる。従って、第2の分離溝51を形成することが可能となる。このことから、分離溝が形成された箇所にて各導電パターン11を確実に電気的に分離することが可能と成る。更に、サイドエッチングの量が小さくなることから、導電パターン11の裏面の面積を大きくすることができる。更にまた、導電パターン11の裏面に付着して形成される外部電極もまた、大きく形成することができる。更に、本工程により各々が分離された導電パターン11は、従来例よりも厚く形成することが可能である。具体的には、導電パターン11を100μm程度以上に厚く形成することができる。
次に図8を参照して、エッチングマスクを用いずに導電箔40を裏面から除去して各導電パターン11を電気的に分離する第2の方法を説明する。図8(A)はエッチングを行う前の導電箔40の状態を示す断面図であり、図8(B)は本工程のエッチングを行った後の導電箔40の状態を示す断面図である。
図8(A)を参照して、上述した工程にて予め導電箔40の裏面には第2の分離溝51A1〜51Cが形成されている。従って、マスクを用いないで導電箔40の裏面をエッチングした場合でも、これら第2の分離溝が形成された領域から優先的にエッチングが進行する。同図では、このエッチングが進行する様子を、点線で示している。この点線の状態から、第1の分離溝41A〜41Cの下方に対応する領域のエッチングの進行量が、他の領域よりも多いことが解る。ここでも、第1の分離溝41A〜41Cに充填された封止樹脂12が凸状に露出するまでエッチングが行われる。
図8(B)を参照して、第1の分離溝41A〜41Cに充填された封止樹脂が外部に露出するまで、導電箔40の裏面のエッチングを行う。上述したように、第2の分離溝が設けられた領域からエッチングが優先的に進行することから、第1の分離溝から露出する封止樹脂よりも、導電パターン11の裏面の方が外部に突出する構成となる。このような第2のエッチング方法でも、上述した第1の方法と同様の効果を奏することができる。また、従来例と比較すると、導電パターン11の裏面に平坦な面を広く形成することができる。
上述工程が終了した後は、各ユニット45の裏面をレジスト16にて被覆した後に、レジスト16から露出する導電パターン11の裏面に外部電極15を形成する。このことにより、図1に示すような断面形状を得る。
本発明の第5の工程は、図9に示す如く、封止樹脂13を各ユニット45毎にダイシングにより分離することにある。
本工程では、ダイシングブレード49で各ユニット45間のダイシングラインに沿って分離溝41の封止樹脂13をダイシングし、個別の回路装置に分離する。本工程では、ダイシングラインには分離溝41に充填された封止樹脂13しか存在しないので、ダイシングブレード69の摩耗は少なく、金属バリも発生せず極めて正確な外形にダイシングできる特徴がある。詳述すると、各ユニット45間に形成された第2の分離溝41Bの中間部に沿って上記ダイシングは行われる。また、先工程にて形成された合わせマーク47を視覚的に認識した後に、本工程の分割は行われる。
<第3の実施の形態>
本形態では、図10および図11を参照して、他の形態の回路装置の製造方法を説明する。本形態の回路装置の製造方法は、上述した第2の実施の形態と基本的には同様であり、相違点は、導電パターン11および第1の分離溝41を被覆する被覆樹脂61が形成される点にある。この相違点を中心に以下にて本形態の回路装置の製造方法を説明する。
図10(A)を参照して、表面に第1の分離溝41が形成され、裏面に第2の分離溝42が形成された導電箔40を用意する。ここでは、表面に3つの第1の分離溝41A〜41Cが形成され、これらの第1の分離溝41の位置に対応した導電箔40の裏面に第2の分離溝51が形成されている。これら分離溝の形成方法は、上述した第2の実施の形態と同様である。
図10(B)を参照して、第1の分離溝41を含めた導電箔40の表面が覆われるように被覆樹脂61を形成する。被覆樹脂61の形成方法としては、半固形状の樹脂を導電箔40の表面に塗布する方法と、シート状の樹脂膜を導電箔40の表面に積層させる方法との2つの方法が考えられる。更に、電気的接続領域となる領域の導電箔40の表面が露出するように、開口部62を形成する。
図10(C)を参照して、前工程にて形成された被覆樹脂61の表面に接着剤を介して回路素子12を固着する。ここでは、LSIである1つの回路素子12が固着されているが、他の種類の回路素子を複数個固着させることも可能である。被覆樹脂61から露出する部分の導電箔40の表面は、金属細線14を介して回路素子12と電気的に接続される。更に、回路素子12および金属細線14が被覆されるように封止樹脂13を形成する。
続いて、図11を参照して、導電箔40を裏面から除去することで、第1の分離溝41に充填された被覆樹脂61を外部に露出させて、各導電パターン11を電気的に分離する。
図11(A)では、導電箔40の裏面に選択的にレジストPR3を形成して、導電箔40のエッチングを行っている。また、図11(B)では、マスク無しのエッチングを行うことで、各導電パターン11の分離を行っている。ここでも、第1の分離溝41A〜41Cに充填された封止樹脂12が凸状に露出するまで、導電箔40のエッチングを行っている。他の工程は、上述した第2の実施の形態と同様である。
本工程に依れば、回路素子12の下方に電極が設けられる。また、図1や図2に示した回路装置と同様に、金属細線14の下方を延在する配線部11Cを本形態の製造方法により製造される回路装置に内蔵させることもできる。更に、本形態では、分離溝41に充填された被覆樹脂61が裏面から外部に露出している。
本発明の製造方法により製造される回路装置を示す平面図(A)、断面図(B)である。 本発明の製造方法により製造される回路装置を示す平面図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、断面図(B)、平面図(C)である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、平面図(B)、平面図(C)である。 本発明の回路装置を示す断面図(A)、平面図(B)である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、断面図(B)である。 本発明の回路装置の製造方法を示す平面図である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、断面図(B)、断面図(C)である。 本発明の回路装置の製造方法を示す断面図(A)、断面図(B)である。 従来の回路装置を示す断面図である。 従来の回路装置を示す断面図(A)、断面図(B)である。
符号の説明
10 回路装置
11 導電パターン
12 回路素子
13 封止樹脂
14 金属細線
15 外部電極
16 レジスト
40 導電箔
41A〜41D 第1の分離溝
42 ブロック
43 スリット
44 ガイド孔
45 ユニット
51A〜51D 第2の分離溝

Claims (12)

  1. 導電箔を用意する工程と、
    前記導電箔の表面に、第1の分離溝を形成することで、凸状の導電パターンを形成する工程と、
    前記第1の分離溝に対応する箇所の前記導電箔の裏面に、前記第1の分離溝の幅よりも小さく、且つ前記第1の分離溝の深さよりも浅い第2の分離溝を設ける工程と、
    前記導電パターンに電気的に回路素子を接続する工程と、
    前記第1の分離溝に充填されて前記回路素子を被覆するように封止樹脂を形成する工程と、
    前記第1の分離溝に充填された前記封止樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面をウェットエッチングする工程とを有する回路装置の製造方法であり、
    前記第2の分離溝が設けられた所の前記導電箔から、前記導電箔の厚み方向に、優先的に前記ウェットエッチングを進行させる事を特徴とする回路装置の製造方法。
  2. 表面に第1の分離溝により凸状の導電パターンが形成され、前記第1の分離溝に対応する箇所の裏面に第2の分離溝が形成され、前記第2の分離溝の幅は、前記第1の分離溝の幅よりも小さく、且つ前記第2の分離溝の深さは、前記第1の分離溝の深さよりも浅く設けられた導電箔を用意する工程と、
    前記導電パターンに電気的に回路素子を接続する工程と、
    前記第1の分離溝に充填されて前記回路素子を被覆するように封止樹脂を形成する工程と、
    前記第1の分離溝に充填された前記封止樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面をウェットエッチングする回路装置の製造方法であり、
    前記第2の分離溝が設けられた所の前記導電箔から、前記導電箔の厚み方向に、優先的に前記ウェットエッチングを進行させる事を特徴とする回路装置の製造方法。
  3. 前記第1の分離溝および前記第2の分離溝は、ウェットエッチングにより同時に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  4. 前記導電箔を厚み方向に貫通する貫通孔を設け、
    前記第1の分離溝、前記第2の分離溝および前記貫通孔は、ウェットエッチングにより同時に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  5. 前記導電箔の裏面の除去は、前記第2の分離溝が露出するように前記導電箔の裏面を選択的に被覆するエッチングマスクを介したウェットエッチングにより行うことを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  6. 前記導電箔の裏面を全面的にウェットエッチングすることにより、前記第1の分離溝に充填された前記封止樹脂を露出させることを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  7. 複数個の前記導電パターンにより1つの回路装置を構成するユニットが構成され、
    前記ユニットは、前記導電箔の表面に複数個が形成され、
    前記ユニット同士の間に設けられる前記第1の分離溝に対応する領域の前記導電箔の裏面には、複数の前記第2の分離溝を設けることを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  8. 前記第1の分離溝を含んだ前記導電箔の表面を被覆樹脂にて被覆し、
    前記被覆樹脂から部分的に露出する前記導電パターンと前記回路素子とを電気的に接続することを特徴とする請求項1または請求項2記載の回路装置の製造方法。
  9. 少なくともアイランドおよび前記アイランドに近接して設けられたパッドを構成する複数の導電パターンと、前記アイランドに実装され、前記パッドと電気的に接続された回路素子と、前記導電パターンの裏面を露出させて前記回路素子および前記導電パターンを封止する封止樹脂とから成る回路装置に用いられる板状体であり、
    ハーフエッチングにより形成された第1の分離溝により凸状の導電パターンが表面に形成され、
    前記第1の分離溝に対応する領域の裏面に、第2の分離溝を具備し、
    前記第2の分離溝の幅は、前記第1の分離溝の幅よりも小さく、且つ前記第2の分離溝の深さは、前記第1の分離溝の深さよりも浅く設けられる事を特徴とした板状体。
  10. 複数の前記導電パターンにより1つの回路装置を構成するユニットが形成され、
    前記一主面には前記ユニットがマトリックス状に配置されることを特徴とする請求項9記載の板状体。
  11. 前記第1の分離溝は、実質的に同じ幅で形成されることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の板状体。
  12. パワー系の素子が固着される予定の前記導電パターンに隣接する前記第1の分離溝は、他の第1の分離溝よりも広く形成されることを特徴とする請求項9または請求項10記載の板状体。
JP2004150362A 2004-05-20 2004-05-20 回路装置の製造方法および板状体 Expired - Fee Related JP4353853B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150362A JP4353853B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 回路装置の製造方法および板状体
TW094113629A TWI267153B (en) 2004-05-20 2005-04-28 Circuit device and manufacturing method for the same, plate shaped body
KR1020050039160A KR100680666B1 (ko) 2004-05-20 2005-05-11 회로 장치 및 그 제조 방법과 판상체
CNB2005100688436A CN100463127C (zh) 2004-05-20 2005-05-12 电路装置及其制造方法
US11/131,638 US7476972B2 (en) 2004-05-20 2005-05-17 Circuit device, manufacturing method thereof, and sheet-like board member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004150362A JP4353853B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 回路装置の製造方法および板状体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005332999A JP2005332999A (ja) 2005-12-02
JP4353853B2 true JP4353853B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35375712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150362A Expired - Fee Related JP4353853B2 (ja) 2004-05-20 2004-05-20 回路装置の製造方法および板状体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7476972B2 (ja)
JP (1) JP4353853B2 (ja)
KR (1) KR100680666B1 (ja)
CN (1) CN100463127C (ja)
TW (1) TWI267153B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163604B2 (en) * 2005-10-13 2012-04-24 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system using etched leadframe
US7537965B2 (en) * 2006-06-21 2009-05-26 Delphi Technologies, Inc. Manufacturing method for a leadless multi-chip electronic module
TWI324815B (en) * 2006-12-28 2010-05-11 Advanced Semiconductor Eng Recyclable stamp device and recyclable stamp process for wafer bond
US7777310B2 (en) * 2007-02-02 2010-08-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with integral inner lead and paddle
US8018064B2 (en) * 2007-05-31 2011-09-13 Infineon Technologies Ag Arrangement including a semiconductor device and a connecting element
DE102007031490B4 (de) * 2007-07-06 2017-11-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleitermoduls
US8274176B2 (en) 2007-07-13 2012-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Power supply apparatus
US8350407B2 (en) 2007-07-13 2013-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. High voltage power supply apparatus
US7807498B2 (en) * 2007-07-31 2010-10-05 Seiko Epson Corporation Substrate, substrate fabrication, semiconductor device, and semiconductor device fabrication
JP5109740B2 (ja) * 2008-03-18 2012-12-26 株式会社デンソー 電子装置およびその製造方法
KR100977209B1 (ko) * 2008-10-30 2010-08-20 윌테크놀러지(주) 공간 변환기, 공간 변환기를 포함하는 프로브 카드 및 공간변환기의 제조 방법
WO2010070964A1 (ja) * 2008-12-16 2010-06-24 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその管理方法
JP5529494B2 (ja) * 2009-10-26 2014-06-25 株式会社三井ハイテック リードフレーム
US20110108966A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Henry Descalzo Bathan Integrated circuit packaging system with concave trenches and method of manufacture thereof
TWI420630B (zh) * 2010-09-14 2013-12-21 Advanced Semiconductor Eng 半導體封裝結構與半導體封裝製程
US8519519B2 (en) * 2010-11-03 2013-08-27 Freescale Semiconductor Inc. Semiconductor device having die pads isolated from interconnect portion and method of assembling same
US8501517B1 (en) 2012-04-09 2013-08-06 Freescale Semiconductor, Inc. Method of assembling pressure sensor device
KR101374145B1 (ko) * 2012-04-19 2014-03-19 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9911685B2 (en) * 2012-11-09 2018-03-06 Amkor Technology, Inc. Land structure for semiconductor package and method therefor
KR20140060390A (ko) 2012-11-09 2014-05-20 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지의 랜드 및 그 제조 방법과 이를 이용한 반도체 패키지 및 그 제조 방법
US9824958B2 (en) * 2013-03-05 2017-11-21 Infineon Technologies Austria Ag Chip carrier structure, chip package and method of manufacturing the same
KR101665242B1 (ko) 2015-03-20 2016-10-11 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
CN107924883B (zh) * 2015-08-20 2020-07-14 三菱电机株式会社 电力用半导体装置
JP6709313B1 (ja) * 2019-05-31 2020-06-10 アオイ電子株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11887916B2 (en) 2020-09-09 2024-01-30 Amkor Technology Singapore Holding Pte. Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122778A3 (en) * 2000-01-31 2004-04-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and manufacturing method of circuit device
JP3778773B2 (ja) 2000-05-09 2006-05-24 三洋電機株式会社 板状体および半導体装置の製造方法
JP2001250884A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP3883784B2 (ja) 2000-05-24 2007-02-21 三洋電機株式会社 板状体および半導体装置の製造方法
JP3561683B2 (ja) * 2000-09-04 2004-09-02 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP3600131B2 (ja) 2000-09-04 2004-12-08 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP3609737B2 (ja) * 2001-03-22 2005-01-12 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
DE10341186A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Martin Michalk Verfahren und Vorrichtung zum Kontaktieren von Halbleiterchips

Also Published As

Publication number Publication date
CN100463127C (zh) 2009-02-18
US7476972B2 (en) 2009-01-13
TW200539367A (en) 2005-12-01
CN1700431A (zh) 2005-11-23
JP2005332999A (ja) 2005-12-02
KR100680666B1 (ko) 2007-02-09
US20050260796A1 (en) 2005-11-24
KR20060046043A (ko) 2006-05-17
TWI267153B (en) 2006-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353853B2 (ja) 回路装置の製造方法および板状体
JP4093818B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8673690B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device and a semiconductor device
US7420266B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
JP3897704B2 (ja) リードフレーム
US20040101995A1 (en) Method for manufacturing circuit devices
US7053492B2 (en) Circuit device and method of manufacturing the same
US7417309B2 (en) Circuit device and portable device with symmetrical arrangement
KR100662686B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
JP2005286057A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4073308B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2015170809A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006156574A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4283240B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4183500B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2007180445A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007036015A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3863816B2 (ja) 回路装置
JP4454422B2 (ja) リードフレーム
JP4488819B2 (ja) リードフレーム
JP3913622B2 (ja) 回路装置
JP2006339233A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2006128501A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2004071900A (ja) 回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees