JP5257784B2 - 車載カメラ装置 - Google Patents

車載カメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5257784B2
JP5257784B2 JP2009134670A JP2009134670A JP5257784B2 JP 5257784 B2 JP5257784 B2 JP 5257784B2 JP 2009134670 A JP2009134670 A JP 2009134670A JP 2009134670 A JP2009134670 A JP 2009134670A JP 5257784 B2 JP5257784 B2 JP 5257784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
vehicle
mirror unit
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009134670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010283555A (ja
Inventor
邦久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009134670A priority Critical patent/JP5257784B2/ja
Publication of JP2010283555A publication Critical patent/JP2010283555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5257784B2 publication Critical patent/JP5257784B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は車載カメラ装置に関し、詳細には車両に取り付けられ車両の進行方向や後方などの周辺を撮影するカメラ部の撮影画角の範囲を広げる構造に関する。
見通しの悪い交差点等において、自車の通行道路に対して直交する道路を走行している車両の運転手、かつ対面走行している車両の運転手に対する視覚的情報を、より判断しやすい視点の映像として捕え撮影する車両搭載される撮影装置がいくつか提案されている。その一つとして特許文献1には、自車の4つの角部に撮影装置がそれぞれ設置され、自車の走行方向及び交差点角度に応じた撮影装置での映像を切り換え、また拡大表示する運転支援装置が提案されている。また、特許文献2には、自車の前部側方にそれぞれカメラを設置して、交差点での運転手の死角を撮像して表示する車両用カメラ装置が提案されている。
しかし、特許文献1、2も少なくとも自車の2箇所の前部角部又は2箇所の側部にそれぞれカメラを設置して、それぞれのカメラで撮影した画像を個別に表示し、あるいは1画面に区別して同時表示するため、左右を切り替える必要があって操作性が悪く、また実際の運転手からの視界と異なる表示であるため見づらかった。更には、複数のカメラを設置するためにコスト高であった。
また、図4に示すように車両20が見通しの悪い交差点の手前で停止した際運転手の位置から塀等の遮蔽物まで距離があるため運転手の視角は、車両20の最前部に設置されたカメラ部30の撮影画角より小さい。よって、実際の運転手からの見通し可能な視野画像は図5に示すように堀等で遮られ、自車の走行方向と直交する道路における他の車両や歩行者の状況が把握できない。そこで、図4に示すように、車両20の最前部にカメラ部30を設置して運転手の視野の死角を少なくし、図6に示すようにカメラ部30の撮影画角を大きくして撮影範囲を広くして視野を広げることができる。
しかしながら、図5に示すように、撮影画角は水平方向に関しては大きい方が良いが、垂直方向においてはあまり大きい必要はない。というのは、水平方向の見通しのため、仮に撮影レンズの撮影画角を180°に設定すると、垂直方向の撮影範囲は車の垂直下方から、天空の頂点までの撮影となってしまう。実際に運転手にとって必要な垂直方向の撮影範囲は水平面から少なくとも上方30°位までの範囲があれば十分である。
本発明はこれらの問題点を解決するためのものであり、簡単な構造で、鉛直方向の撮影範囲を最小限に抑え、かつ水平方向の撮影範囲を拡大できる安価な車載カメラ装置を提供することを目的とする。
前記問題点を解決するために、本発明の車載カメラ装置は、曲面の反射面を有するミラー部と、該ミラー部の反射面により得られる反射画像を撮影するカメラ部とを具備し、ミラー部の反射面は、ミラー部における水平方向の断面線がカメラ部に向けて凸状の湾曲線をなし、かつミラー部における鉛直方向の断面線が直線又はカメラ部に向けて凹状の湾曲線をなし、カメラ部とミラー部との相対位置は、ミラー部の反射によるカメラ撮影画角内に、カメラ部の映像が映らない位置であることに特徴がある。よって、簡単な構造で、垂直方向の撮影範囲を最小限に抑え、かつ水平方向の撮影範囲を拡大できるとともにミラー部の反射面が曲面であっても所望の被写体のみを撮影可能となる安価な車載カメラ装置を提供できる。
また、カメラ部とミラー部との相対位置は可変である。これにより、撮影画角の可変が可能になる。
本発明の車載カメラ装置は、曲面の反射面を有するミラー部と、該ミラー部の反射面により得られる反射画像を撮影するカメラ部とを具備し、ミラー部の反射面は、ミラー部における水平方向の断面線がカメラ部に向けて凸状の湾曲線をなし、かつミラー部における鉛直方向の断面線が直線又はカメラ部に向けて凹状の湾曲線をなし、カメラ部とミラー部との相対位置は、ミラー部の反射によるカメラ撮影画角内に、カメラ部の映像が映らない位置である。よって、見通しの悪い交差点で運転手の死角を含め単にカメラ部だけを車両の最前部に取り付けた従来技術に比して水平方向の撮影画角が広くなり、かつ運転手の安全確認のために最低限必要な風景である鉛直方向のみの撮影画角も抑えて運転手の違和感をなくすことができる。従って、簡単な構造で、鉛直方向の撮影範囲を最小限に抑え、かつ水平方向の撮影範囲を拡大できる。カメラ部とミラー部との相対位置をミラー部の反射によるカメラ撮影画角内にカメラ部の映像が映らない位置にすることにより、ミラー部の反射面が曲面であっても、カメラ部が映らないようにする。よって、所望の被写体のみを撮影可能になる。
本発明の一実施の形態に係る車載カメラ装置の構成を示す図である。 本実施の形態である車載カメラ装置の車両への取付の様子を示す概略部分断面図である。 本実施の形態の車載カメラ装置による撮影画像を示す図である。 見通しの悪い交差点における運転手の視角と車両の最前部に設置したカメラ部の撮影画角を示す概略図である。 運転手の視角による視野画像を示す図である。 車両の最前部に設置したカメラ部の撮影画像を示す図である。
図1は本発明の一実施の形態に係る車載カメラ装置の構成を示す図である。同図の(a)は斜視図、同図の(b)は平面図、同図の(c)は側面図である。同図に示す本実施の形態の車載カメラ装置10は、カメラ部11とミラー部12を含んで構成されている。そして、ミラー部12の反射面は取付ける車両の前方を向いている。同図の(c)からわかるように、カメラ部11は撮影方向が前斜め下部の所定の位置に設けられたミラー部12の反射面を向くように設置されている。つまり、カメラ部11とミラー部12の相対位置はミラー部12の反射によるカメラ撮影画角内にカメラ部11自身の映像が映らない位置関係となっている。また、ミラー部12の鏡面は非球面であり、好ましくは同図の(b)からわかるように水平方向において凸形状をなし、同図の(c)からわかるように垂直方向において凹形状をなしている。このミラー部12の非球面形状によって、カメラ部11の必要最低限の撮影画角は、同図の(b)に示すように水平方向に関しては180°等広く、垂直方向に関しては水平面を境に上方に10°〜30°、下方に20°以下とし、よって10°〜50°の範囲となる。このように反射映像の水平方向と垂直方向特性を変えることにより撮影画角の可変が可能となる。なお、図2に示すように、車両の最前部には取付金具13を用いて本発明の車載カメラ装置10が取り付けられる。この取付金具13の支持部材はカメラ部11による撮影画角範囲外となるように設置されているか、あるいは当該支持部材を透明な部材で作製し、取付金具13の支持部材がカメラ部11の撮影画面内に映らないようにする。また、防水密閉なカバー内に本実施の形態の車載カメラ装置10を収納してもよい。
よって、本実施の形態である車載カメラ装置10による実際の撮影画像は、図3に示すように、水平方向の視野が広がり、垂直方向の視野が狭くなっている。なお、左右方向に関しては広角な撮影レンズは必要ではあるが、一方上下方向に関して、運転の安全に必要と考えられる映像範囲は車両の足元から始めて、地平線の少し上空の範囲までである。これにより運転者の安全確認のための視認性がより増すことになる。
なお、本実施の形態では、車載カメラ装置を車両の最前部に設置するものであるが、更には車両の両側部や最後方部に設置してもよい。また、ミラー部を水平又は垂直に移動可能、あるいは回転可能として固定のカメラ部の撮影画角を相対的に可変することもできる。更には、カメラ部自体を回動可能としカメラ部の撮影方向を可変とすることもできる。
また、本発明は上記実施の形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変形や置換、応用が可能である。
10;車載カメラ装置、11,30;カメラ部、12;ミラー部、
13;取付金具、20;車両。
特許第4,207,299号公報 特許第3,287,817号公報

Claims (2)

  1. 曲面の反射面を有するミラー部と、該ミラー部の反射面により得られる反射画像を撮影するカメラ部とを具備し、
    前記ミラー部の反射面は、前記ミラー部における水平方向の断面線が前記カメラ部に向けて凸状の湾曲線をなし、かつ前記ミラー部における鉛直方向の断面線が直線又は前記カメラ部に向けて凹状の湾曲線をなし、
    前記カメラ部と前記ミラー部との相対位置は、前記ミラー部の反射によるカメラ撮影画角内に、前記カメラ部の映像が映らない位置であることを特徴とする車載カメラ装置。
  2. 前記カメラ部と前記ミラー部との相対位置は可変であることを特徴とする請求項1記載の車載カメラ装置。
JP2009134670A 2009-06-04 2009-06-04 車載カメラ装置 Expired - Fee Related JP5257784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134670A JP5257784B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 車載カメラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009134670A JP5257784B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 車載カメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010283555A JP2010283555A (ja) 2010-12-16
JP5257784B2 true JP5257784B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=43539923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009134670A Expired - Fee Related JP5257784B2 (ja) 2009-06-04 2009-06-04 車載カメラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5257784B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6927178B2 (ja) * 2018-10-03 2021-08-25 株式会社デンソー 車両用表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09104291A (ja) * 1995-06-27 1997-04-22 Utec Kk 車輛端部側方確認装置
JPH11217047A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Ichikoh Ind Ltd 車両用左右両側確認装置におけるカメラ装置
JP2000004385A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Sony Corp 多方向撮影装置
JP2005206025A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Denso Corp 車載カメラ装置
JP4363207B2 (ja) * 2004-02-05 2009-11-11 住友電気工業株式会社 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010283555A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10384610B2 (en) Rearview vision system for vehicle
EP3186109B1 (en) Panoramic windshield viewer system
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP3511892B2 (ja) 車両用周囲モニタ装置
JP5093611B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP5090126B2 (ja) 車載用撮像装置
KR20150052148A (ko) 차량용 후방 촬상 시스템
JP2002225629A (ja) 車両用監視装置
US20130155236A1 (en) Camera-mirror system for motor vehicle
JP5051263B2 (ja) 車両用後方視認システム
TW201226243A (en) System for actively displaying surroundings of vehicle
JP5574839B2 (ja) 車載カメラ
JP3834967B2 (ja) 死角範囲表示装置
JP2011189775A (ja) 車両の後側方確認装置
JP4496490B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005053296A (ja) 車両周辺視認装置
JP5226621B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP3860039B2 (ja) 撮像カメラ
JP4379148B2 (ja) 後方確認装置
JP5257784B2 (ja) 車載カメラ装置
JP5445881B2 (ja) 車両周辺撮影装置
WO2013144998A1 (ja) 車両用視認支援装置
JP3716999B2 (ja) 車両用カメラ
JP2005086754A (ja) 車輌周辺視認装置
JP2005178623A (ja) 車両用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees