JP4183500B2 - 回路装置およびその製造方法 - Google Patents

回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183500B2
JP4183500B2 JP2002371028A JP2002371028A JP4183500B2 JP 4183500 B2 JP4183500 B2 JP 4183500B2 JP 2002371028 A JP2002371028 A JP 2002371028A JP 2002371028 A JP2002371028 A JP 2002371028A JP 4183500 B2 JP4183500 B2 JP 4183500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive pattern
circuit device
conductive
separation groove
circuit element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002371028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004207278A (ja
Inventor
優助 五十嵐
宣久 高草木
純 坂野
則明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002371028A priority Critical patent/JP4183500B2/ja
Priority to TW92132371A priority patent/TWI234420B/zh
Priority to US10/733,730 priority patent/US6972477B2/en
Priority to CNB2003101202943A priority patent/CN100397641C/zh
Priority to KR20030090508A priority patent/KR100662687B1/ko
Publication of JP2004207278A publication Critical patent/JP2004207278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183500B2 publication Critical patent/JP4183500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4828Etching
    • H01L21/4832Etching a temporary substrate after encapsulation process to form leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1476Same or similar kind of process performed in phases, e.g. coarse patterning followed by fine patterning
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路装置およびその製造方法に関し、特に、比較的薄い素子が実装される導電パターンを厚く形成し、厚みを有する回路素子が実装される導電パターンを薄く形成することにより、装置全体を薄くすることができる回路装置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器にセットされる回路装置は、携帯電話、携帯用のコンピューター等に採用されるため、小型化、薄型化、軽量化が求められている。
【0003】
例えば、回路装置として半導体装置を例にして述べると、一般的な半導体装置として、最近ではCSP(チップサイズパッケージ)と呼ばれる、チップのサイズと同等のウェハスケールCSP、またはチップサイズよりも若干大きいサイズのCSPが開発されている。
【0004】
図12は、支持基板としてガラスエポキシ基板5を採用した、チップサイズよりも若干大きいCSP66を示すものである。ここではガラスエポキシ基板65にトランジスタチップTが実装されたものとして説明していく。
【0005】
このガラスエポキシ基板65の表面には、第1の電極67、第2の電極68およびダイパッド69が形成され、裏面には第1の裏面電極70と第2の裏面電極71が形成されている。そしてスルーホールTHを介して、前記第1の電極67と第1の裏面電極70が、第2の電極68と第2の裏面電極71が電気的に接続されている。またダイパッド69には前記ベアのトランジスタチップTが固着され、トランジスタのエミッタ電極と第1の電極67が金属細線72を介して接続され、トランジスタのベース電極と第2の電極68が金属細線72を介して接続されている。更にトランジスタチップTを覆うようにガラスエポキシ基板65に樹脂層73が設けられている。
【0006】
前記CSP66は、ガラスエポキシ基板65を採用するが、ウェハスケールCSPと違い、チップTから外部接続用の裏面電極70、71までの延在構造が簡単であり、安価に製造できるメリットを有する。
【0007】
しかしながら、上記したCSP66は、ガラスエポキシ基板65をインターポーザとして用いており、このことによりCSP66の小型化および薄型化には限界があった。このことから図13に示すような実装基板を不要にした回路装置80が開発された(例えば、特許文献1を参照)。
【0008】
図13を参照して、回路装置80は導電パターン81と、導電パターン81上に固着された回路素子82と、回路素子82と導電パターン81とを電気的に接続する金属細線84と、導電パターン81の裏面を露出させて回路素子82、回路素子82および導電パターン81を被覆する絶縁性樹脂83とから構成されている。従って、回路装置80は実装基板を不要にして構成されており、CSP66と比較すると、薄型且つ小型に形成されていた。
【0009】
【特許文献1】
特開2002−076246号公報(第7頁、第1図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した回路装置80では、導電パターン81の厚みは一様に形成されていた。従って、厚みの異なる多種の回路素子82を導電パターン81上に固着した場合、厚みを有する回路素子82が被覆されるように絶縁性樹脂83も厚く形成される。従って、回路装置80全体が厚く成ってしまい、回路装置の軽量化・小型化に限界がある問題があった。
【0011】
また、装置の薄型化の為に、導電パターン81を薄くすると、回路素子82が発熱を伴う素子であった場合、過渡熱抵抗が大きく成ってしまう問題があった。
【0012】
本発明は上記した問題を鑑みて成されたものであり、本発明の主な目的は、比較的厚い回路素子が内蔵された場合でも回路装置全体の厚みの増加を抑制することができる回路装置およびその製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の回路装置は、第1の分離溝で分離されると共にアイランドおよびボンディングパッドを構成する第1の導電パターンと、前記第1の導電パターンより薄く形成され且つ第2の分離溝により分離される第2の導電パターンと、前記アイランドに固着されて、金属細線を経由して前記ボンディングパッドと電気的に接続された半導体素子である第1の回路素子と、前記第1の導電パターンおよび前記第2の導電パターンの裏面が露出された状態で、前記第1の導電パターン、前記第2の導電パターンおよび前記第1の回路素子を被覆すると共に、前記第1の分離溝および前記第2の分離溝に充填された絶縁性樹脂とを備え、前記第1の分離溝の側部には、少なくとも1つの括れ部が設けられることを特徴とする。
【0015】
本発明の回路装置の製造方法は、導電箔の上面第1の耐エッチング材料を塗布する工程と、第1の導電パターンが形成される領域に前記第1の耐エッチング材料を残存させてエッチングを行うことにより、前記第1の導電パターンを分離する第1の分離溝を形成し、更に、第2の導電パターンが形成される領域の前記導電箔を一様に窪ませる工程と、前記第1の導電パターンの上面、前記第1の分離溝の側面および前記第2の導電パターンが形成される領域の前記導電箔の上面第2の耐エッチング材料で被覆してエッチングを行うことにより、前記第1の分離溝を深く形成すると共に前記第1の分離溝の側部に括れ部を形成し、更に、前記第2の導電パターンを分離する第2の分離溝を形成する工程と、前記第1の導電パターンから成るアイランドに半導体素子を固着し、前記第1の導電パターンから成るボンディングパッドと前記半導体素子とを金属細線を介して電気的に接続する工程と、前記半導体素子を被覆して前記両分離溝に充填されるように絶縁性樹脂を形成する工程と、前記両分離溝に充填された絶縁性樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程と、を具備することを特徴とする。
【0016】
第1の導電パターンよりも第2の導電パターンを薄く形成し、第2の導電パターンに厚い回路素子を固着することにより、装置全体を薄く形成することができる。また、厚く形成される第1の導電パターンに発熱を伴う素子を固着することにより、過渡熱抵抗を小さくすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(回路装置の構成を説明する第1の実施の形態)
図1を参照して、回路装置10Aは、厚く形成されて第1の分離溝16Aで分離される第1の導電パターン11Aと、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成され且つ第2の分離溝16Bで分離される第2の導電パターン11Bと、第1の導電パターン11Aに固着される第1の回路素子12Aおよび第2の導電パターン11Bに固着される第2の回路素子12Bと、両導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12および導電パターン11を被覆し両分離溝16に充填される絶縁性樹脂13とを有する。このような構成を以下にて詳述する。図1(A)は回路装置10Aの断面図であり、図1(B)はその平面図である。
【0018】
第1の導電パターン11Aはロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。ここでは、第1の導電パターン11Aは裏面を露出させて絶縁性樹脂13に埋め込まれた構造になっており、第1の分離溝16Aにより電気的に分離されている。第1の導電パターン11Aの厚みは、第2の導電パターン11Bよりも厚く形成され、例えば140μm以上に形成されている。また、絶縁性樹脂13から露出する第1の導電パターン11Aの裏面には半田等のロウ材から成る外部電極15が設けられている。
【0019】
更に、第1の分離溝16Aにより第1の導電パターン11Aは電気的に分離されている。そして、第1の分離溝16Aの側部には少なくとも1つの括れ部17が設けられているので、第1の導電パターン11Aと絶縁性樹脂13との密着は強固に成っている。ここでは、第1の導電パターン11Aは、上面に第1の回路素子が実装されるアイランドと、金属細線14を介して第1の回路素子12Aと電気的に接続されるボンディングパッドを形成している。また、装置の裏面で外部電極15が設けられない箇所は、レジスト16で被覆されている。
【0020】
第2の導電パターン11Bは、前述した第1の導電パターン11Aと同一の材料から成り、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成されている。更に、第1の導電パターン11Aの裏面と、第2の導電パターン11Bの裏面とは、同一平面上にあるので、第1の導電パターン11Aの表面は、第2の導電パターン11Bの表面よりも高く形成されている。ここでは、第2の導電パターン11B上面に、厚みを有する第2の回路素子12Bが固着されているが、更に、微細な配線部を構成することも可能である。また、第2の導電パターン11Bの具体的な厚さは、例えば、50μm程度である。更にまた、第1の導電パターン11Aと第2の導電パターン11Bとは、配線部を介して電気的に接続されても良い。
【0021】
第1の回路素子12Aは、ここでは半導体素子が採用され、フェイスアップで第1の導電パターン11Aから成るアイランド上に固着されている。そして、第1の回路素子12Aの電極と、第1の導電パターン11Aから成るボンディングパッドとは、金属細線14を介して電気的に接続されている。上述したように、第1の導電パターン11Aは厚く形成されているので、第1の回路素子12Aが発熱を伴う素子(例えばパワー系の半導体素子)であっても、第1の導電パターン11Aがヒートシンクとして機能して過渡熱抵抗を低減することができる。また、第1の回路素子12Aとしては、具体的には、大電流系の半導体素子を採用することができる。大電流系の半導体素子の場合は、動作中に多くの熱を発生する。従って、このような大電流の半導体素子である第1の回路素子12Aの熱の放散を促進するために、厚い第1の導電パターンが優位となる。
【0022】
第2の回路素子12Bは、ここではチップ抵抗またはチップコンデンサ等の厚みを有するチップ部品が採用されており、半田等の導電性接着剤を介して第2の導電パターン11Bに固着されている。特に、前述した第1の回路素子12Aとして大電流系の半導体素子を採用した場合、その近傍にノイズ対策としての大容量のコンデンサが必要となるが、大容量のコンデンサは一般的に背が高く形成される。従って、この様な背が高い大容量のコンデンサを、第1の導電パターン11Aよりも薄い第2の導電パターンに固着することにより、回路装置10A全体の厚さを薄くすることができる。
【0023】
絶縁性樹脂13は、第1の導電パターン11Aおよび第2の導電パターン11Bの裏面を露出させて回路素子12、金属細線14および導電パターン11を被覆している。絶縁性樹脂13としては、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を全般的に採用することができる。また、各導電パターン11を分離する分離溝16には絶縁性樹脂13が充填されている。更に、本発明の回路装置10Aは、絶縁性樹脂13により全体が支持されている。
【0024】
上記のように、厚みを異ならせた第1の導電パターン11Aおよび第2の導電パターン11Bを有することのメリットを説明する。比較的に厚く形成された第1の導電パターン11Bには薄い第1の回路素子12Aが固着され、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成された第2の導電パターン11Bには厚い回路素子12Bが実装される。このことから、厚みが異なる多種の回路素子12が回路装置10Aに内蔵される場合でも、厚い回路素子12Bを薄く形成された第2の導電パターン11Bに実装することにより、全体の厚みを押さえることができる。更に、第1の導電パターン11Aの高さと第1の回路素子12Aの高さを加算した高さが、第2の導電パターン11Bの高さと第2の回路素子12Bの高さを加算した高さと同程度になるように、両導電パターンの高さの差を調節することができる。このことから、それらを被覆する絶縁性樹脂13の厚みを最小にすることができるので、装置全体の厚みを薄くすることができる。
【0025】
第1の分離溝16Aは、複数回のエッチングにより第1の導電パターン11A間に形成され中間部には括れ部17が形成されている。括れ部17の横方向の幅は、第1の分離溝16Aの他の箇所よりも幅狭に形成されている。従って、括れ部17に絶縁性樹脂13が密着することにより、括れ部17の側面は第1の導電パターン11Aの側面に対応しているので、第1の導電パターン11Aと絶縁性樹脂13との密着強度を向上させることができる。上記のように第1の分離溝16Aは、導電パターン11の材料である導電箔の同一箇所を複数回に渡りエッチングすることにより形成される。従って、第1の分離溝16Aの深さは、その幅よりも深く形成されている。また、括れ部17は、第1の分離溝11Aの側面部全てに渡り連続的に形成されている。
【0026】
ここでは、2回のエッチングにより第1の分離溝16Aが形成されているので、第1の分離溝16Aの深さはその幅の2倍程度に形成されている。更に多数回のエッチングにより第1の分離溝16Aを形成した場合は、その幅に対して深さを更に深くすることが可能である。また、第1の導電パターン11Aの厚みは第1の分離溝16Aの深さに対応しているので、本発明では、第1の分離溝11Aの幅よりも厚く形成された第1の導電パターン11Aを形成することができる。
【0027】
図2を参照して、他の形態の回路装置10Bの構成を説明する。回路装置10Bは、厚く形成されて第1の分離溝16Aで分離される第1の導電パターン11Aと、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成され且つ第2の分離溝16Bで分離されて微細な配線を構成する第2の導電パターン11Bと、第1の導電パターン11Aに固着される回路素子12と、両導電パターン11の裏面を露出させて回路素子12および導電パターン11を被覆し両分離溝16に充填される絶縁性樹脂13とを有する。
【0028】
このような構成を有する回路装置10Bと、図1を参照して説明した回路装置10Aとの違いは、第2の導電パターン11Bが微細な配線を構成している点にある。具体的には、第2の導電パターン11Bの厚さは50μm程度に薄く形成することが可能であるので、エッチングにより微細な配線構造を実現することが可能となる。このことにより、発熱を伴う回路素子12のヒートシンクとして機能するために厚く形成された第1の導電パターンと、微細な配線が形成された第2の導電パターン11Bを同一の回路装置10B内部に形成することができる。また、第1の導電パターン11Bと導通させて第2の導電パターン11Bを形成することも可能である。また、回路素子12としては、図1に於ける第1の回路素子12Aと同様のものを採用することが可能である。
【0029】
(回路装置の製造方法を説明する第2の実施の形態)
図3〜図11を参照して回路装置10の製造方法を説明する。本発明の回路装置の製造方法では、導電箔40を用意して導電箔40の表面に第1のレジストPR1を塗布する工程と、第1の導電パターン11Aが形成される領域に第1のレジストPR1を残存させてエッチングを行うことにより、第1の導電パターン11Aを分離する第1の分離溝16Aを形成し、更に、第2の導電パターンが形成される領域の導電箔40を一様に窪ませる工程と、少なくとも第1の導電パターン11Aの上面および第2の導電パターン11Bが形成される領域の導電箔40の表面を第2のレジストPR2で被覆してエッチングを行うことにより、第1の分離溝11Aを深く形成し、更に、第2の導電パターン11Bを分離する第2の分離溝16Bを形成する工程と、第1の導電パターン11Aおよび第2の導電パターン11Bの両方またはいずれかに回路素子12を固着する工程と、回路素子12を被覆して前記両分離溝16に充填されるように絶縁性樹脂13を形成する工程と、両分離溝16に充填された絶縁性樹脂13が露出するまで導電箔40の裏面を除去する工程とを具備する。上記各工程を以下にて詳述する。
【0030】
本発明の第1の工程は、図3から図5に示すように、導電箔40を用意して導電箔40の表面に第1のレジストPR1を塗布し、第1の導電パターン11Aが形成される領域に第1のレジストPR1を残存させてエッチングを行うことにより、第1の導電パターン11Aを分離する第1の分離溝16Aを形成し、更に、第2の導電パターンが形成される領域の導電箔40を一様に窪ませることにある。
【0031】
本工程では、まず図3の如く、シート状の導電箔40を用意する。この導電箔40は、ロウ材の付着性、ボンディング性、メッキ性が考慮されてその材料が選択され、材料としては、Cuを主材料とした導電箔、Alを主材料とした導電箔またはFe−Ni等の合金から成る導電箔等が採用される。導電箔の厚さは、後のエッチングを考慮すると10μm〜300μm程度が好ましい。
【0032】
続いて、図4を参照して、導電箔40の表面に、耐エッチングマスクである第1のレジストPR1を形成し、第1の導電パターン11Aとなる領域を除いた導電箔40が露出するように第1のレジストPR1をパターニングする。また、第2の導電パターン11Bとなる領域が薄く形成されるように、この領域の導電箔40の表面も露出する。
【0033】
更に、図5を参照して、エッチングを行うことにより第1の分離溝16Aが形成される。エッチングにより形成された分離溝16Aの深さは、例えば50μmであり、その側面は、粗面となるため絶縁性樹脂13との接着性が向上される。ここで使用するエッチャントは、塩化第二鉄または塩化第二銅が主に採用され、前記導電箔は、このエッチャントの中にディッピングされるか、このエッチャントでシャワーリングされる。ここでウェットエッチングは、一般に非異方性にエッチングされるため、側面は湾曲構造になる。また、第2の導電パターン11Bとなる領域の導電箔40も、第1の分離溝16Aの深さと同程度にエッチングされ、その表面は、基本的には平坦に成る。
【0034】
本発明の第2の工程は、図6から図8に示すように、少なくとも第1の導電パターン11Aの上面および第2の導電パターン11Bが形成される領域の導電箔40の表面を第2のレジストPR2で被覆してエッチングを行うことにより、第1の分離溝11Aを深く形成し、更に、第2の導電パターン11Bを分離する第2の分離溝16Bを形成することにある。
【0035】
先ず、図6を参照して、第1のレジストPR1を剥離して除去した後に、第1の分離溝16Aの表面も含めて導電箔40の表面に第2のレジストPR2を形成する。
【0036】
次に、図7(A)を参照して、第2のレジストPR2の露光および現像を行うことにより、第1の分離溝16Aの底部および、第2の導電パターン11Bを分離する第2の分離溝16Bとなる領域の導電箔40の表面を露出させる。第1の分離溝16Aについては、その側辺の1部にも第2のレジスト16PR2が付着される。
【0037】
次に、図7(B)を参照して、第2のレジストPR2から露出する導電箔40をエッチングすることにより、第1の分離溝16Aを更に深くし、第2の分離溝16Bを形成する。第2のレジストPR2から露出した第1の分離溝16Aの底面からエッチングが等方性で進行することにより、第1の分離溝16Aは深く形成され、その深さ方向の中間部付近に括れ部17が形成される。このように、複数回のエッチングにより第1の分離溝16Aを形成することにより、他の箇所よりも幅が狭く形成された括れ部17を形成することができる。更に、一回のエッチングにより形成される分離溝と同等の幅で、深い分離溝を形成できる。従って、第1の分離溝16Aの幅を広げることなく、第1の導電パターン11Aを厚く形成することができる。
【0038】
図8を参照して、本工程で第2の導電パターン11Bにより微細な配線部を形成する方法について説明する。
【0039】
先ず、図8(A)を参照して、第1の分離溝16Aの底部および形成予定の第2の導電パターン11Bを、第2のレジストPR2で被覆する。ここでは、第2の導電パターン11Bが微細な配線部を構成できるように、第2のレジストPR2も微細に形成される。
【0040】
次に、図8(B)を参照して、エッチングを行うことにより、第1の分離溝16Aを更に深くし、第2の分離溝16Bを形成する。前述した第1の工程で、第2の導電パターン11Bが形成される領域の導電箔40は、薄く形成されているので、第2の導電パターン11Bにより微細な配線部を構成することが可能となる。ここで、第2の導電パターン同士の間隔は、例えば50μm程度にすることができる。
【0041】
本発明の第3の工程は、図9に示すように、第1の導電パターン11Aおよび第2の導電パターン11Bの両方またはいずれかに回路素子12を固着することにある。
【0042】
図9(A)を参照して、ここでは、第1の導電パターン11Aおよび第2の導電パターン11Bの両方に回路素子12が実装される。好適には、厚く形成された第1の導電パターン11Aには薄い回路素子12Aが実装され、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成された第2の導電パターンには厚い第2の回路素子12Bが実装される。ここでは、第1の導電パターン11Aから成るアイランド上に半導体素子である第1の回路素子12Aがフェイスアップで固着されている。そして、第1の回路素子12A上面の電極と、ボンディングパッドである第1の導電パターン11Aとは、金属細線14により電気的に接続されている。第2の回路素子12Bは、ここではチップ抵抗やチップコンデンサ等のチップ部品であり、半田等のロウ材を介して第2の導電パターン11Bに固着されている。ここで、第1の回路素子12Aとしては、例えば大電流系の半導体素子を採用することが可能である。また、第2の回路素子12Bとしては、例えばチップコンデンサを採用することができる。
【0043】
図9(B)を参照して、ここでは、第2の導電パターン11Bは微細な配線部を構成しているので、第1の導電パターン11Aのみに回路素子12が実装される。実装される回路素子12の種類としては、上記した第1の回路素子12Aと同様のものを採用することができる。
【0044】
本発明の第4の工程は、図10に示すように、回路素子12を被覆して前記両分離溝16に充填されるように絶縁性樹脂13を形成することにある。
【0045】
図10(A)を参照して、絶縁性樹脂13は回路素子12および複数の導電パターン11を被覆し、導電パターン11間の分離溝16には絶縁性樹脂13が充填されて導電パターン11側面の湾曲構造と嵌合して強固に結合する。そして絶縁性樹脂13により導電パターン11が支持されている。
【0046】
また、第1の分離溝16には幅が狭く形成された括れ部17が形成されているので、括れ部17に絶縁性樹脂13が密着することにより、絶縁性樹脂13と導電パターン11との密着は強固になる。また本工程では、トランスファーモールド、インジェクションモールド、またはディッピングにより実現できる。樹脂材料としては、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂がトランスファーモールドで実現でき、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンサルファイド等の熱可塑性樹脂はインジェクションモールドで実現できる。
【0047】
本工程の利点は、絶縁性樹脂13を被覆するまでは、導電パターン11となる導電箔40が支持基板となることである。従来では、本来必要としない支持基板を採用して導電路を形成しているが、本発明では、支持基板となる導電箔40は、電極材料として必要な材料である。そのため、構成材料を極力省いて作業できるメリットを有し、コストの低下も実現できる。
【0048】
更に、厚い第2の回路素子12Aは、薄く形成された第2の導電パターン11Bに固着されている。このことから、第2の回路素子12Bの最上部と第1の回路素子12Aの最上部は同程度の高さに成っている。従って、厚い回路素子12Aを内蔵する場合でも、それを被覆する絶縁性樹脂13の厚みが余分に増してしまうのを抑制することができる。
【0049】
図10(B)を参照して、ここでは、第2の導電パターン11Bが微細な配線部を構成しており、第2の導電パターン11Bを分離する第2の分離溝16Bには絶縁性樹脂13が充填されている。
【0050】
本発明の第5の工程は、図11に示すように、両分離溝16に充填された絶縁性樹脂13が露出するまで40導電箔の裏面を除去することにある。
【0051】
図11(A)を参照して、ここでは、第1および第2の分離溝16A、Bに充填された絶縁性樹脂13が露出するまで導電箔40の裏面を除去して、各導電パターン11の分離を行う。本工程は、導電箔40の裏面を化学的および/または物理的に除き、導電パターン11として分離するものである。この工程は、研磨、研削、エッチング、レーザの金属蒸発等により施される。第1の分離溝16Aは深く形成されているので、第1の導電パターン11もここでは厚く形成することが可能となる。具体的には150μm程度以上に厚く形成することが可能である。
【0052】
図11(B)を参照して、ここでは、上記した方法と同じ方法で、微細な配線部を構成する第2の導電パターン11Bが電気的に分離されている。第2の導電パターン11Bが形成される領域の導電箔40は、前述した第1の工程で充分に薄くされているので、微細な配線部を構成することができる。
【0053】
本工程が終了した後に、導電パターン11の裏面をレジスト16で被覆し、所望の箇所に外部電極15を形成する。また、マトリックス状に形成された各回路装置10の境界部の絶縁性樹脂13をダイシングすることにより、個別の回路装置10に分割する。上記工程を経て、図1または図2に示すような回路装置10が製造される。
【0054】
【発明の効果】
本発明の回路装置によれば、厚みを有する第1の導電パターン11Aに薄い第1の回路素子12Bを固着し、第1の導電パターン11Aよりも薄く形成される第2の導電パターン11Bに厚い回路素子12Bを実装する。このことで、導電パターン11とその上面に固着される回路素子12を加算したトータルの厚さを低減することができる。従って、回路装置10全体の更なる薄型化を行うことができる。
【0055】
更に、厚く形成された第1の導電パターン11Aに、パワー系の半導体素子等の発熱を伴う素子を実装することで、第1の導電パターン11Aがヒートシンクとして機能して過渡熱抵抗を低減させることができる。
【0056】
更にまた、薄い第2の導電パターン11Bにより微細な配線部を構成することができるので、ヒートシンクとして機能する第1の導電パターン11Aと、配線部を構成する第2の導電パターン12Bとを有する回路装置10Bを提供することができる。
【0057】
本発明の回路装置の製造方法によれば、第1のレジストPR2を用いて導電箔40のエッチングを行うことで、第1の分離溝16Aを形成し、第2の導電パターン11Bが形成予定の領域の導電箔40を一様に薄くする。そして、第2のレジストPR2を用いて再び導電箔40をエッチングすることにより、第1の分離溝16Aを深くして、第2の分離溝16Aを形成している。従って、第1の分離溝16Aにより分離される厚い第1の導電パターン11Aと、第2の分離溝16Aにより分離される薄い第2の導電パターン16Bを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路装置を説明する断面図(A)、平面図(B)である。
【図2】本発明の回路装置を説明する断面図である。
【図3】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図4】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図5】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図6】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図である。
【図7】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。
【図8】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。
【図9】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。
【図10】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。
【図11】本発明の回路装置の製造方法を説明する断面図(A)、断面図(B)である。
【図12】従来の回路装置を説明する断面図である。
【図13】従来の回路装置を説明する断面図である。
【符号の説明】
10 回路装置
11A 第1の導電パターン
11B 第2の導電パターン
12A 第1の回路素子
12B 第2の回路素子
13 絶縁性樹脂
14 金属細線
16A 第1の分離溝
16B 第2の分離溝
17 括れ部

Claims (11)

  1. 第1の分離溝で分離されると共にアイランドおよびボンディングパッドを構成する第1の導電パターンと、
    前記第1の導電パターンより薄く形成され且つ第2の分離溝により分離される第2の導電パターンと、
    前記アイランドに固着されて、金属細線を経由して前記ボンディングパッドと電気的に接続された半導体素子である第1の回路素子と、
    前記第1の導電パターンおよび前記第2の導電パターンの裏面が露出された状態で、前記第1の導電パターン、前記第2の導電パターンおよび前記第1の回路素子を被覆すると共に、前記第1の分離溝および前記第2の分離溝に充填された絶縁性樹脂とを備え、
    前記第1の分離溝の側部には、少なくとも1つの括れ部が設けられることを特徴とする回路装置。
  2. 前記第1の導電パターンの上面は、前記第2の導電パターンの上面よりも高く形成されることを特徴とする請求項記載の回路装置。
  3. 前記第2の導電パターンに接続される第2の回路素子を具備することを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  4. 前記第1の回路素子よりも前記第2の回路素子が厚いことを特徴とする請求項記載の回路装置。
  5. 前記第1の回路素子の高さと前記第1の導電パターンの高さとを加算した高さは、前記第2の回路素子の高さと前記第2の導電パターンの高さとを加算した高さと同等に形成されることを特徴とする請求項記載の回路装置。
  6. 前記第1の回路素子は、パワー系の半導体素子であることを特徴とする請求項1記載の回路装置。
  7. 前記第2の回路素子は、チップコンデンサであることを特徴とする請求項記載の回路装置。
  8. 前記第2の導電パターンにより、前記第1の導電パターンよりも微細な配線部が構成されることを特徴とする請求項記載の回路装置。
  9. 導電箔の上面に第1の耐エッチング材料を塗布する工程と、
    第1の導電パターンが形成される領域に前記第1の耐エッチング材料を残存させてエッチングを行うことにより、前記第1の導電パターンを分離する第1の分離溝を形成し、更に、第2の導電パターンが形成される領域の前記導電箔を一様に窪ませる工程と、
    前記第1の導電パターンの上面、前記第1の分離溝の側面および前記第2の導電パターンが形成される領域の前記導電箔の上面を第2の耐エッチング材料で被覆してエッチングを行うことにより、前記第1の分離溝を深く形成すると共に前記第1の分離溝の側部に括れ部を形成し、更に、前記第2の導電パターンを分離する第2の分離溝を形成する工程と、
    前記第1の導電パターンから成るアイランドに半導体素子を固着し、前記第1の導電パターンから成るボンディングパッドと前記半導体素子とを金属細線を介して電気的に接続する工程と、
    前記半導体素子を被覆して前記両分離溝に充填されるように絶縁性樹脂を形成する工程と、
    前記両分離溝に充填された絶縁性樹脂が露出するまで前記導電箔の裏面を除去する工程と、を具備することを特徴とする回路装置の製造方法。
  10. 前記導電箔の裏面を除去する工程では、エッチングにより前記導電箔を除去することを特徴とする請求項記載の回路装置の製造方法。
  11. 前記第1の耐エッチング材料および前記第2の耐エッチング材料は、レジストであることを特徴とする請求項記載の回路装置の製造方法。
JP2002371028A 2002-12-20 2002-12-20 回路装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4183500B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371028A JP4183500B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 回路装置およびその製造方法
TW92132371A TWI234420B (en) 2002-12-20 2003-11-19 Circuit device and manufacturing method thereof
US10/733,730 US6972477B2 (en) 2002-12-20 2003-12-11 Circuit device with conductive patterns separated by insulating resin-filled grooves
CNB2003101202943A CN100397641C (zh) 2002-12-20 2003-12-12 电路装置及其制造方法
KR20030090508A KR100662687B1 (ko) 2002-12-20 2003-12-12 회로 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371028A JP4183500B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 回路装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004207278A JP2004207278A (ja) 2004-07-22
JP4183500B2 true JP4183500B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=32810025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371028A Expired - Fee Related JP4183500B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 回路装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6972477B2 (ja)
JP (1) JP4183500B2 (ja)
KR (1) KR100662687B1 (ja)
CN (1) CN100397641C (ja)
TW (1) TWI234420B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6930377B1 (en) * 2002-12-04 2005-08-16 National Semiconductor Corporation Using adhesive materials as insulation coatings for leadless lead frame semiconductor packages
US20070176303A1 (en) * 2005-12-27 2007-08-02 Makoto Murai Circuit device
US7777310B2 (en) * 2007-02-02 2010-08-17 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with integral inner lead and paddle
US7833649B2 (en) * 2007-04-11 2010-11-16 Eveready Battery Company, Inc. Battery fluid manager using shape memory alloy components with different actuation temperatures
US8114712B1 (en) * 2010-12-22 2012-02-14 General Electric Company Method for fabricating a semiconductor device package
JP2014164281A (ja) * 2013-02-28 2014-09-08 Fujifilm Corp 微細凹凸構造体の製造方法およびその方法により製造される微細凹凸構造体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306872A (en) * 1991-03-06 1994-04-26 International Business Machines Corporation Structures for electrically conductive decals filled with organic insulator material
JP2001250887A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
JP3639514B2 (ja) * 2000-09-04 2005-04-20 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP3561683B2 (ja) * 2000-09-04 2004-09-02 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP3600131B2 (ja) 2000-09-04 2004-12-08 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
JP2002237559A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法およびそれを用いた混成集積回路装置の製造方法
JP4761662B2 (ja) * 2001-07-17 2011-08-31 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6972477B2 (en) 2005-12-06
KR20040055590A (ko) 2004-06-26
KR100662687B1 (ko) 2007-01-02
US20040159913A1 (en) 2004-08-19
CN100397641C (zh) 2008-06-25
CN1510750A (zh) 2004-07-07
JP2004207278A (ja) 2004-07-22
TWI234420B (en) 2005-06-11
TW200421947A (en) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143345B2 (ja) チップ積層型パッケージ素子及びその製造方法
US7405486B2 (en) Circuit device
JP4785139B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP5882390B2 (ja) チップ/基板アセンブリを形成する方法
JP3879033B2 (ja) 積層型半導体パッケージ及びその製造方法
JP4353853B2 (ja) 回路装置の製造方法および板状体
US20040136123A1 (en) Circuit devices and method for manufacturing the same
US7420266B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
KR100611291B1 (ko) 회로 장치, 회로 모듈 및 회로 장치의 제조 방법
US7417309B2 (en) Circuit device and portable device with symmetrical arrangement
KR100662686B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법
JP4183500B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
US20050263482A1 (en) Method of manufacturing circuit device
JP4073308B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP2006156574A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2007180445A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP3863816B2 (ja) 回路装置
JP4168494B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100593763B1 (ko) 회로 장치
JP4166097B2 (ja) 混成集積回路装置
JP2006339233A (ja) 回路装置およびその製造方法
JP2006128515A (ja) 回路装置
JP3913622B2 (ja) 回路装置
US20030205793A1 (en) Wire-bonded chip on board package
KR100874047B1 (ko) 회로 장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees