JP4324393B2 - 球払出装置 - Google Patents
球払出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4324393B2 JP4324393B2 JP2003059147A JP2003059147A JP4324393B2 JP 4324393 B2 JP4324393 B2 JP 4324393B2 JP 2003059147 A JP2003059147 A JP 2003059147A JP 2003059147 A JP2003059147 A JP 2003059147A JP 4324393 B2 JP4324393 B2 JP 4324393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- payout
- rotating body
- operating body
- payout rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機の球払出装置に関するもので、特にパチンコ球の自重により従動回転する回転体を制御することにより払出す球払出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来パチンコ球の自重によりパチンコ球を払出す球払出装置は、パチンコ球の自重により回転するスプロケットを球通路に臨ませて、該スプロケットの凸部にソレノイドの可動鉄片を当接させ、ソレノイドの励磁によって前記可動鉄片をスプロケットから離反させて、パチンコ球の自重によりスプロケットを回転させてパチンコ球を払出し、ソレノイドの消磁により前記可動鉄片をスプロケットの凸部に再当接させて、スプロケットの回転を停止させるようにしている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平4−256767号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の球払出装置は、スプロケットの凸部にソレノイドの可動鉄片を当接することによって該スプロケットの回転を停止させるため、高速の払出しは可能であるものの、高速の払出しを行うとパチンコ球の供給が間に合わず、パチンコ球間に隙間が生じ、スプロケットの回転とタイミングが合わず球噛みを起し、球払出装置としての品質信頼性が損なわれる上、遊技性も損なわれるという問題があった。
【0005】
そこで本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、パチンコ球の自重により回転する回転体を常に正規位置に位置させ、確実な払出しを可能とする球払出装置を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、外周に複数の凸部を定ピッチで設けた払出回転体を球通路に臨ませ、前記球通路のパチンコ球を自重で流下させることにより前記払出回転体が順方向に回転し、電気的駆動源を作動させ前記払出回転体の凸部間に作動体を進出させることにより該払出回転体を適宜停止させる球払出装置であって、前記作動体に前記払出回転体の凸部の背面に対向し得る当接部を形成し、前記作動体を前記払出回転体の凸部間に進出させたとき前記当接部によって該払出回転体の凸部の背面が押圧され球噛み状態にある払出回転体を順方向に強制回転させて所定位置に停止せられるようにしたことを特徴とする。ここでいう「所定停止位置」とは、前記払出回転体が球荷重で回転し得る状態に停止している位置を意味する。また、「球噛み状態」とは、前記払出回転体が球荷重で回転し得ない状態を意味する。また、「凸部の背面」とは払出回転体の回転面内であり、パチンコ球を払出す順方向の回転側に対し、パチンコ球を支持する側を意味する。
【0007】
請求項2記載の発明は、外周に複数の凸部を定ピッチで設けた払出回転体を球通路に臨ませ、前記球通路のパチンコ球を自重で流下させることにより前記払出回転体が順方向に回転し、前記払出回転体に前記凸部と同ピッチで複数の制動用突出体が形成され、電気的駆動源を作動させ前記制動用突出体間に前記作動体を進出させることにより前記払出回転体を適宜停止させる球払出装置であって、前記作動体に前記制動用突出体の背面に対向し得る当接部を形成し、前記作動体を前記制動用突出体間に進出させたとき前記当接部によって該制動用突出体の背面が押圧され球噛み状態にある払出回転体を順方向に強制回転させて所定位置に停止せられるようにしたことを特徴とする。ここでいう「突出体」とは、円柱ピン,角柱ピン等の軸状のものまたは板状のものを含み、必ずしも対称形である必要はない。このように、突出体を設けることで作動体が直接払出回転体を制御することがなく該払出回転体が損傷することがない。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の発明において、前記払出回転体は凸部の頂点から凸部の背面にわたり該払出回転体の回転中心からの距離が漸次短くなる巴形状に形成してなるものであり、凹部へのパチンコ球の受入れを素早くして高速の払出しを可能とした。
【0009】
請求項4記載の発明は、請求項1又は3に記載の発明において、前記作動体を回動軸に枢支し、電気的駆動源を作動させることにより前記作動体が回転し前記払出回転体の凸部間に進出するようにするとともに、前記作動体の先端部を前記回動軸を曲率中心とする円弧面状に形成した。前記凸部と係合する作動体の制御面をほぼ回転軸を中心とする円弧面状とすることから、停止時の作動体への球荷重は回動軸に掛かることになり、払出回転体を確実に制御することができる。
【0010】
請求項5記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明において、前記作動体を回動軸に枢支し、電気的駆動源を作動させることにより前記作動体が回転し前記払出回転体の制動用突片間に進出するようにするとともに、前記作動体の先端部を前記回動軸を曲率中心とする円弧面状に形成した。前記突出体と係合する作動体の制御面をほぼ回転軸を中心とする円弧面状とすることから、停止時の作動体への球荷重は回動軸に掛かることになり、払出回転体を確実に制御することができる。
【0011】
請求項6記載の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載の発明において、前記払出回転体の停止位置を検出する検知手段を設け、前記払出回転体が所定の停止位置にないことが前記検知手段により検知されたとき電気的駆動源としてのソレノイドを自動作動させることを特徴とした。ここでいう「停止位置」とは前記作動体が前記払出回転体の回転を制御して停止する位置を意味する。
【0012】
また、前記突出体を前記払出回転体と一体的に回転する回転制御体に設けるようにしてもよい。このように、回転制御体を設けることで突出体を設ける場所に規制されることがない。
【0013】
前記作動体は嘴状に尖った先端部を有するのが好ましく、前記突出体間へ突入しやすくするのがよい。
【0014】
前記突出体を板状のものとし、前記払出回転体に放射状となるように設けるのが好ましく、前記払出回転体が回転することにより周辺の空気を拡散し、生じる風を電気的駆動源に当てることで該電気的駆動源を冷却することができるので、電気的駆動源が頻繁に作動したとき等に従来生じていた過熱を防止することができる。
【0015】
また、前記凹凸部の整数倍の突出体を所定間隔で設けた回転制御体を連繋手段を介して前記払出回転体に従動回転するように設けるようにしてもよい。また、前記連繋手段はギア,ベルト,チェーンであり、ギア等を介することで回転制御体と払出回転体の回転速度を変更することができるので、回転制御体が制御しやすくなり過剰切りを惹き起すことなく確実な制御ができる。
【0016】
前記球通路は、パチンコ球が複列又は半複列に流下する幅広とするのが好ましく、該球通路にパチンコ球の球心がずれてランダムに連続して並びその流下方向のパチンコ球の球心間がパチンコ球の径より小となることから、払出時にパチンコ球間に間隙が生じることなく、間断なく払出回転体に供給でき高速の払出しに対応することができる。
【0017】
前記作動体を作動する電気的駆動源は、ソレノイド,正逆モータ,ロータリーソレノイドである。また、作動体はリンク部材を介して可動するようにしてもよい。
【0018】
前記球通路に払出回転体から払出された直後のパチンコ球を検出する検知センサを設けるのが好ましい。また、払出回転体に支持される最先のパチンコ球を検知する検知センサを設け、球通路のパチンコ球の有無を検知するようにしてもよい。そして、該検知センサで所定個数のパチンコ球が検知されないことを条件に前記電気的駆動源を作動させるようにするのがよい。
【0019】
外周に複数の凸部を定ピッチで設けた払出回転体を球通路に臨ませ、前記球通路のパチンコ球を自重で流下させることにより前記払出回転体が順方向に回転し、前記払出回転体に前記凸部と同ピッチで複数の制動用突出体が形成され、電気的駆動源を作動させ前記制動用突出体間に前記作動体を進出させることにより前記払出回転体を適宜停止させる球払出装置であって、前記制動用突出体の背面に前記作動体の前面に対向し得る当接部を形成し、前記作動体を前記制動用突出体間に進出させたとき該作動体が前記当接部を押圧し球噛み状態にある払出回転体を順方向に強制回転させて所定位置に停止せられるようにしてもよい。ここでいう「作動体の前面」とは払出回転体の順方向側の面を示す。
【0020】
なお、本発明の球払出装置は、貸球または賞球用の球払出装置に限られることなく、パチンコ遊技機間に設けられる球貸し機、球タンクへの補給機として適用することができる。さらに、本発明の球払出装置が高速の払出しに対応できることから、パチンコ球を賭数として回収して変動図柄を揃える「パチロット」の賭数回収装置及び賞球払出装置にも適用することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1はパチンコ遊技機の正面図、図2はパチンコ遊技機の裏面図である。図において、1はパチンコ遊技機の機枠であり、該機枠1の前面に合成樹脂又はベニヤ等の木材によってほぼ中央部に窓孔を有する額縁状に形成された前面枠2が開閉可能に取付けられている。前記前面枠2の前面にはガラス扉枠3と前面板4とが開閉自在に装着されており、その前面板4の前面に打球を供給する上部球受皿5が取付けられている。また、前面枠2の下部には前記上部球受皿5から溢出る余剰球を貯留する下部球受皿6及びパチンコ球の弾発力を調節する操作ハンドル7が設けられている。
【0022】
前記前面枠2の窓孔の後部位置には遊技盤8が設けられ、該遊技盤8の前面には打球を遊技領域8a誘導するガイドレール9が配設されている。そして、このガイドレール9によって囲まれる遊技領域8aのほぼ中央に可変表示装置10が設けられ、下方に始動入賞口11,一般入賞口12,可変大入賞口13が配設されている。
【0023】
一方、前面枠2の裏面には遊技盤8の全体を覆うように合成樹脂製の機構板15が開閉自在に装着されており、その遊技盤8の裏面と相対する機構板15の開口窓16下部に前記始動入賞口11,一般入賞口12,可変大入賞口13に入賞し入賞球検出器で検出された入賞球を集合する入賞球集合部17が形成されている。そして、前記入賞球集合部17の下方であり、かつ平坦面として形成された板状部に球払出制御基板18が設置されている。19は遊技盤8の裏面に設置され、前記開口窓16から臨む大型の基板ボックスであり、該基板ボックス19には遊技機全体の遊技動作を制御する遊技制御基板が収納されている。
【0024】
また、機構板15の裏面上部にはパチンコ球を貯留する球タンク20が設けられており、該球タンク20の球出口から導出されたパチンコ球がランダムな状態で流下する約20mm幅の供給通路21を有する球誘導樋22及び開口窓16の側方に位置して屈曲誘導樋23が設けられ、この屈曲誘導樋23の下流端に球払出装置24が接続される。
【0025】
また、前記球払出装置24の下方に位置して該球払出装置24から払出されたパチンコ球を前面枠2の前面の上部球受皿5に導く球排出樋25と、該上部球受皿5にパチンコ球が充満したとき、その余剰球を下部球受皿6に導く余剰球通路26が後面を開口した樋状として形成されており、その後面開口がカバー板27によって覆われている。
【0026】
次に、図3乃至図7を参照して球払出装置24の構成について説明する。球払出装置24は、箱枠状のケース体28に前記屈曲誘導樋23の供給通路21と連通する球通路29と、該球通路29に臨み最先のパチンコ球を制御支持しパチンコ球の荷重により回転する払出回転体30と、前記払出回転体30の回転を制御する制御手段31とを備え構成している。前記ケース体28は、前記球通路29が形成される本体28aと該球通路29を閉塞する仕切板28bとカバー体28cとで構成されている。
【0027】
前記球通路29は、図6に示すように始端部を前記屈曲誘導樋23の供給通路21と同幅であり払出回転体30の回転方向にパチンコ球が2個並ばない約20mmの通路幅として、下流に向うに従い湾曲壁35によってほぼパチンコ球1個分に漸次絞られた流入通路部29aと、払出回転体30に沿った円弧状の移送通路部29bと、前記払出回転体30の支持から外れて払出される傾斜状の排出通路部29cとで構成されている。前記排出通路部29cは、払出回転体30の高速回転(1分間に800個以上の払出し回転,1km/時以上)によって巻き込むように払出されるパチンコ球が、側壁に衝突しないように幅広の傾斜状に形成されている。また、前記排出通路部29cを払出回転体30に沿った円弧状の通路としてもよい。
【0028】
前記払出回転体30は、図6に示すように外周に凹凸部としての凹凸歯36,37を複数(本実施の形態において5個)設けたスプロケットタイプで、前記球通路29内でパチンコ球を凹歯36で受入れて、該パチンコ球の重量が該払出回転体30に回転トルクを及ぼすように軸支39して、パチンコ球を凹凸歯36,37で支持しパチンコ球を自重で流下させることにより、順方向に従動回転するようにしている。前記凸歯37の頂点から凸歯37の背面にわたり、払出回転体30の回転中心39からの距離が漸次減少する巴形状として、凸歯37で支持されたパチンコ球を凹歯36に素早く受入れるようにしている。このため、高速回転による払出しに対応することができる。なお、払出回転体30は合成樹脂に限らず、強度及び静電気除去を目的として合成樹脂に金属繊維を混合したもの,アルミ合金等のダイカストまたはマグネシウムをチクソーモールディングで成形する等金属で成形したものであってもよい。
【0029】
前記制御手段31は、図4に示すように前記払出回転体30の軸方向側方に位置して前記凹凸歯36,37と同ピッチで突出して設けられる制御用突出体としての軸ピン38と、電気的駆動源の作動によって前記軸ピン38,38間に進退動し払出回転体30の回転停止制御を行う作動体32とを備えている。前記軸ピン38は、前記凹歯36と同数(5個所)設けられた円柱ピンである。なお、前記軸ピン38は円柱ピンに限定されることなく多角柱等の軸状の突出体であってもよく、好ましくは作動体32と接触する少なくとも回転方向側を円弧面状に形成するのがよく、蒲鉾状の半円柱としてもよい。
【0030】
一方、前記作動体32は、図4に示すように前記払出回転体30の回転方向側方に位置して、リンク部材65を介して電気的駆動源としてのソレノイド33により可動するようにしている。前記作動体32は、前記払出回転体30の所定停止位置で前記軸ピン38を受止めて回転を制御する制御部と前記払出回転体30が不規則な位置で停止したときに前記軸ピン38と接触し所定停止位置へ誘導する規制部を有する。前記作動体32は、回動軸34によって鉛直面内で揺動自在に枢支され、先端部を前記軸ピン38間に進出しやすいように嘴状に尖らせて、前記制御部としての制御面32aを該作動体32の回動軸34がほぼ曲率中心である円弧面状に形成している。また、前記規制部として前記軸ピン38の背面に対向し得るように作動体32の払出回転体30側内面に当接部82を形成している。そして、前記払出回転体30が球噛み等で不規則な位置で停止したときに、前記突出体としての軸ピン38間に進出して該軸ピン38の背面と接触して順方向への回転トルクを付与し、前記払出回転体30が球荷重で回転し得る状態(所定停止位置)に復帰誘導させるようにしている。該当接部82は、前記払出回転体30が球噛み状態(払出回転体30が球荷重で回転し得ない状態)にあるときにのみ接触するようにするのが好ましい。そして、作動体32は前記払出回転体30の軸支39位置より上方位置で作動体32の先端部を前記軸ピン38,38間に進退動させて、該軸ピン38を前記制御面32aで支持することにより、払出回転体30の回転を正規位置で制御し得るように設けられている。
【0031】
前記作動体32は基部に透孔40が開設され、該透孔40に略く字状に形成したリンク部材65の係合ピン66を係合させている。また、リンク部材65は、作動体32の下方に位置して軸67により回動自在に軸着され、後端に二股状の係合部68が形成されており、ソレノイド33のプランジャ41に固着された操作体69の突片70を係合させている。そして、ソレノイド33を励磁することによってプランジャ41がスプリング42の弾性に抗して牽引されることから、リンク部材65を介して該作動体32が回動軸34を中心として回転するように構成されている。なお、作動体32の配設位置は限定されるものではなく、払出回転体30の周方向に移動可能であり、前記払出回転体30の軸支39位置より下方位置で、軸ピン38を前記制御面32aで支持するようにしてもよい。というのも、例え作動体32が逆さになった状態としても軸ピン38が制御面32aに係止することになり、どの状態で係止しても払出回転体30の荷重を回動軸34で受けることになるため、作動体32が誤作動することはない。
【0032】
なお、前記作動体32をリンク部材65を介して電気的駆動源としてのソレノイド33と連繋するようにしたが、リンク部材65を介すことなく作動体32に二股状の係合部等を形成し、ソレノイド33のプランジャ41のプランジャヘッドに直接係止させて、作動体32をソレノイド33と連繋するようにしてもよい。
【0033】
また、前記排出通路部29cには、払出回転体30の凹歯36の支持から解放され、払出された直後のパチンコ球を検知して計数する検知センサ47を設けている。該検知センサ47は、発光部47aと受光部47bからなる光学式センサであり、排出通路部29cの中心線からずれた位置(排出通路部29cの側壁から2.5mm〜5.5mm離間した位置)でその光軸が交差するように配置され、前記払出回転体30による拘束から解放されたパチンコ球が光軸を遮ることで、該パチンコ球を検知し得るように配置される。なお、発光部47a及び受光部47bの光を通すスリットは、図6に示すようにパチンコ球の流下方向に対して直交状に設けられ、その幅は約1mmである。これにより、パチンコ球の検出時間が長くなり高速の払出し(1分間に1800個の払出し)に対応できるようにしている。なお、受光部47b側のスリットを1.5mmとしてもよい。また、この実施の形態では検知センサ47を、発光部47aと受光部47bとが別体に形成されたものとしたが、当然発光部47aと受光部47bとが一体式のものであってもよい。さらに、検知センサ47は光学式のものに限定されることはなく、電磁式,静電容量式等の検知形式のセンサを使用することも可能である。このとき、パチンコ球が払出されてからセンサに検知されるまでのタイムラグを踏まえ、過剰払出しを防止するために、払出回転体30の凹歯36間の凸歯37距離を適宜長くするのが好ましい。なお、前記検知センサ47は、凹歯36の支持から解放される直前のパチンコ球を検知するようにしてもよい。また、前記移送通路部29bに、払出回転体30に支持される最先のパチンコ球を検知して、パチンコ球の有無を検出する検知センサを設けるようにしてもよい。また、払出回転体30が球荷重によってのみ回転することから、直接パチンコ球を検知することなく払出回転体30の回転を検知するようにしてもパチンコ球の有無を検知することができる。
【0034】
上記構成の球払出装置24は、常態では図4に示すように、ソレノイド33が消磁状態でプランジャ41に巻装したスプリング42の付勢により作動体32の先端部が軸ピン38,38間に突出して、前記当接部82により軸ピン38を押して、払出回転体30の回転を促し払出回転体30をほぼ正規位置に誘導している。そして、球通路29にパチンコ球が供給されると、図6に示すように最先のパチンコ球が払出回転体30の凸歯37で受けられると共に、該パチンコ球の荷重により払出回転体30が回転しようとするも、軸ピン38,38間に突入した作動体32の制御面32aで軸ピン38を受けて払出回転体30の回転を停止制御する。このとき、作動体32の制御面32aが回動軸34を中心とした真円弧面であるため、軸ピン38にかかる流入通路部29a内のパチンコ球の荷重は、すべて作動体32の回動軸34に向い該回動軸34で受けることになり、球荷重により作動体32を無用に回動させることはなく、確実に払出回転体30の停止状態を保持することができる。
【0035】
この状態で、入賞または貸球操作が行われると、球払出制御基板18から球払出装置24に球払出指令信号が発せられる。そして、その信号により図4鎖線に示すようにソレノイド33が励磁し、それに伴い作動体32が同図矢印方向に回動して、軸ピン38との接触が解除されて払出回転体30がフリー状態となる。このため、払出回転体30が球通路29のパチンコ球の荷重により同図矢印方向に回転し、図6鎖線に示すように凹歯36の支持から解放されたパチンコ球は球検知センサ47により検知計数される。このとき払出されるパチンコ球は、前記払出回転体30に沿った円弧状の移送通路部29bにより流速を制御されて払出回転体30の盲動を防止するようにしている。
【0036】
そして、この状態で球検知センサ47により、所定数のパチンコ球の払出しが計数されると、ソレノイド33が消磁してスプリング42の付勢により作動体32を図4実線位置に回動し、先端部が軸ピン38,38間に突出して該軸ピン38を制御面32aで受止め、払出回転体30の回転を停止制御する。このとき、凹歯36に支持された最先のパチンコ球はまだ移送通路部29b内に位置している。
【0037】
また、万一連続の払出し等により球払出装置24への補給が追いつかなくなり、パチンコ球間に隙間が生じ、図7に示すように凸歯37の先端と球通路29の側壁でパチンコ球を挟んで球噛みしても、同図鎖線に示すように作動体32の復帰時に前記当接部82が軸ピン38を押して払出回転体30に矢印に示す順方向の回転トルクを付与して回転を促し、球噛みを確実に解除し、払出回転体30を図4実線に示すように作動体32で前記払出回転体30の回転を制御した正規位置に誘導して、制御面32aで軸ピン38を支持して確実に制御する。また、払出し途中に球噛みが発生した際には、前記球検知センサ47により所定個数のパチンコ球が検出されないことから、所定時間後異常と判断してソレノイド33を所定回数消励磁の作動を繰り返すようにして、作動体32を作動して払出回転体30を揺するようにして回転を促し球噛みを解消することができる。このように、万一球噛みが発生して払出回転体30が球荷重により回転できなくなっても、作動体32の復動により確実に前記作動体32の制御面32aで前記突出体としての軸ピン38を受ける状態(図4実線位置)、つまり作動体32の解除により払出回転体30が球荷重で回転し得る正規位置とすることができる。なお、球噛み時の軸ピン38位置と当接部82間に隙間を設けるのが好ましく、その隙間が助走となり当接部82が軸ピン82に多少勢いをつけて当接し、確実に払出回転体30を順方向に回動させることができる。
【0038】
さらに、常に作動体32の回動軸34を中心とした真円弧面である制御面32aで軸ピン38を支持し回転を制御することから、球荷重は必ず回動軸34で受けられることになる。しかも、作動体32の作動時も制御面32aが真円弧面であるために、軸ピン38,38間をスムーズに進退することができて負荷も少なく、払出回転体30の停止及び解除を確実なものとすることができる。そのため、ソレノイド33の吸引力は小さくてもよく、ソレノイド33の小型化ができてコストの低減を図ることができる。
【0039】
また、球通路29の通路形状、特に流入通路部29aの通路幅をパチンコ球がランダムに並ぶ幅広にすると共に、湾曲壁35によってほぼパチンコ球1個分に漸次絞られることにより、湾曲壁35で流速が弱められるブレーキ効果が得られる。しかも、図6に示すように該球通路29の流入通路部29aに位置するパチンコ球の球心がずれて、その流下方向の球心間がパチンコ球の径より小となり、高速回転で払出しが行われてもパチンコ球間に隙間が生じ難くなり、いわゆる「大当り」になって短時間に大量の賞球が払出される際にも、払出回転体30に間断なく供給され確実に払出しが行われる。なお、前記湾曲壁35を流速規制部として、該湾曲壁35の湾曲率を変えることで減速度合を調整することができる。例えば、湾曲壁35の湾曲率を大きくすると滑らかな湾曲になるため減速度合が小さくなって流速が速くなり、逆に湾曲率を小さくすると減速度合が大きくなってブレーキ効果が強くなる。当然それに伴って払出回転体30の払出し速度が変化し、1分間の最大払出し個数が変化することになる。
【0040】
また、高速の回転で払出しが行われると、凹歯36で咥えられたパチンコ球を払出回転体30の回転方向に運ぶ作用が生じるが、移送通路路部29bが軸心39の側方から下方にかけて払出回転体30を巻回するように下傾状に設けられているため、凹歯36で咥え込みながら払出回転体30に沿って移送され、パチンコ球の拘束を無理なく解除して確実に払出すことができる。しかも、前記検出センサ47が払出回転体30の回転方向に相対する側壁に沿って位置をずらして設けられているため、払出されたパチンコ球がチャタリングを起すことなく確実に検出されることになる。
【0041】
また、高速の払出しに伴ってパチンコ球の検出信号と静電気等によるノイズとが区別しづらくなり、パチンコ球の検出信号を確実に識別するために、パチンコ球の検出時に10(ms)の波形(検出時間)を得るようにするのが好ましい。そのために、センサ47を流下方向に例えば6mmの間隔を隔てて複数並列して設け、パチンコ球の検出時間を長くして10(ms)の波形を得るようにするのがよい。なお、このとき発光部47aを1つとして、この1つの発光部47aから発光した光を複数の受光部47bで受光するようにしてもよい。このとき、センサ47は排出通路部29cの側壁から約4.5mm離間した球心に近い位置でその光軸が交差するように配置し、発光部47aのスリット幅を1.5mmとし、上流側の受光部47bと下流側の受光部47bのスリット幅を異ならせ、それぞれ1.5mmと1mmとするのが好ましい。このように上流側を1.5mmのスリット幅とすることで、パチンコ球間の波形(非検出時間)も適宜得ることができる。さらに、高速の払出しによって払出回転体30の凹歯36で咥え込まれたパチンコ球が、払出回転体30の回転方向に運ばれるのに対応するために、複数のセンサ47を流下方向に所定間隔を隔てて複数並列して設けるようにしてもよく、例えば側壁から4mmと6.5mmというように複数のセンサ47のそれぞれを排出通路部29cの幅方向にも位置をずらして設けるようにすればよい。なお、電気的駆動源をソレノイド33とした際には、パチンコ球間の波形(非検出時間)はパチンコ球検出時の10(ms)の波形より長い15〜20(ms)として、ソレノイド33を停止制御しやすくするのがよい。
【0042】
なお、球通路29の形状及び通路幅はこの実施の形態に限定されるものではなく、例えば流入通路部29aの始端をパチンコ球が復列で流下し得る幅広の通路幅として、下流側で漸次絞るようにして払出回転体30で払出すようにしても、球通路29全体をほぼパチンコ球1個分の通路幅を有する垂直状としてもよい。但し、流入通路部29aをパチンコ球1個分の通路幅とすると流速が速くなり、供給が間に合わずパチンコ球間に隙間が生じて払出回転体30で球噛みが発生する等の不具合が生じる怖れがあるため、流入通路部29aの内面に0.5mmから1mm程度の僅かな突起を設けると共に、該突起と相対する壁面を該突起よりも2〜3mm程度余分に膨出して僅かに幅広に湾曲させ、パチンコ球を迂回させるようにして流速を弱めるようにするのがよい。このことは、図6に示す湾曲壁35によってほぼパチンコ球1個分に絞られた個所に設けるようにしてもよい。
【0043】
また、前記実施の形態において、球噛み等により払出回転体30が回転せずパチンコ球が所定個数払出されないことを条件にソレノイド33を所定回数励磁・消磁を繰返して、当接部82により払出回転体30の回転を促し球噛みを解消して作動体32と係止するようにしたが、図8に示すように作動体32が突出体38に係止し、払出回転体30が球荷重で回転し得る状態の正規の停止位置を検出する検知手段としてのセンサ85を設け、前記払出回転体30が所定の停止位置にないことが前記センサ85により検知されたとき、前記ソレノイド33を所定回数自動作動して励磁・消磁を繰返し、前記当接部82により払出回転体30を正規位置に復帰誘導させるようにしてもよい。図上センサをマイクロスイッチ85として、凸歯37がレバー片86を押圧することでスイッチがオンとなり、所定時間オン状態を検知することにより正規位置に停止していると判断する。つまり、マイクロスイッチ85で所定時間検知しないことを条件にソレノイド33を作動させるようにすればよい。なお、センサは光学式センサであってもよく、作動体32が突出体38に係止した状態の正規位置で凸歯37又は凹歯36を検知するように配設すればよい。
【0044】
図9及び図10は、払出回転体30の幅方向と同じ球通路29の始端通路幅を、パチンコ球が2個並列可能な24mmとして、下流側をリブ壁74によって略パチンコ球1個分に縮幅した実施の形態を示している。なお、この実施の形態の制御手段31は、前記実施の形態と同じであるため同じ構成要素には同一符号を付して説明する。また、払出回転体30は、合成樹脂により成形され、図9及び図10に示すように複数のパチンコ球を支持し得る寸法を有するドラム状の円柱形状をしており、その胴部外周面であり前記球通路29の中央と相対する部位に軸方向と平行な凹凸部76,77を複数(本実施の形態では各6条)定ピッチで連続的に形成し、凸部77から凹部76にかけて軸心39からの距離が漸次減少するように下傾した巴形状として、全体形状を流線曲面をなすように形成している。これにより、パチンコ球は球受凹部76にスムーズにかつ素早く受入れられ、高速回転に対応することができる。そして、前記凹部76の一側端に、回転方向に向かって凹部76毎で交互となるように、上面が凹部76側に下傾する円弧突部73を突設している。つまり、払出回転体30の両端部に、弧状突部73が前記各凹部76毎で左右交互となるように形成されている。ここでいう「円弧突部」とは、前記凹部76に確実にパチンコ球を1個のみ受入れるようにするものであり、パチンコ球の球心が前記凹部76寄りに位置して接触するように形成される。なお、前記凹部76は6条に限定されるものではなく2,4,8…条であってもよく、但し前記弧状突部73が凹部76側方の交互に設けられることから、必ず偶数となる。また、前記払出回転体30はアルミ合金等によりダイカスト成形してもよく、当然のことながら強度に優れ、しかもパチンコ球に帯電した静電気を放電することができて、静電気による障害を未然に防止することができる。
【0045】
次に、上記構成からなる球払出装置24の払出し動作について図9及び図10を参照して説明する。図9実線に示すようにソレノイド33が消磁して、作動体32が軸ピン38,38間に突入し払出回転体30の回転を制御している状態で、凹部76にパチンコ球が受入れられていないときに球通路29にパチンコ球が供給されると、弧状突部73により前記凹部76にパチンコ球を誘導し、図9及び図10に示すように最先のパチンコ球B1が凹部76に受入れられる。そして、後続のパチンコ球B2が前記パチンコ球B1及び弧状突部73に支持され、さらに後続のパチンコ球B3…は球通路29に連続してランダムに連なって待機する。この状態で、前記球払出制御基板18からの払出信号によりソレノイド33が励磁すると、図9鎖線に示すように作動体32が作動して軸ピン38との係合が解除され、払出回転体30は図9において矢印で示す時計回り方向にパチンコ球の荷重により回転し、球通路29のパチンコ球B1は、凹部76に受入れられつつ移送通路部29bの傾斜状のリブ壁74によって中央に移動しながら徐々に下降する。そして、払出回転体30の回転に伴い前記弧状突部73で支持されたパチンコ球B2は、前記パチンコ球B1及び弧状突部73の支持から外れて後続の凹部76に受入れられる。さらに、払出回転体30が回転すると図10鎖線に示すように、凹部76に受入れられたパチンコ球B1は拘束を解かれて排出通路部29cに排出され、検出センサ47により検知される。このとき、後続のパチンコ球B2は凹部76に受入れられ、さらに後続のパチンコ球B3は他側の弧状突部73に支持されると共に該弧状突部73の傾斜面により前記凹部76に受入れられたパチンコ球B2にも支持される。
【0046】
このようにして、流入通路部29aのパチンコ球B1,B2…は、払出回転体30の回転によって凹部76の側方に交互に設けられた弧状突部73で支持され、該弧状突部73の傾斜面により幅方向のパチンコ球が順次凹部76に受入れられ、排出通路部29cで1個ずつセンサ47の光軸を遮りながら落下し、球排出樋25に排出されることになる。そして、所定個数の払出しが行われ、パチンコ球がセンサ47により検知されると、図9実線に示すようにソレノイド33が消磁して、作動体32が軸ピン38,38間に突入し払出回転体30の回転を確実に停止する。このとき、図11(イ)に示すように万一凸部77の先端と移送通路部29bの側壁とで球噛みが発生しても、前記実施の形態と同様に図11(ロ)に示すように当接部82により軸ピン38の背面を押して球払回転体30の順方向へ強制的に回転を促し、球噛みを解消し図9及び図11(ロ)鎖線に示す前記作動体32の制御面32aで前記軸ピン38を受ける状態に導くことができる。
【0047】
なお、図上移送通路部29bをリブ壁74によって徐々に中心側に絞り込んで、排出通路部29cをパチンコ球のほぼ1個程度としたが、移送通路部29b及び排出通路部29cを流入通路部29aと同じ幅広としても、払出回転体30の構成により1個ずつの払出しは可能である。
【0048】
また、前記軸ピン38に回転自在なローラーを設けて、該ローラーが作動体32と接触するようにして、該作動体32の進退時における軸ピン38との接触抵抗を小さくするようにして、球噛みの発生を少なくすると共に当接部82による球噛み解消もしやすくなる。このようにしても、球荷重は確実に作動体32の回動軸34に掛かることになるので、作動体32を誤作動させることはなく何等問題はない。
【0049】
また、実施の形態において、前記払出回転体30の側方に設ける突出体として軸ピン38を突設するようにしたが、突出体を作動体32との接触時の衝撃に強くなるように板状の立壁としてもよい。図12に示すようにこの実施の形態の突出体を回転方向にやや螺旋状に湾曲した板状の立壁75として基部を環状に連ならせ、前記払出回転体30の側面に支軸39を中心とした放射状となるように設けるようにしている。そして、当接部82は、払出回転体30の静止時に突出体としての立壁75のほぼ真後ろに位置している。なお、前記実施の形態と異なる点は主として突出体の形状であり、同じ構成要素には同一符号を付して説明する。この実施の形態において、流入通路部29aは払出回転体30を回転させる方向に球圧が付与するように緩やかに屈曲(R40の円弧)して形成されている。また、排出通路部29cは、払出回転体30の高速回転によって巻き込むように払出されるパチンコ球が、側壁に衝突し払出回転体30の回転が乱れ、それに伴い後続のパチンコ球の流下態様に影響を及ぼし、球噛み或いはパチンコ球が踊り検知センサ47でチャタリングを起し、誤作動を惹き起す等の不具合を解消するために、側壁位置をほぼ支軸39直下に位置して幅広に形成されている。好ましくは、移送通路部29b及び排出通路部29cの内壁に検知センサ47で検知されるパチンコ球の幅方向への移動を規制する規制リブを設けるのがよく、パチンコ球がずれないように通路の内径をほぼパチンコ球の径に等しい11.5mmに規制するのがよい。なお、流入通路部29aは図3乃至図6で示した実施の形態のように上流側を幅広の通路としてもよく、その拡幅方向は限定されるものではない。また、作動体32はリンク部材を介在させることなく、後端に二股状の係合部68を形成し上端を軸支34して、払出回転体30の支軸39より下方であり軸支34直下より作用方向側で突出体としての立壁75と確実に接触係合するようにしており、作動体32と接触する回転方向側を作動体32の制御面32aとほぼ同形状としている。このとき、制御面32aは支軸34を中心とした円弧面とするのが好ましい。
【0050】
そして、ソレノイド33が励磁されて払出しが行われ、万一凸歯37の先端でパチンコ球が噛んでも、図12鎖線に示すように作動体32の復動時に当接部82により立壁75の後面を押して、払出回転体30の順方向への回転を強制的に促すので確実に球噛みが解消し、図12実線に示すように払出回転体30を球荷重で回転し得る状態に復帰させることができる。なお、当接部82は、立壁75の背面に対向し得るように設けられ、ソレノイド33の励磁時に球噛みした際に該当接部82と立壁75の背面間に所定間隔が生ずるように設けるのが好ましく、ソレノイド33の消磁時に復動する復動力を利用することで払出回転体30を強制的に回動させることができる。
【0051】
また、突出体を板状の立壁75とすることにより、作動体32との接触時の衝撃にも強くなると共に、前記立壁75を放射状となるように設けることで該立壁75が羽根となり、前記払出回転体30が回転することにより周辺空気が拡散され、生じる風をソレノイド33に当てることで該ソレノイド33を冷却することができるという効果を奏する。このため、ソレノイド33が頻繁に作動したとき等に生じていた過熱を防止することができ、熱によるソレノイド33の能力低下をきたすことがなく、予め容量の小さいソレノイドとすることができ、コストの低減化を図ることができる。なお、他のソレノイドの過熱防止として、ソレノイド33を励磁して作動体32と突出体との係止を解除した状態で、所定個数の払出しが検知されるまでプランジャ41が復動しないようにオン・オフ制御を連続して行うようにしてもソレノイドの過熱を防止することができる。なお、少なくとも前記作動体32と接触する回転方向側を円弧面状に突出するように形成してもよい。
【0052】
図13はさらに他の実施の形態を示し、立壁75の背面に対向し得るように当接部82を制御面32aの先端から突出体としての立壁75に干渉する位置まで帯状に設けている。また、作動体32とソレノイド33との連繋は、図13に示すように操作体69を介すことなく、作動体32に突出形成した係止部80を、ソレノイド33のプランジャ41の先端に形成されるダブル皿81間に直接係止するようにしている。前記ダブル皿81の形状は、係止部80に確実に係止するように方形状とするのが好ましい。このとき、プランジャ41の先端荷重があるため復帰ばね42は弱くてもよい。84は作動体32の回動規制部である。
【0053】
このように当接部82を帯状に設けることで、正規な状態で作動体32が復動する時に、突出体38,75が当接部82に係止して、払出回転体30の正規位置への復動を妨げることがなく、図13鎖線に示す球噛み状態の時には必ず突出体38,75と接触し、払出回転体30の順方向への回転を促すようにしている。また、同図に示すように球通路29を屈曲させることで、流速を緩くすることができ球噛みを発生し難くすることができる。
【0054】
また、作動体32の当接部82に換えて、立壁75の後面に当接部となる突出部を設けて、当接部82と同様の働きをさせるようにしてもよい。また、作動体32の先端を直接立壁75の基部に衝止するようにして、球噛みを解除したり払出回転体30を正規位置に誘導させたりするようにしてもよい。
【0055】
なお、前記突出体としての軸ピン38及び立壁75を払出回転体30の側面に直接突設するようにしたが、払出回転体30の側面に板状の回転制御体を一体もしくは一体的に形成して、該回転制御体に凹凸部36,37と同ピッチで軸ピン38及び立壁75を設けるようにしても、図14に示すように払出回転体30と同軸39上に円盤状の回転制御体78を設け、該回転制御体78に軸ピン38(立壁75)を設けて払出回転体30と一体的に回転するようにしてもよく、回転制御体78を設けることで突出体の設置箇所が制約されることがない。
【0056】
また、前記回転制御体78を図15に示すように、ギア79等の連繋手段により前記払出回転体30に従動して回転するように連繋して設けるようにしてもよい。このとき、払出回転体30と一体的に回動するギア79と回転制御体78の周縁に設けられたギア比を回転制御体78側が大きくなるように設定し、回転制御体78には凹凸部36,37の整数倍の突出体(図上軸ピン38)を所定間隔で設けている。そして、ギア79を介在させることで払出回転体30の回転に負荷がかかりブレーキ作用を働かせ、パチンコ球の流下速度を減速することができる。また、当然のことながら回転制御体78と払出回転体30のギア79比により、回転制御体78の回転速度は払出回転体30の回転速度より遅くなる。このため、払出回転体30がパチンコ球の自重により高速の払出しを行ったとしても、確実に突出体(軸ピン38,立壁75)間に作動体30を突入させて、過剰の払出しをすることなく常に安定した状態で払出し個数を制御することができる。また、逆に払出回転体30が球噛みを起しても、当接部82により軸ピン38を僅かに接触移動するだけで、払出回転体30は大きく移動し楽に球噛みを解消することができる。なお、前記連繋手段はベルト,チェーンであってもよく、払出回転体30と回転制御体78とが離れても対応することができる。
【0057】
なお、本実施の形態において、球通路29を1条として説明したが複数の球通路としてもよいのはいうまでもなく、軸ピン38及び立壁75を複数の球通路29に臨む払出回転体30の凹部36に対応して設けるようにすればよい。このとき、複数の球通路に臨む払出回転体30を1つのソレノイド33によって制御するようにしてもよく、1個単位の払出しが可能なようにそれぞれの払出回転体30のピッチを半ピッチずらして設けるのが好ましい。当然突出体(軸ピン38,立壁75)を凹部36に対応して設けると、払出回転体30に直接設けるのが難しく、図14及び図15に示したように別途回転制御体78に設けるのがよい。
【0058】
また、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々の形態に対応可能である。例えば図16及び図17に示すように、払出回転体30の回転を制御する突出体を設けることなく、作動体32を凸歯37に直接係合して払出回転体30の回転を制御するようにしてもよい。図16鎖線に示すようにソレノイド33を励磁することにより作動体32と凸歯37との係合が外れ、払出回転体30がフリー状態となり前記球通路29のパチンコ球が自重で流下することにより払出回転体30が順方向に従動回転しパチンコ球が払出される。そして、所定個数のパチンコ球が払出され検知センサ47で検知されると、ソレノイド33が消磁して同図実線に示すように作動体32が凸歯37に係止して払出回転体30の回動を阻止する。
【0059】
そして、図17に示すように、万一球噛み状態が発生し払出回転体30が回動し得なくなっても、ソレノイド33が消磁して同図鎖線に示すように作動体32が復動すると、当接部82が凸歯37の背面に当接して払出回転体30に順方向(図上矢印方向)の回転トルクを付与して、強制的に払出回転体30を回動させて球噛み状態を解除し、図16実線位置に示す所定位置に停止させることができる。当接部82は、当然前記実施の形態で示した帯状に設けるようにしてもよいのはいうまでもない。なお、従来技術に示した球払出装置においてソレノイドに設けられた可動鉄片を作動体として、該可動鉄片に本願発明の当接部を設けるようにすれば同様の効果を奏することができる。
【0060】
また、上述した払出回転体30の凸歯37から凹歯36にかけての巴形状を、軸心39からの距離の逓減率を小さくして変形させることによって、払出回転体30の回転速度を遅くすることができ、つまりはパチンコ球の流下速度を減速するブレーキ効果を得ることができる。このように、払出回転体30の形状を変えることで、従来通路を蛇行させてブレーキ効果を得ていたのに比べ、余分な場所も取らず効率的である。
【0061】
なお、払出回転体30は実施の形態に限定されるものではなく、例えば凸歯を狭くして凹歯が連続的にあるスプロケットとしても、スプロケットを回転方向に捻った形状であっても凹部を交互に位置をずらした回転体であっても、軸方向に流下するリードスクリュー(好ましくはリード角が45°より大)であっても、球荷重により従動回転する払出回転体であればよい。そして、作動体32を駆動する電気的駆動源もソレノイド33に限定されることなく、正逆自在なモータ,ロータリーソレノイド,電磁石であってもよい。また、作動体32を回動式として凸歯37及び突出体に係止制御するようにしたが、作動体32をスライド式として凸歯37及び突出体に係止制御するようにしてもよい。
【0062】
また、上述した球払出装置24に球抜き装置90を設けるようにしてもよい。例えば球抜き装置90は図18に示すように、排出通路部29cと球抜き通路91とを切替える切替弁92と該切替弁92を作動させる作動部材93とで構成され、該作動部材93には前記ソレノイド33のプランジャ41を強制的に作動させる操作部94を有している。前記切替弁92は払出回転体30の下方に位置して排出通路部29cと球抜き通路91とを切り替えるように回動自在に軸支95され、該切替弁92の一端に形成された軸ピン96を前記作動部材93に形成された長孔97に遊嵌し、作動部材93をスライドさせることで切替弁92が回動するようにしている。98a,98bは作動部材93の常態位置と球抜き位置とを規制する位置決め突起である。抜き操作は作動部材93を操作して上動させると、それに伴い切替弁92が回動すると共に操作部94が上動し、該操作部94が前記ソレノイド33のプランジャ41を強制的に上動させて作動体32を作動させ、制御面32aと突出体75との係合を解除し、払出回転体30を球荷重により回転させてパチンコ球を排出通路部29cに排出し、切替弁92により切替えられた球抜き通路91に該パチンコ球を導き球抜きする。このとき、作動部材93は前記位置決め突起98bにより位置決めされ球抜き状態を維持している。このように、作動部材93を操作すると切替弁92を切替えると共にソレノイド33のプランジャ41を強制的に上動させることができるので、球抜きを手動ですることができ、球抜き時にわざわざソレノイド33に通電して励磁させることがない。なお、前記切替弁92と作動部材93とをポリプロピレン等により一体に形成して、所定箇所を屈曲自在とするようにしても、作動部材93のスライド操作により切替弁92を回動させることができ、手動の球抜きは可能である。
【0063】
なお、本発明の球払出装置24は、実施の形態に示したパチンコ遊技機に設けられる賞球及び貸球の払出しに限られることなく、パチンコ遊技機間に設けられる球貸し機,球タンク20への補給機としても適用することができる。さらに、本発明の球払出装置24が高速の払出しに対応できることから、パチンコ球を賭数として回収して変動図柄を揃えて遊技する「パチロット」の供給皿に設けられるパチンコ球の回収装置及び賞球払出装置にも適用することができる。特に球通路29を幅広とした球払出装置24を回収装置として使用した際には、供給皿の整流通路を幅広とすることができ該整流通路を掃除しやすくできる効果を奏する。つまり、本発明の球払出装置は、構成を同じくして使用する球貸し機,補給機,回収装置を含むものである。
【0064】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る球払出装置は、パチンコ球が流下する球通路と、前記球通路に臨んでパチンコ球を外周に設けた凹凸部で支持することにより従動回転する払出回転体と、前記払出回転体の回転を電気的駆動源の作動により制御する作動体とを備え、前記作動体に前記払出回転体が球荷重で回転し得ない状態で接触し、前記払出回転体を球荷重で回転し得る状態に復帰させる当接部を設けるようにしたので、前記払出回転体を確実に正規位置に誘導することができ、球噛み等による不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるパチンコ遊技機の正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の裏面図である。
【図3】本発明に係る球払出装置の分解斜視図である。
【図4】一部断面にして示す球払出装置の正面図である。
【図5】球払出装置の平断面図である。
【図6】球払出装置の正断面図である。
【図7】当接部の作用を示す要部拡大断面図である。
【図8】検知手段を設けた実施の形態を示す要部拡大断面図である。
【図9】他の実施の形態の球払出装置の正断面図である。
【図10】図9の側面断面図である。
【図11】(イ),(ロ)は当接部の作用を示す要部拡大断面図である。
【図12】他の実施の形態の球払出装置の正断面図である。
【図13】他の実施の形態の球払出装置の正断面図である。
【図14】他の実施の形態の球払出装置の側断面図である。
【図15】他の実施の形態の球払出装置の正断面図である。
【図16】他の実施の形態の球払出装置の正断面図である。
【図17】図16の球噛み状態を示す正断面図である。
【図18】球抜き装置を設けた球払出装置の正断面図である。
【符号の説明】
24 球払出装置
29 球通路
29a 流入通路部(球通路)
29b 移送通路部(球通路)
29c 排出通路部(球通路)
30 払出回転体
32 作動体(制御手段)
32a 制御面
33 ソレノイド(電気的駆動源)
34 回動軸
36 凹歯(凹部)
37 凸歯(凸部)
38 軸ピン(制御用突出体)
75 立壁(制御用突出体)
76 凹部
77 凸部
78 回転制御体
82 当接部
85 センサ(検知手段)
Claims (4)
- パチンコ球が流下する球通路と、
前記球通路に臨み外周に複数の凸部と凹部とを交互に連続させた払出回転体と、
前記払出回転体の各々の凸部の側面から突出させて設けた複数の制動用突片と、
前記複数の制動用突片のうち2つの突片の間にその先端が進退するよう回動自在に軸支された作動体と、
前記作動体を駆動する電気的駆動源とを備え、
常態においては、前記払出回転体の制動用突片間に前記作動体が進出し該作動体の先端部が一の制動用突片を受け止めて該払出回転体を停止させると共に、前記球通路に該払出回転体の凸部を介入させてパチンコ球の流下を阻止するようになっており、
他方、パチンコ球の払い出し時には、前記電気的駆動源の作動により前記作動体を前記払出回転体の制動用突片間から後退させ自由になった該払出回転体をパチンコ球の自重で回転させるようにした球払出装置であって、
前記作動体には、その先端部と軸支部との間に前記払出回転体側に突出する当接部を設け、
前記払出回転体の球通路側に位置する凸部と球通路の壁面との間にパチンコ球が挟まった時に該作動体を該払出回転体側に強制的に回動させると、該作動体の当接部は該作動体の先端部が前記一の制動用突片に接触する前に該一の制動用突片と隣接する他の制動用突片を押圧して該払出回転体を回転させた後、該作動体の先端部が該一の制動用突片を受け止めて該払出回転体を停止させるようにしたことを特徴とする球払出装置。 - パチンコ球が流下する球通路と、
前記球通路に臨み外周に複数の凸部と凹部とを交互に連続させた払出回転体と、
前記払出回転体の凹部にその先端が進退するよう回動自在に軸支された作動体と、
前記作動体を駆動する電気的駆動源とを備え、
常態においては、前記払出回転体の複数の凹部のうち一の凹部に前記作動体が進出し該作動体の先端部が該払出回転体の複数の凸部のうち一の凸部を受け止めて該払出回転体を停止させると共に、前記球通路に該払出回転体の前記一の凸部と異なる凸部を介入させてパチンコ球の流下を阻止するようになっており、
他方、パチンコ球の払い出し時には、前記電気的駆動源の作動により前記作動体を前記払出回転体の凹部から後退させ自由になった該払出回転体をパチンコ球の自重で回転させるようにした球払出装置であって、
前記作動体には、その先端部と軸支部との間に前記払出回転体側に突出する当接部を設け、
前記払出回転体の球通路側に位置する凸部と球通路の壁面との間にパチンコ球が挟まった時に該作動体を該払出回転体側に強制的に回動させると、該作動体の当接部は該作動体の先端部が前記一の凹部に進入して前記一の凸部を受け止める前に該一の凸部と隣接する他の凸部を押圧して該払出回転体を回転させた後、該作動体の先端部が該一の凹部に進入し該一の凸部を受け止めて該払出回転体を停止させるようにしたことを特徴とする球払出装置。 - 前記作動体の先端部をその回動軸を曲率中心とする円弧面状に形成した請求項1又は2に記載の球払出装置。
- 前記払出回転体の停止位置を検出する検知手段を設け、前記払出回転体が所定の停止位置にないことが前記検知手段により検知されたとき前記電気的駆動源を作動させることを特徴とした請求項1乃至3のいずれかに記載の球払出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003059147A JP4324393B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 球払出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003059147A JP4324393B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 球払出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004267302A JP2004267302A (ja) | 2004-09-30 |
JP4324393B2 true JP4324393B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=33122064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003059147A Expired - Fee Related JP4324393B2 (ja) | 2003-03-05 | 2003-03-05 | 球払出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4324393B2 (ja) |
-
2003
- 2003-03-05 JP JP2003059147A patent/JP4324393B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004267302A (ja) | 2004-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003164631A (ja) | 弾球遊技機の球抜装置 | |
JP4324393B2 (ja) | 球払出装置 | |
JP4257243B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2538531Y2 (ja) | コイン投出装置 | |
JP2006068116A (ja) | スロットマシン | |
JP4172943B2 (ja) | パチンコ機の玉計数払出装置 | |
JP6145604B2 (ja) | ディスク選別装置およびディスク選別アセンブリ並びにそれを用いたディスク処理方法 | |
JP4344547B2 (ja) | 球払出装置 | |
JP2005185762A (ja) | パチンコ遊技機 | |
JP4422229B2 (ja) | パチンコ機の球払出し装置 | |
JP2004188157A (ja) | 球払出装置 | |
JP2004305512A (ja) | 球払出装置 | |
JP2014135055A5 (ja) | ||
JP2004159861A (ja) | パチンコ遊技機の球供給路 | |
JP5221791B1 (ja) | エレベーター式メダル送出装置 | |
JP2002150345A (ja) | コイン払出装置及びコイン払出装置の誤作動防止部材 | |
JP2910982B2 (ja) | パチンコ機の入賞球排出処理装置 | |
JPH0722302Y2 (ja) | パチンコ機における入賞球の落下制御装置 | |
JP2003117180A (ja) | 球払出装置 | |
JPH06233865A (ja) | パチンコ球の払出装置 | |
JPH11290525A (ja) | パチンコ機の機構板 | |
JP2549966Y2 (ja) | パチンコ機の入賞球排出制御装置 | |
JP2000189619A (ja) | パチンコ遊技機の球振分機構 | |
JPH1176541A (ja) | パチンコ機の入賞球処理装置 | |
JPH11235443A (ja) | パチンコ機の入賞球処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150612 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |