JP7139908B2 - 運転者監視装置の取付構造 - Google Patents

運転者監視装置の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7139908B2
JP7139908B2 JP2018216683A JP2018216683A JP7139908B2 JP 7139908 B2 JP7139908 B2 JP 7139908B2 JP 2018216683 A JP2018216683 A JP 2018216683A JP 2018216683 A JP2018216683 A JP 2018216683A JP 7139908 B2 JP7139908 B2 JP 7139908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fixing portion
monitoring device
lead wire
driver monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018216683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020082864A (ja
Inventor
裕介 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018216683A priority Critical patent/JP7139908B2/ja
Priority to US16/591,886 priority patent/US11115577B2/en
Publication of JP2020082864A publication Critical patent/JP2020082864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139908B2 publication Critical patent/JP7139908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/001Vehicle control means, e.g. steering-wheel or column
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Description

本発明は、運転者監視装置の取付構造に関する。
車両を運転しているときの運転者の顔の向き(脇見運転や居眠り運転など)を監視するために、ステアリングコラムの上部にドライバーモニター用カメラが備えられている構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-154721号公報
通常、運転者の目線上には、各種メーターが配置される。したがって、ステアリングコラムの上部にドライバーモニター用カメラ(運転者監視装置本体)を取り付ける場合には、各種メーターに対する運転者の視認性を確保するために、そのカメラは、可能な限り小型化されることが求められる。
カメラを小型化するための一案としては、カメラから映像信号出力用のリード線を引き出す構成が考えられる。具体的には、車両側に設けられている映像信号入力用のコネクタと、カメラ側に設けられている映像信号出力用のコネクタとを接続するために、カメラからリード線を引き出し、そのリード線の先端にコネクタを取り付ける構成が考えられる。
ところで、このような構成にする場合には、映像信号入力用のコネクタと映像信号出力用のコネクタとの接続を容易にするために、リード線の先端に取り付けられているコネクタを、ステアリングコラムを覆うコラムカバーの固定部にブラケット(支持部材)を介して固定する必要がある。
しかしながら、映像信号出力用のリード線は、その内部にノイズ低減用の金属製のシールド部材が設けられているため、剛性が高く(固く)、そのリード線をコラムカバーの固定部まで湾曲させて配線したときには、そのリード線の反力により、ブラケットの位置を安定させ難い。つまり、コラムカバーの固定部などにブラケットを固定し難い。
そこで、本発明は、運転者監視装置本体から引き出されたリード線に取り付けられているコネクタを支持する支持部材をコラムカバーの固定部に固定する際に、固定部に対する支持部材の位置を安定させられる運転者監視装置の取付構造を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るの態様の運転者監視装置の取付構造は、ステアリングコラムに取り付けられた運転者監視装置本体と、係止部と締結部とを有し、前記運転者監視装置本体から引き出されたリード線に取り付けられているコネクタを支持する支持部材と、前記係止部が仮止めされる仮止部と前記締結部が固定される固定部とを有し、前記ステアリングコラムを覆うコラムカバーと、を備えている。
の態様の発明によれば、運転者監視装置本体から引き出されたリード線に取り付けられているコネクタを支持する支持部材は、係止部が仮止部に仮止めされた状態で、締結部が固定部に固定される。したがって、支持部材が仮止めされずに、その締結部が固定部に固定される場合に比べて、支持部材(締結部)の固定部に対する位置を安定させられる。
また、の態の運転者監視装置の取付構造は、の態様の運転者監視装置の取付構造であって、前記リード線は、前記ステアリングコラムに沿って湾曲されて配線されており、前記係止部は、湾曲されて配線された前記リード線の反力で前記仮止部に仮止めされる構成とされている。
の態様の発明によれば、湾曲されて配線されたリード線の反力で、係止部が仮止部に仮止めされる。したがって、係止部を仮止部に仮止めさせるための付勢機構を別途設ける必要がなく、その付勢機構を別途設ける場合に比べて、部品点数の削減及び製造コストの低減が図れる。
また、の態様の運転者監視装置の取付構造は、1又はの態様の運転者監視装置の取付構造であって、前記仮止部と前記固定部とが一体に形成されている。
の態様の発明によれば、仮止部と固定部とが一体に形成されている。したがって、仮止部と固定部とが別体で形成されている場合に比べて、仮止部及び固定部の剛性が向上される。
また、の態様の運転者監視装置の取付構造は、1~3の何れかの態様の運転者監視装置の取付構造であって、前記係止部は、先端が屈曲されたフックとされ、前記仮止部は、前記フックの先端を差し込むスリット部又は孔部と、前記フックの先端を引っ掛ける引掛部と、を有している。
の態様の発明によれば、係止部が、先端が屈曲されたフックとされ、仮止部が、フックの先端を差し込むスリット部又は孔部と、フックの先端を引っ掛ける引掛部と、を有している。したがって、支持部材を仮止めする機構が簡易に構成される。
以上のように、本発明によれば、運転者監視装置本体から引き出されたリード線に取り付けられているコネクタを支持する支持部材をコラムカバーの固定部に固定する際に、固定部に対する支持部材の位置を安定させることができる。
本実施形態に係るドライバーモニター用カメラを示す正面図である。 本実施形態に係るドライバーモニター用カメラのカメラ本体から引き出されたリード線を後方側から見て示す斜視図である。 本実施形態に係るドライバーモニター用カメラのカメラ本体から引き出されたリード線を前方側から見て示す斜視図である。 本実施形態に係るブラケットの取付構造を下方側から見て示す斜視図である。 本実施形態に係るブラケットの取付工程を下方側から見て示す斜視図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車両上方向、矢印REを車両後方向、矢印RHを車両右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両上下方向の上下、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。
図1~図3に示されるように、ステアリングホイール16の車両前方側におけるインストルメントパネル12には、スピードメーター等の各種メーターが表示される表示部14が配置されている。そして、ステアリングコラム18の上部には、運転者監視装置としてのドライバーモニター(撮像)用カメラ(以下、単に「カメラ」という)30のカメラ本体32が取り付けられている。
また、ステアリングコラム18には、図4に示されるコラムカバー20が設けられるようになっている。コラムカバー20は、平面視で前方側が開口側となる略「U」字状に形成されており、ステアリングコラム18を上方側から覆う本体部22と、本体部22の前端部22Bにおける車幅方向両端部から前方側へ延在する左右一対のサイド部24と、を有している。そして、本体部22の後端部には、カメラ本体32のレンズ(図示省略)を運転者に向けるための開口部22Aが形成されている。
また、本体部22の前端部22Bにおける車幅方向一方側(例えば左側)には、後述するコネクタ固定用のブラケット40を仮止めするための仮止部26と、そのブラケット40を固定するための固定部28と、が一体に形成されている。なお、仮止部26は、固定部28の左側に配置されている。また、本実施形態に係る取付構造10を構成するコラムカバー20の仮止部26及び固定部28については、ブラケット40と共に後で詳述する。
図1に示されるように、本実施形態に係る取付構造10を構成する運転者監視装置本体としてのカメラ本体32は、表示部14に対する視認性を確保するために、その高さが低く形成されるとともに、車幅方向に長く形成されている(略扁平状に形成されている)。そして、図2、図3に示されるように、カメラ本体32からは、カメラ本体32の小型化のために、電源用のリード線34の他に、映像信号出力用のリード線36が引き出されている。
なお、カメラ本体32とリード線34、36とでカメラ30が構成されている。また、映像信号出力用のリード線36は、その内部(内周壁側)にノイズ低減用の金属製のシールド部材(図示省略)を有しているため、電源用のリード線34よりも太く(外径が大きく)、かつ剛性の高い(固い)構成になっている。これにより、映像信号出力用のリード線36と電源用のリード線34とが区別可能になっている。
また、リード線34及びリード線36は、ステアリングコラム18におけるカメラ本体32の周辺部品との制約により、ステアリングコラム18の外形に沿って下方側へ向けて配線されている。すなわち、リード線34及びリード線36は、ステアリングコラム18の外形に沿って湾曲されて配線されている。
そして、図2~図4に示されるように、電源用のリード線34の先端には、車両側からの電気供給用のコネクタ(図示省略)が接続されるコネクタ35が取り付けられ、映像信号出力用のリード線36の先端には、車両側への映像信号入力用のコネクタ(図示省略)が接続されるコネクタ38が取り付けられている。
図4に示されるように、コネクタ35及びコネクタ38は、それぞれ角筒状に形成されており、その外壁の一部が、本実施形態に係る取付構造10を構成する支持部材としてのブラケット40に支持されている。ブラケット40は、コネクタ35及びコネクタ38の外壁の一部がそれぞれ取り付けられる平板状の保持部42と、保持部42から連続して、コラムカバー20の固定部28に締結によって固定される平板状の締結部44と、コラムカバー20の仮止部26に仮止めされる平板状の係止部としてのフック46と、を有している。
なお、図5(A)に示されるように、フック46の先端である上端部46Aは、後方側へ向かって屈曲されている。また、締結部44における法線方向は、上下方向になっており、その締結部44には、ブラケット40を締結によって固定するための固定ネジ48(図4参照)を挿通させる貫通孔44Aが形成されている。そして、保持部42及びフック46における法線方向は、車幅方向となっている。
つまり、締結部44の車幅方向一方側(左側)の端部44Bにおける前方側には、下方側へ略垂直に折り曲げられることにより、その下方側へ延在する保持部42が一体に形成されている。そして、その締結部44の端部44Bにおける後方側には、上方側へ略垂直に折り曲げられることにより、その上方側へ延在するフック46が一体に形成されている。
一方、コラムカバー20の仮止部26と固定部28とは一体化されており、全体として略直方体形状に形成されている。固定部28には、固定ネジ48(図4参照)が底壁28B側から螺合される雌ネジ部28Aが形成されている。そして、仮止部26の底壁26Bには、フック46を挿入可能な開口部26Aが形成されている。
また、仮止部26の後壁26Cには、開口部26Aに挿入されたフック46の上端部46Aが差し込まれて後方側へ突出されるスリット部25が形成されている。そして、仮止部26の後壁26Cの下端部には、スリット部25に差し込まれたフック46の上端部46Aが引っ掛かる引掛部27が形成されている。
以上のような構成とされた本実施形態に係る取付構造10において、次にその作用について説明する。
リード線34、36の先端に取り付けられているコネクタ35、38を支持するブラケット40は、次のようにしてコラムカバー20の仮止部26に仮止めされ、かつ固定部28に締結固定される。すなわち、図5(A)、図5(B)に示されるように、まずブラケット40を手指(図示省略)で把持し、そのフック46を仮止部26の開口部26Aへ挿入する。
そして、図5(C)に示されるように、ブラケット40の締結部44が固定部28の底壁28Bに近接(又は当接)するまでフック46を開口部26Aへ挿入したら、図5(D)に示されるように、締結部44(ブラケット40)を後方側へスライドさせる。すると、フック46の上端部46Aが仮止部26のスリット部25に差し込まれる。
そして、この状態で手指を離すと、ブラケット40の締結部44は、リード線36の反力によって下方側へ付勢される。すなわち、リード線36は、その内部に金属製のシールド部材を有しているため、剛性が高い(固い)。そのため、リード線36が湾曲して配線されると、そのリード線36には、湾曲状態に対する反力が生じる。
したがって、図5(E)に示されるように、フック46の上端部46Aは、そのリード線36の反力により、スリット部25の下端部に設けられている引掛部27に良好に引っ掛かる(リード線36の反力に耐えるように係止される)。なお、このとき、固定部28の底壁28Bと締結部44との間には若干の隙間が生じる。そして、この状態で、図4に示される固定ネジ48が、締結部44の貫通孔44Aに挿入され、固定部28の雌ネジ部28Aに螺合される。これにより、ブラケット40の締結部44が固定部28に固定される。
このように、カメラ本体32から引き出されたリード線34、36の先端に取り付けられているコネクタ35、38を支持するブラケット40は、フック46が仮止部26に仮止めされた状態(フック46の上端部46Aが引掛部27に引っ掛かった状態)で、締結部44が固定部28に固定される。
したがって、ブラケット40が仮止めされずに、その締結部44が固定部28に固定される場合に比べて、固定部28に対するブラケット40(締結部44)の位置を安定させることができる。よって、固定ネジ48を雌ネジ部28Aに螺合する作業性を向上させることができる。
しかも、仮止部26は、固定部28の左側に配置されているため、固定ネジ48を雌ネジ部28Aに螺合している(右に回転させている)ときには、フック46には、締結部44を介して後方側へ向かう力が加えられる。つまり、フック46の上端部46Aには、スリット部25に差し込まれる方向へ力が加えられる。よって、固定ネジ48を雌ネジ部28Aに螺合しているときに、フック46の上端部46Aがスリット部25から外れるおそれはなく、そのフック46が、ブラケット40(締結部44)の固定部28に対する回り止めとなる。
また、上記したように、剛性の高い(固い)リード線36を湾曲させて配線したことによる反力で、フック46の上端部46Aがスリット部25の下端部に設けられている引掛部27に引っ掛かっている(フック46が仮止部26に仮止めされている)。したがって、フック46の上端部46Aを引掛部27に引っ掛けるための付勢力が良好に得られる。
また、リード線36の反力により、その付勢力が得られるため、フック46の上端部46Aを引掛部27に引っ掛ける(フック46を仮止部26に仮止めする)ための付勢機構を別途設ける必要がない。よって、そのような付勢機構を別途設ける場合に比べて、部品点数の削減及び製造コストの低減を図ることができる。
また、コラムカバー20の本体部22(前端部22B)において、仮止部26と固定部28とが隣接して一体に形成されている(一体化されている)。したがって、仮止部26と固定部28とが別体として離れて形成されている場合に比べて、仮止部26及び固定部28の剛性を向上させることができる。そして、ブラケット40において、フック46を含む締結部44の車幅方向の長さを低減させることができる(ブラケット40をコンパクトに構成することができる)。
また、本実施形態によれば、係止部がフック46とされ、仮止部26がフック46の上端部46Aを差し込むスリット部25と、その上端部46Aを引っ掛ける引掛部27と、を有しているため、ブラケット40を仮止めする機構が簡易に構成できるメリットがある。なお、仮止部26の後壁26Cには、上下方向に長いスリット部25ではなく、フック46の上端部46Aが上下方向に若干の隙間を有して差し込み可能な孔部(図示省略)が形成されていてもよい。
以上、本実施形態に係る運転者監視装置(カメラ30)の取付構造10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る運転者監視装置(カメラ30)の取付構造10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、ブラケット40のフック46(上端部46A)は、リード線36の反力によらず、コネクタ35、38が取り付けられたブラケット40の重さのみで仮止部26に仮止めされる(引掛部27に引っ掛かる)構成とされていてもよい。
10 取付構造
18 ステアリングコラム
20 コラムカバー
25 スリット部
26 仮止部
27 引掛部
28 固定部
30 カメラ(運転者監視装置)
32 カメラ本体(運転者監視装置本体)
36 リード線
38 コネクタ
40 ブラケット(支持部材)
44 締結部
46 フック(係止部)

Claims (2)

  1. ステアリングコラムに取り付けられた運転者監視装置本体と、
    係止部と該係止部に隣接して一体に形成された締結部とを有し、前記運転者監視装置本体から引き出されたリード線に取り付けられているコネクタを支持する支持部材と、
    前記係止部が仮止めされる仮止部と前記締結部が締結固定される固定部とを有し、前記ステアリングコラムを覆うコラムカバーと、
    を備え
    前記係止部は、先端が屈曲されたフックとされ、
    前記仮止部は、前記フックの先端を差し込むスリット部又は孔部と、前記フックの先端を引っ掛ける引掛部と、を有し、
    前記締結部が前記固定部に締結される際、前記フックには前記スリット部又は前記孔部へ差し込まれる方向へのみ力が加えられるように、前記仮止部と前記固定部とが隣接して一体に形成されている運転者監視装置の取付構造。
  2. 前記リード線は、前記ステアリングコラムに沿って湾曲されて配線されており、
    前記係止部は、湾曲されて配線された前記リード線の反力で前記仮止部に仮止めされる構成とされている請求項1に記載の運転者監視装置の取付構造。
JP2018216683A 2018-11-19 2018-11-19 運転者監視装置の取付構造 Active JP7139908B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216683A JP7139908B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転者監視装置の取付構造
US16/591,886 US11115577B2 (en) 2018-11-19 2019-10-03 Driver monitoring device mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018216683A JP7139908B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転者監視装置の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020082864A JP2020082864A (ja) 2020-06-04
JP7139908B2 true JP7139908B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=70728819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216683A Active JP7139908B2 (ja) 2018-11-19 2018-11-19 運転者監視装置の取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11115577B2 (ja)
JP (1) JP7139908B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7059910B2 (ja) * 2018-12-10 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 カメラ搭載構造
JP7183943B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-06 トヨタ自動車株式会社 ステアリングモジュール
JP1696022S (ja) * 2021-01-08 2021-10-04 自動車用ステアリングコラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107393A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Corp 車載カメラ
JP2009154708A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車載カメラ
JP2015015124A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 矢崎総業株式会社 コネクタ取付構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708230B2 (ja) * 1989-06-06 1998-02-04 ダイハツ工業株式会社 車両における電気回路遮断装置
JPH0538989A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Mazda Motor Corp 自動車のコネクタ取付構造
JPH0840281A (ja) * 1994-07-26 1996-02-13 Nissan Motor Co Ltd ステアリングホイール
JP3109722B2 (ja) * 1995-09-29 2000-11-20 日本プラスト株式会社 ステアリングホイール
US7777778B2 (en) * 2004-10-27 2010-08-17 Delphi Technologies, Inc. Illumination and imaging system and method
JP4349350B2 (ja) 2005-09-05 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 顔画像撮影カメラの搭載構造
JP2007069680A (ja) 2005-09-05 2007-03-22 Toyota Motor Corp 顔画像撮影カメラの搭載構造
JP4331197B2 (ja) * 2006-11-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 眼開度検出装置及び方法
US8783132B2 (en) * 2007-09-06 2014-07-22 Takata-Petri Ag Steering wheel assembly for a motor vehicle
JP4989762B2 (ja) 2008-03-18 2012-08-01 パナソニック株式会社 運転者監視装置、運転者監視方法及び車両
KR100921092B1 (ko) * 2008-07-04 2009-10-08 현대자동차주식회사 스티어링 휠에 장착된 카메라를 이용하는 운전자 상태 감시시스템
US8957779B2 (en) * 2009-06-23 2015-02-17 L&P Property Management Company Drowsy driver detection system
JP2012084967A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Hyundai Motor Co Ltd 運転者状態検知カメラ
JP2012111274A (ja) 2010-11-22 2012-06-14 Denso Corp 画像処理装置
JP5573820B2 (ja) * 2011-11-10 2014-08-20 株式会社デンソー 状態監視装置
US20140313333A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for imaging a driver of a vehicle
US9533687B2 (en) * 2014-12-30 2017-01-03 Tk Holdings Inc. Occupant monitoring systems and methods
US10532659B2 (en) * 2014-12-30 2020-01-14 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Occupant monitoring systems and methods
USD751437S1 (en) * 2014-12-30 2016-03-15 Tk Holdings Inc. Vehicle occupant monitor
US10614328B2 (en) * 2014-12-30 2020-04-07 Joyson Safety Acquisition LLC Occupant monitoring systems and methods
US10293758B2 (en) * 2016-02-29 2019-05-21 Thomas A. Lowell Self-leveling and spin free steering wheel mount assemblies
US11713048B2 (en) * 2017-05-08 2023-08-01 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Integration of occupant monitoring systems with vehicle control systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009107393A (ja) 2007-10-26 2009-05-21 Panasonic Corp 車載カメラ
JP2009154708A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Toyota Motor Corp 車載カメラ
JP2015015124A (ja) 2013-07-04 2015-01-22 矢崎総業株式会社 コネクタ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11115577B2 (en) 2021-09-07
US20200155075A1 (en) 2020-05-21
JP2020082864A (ja) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139908B2 (ja) 運転者監視装置の取付構造
EP3057305A1 (en) Vehicle front camera module integrated with rearview mirror
JP5082004B1 (ja) 薄型表示装置用キャビネット及び薄型表示装置
JP6536597B2 (ja) 車室内前部構造
JP6409850B2 (ja) 車両におけるフロントピラへのスピーカの取付構造及び車両の製造方法
JP2019099046A (ja) センサー搭載構造
US20210107583A1 (en) External device support structure of saddle riding vehicle
EP3238995B1 (en) Imaging device
JP2008254480A (ja) ステアリングコラム部中見得防止構造
JP2006330162A (ja) 液晶表示装置
JP6754258B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置の取付構造
CN211969170U (zh) 悬挂式汽车仪表盘及汽车仪表台
JP2008114736A (ja) 自動車のバッテリ支持構造
JP7067005B2 (ja) 車両前部構造
WO2016039446A1 (ja) 電気接続箱
JP5569870B2 (ja) ブラケット構造
WO2017002191A1 (ja) Ecuブラケット及び車両
JP5391728B2 (ja) 表示装置
JP2008155812A (ja) インパネリインホースメント
EP3136706B1 (en) Imaging device
JP6651304B2 (ja) メータユニット
JP6781000B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置の取付構造
JP2003182472A (ja) インパネリインホースメント
JP2018191384A (ja) 水切プロテクタおよびそれを用いたワイヤハーネスの水切構造
JP2019059341A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7139908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151