JP4349350B2 - 顔画像撮影カメラの搭載構造 - Google Patents

顔画像撮影カメラの搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4349350B2
JP4349350B2 JP2005257183A JP2005257183A JP4349350B2 JP 4349350 B2 JP4349350 B2 JP 4349350B2 JP 2005257183 A JP2005257183 A JP 2005257183A JP 2005257183 A JP2005257183 A JP 2005257183A JP 4349350 B2 JP4349350 B2 JP 4349350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
exposed
photographing
direct sunlight
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005257183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007069681A (ja
Inventor
健一 大上
祐之 宇佐美
重康 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005257183A priority Critical patent/JP4349350B2/ja
Priority to PCT/IB2006/002421 priority patent/WO2007029088A1/en
Priority to EP06795408.1A priority patent/EP1922229B1/en
Priority to US11/991,383 priority patent/US8233046B2/en
Priority to CN2006800325562A priority patent/CN101258053B/zh
Publication of JP2007069681A publication Critical patent/JP2007069681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349350B2 publication Critical patent/JP4349350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • B60K2360/21
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use

Description

本発明は、顔画像撮影カメラの搭載構造に係り、特に、車両運転者の顔を撮影する顔画像撮影カメラの搭載構造に関する。
従来から、車両運転者の顔を撮影するカメラを車室内に設けた構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この構造において、カメラは、ステアリングコラムのコラムカバー上に配置されている。
特開2004−145725号公報
しかしながら、上記の如く、カメラがステアリングコラムのコラムカバー上に配置されている構成では、フロントガラスを通して入射する直射日光がそのカメラに当たる事態が生じ得る。かかる事態が生ずると、特にエアコンが作動し得ないイグニションオフ時にカメラ構成部品の温度が上昇するため、電子部品で構成されるカメラの機能が低下し、或いは、カメラをその温度上昇に耐え得るように設計して耐熱性を向上させることが必要となる不都合が生ずる。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、車両運転者の顔を撮影するカメラが高温となるのを抑えることが可能な顔画像撮影カメラの搭載構造を提供することを目的とする。
上記の目的は、車両運転者の顔を撮影するカメラ、撮影時直射日光に晒され得る状態となり、一方、非撮影時はインストルメントパネル上部の影によって直射日光に晒され難い状態となるように搭載される顔画像撮影カメラの搭載構造により達成される。
この態様の発明において、車両運転者の顔を撮影するカメラは、撮影時に直射日光に晒され得る状態と非撮影時に直射日光に晒され難い状態とに切り替わるように搭載されている。従って、非撮影時においてカメラは直射日光に晒され難いものとなるため、カメラが高温となるのを抑えることができる。
この場合、上記した顔画像撮影カメラの搭載構造において、前記カメラは、撮影時はフロントガラスを通した直射日光に晒され得る状態となり、一方、非撮影時は太陽が最も高い角度位置にある際にもインストルメントパネル上部の影によってフロントガラスを通した直射日光に晒され難い状態となるように搭載されることとしてもよい。
また、上記した顔画像撮影カメラの搭載構造において、前記カメラを、非撮影状態に至った場合に直射日光に晒され得る撮影位置からインストルメントパネル上部の影によって直射日光に晒され難い非撮影位置へ移動し、一方、撮影状態に至った場合に前記非撮影位置から前記撮影位置へ移動するように配置することとしてもよい。
更に、上記した顔画像撮影カメラの搭載構造において、前記カメラを、非撮影状態に至った場合にフロントガラスを通した直射日光に晒され得る撮影位置から太陽が最も高い角度位置にある際にもインストルメントパネル上部の影によってフロントガラスを通した直射日光に晒され難い非撮影位置へ移動し、一方、撮影状態に至った場合に前記非撮影位置から前記撮影位置へ移動するように配置することとしてもよい。
また、上記した顔画像撮影カメラの搭載構造において、前記カメラを、イグニションオフ時に通常のステア操作位置から所定の格納位置へ格納されるステアリングコラムのコラムカバー上に配置することとしてもよい。
本発明によれば、車両運転者の顔を撮影するカメラが高温となるのを抑えることができる。
図1は、本発明の一実施例である車両に搭載される顔画像撮影カメラ10の搭載構造を示す。尚、図1(A)には車両横方向から見た際の図を、また、図1(B)には図1(A)に示す矢視IIIの方向へ見た際の図を、それぞれ示す。また、図2は、本実施例の顔画像撮影カメラ10を備えるカメラアッシー12の外観図を示す。尚、図2(A)にはカメラアッシー12の正面図を、また、図2(B)にはカメラアッシー12の側面図を、それぞれ示す。
本実施例において、カメラアッシー12は、顔画像撮影カメラ(以下、単にカメラと称す)10がシートに着座する車両運転者の顔を撮影することによってその車両運転者の視線方向を検出するために車両の車室内に設けられた、カメラ10をケース14内に収納する組立体である。カメラアッシー12は、図1に示す如く、運転者が操舵時に左右に回転操作するステアリングホイール16を有するステアリングコラム18の軸部を覆うコラムアッパカバー20の上面に配置されている。尚、コラムアッパカバー20上でのカメラアッシー12の配設位置は、衝突時における衝撃吸収を図る観点で必要となるカメラアッシー12と後述のコンビネーションメータとの間のクリアランスを確保すべく、できるだけステアリングホイール16側であることが望ましい。
ステアリングコラム18は、ステアリングホイール16と一体となって、イグニションオン時には車両運転者が運転操作し易いように通常のステア操作位置にあり、一方、イグニションオフ時には車両運転者が降車し易くかつ乗車し易いように上記のステア操作位置よりもエンジンルーム側すなわちコンビネーションメータ側の格納位置に格納される。すなわち、ステアリングコラム18の位置は、車両運転者によるイグニション操作に応じてステア操作位置と格納位置とに切り替わる。カメラアッシー12が配設された部位のコラムアッパカバー20は、上記の如くステア操作位置と格納位置とで可動し得るステアリングコラム18の可動部位に含まれている。
カメラアッシー12は、図2に示す如く、ケース14内においてカメラ10及び赤外投光器22を収納している。カメラ10は、カメラアッシー12の中央に1台搭載されており、ステアリングホイール16の中心Oを通る鉛直軸線上に位置している。カメラ10は、ステアリングホイール16の表面に運転者がそのステアリングホイール16を手で握るためかつコンビネーションメータ24を視認するために扇状に開口する開口部16aを通して、車両進行方向と正対する方向かつ車両運転者の頭部(顔)が存在する方向へ指向されたカメラ画角を有し、車両運転者の顔をほぼ正面から撮影する。
カメラ10の撮影した映像信号は、電子制御ユニットに供給される。この電子制御ユニットは、カメラ10から供給される映像信号に基づいて2値化処理や特徴点抽出処理を行うことにより、車両運転者の顔を映した画像を抽出し、その抽出画像から運転者の顔幅及び顔中心線を検出し、それらのパラメータから画像に映る顔の左右間隔比率を算出し、そして、その左右間隔比率から運転者の顔が向く方向すなわち正面からの角度(以下、運転者が直線走行時にその走行レーンに沿って車両進行方向に真正面に視線を向けたときを0°とする。;顔向き角度)を検出する。そして、その検出した顔向き角度に応じて、警報を行い、或いは、自車両の前方に存在する先行車両や対向車両,静止物などの前方障害物との衝突前において警報を開始するうえで衝突可能性が達すべきしきい値レベルを変更して警報開始タイミングを変更する処理を行う。
また、赤外投光器22は、カメラアッシー12においてカメラ10の左右両側に同数ずつ(本実施例においては3個ずつ)配置されている。各赤外投光器22は、車両運転者の頭部へ向けて赤外光を投光するLEDランプであり、車両運転者の顔のカメラ10による夜間撮影を可能としている。尚、赤外投光器22をカメラ10の左右両側に同数ずつ設けるのは、車両運転者がほぼ正面を向いている際(非脇見時)に赤外光による運転者の顔への照度を左右均等にすることができ、これにより、夜間撮影時にカメラ10の撮像画像から運転者の顔幅や顔中心線などの特徴部位を適正に検出し易くなり、運転者の顔向き角度の検出を正確に実行することが可能となるからである。
図3は、本実施例の顔画像撮影カメラ10の搭載構造の特徴を説明するための図を示す。一般に、エアコンが作動し得るイグニションオン時は車室内の温度が高くなり難く、エアコンが作動し得ないイグニションオフ時は直射日光によって車室内の温度が高くなり易い。従って、特にイグニションオフ時には電子部品で構成されるカメラ10を直射日光に晒さない方が、カメラ10(特にその電子回路を含む電子部品)の高温化を抑えるうえで適切である。尚、カメラアッシー12をコラムカバー20のエンジンルーム側に配置すれば、カメラ10が直射日光に晒され難くなるが、一方、この構成では、カメラアッシー12とコンビネーションメータ24とのクリアランスが確保されないことで、車両走行中(イグニションオン時)の衝突時における衝撃吸収を十分に行うことが困難となるおそれがある。
本実施例の構造において、カメラアッシー12が配設された部位のコラムアッパカバー20は、上述の如く、イグニション操作に応じてステア操作位置と格納位置とで可動し得るステアリングコラム18の可動部位に含まれている。カメラアッシー12は、ステアリングコラム18が図1(A)に示す如く走行中などの運転操作時にあるべき通常のステア操作位置にあるイグニションオン時は、太陽が最も高い角度位置にある際(南中時)に車両のフロントガラスを通して直射日光が当たり得る箇所に位置する。一方、ステアリングコラム18が図3に示す如くエンジンルーム側に格納される格納位置にあるイグニションオフ時は、太陽が最も高い角度位置にある際にもインストルメントパネル26上部の影によってフロントガラスを通した直射日光に晒され得ない(晒され難い)箇所に位置するように、コラムアッパカバー20上に配置される。
カメラ10は、車両走行中に車両運転者の顔を撮影することによりその顔向き角度を検出して警報制御を行うために設けられているため、イグニションオン時に撮影可能となる必要はあるが、イグニションオフ時には撮影可能となる必要はない。本実施例において、イグニションオフ時には、ステアリングコラム18は格納位置にあるので、カメラ10が車両走行中における車両運転者の顔を撮影することは困難であるが、イグニションオン時には、ステアリングコラム18はステア操作位置にあるので、カメラ10が車両走行中における車両運転者の顔を撮影することは可能である。
従って、本実施例において、カメラアッシー12に収納されるカメラ10は、ステアリングコラム18の可動部位に連動して、イグニションオン時に車両運転者の顔を撮影し得る撮影状態となり、直射日光に晒され得る状態となる。一方、イグニションオフ時には車両運転者の顔を撮影しない非撮影状態となり、直射日光に晒され得ない状態となる。すなわち、カメラ10は、イグニションオンの撮影時とイグニションオフの非撮影時とで直射日光に晒され得る状態と直射日光に晒され得ない状態とに切り替わる。具体的には、イグニションがオフからオンへ移行した際には、撮影状態に至るとして、直射日光に晒され得ない位置から当たり得る位置へ位置移動され、逆に、イグニションがオンからオフへ移行した際には、非撮影状態に至るとして、直射日光に晒され得る位置から当たり得ない位置へ位置移動される。
このように、本実施例の搭載構造によれば、イグニションオフの非撮影時にカメラアッシー12すなわちカメラ10を直射日光に晒さないものとすることができる。従って、直射日光によって車室内の温度が高くなり易いイグニションオフ時にカメラ10が直射日光に晒される構成に比べて、カメラ10が高温となるのを抑えることが可能となっている。このため、カメラ10の構成部品(特に電子回路を含む電子部品)が温度上昇するのを極力抑えることができ、これにより、カメラ機能の低下を防止し、また、カメラ10の耐熱性を緩めに設定することが可能である。
また、本実施例の搭載構造によれば、イグニションオン時にカメラアッシー12が直射日光に晒され得るものとなる一方で、そのカメラアッシー12とコンビネーションメータ24とのクリアランスは十分に確保されるので、車両走行中の衝突時における衝撃吸収を効果的に行うことが可能である。
また、本実施例においては、赤外投光器22も、カメラ10と同様に、イグニションオン時に直射日光に晒され得る状態となり、一方、イグニションオフ時に直射日光に晒され得ない状態となる。具体的には、イグニションがオフからオンへ移行した際には、直射日光に晒され得ない位置から当たり得る位置へ位置移動され、逆に、イグニションがオンからオフへ移行した際には、直射日光に晒され得る位置から当たり得ない位置へ位置移動される。従って、本実施例の搭載構造によれば、イグニションオフの非撮影時にカメラ10の付属物である赤外投光器22を直射日光に晒さないものとすることができる。従って、直射日光によって車室内の温度が高くなり易いイグニションオフ時に赤外投光器22が直射日光に晒される構成に比べて、赤外投光器22が高温となるのを抑えることが可能となっている。このため、赤外投光器22の構成部品(特に電子回路を含む電子部品)が温度上昇するのを極力抑えることができ、これにより、カメラ機能の低下を防止し、また、赤外投光器22の耐熱性を緩めに設定することが可能である。
尚、上記の実施例においては、顔画像撮影カメラ10が特許請求の範囲に記載した「カメラ」に、コラムアッパカバー20が特許請求の範囲に記載した「コラムカバー」に、ステアリングコラム18が車両運転者が乗降し易いようにステア操作位置よりもエンジンルーム側に格納される格納位置が特許請求の範囲に記載した「所定の格納位置」に、それぞれ相当している。
ところで、上記の実施例においては、カメラ10を、車両運転者の顔向き角度を検出するために設けるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、車両運転者の目の動きや頭の動き,顔の表情などを検出するために設けるものとしてもよい。
また、上記の実施例においては、カメラ10と赤外投光器22とをケース14内に収納したカメラアッシー12を設けるものとしたが、カメラ10と赤外投光器22とを別体でそれぞれ設けるものとしてもよい。この場合においては、カメラ10及び赤外投光器22の双方(特にそれらの電子回路を含む電子部品)を直射日光に晒さないものとすることができるように構成するのが必要となる。
また、上記の実施例においては、カメラ10及び赤外投光器22の直射日光に晒され得る状態と晒され得ない状態との切り替えを実現するのに、カメラアッシー12をステア操作位置と格納位置とで可動し得るステアリングコラム18の可動部位であるコラムアッパカバー20上に配置して、カメラ10等を直射日光に晒され得る撮影位置と晒され得ない非撮影位置とに位置移動し得るものとしたが、カメラアッシー12を位置移動させる専用の機構を設け、その機構によりカメラ10等を直射日光に晒され得る撮影位置と晒され得ない非撮影位置とに位置移動し得るものとしてもよい。尚、この構成は、ステアリングコラム18がステア操作位置と格納位置とで可動しないシステムに適用することも可能である。
また、上記の実施例においては、カメラ10及び赤外投光器22の直射日光に晒され得る状態と晒され得ない状態との切り替えを実現するのに、カメラアッシー12をステア操作位置と格納位置とで可動し得るステアリングコラム18の可動部位であるコラムアッパカバー20上に配置して、カメラ10等を直射日光に晒され得る撮影位置と晒され得ない非撮影位置とに位置移動し得るものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、逆にカメラ10等を位置移動し得ないように固定したうえで、インストルメントパネル26上部が張り出したり引っ込んだり位置移動することにより、カメラ10等の直射日光に晒され得る状態と晒され得ない状態との切り替えを実現することとしてもよい。尚、この構成は、ステアリングコラム18がステア操作位置と格納位置とで可動しないシステムに適用することも可能である。
また、上記の実施例においては、カメラ10及び赤外投光器22をイグニション操作に応じて直射日光に晒され得る状態と晒され得ない状態とに切り替えるようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、専用スイッチの操作や手動操作に応じてかかる切り替えを実現することとしてもよい。
更に、上記の実施例においては、カメラ10及び赤外投光器22を、ステアリングコラム18のコラムアッパカバー20のステアリング側に配置して、直射日光に晒され得る状態と晒され得ない状態とに切り替えるものとしたが、図4に示す如く、カメラ10及び赤外投光器22を、コラムアッパカバー20のエンジンルーム側の直射日光に晒され得ない位置に配置することとしてもよい。かかる構成においては、ステアリングコラム18がステア操作位置にあるときにもカメラ10等を直射日光に晒さないものとすることができるので、カメラ10が高温となるのを更に抑えることが可能となる。尚、この構成は、ステアリングコラム18がステア操作位置と格納位置とで可動しないシステムに適用することも可能である。
本発明の一実施例である顔画像撮影カメラの搭載構造を示す図である。 本実施例の顔画像撮影カメラを備えるカメラアッシーの外観図である。 本実施例の顔画像撮影カメラの搭載構造の特徴を説明するための図である。 本発明の一実施例である顔画像撮影カメラの搭載構造を示す図である。
符号の説明
10 顔画像撮影カメラ
12 カメラアッシー
16 ステアリングホイール
18 ステアリングコラム
20 コラムアッパカバー

Claims (5)

  1. 車両運転者の顔を撮影するカメラ、撮影時直射日光に晒され得る状態となり、一方、非撮影時はインストルメントパネル上部の影によって直射日光に晒され難い状態となるように搭載されることを特徴とする顔画像撮影カメラの搭載構造。
  2. 前記カメラは、撮影時はフロントガラスを通した直射日光に晒され得る状態となり、一方、非撮影時は太陽が最も高い角度位置にある際にもインストルメントパネル上部の影によってフロントガラスを通した直射日光に晒され難い状態となるように搭載されることを特徴とする請求項1記載の顔画像撮影カメラの搭載構造。
  3. 前記カメラを、非撮影状態に至った場合に直射日光に晒され得る撮影位置からインストルメントパネル上部の影によって直射日光に晒され難い非撮影位置へ移動し、一方、撮影状態に至った場合に前記非撮影位置から前記撮影位置へ移動するように配置したことを特徴とする請求項1記載の顔画像撮影カメラの搭載構造。
  4. 前記カメラを、非撮影状態に至った場合にフロントガラスを通した直射日光に晒され得る撮影位置から太陽が最も高い角度位置にある際にもインストルメントパネル上部の影によってフロントガラスを通した直射日光に晒され難い非撮影位置へ移動し、一方、撮影状態に至った場合に前記非撮影位置から前記撮影位置へ移動するように配置したことを特徴とする請求項2記載の顔画像撮影カメラの搭載構造。
  5. 前記カメラを、イグニションオフ時に通常のステア操作位置から所定の格納位置へ格納されるステアリングコラムのコラムカバー上に配置したことを特徴とする請求項3又は4記載の顔画像撮影カメラの搭載構造。
JP2005257183A 2005-09-05 2005-09-05 顔画像撮影カメラの搭載構造 Expired - Fee Related JP4349350B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257183A JP4349350B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 顔画像撮影カメラの搭載構造
PCT/IB2006/002421 WO2007029088A1 (en) 2005-09-05 2006-09-04 Mounting construction for a facial image photographic camera
EP06795408.1A EP1922229B1 (en) 2005-09-05 2006-09-04 Mounting construction for a facial image photographic camera
US11/991,383 US8233046B2 (en) 2005-09-05 2006-09-04 Mounting construction for a facial image photographic camera
CN2006800325562A CN101258053B (zh) 2005-09-05 2006-09-04 用于面部影像摄像机的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257183A JP4349350B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 顔画像撮影カメラの搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007069681A JP2007069681A (ja) 2007-03-22
JP4349350B2 true JP4349350B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37603339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257183A Expired - Fee Related JP4349350B2 (ja) 2005-09-05 2005-09-05 顔画像撮影カメラの搭載構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8233046B2 (ja)
EP (1) EP1922229B1 (ja)
JP (1) JP4349350B2 (ja)
CN (1) CN101258053B (ja)
WO (1) WO2007029088A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640404B2 (ja) * 2007-11-22 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 車両運転者状態検出装置
JP2009136551A (ja) 2007-12-07 2009-06-25 Denso Corp 車両用顔特徴量検出装置及び顔特徴量検出方法
JP4427764B2 (ja) * 2007-12-26 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 車載カメラ
US20110310001A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Visteon Global Technologies, Inc Display reconfiguration based on face/eye tracking
US20120002028A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-05 Honda Motor Co., Ltd. Face image pick-up apparatus for vehicle
KR20120059994A (ko) * 2010-12-01 2012-06-11 삼성전자주식회사 표정 제어점을 이용한 아바타 제어 장치 및 방법
JP5345660B2 (ja) * 2011-09-08 2013-11-20 本田技研工業株式会社 車載機器特定装置
DE102012213466A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Fahrzeuginsassens
US10421412B2 (en) 2014-04-17 2019-09-24 The Hertz Corporation Rotatable camera
US9669759B2 (en) * 2014-09-12 2017-06-06 Yazaki Corporation In-vehicle device
DE102015219111B4 (de) * 2015-10-02 2024-01-25 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Anpassung der Beleuchtung von Bedienelementen bei Kraftfahrzeugen
JP6392905B2 (ja) * 2017-01-10 2018-09-19 ファナック株式会社 教示装置への衝撃を学習する機械学習装置、教示装置の衝撃抑制システムおよび機械学習方法
JP6528787B2 (ja) * 2017-01-17 2019-06-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101815995B1 (ko) * 2017-01-31 2018-02-21 삼성전자주식회사 표정 제어점을 이용한 아바타 제어 장치 및 방법
JP6822303B2 (ja) * 2017-04-28 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 画像表示装置
JP7067353B2 (ja) * 2018-08-09 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 運転者情報判定装置
JP7139908B2 (ja) 2018-11-19 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 運転者監視装置の取付構造
JP7183943B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 ステアリングモジュール
US11254316B2 (en) * 2020-01-24 2022-02-22 Ford Global Technologies, Llc Driver distraction detection

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3515472A (en) * 1967-11-14 1970-06-02 Ralph K Schwitzgebel Vehicle camera systems
JPS60152904A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Nippon Denso Co Ltd 車両運転者位置認識装置
JP2666142B2 (ja) 1987-02-04 1997-10-22 旭光学工業株式会社 カメラの自動焦点検出装置
JPS6455265A (en) 1987-08-27 1989-03-02 Yokogawa Medical Syst Recorder using light emitting element array
JPH0330965A (ja) 1989-06-28 1991-02-08 Nec Corp プリンタ
JP2583335B2 (ja) 1990-03-12 1997-02-19 日産自動車株式会社 先行車両接近警報装置
JPH06189306A (ja) 1992-12-16 1994-07-08 Mitsubishi Electric Corp 運転者撮影装置
JPH10960A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Yazaki Corp 運転者監視装置
WO2000042769A1 (en) 1999-01-12 2000-07-20 Golfcam, Inc. Golf cart recording system
DE10047066A1 (de) 2000-09-22 2002-04-18 Porsche Ag Kamera, eingebaut in ein Kraftfahrzeug
US7236355B2 (en) 2001-01-17 2007-06-26 Boyean Kim Sun visor having office work apparatus
JP2002240659A (ja) 2001-02-14 2002-08-28 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲の状況を判断する装置
US20030041329A1 (en) * 2001-08-24 2003-02-27 Kevin Bassett Automobile camera system
DE50210454D1 (de) * 2002-02-05 2007-08-23 Hohe Gmbh & Co Kg Einpark- und/oder Rangierhilfeeinrichtung
FR2837444B1 (fr) 2002-03-19 2004-07-16 Magneti Marelli France Systeme de controle pour la surveillance a bord d'un vehicule, base sur la reprise d'images biometriques
US20040151347A1 (en) * 2002-07-19 2004-08-05 Helena Wisniewski Face recognition system and method therefor
JP3915655B2 (ja) 2002-10-25 2007-05-16 マツダ株式会社 車両用運転支援システム
JP2004155265A (ja) 2002-11-05 2004-06-03 Kanto Auto Works Ltd 自動車のステアリングハンドル装置
JP2004330965A (ja) 2003-05-09 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd 車室内ペット監視システム
US6989754B2 (en) * 2003-06-02 2006-01-24 Delphi Technologies, Inc. Target awareness determination system and method
CN1597399A (zh) * 2003-09-16 2005-03-23 程滋颐 具有面部识别、判别和无线通讯功能的汽车防盗报警器
JPWO2005018997A1 (ja) * 2003-08-20 2007-10-04 名古屋トヨペット株式会社 盗難車両の犯人割り出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1922229B1 (en) 2019-10-23
EP1922229A1 (en) 2008-05-21
CN101258053B (zh) 2013-05-22
WO2007029088A1 (en) 2007-03-15
US8233046B2 (en) 2012-07-31
CN101258053A (zh) 2008-09-03
JP2007069681A (ja) 2007-03-22
US20090115846A1 (en) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349350B2 (ja) 顔画像撮影カメラの搭載構造
JP4640404B2 (ja) 車両運転者状態検出装置
JP2007069680A (ja) 顔画像撮影カメラの搭載構造
WO2013001978A1 (ja) 周辺監視装置
JP2004311299A (ja) 車両のサイドターンシグナル、車両用周辺監視装置、車両の車体構造、及び、車両用撮像装置
JP6481971B2 (ja) 乗員撮影装置
JP4798015B2 (ja) 防眩制御装置
WO2018061680A1 (ja) 車両用視認装置
JP2017039377A (ja) 車両用画像表示装置
JP2019014359A (ja) ドライバ撮影装置
JP3860039B2 (ja) 撮像カメラ
KR101867085B1 (ko) 듀얼 카메라 타입 사이드 카메라 및 이를 포함하는 차량 후방 정보 확인 시스템
WO2012066867A1 (ja) 車両周辺撮影装置
KR20120058208A (ko) 카메라모듈을 이용한 차량 사이드 미러 오토 폴딩 시스템 및 방법
JP2007106146A (ja) 車両前方及び周辺監視装置
JP6578167B2 (ja) 撮像装置
KR101997063B1 (ko) 차량의 주변 감시 장치
KR101941057B1 (ko) 다기능 adas 전방 카메라 장치
JP4231962B2 (ja) 車両用監視装置
JP2008257502A (ja) 車両周辺監視装置
JP2008184109A (ja) 車両外側撮影装置
WO2014061175A1 (ja) 状態監視装置
JP5257784B2 (ja) 車載カメラ装置
JP7130046B2 (ja) 車載用撮影装置および車載用画像認識装置
JP2005086754A (ja) 車輌周辺視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4349350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees