JP4316738B2 - ナースコール映像表示装置 - Google Patents

ナースコール映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4316738B2
JP4316738B2 JP23850399A JP23850399A JP4316738B2 JP 4316738 B2 JP4316738 B2 JP 4316738B2 JP 23850399 A JP23850399 A JP 23850399A JP 23850399 A JP23850399 A JP 23850399A JP 4316738 B2 JP4316738 B2 JP 4316738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
video
call
display
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23850399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069500A (ja
Inventor
和美 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiphone Co Ltd
Original Assignee
Aiphone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiphone Co Ltd filed Critical Aiphone Co Ltd
Priority to JP23850399A priority Critical patent/JP4316738B2/ja
Publication of JP2001069500A publication Critical patent/JP2001069500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316738B2 publication Critical patent/JP4316738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はナースコール映像表示装置に係り、イラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面)を、外部の映像機器からのアナログ映像信号により変更可能としたナースコール映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
従来から、ナースセンターに設置されたデータ伝送装置と病室の入口付近に設置された患者情報盤間においてデジタル伝送を行ない、病院にて必要とされる患者の各種情報を液晶表示する特開平10−192349号公報掲載のナースコールシステムの情報表示装置が提案されている。
【0003】
しかしながら、従来例をなすナースコールシステムの情報表示装置において、受信した画面データから患者の各種情報をなす映像信号を再合成するためには、複雑な機能を当該患者情報盤に設ける必要があり回路構成が複雑になる難点があった。
【0004】
本発明は上述の難点を解消するためになされたもので、イラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面)を、デジタルカメラやVTR等からなる外部の映像機器からのアナログ映像信号により変更可能とし、当該映像信号を再合成する手段を不要としたナースコール映像表示装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するため、本発明によるナースコール映像表示装置は、病室の入口付近に設置されイラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面を表示するための表示ユニットを有する映像表示器と、病室のベッド付近に設置され映像表示器と接続されて患者がナースを呼び出すための呼出ボタンとから構成されるナースコール映像表示装置であって、映像表示器は、表示する情報を予め記録し必要に応じて表示画面の映像信号を出力する画面録画再生ユニットと、映像表示器の前方に立った人体を感知するための人感センサと、患者が呼び出していることを示す呼出表示灯と、呼出表示灯を確認して操作されたとき呼出表示灯を消灯させる復旧ボタンと、録画変更が必要とされる表示画面を選択して画面録画再生ユニットに入力し、アナログ映像信号を録画し、選択されて録画されていた前画面を消去する録画操作ボタンと、呼出ボタン、人感センサ、復旧ボタンが接続され呼出表示灯、画面録画再生ユニットを制御する制御ユニットとを有し、映像表示器には、録画操作ボタンを操作することによって表示画面を変更可能とする画像信号を入力可能な外部の映像機器を接続したものである。
【0006】
このようなナースコール映像表示装置によれば、病室の入口付近に設置される映像表示器の前方に立つ人物を人感センサが感知すると、制御ユニットの制御により画面録画再生ユニットに予め録画されていたイラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面の映像信号)が表示ユニットにて表示される。また、ベッド付近に設置された呼出ボタンが操作されると、制御ユニットの制御により呼出表示灯が点滅され、これを消灯させるためには復旧ボタンを操作する。更に、映像表示器に外部の映像機器を接続し、録画操作ボタンを適宜に操作すると、外部の映像機器からのアナログ映像信号により画面録画再生ユニットに予め録画されていた表示画面の映像信号が変更される。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明によるナースコール映像表示装置を適用した好ましい形態の一実施例について、図面を参照して説明する。
【0008】
図1は本発明によるナースコール映像表示装置の一実施例を示す(全体)構成図であり、病室の入口付近に設置されイラストや写真等で構成される当該病室の案内を示す画面(表示画面)を表示するための表示ユニット10を有する映像表示器1と、病室のベッド付近に設置され当該ベッドを使用する病床の患者がナースを呼出すために操作する呼出ボタン、ここでは2台の呼出ボタン2a、2bと、映像表示器1をなす表示ユニット10にて表示される画面(表示画面)を変更させる画像信号(以下、アナログ映像信号と称す)を入力可能なデジタルカメラやVTR等からなる外部の映像機器3とで構成されている。また、呼出ボタン2a、2bおよび外部の映像機器3は、呼出伝送ラインL1a、L1bおよび映像伝送ラインL2を介して映像表示器1をなす呼出接続端子T1a、T1bおよびアナログ接続端子T2にそれぞれ接続されている。
【0009】
映像表示器1の筐体面には、上述の表示ユニット10と、呼出ボタン2a、2bの操作による患者からの呼出しをナースに報知するために点滅される呼出表示灯11a、11bと、ナースにより点滅が確認された当該呼出表示灯を消灯させるために操作される復旧ボタン12と、図3の動作説明図に示すように当該映像表示器の前方に立った人体Hu1を感知するための所定の感知エリアA1を有する人感センサ13とが備えられており、不審者等の第三者の操作が不可能とされる当該映像表示器の内部には、後述する録画操作ボタン14が備えられている。
【0010】
図2は図1の映像表示器1の具体的な構成を示すブロック図であり、上述の表示ユニット10、呼出表示灯11a、11b、復旧ボタン12、人感センサ13、録画操作ボタン14と、表示ユニット10に表示させるイラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面)が予め録画されているとともに、アナログ接続端子T2に接続された外部の映像機器3からのアナログ映像信号を、録画操作ボタン14をなす録画起動ボタン14aの操作により録画し予め録画されていた前画面を消去させる、同様に外部の映像機器3からのアナログ映像信号を、録画操作ボタン14をなす画面選択ボタン14bの操作により選択された画面に録画起動ボタン14aの操作により録画し選択された前画面を消去させることにより、必要に応じて表示画面の映像信号を表示ユニット10に出力し表示させる単一または複数の画面(表示画面)を録画可能な画面録画再生ユニット15と、計時機能を備えたタイマー回路16aを有し呼出ボタン2a、2bおよび当該映像表示器をなす呼出表示灯11a、11b、復旧ボタン12、人感センサ13、画面録画再生ユニット15を制御する制御ユニット16とが備えられている。
【0011】
制御ユニット16をなす第1、第2の制御入力端子P1、P2には、各呼出接続端子T1a、T1bに接続される呼出伝送ラインL1a、L1bを介して呼出ボタン2a、2bがそれぞれ接続されており、第3、第4の制御入力端子P3、P4には、復旧ボタン12、人感センサ13がそれぞれ接続されている。また、制御ユニット16をなす第1、第2の制御出力端子P5、P6には、呼出表示灯11a、11bがそれぞれ接続されており、第3の制御出力端子P7には、画面録画再生ユニット15の第1の制御入力部が接続されている。更に、映像出力部が表示ユニット10に接続された画面録画再生ユニット15の映像入力部、第2の制御入力部には、アナログ接続端子T2に接続される映像伝送ラインL2を介して外部の映像機器3、録画起動ボタン14aおよび画面選択ボタン14bからなる録画操作ボタン14がそれぞれ接続されている。
【0012】
このように構成されたナースコール映像表示装置において、以下、その動作について説明する。
【0013】
図3の動作説明図に示すように、病室の入口付近に設置された映像表示器1をなす人感センサ13が感知エリアA1内に人物Hu1が立っていることを検出すると、当該人感センサから出力された人体感知信号S1が制御ユニット16をなす第4の制御入力端子P4に入力され、当該第4の制御入力端子の電圧レベルはLow(以下、Lレベルと称す)からHigh(以下、Hレベルと称す)となる。これを検出した制御ユニット16の制御によりタイマー回路16aの計時機能が能動とされ、一定時間内において電圧レベルがLレベルからHレベルとなる第3の制御出力端子P7より画面録画再生ユニット15に再生起動信号S2が出力される。これにより、画面録画再生ユニット15に予め録画されていた表示画面の映像信号S3が表示ユニット10に出力され、当該表示ユニットにて図3の動作説明図に示すようなイラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面)が一定時間表示される。また、制御ユニット16のタイマー回路16aにてタイムアップが検出されると、第3の制御出力端子P7の電圧レベルはHレベルからLレベルとなり、画面録画再生ユニット15は非能動とされることにより、表示ユニット10への当該表示画面の映像信号の出力は停止され、イラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面の表示はオフとなる。
【0014】
次に、呼出ボタン2aが設置されたベッドを使用する病床の患者が、ナースを呼出すために当該呼出ボタンを操作すると、映像表示器1をなす呼出接続端子T1aに接続され直流電圧が重畳されている呼出伝送ラインL1aの電圧レベルが電圧降下され、この呼出伝送ラインL1aを介して制御ユニット16をなす第1の制御入力端子P1に呼出信号S11aが入力されることにより、当該第1の制御入力端子の電圧レベルはLレベルからHレベルとなる。これを検出した制御ユニット16をなす第1、第2の制御出力端子P5、P6の電圧レベルは一定周期でL/Hレベルを繰り返すことにより、この周期で出力される制御信号S12a、S12bにより呼出表示灯11a、11bがそれぞれ点滅される。呼出表示灯11a、11bの点滅により呼出ボタン2aが設置されたベッドを使用する病床の患者からの呼出しを確認したナースが、当該呼出表示灯を消灯させるために復旧ボタン12を操作すると、制御ユニット16をなす第3の制御入力端子P3に復旧信号S13が入力され、当該第3の制御入力端子の電圧レベルはLレベルからHレベルとなる。これを検出した制御ユニット16をなす第1、第2の制御出力端子P5、P6の電圧レベルは一定周期で繰り返されるL/HレベルからLレベルとなり、当該制御信号の出力は停止されることにより、呼出表示灯11a、11bはそれぞれ消灯される。
【0015】
次に、映像表示器1をなす画面録画再生ユニット15に予め録画されていた画面(表示画面)、即ち上述の表示画面の映像信号S3を変更するためには、当該映像表示器をなすアナログ映像端子T2に映像伝送ラインL2を介して外部の映像機器3を接続し、変更後の画面としてのアナログ映像信号を当該外部の映像機器から出力させる。外部の映像機器3から出力されたアナログ映像信号S21は、映像伝送ラインL2、映像表示器1をなすアナログ接続端子T2を介して画面録画再生ユニット15に入力される。ここで、画面録画再生ユニット15が単一の画面(表示画面)のみ録画可能であるならば、録画操作ボタン14をなす録画起動ボタン14aを操作することにより、録画起動信号S22aが入力された画面録画再生ユニット15の制御によりアナログ映像信号S21が録画され、予め録画されていた前画面を示す表示画面の映像信号S3は消去される。一方、画面録画再生ユニット15が複数の画面(表示画面)を録画可能であるならば、録画操作ボタン14をなす画面選択ボタン14bを操作し、画面選択信号S22bが入力された画面録画再生ユニット15の制御により録画変更が必要とされる表示画面の映像信号S3が録画されている画面(表示画面)を予め選択した後において録画起動ボタン14aを操作することにより、録画起動信号S22aが入力された画面録画再生ユニット15の制御により前述の選択された画面(表示画面)にアナログ映像信号S21が録画され、選択された前画面を示す表示画面の映像信号S3は消去される。以上の操作を繰り返すことにより必要な画面(表示画面)を変更することができる。
【0016】
尚、上述の実施例では、映像表示器に接続される呼出ボタンを2台の当該呼出ボタンとして説明したが、これに限定されず、単一または3台以上の当該呼出ボタンを映像表示器に接続させても上述の実施例と同様な効果を奏する。
【0017】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によるナースコール映像表示装置によれば、イラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面(表示画面)は、デジタルカメラやVTR等からなる外部の映像機器からのアナログ映像信号により変更されることから、当該映像信号を再合成する手段が不要とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるナースコール映像表示装置の一実施例を示す(全体)構成図。
【図2】本発明によるナースコール映像表示装置の一実施例をなす映像表示器の具体的な構成を示すブロック図。
【図3】本発明によるナースコール映像表示装置の一実施例の動作状態を示す動作説明図。
【符号の説明】
1・・・・・映像表示器
2a、2b・・・・・呼出ボタン
3・・・・・外部の映像機器
10・・・・・表示ユニット
11a、11b・・・・・呼出表示灯
12・・・・・復旧ボタン
13・・・・・人感センサ
14・・・・・録画操作ボタン
15・・・・・画面録画再生ユニット
16・・・・・制御ユニット

Claims (1)

  1. 病室の入口付近に設置されイラストや写真等で構成される病室の案内を示す画面を表示するための表示ユニット(10)を有する映像表示器(1)と、病室のベッド付近に設置され前記映像表示器と接続されて患者がナースを呼び出すための呼出ボタン(2a、2b)とから構成されるナースコール映像表示装置であって、
    前記映像表示器は、表示する情報を予め記録し必要に応じて表示画面の映像信号を出力する画面録画再生ユニット(15)と、前記映像表示器の前方に立った人体を感知するための人感センサ(13)と、患者が呼び出していることを示す呼出表示灯(11a、11b)と、前記呼出表示灯を確認して操作されたとき前記呼出表示灯を消灯させる復旧ボタン(12)と、録画変更が必要とされる表示画面を選択して前記画面録画再生ユニットに入力し、アナログ映像信号を録画し、選択されて録画されていた前画面を消去する録画操作ボタン(14)と、前記呼出ボタン、前記人感センサ、前記復旧ボタンが接続され前記呼出表示灯、前記画面録画再生ユニットを制御する制御ユニット(16)とを有し、
    前記映像表示器には、前記録画操作ボタンを操作することによって前記表示画面を変更可能とする画像信号を入力可能な外部の映像機器(3)を接続したことを特徴とするナースコール映像表示装置。
JP23850399A 1999-08-25 1999-08-25 ナースコール映像表示装置 Expired - Fee Related JP4316738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23850399A JP4316738B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ナースコール映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23850399A JP4316738B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ナースコール映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069500A JP2001069500A (ja) 2001-03-16
JP4316738B2 true JP4316738B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=17031228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23850399A Expired - Fee Related JP4316738B2 (ja) 1999-08-25 1999-08-25 ナースコール映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316738B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002290579A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
JP2003037679A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Aiphone Co Ltd ナースコールシステム
JP4880146B2 (ja) * 2001-09-20 2012-02-22 アイホン株式会社 病院用情報表示板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001069500A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000148440A5 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び記録媒体
JP2005151540A (ja) ナースコールシステム
JP4316738B2 (ja) ナースコール映像表示装置
KR20040016530A (ko) 카메라를 구비한 이동통신 단말기에서의 촬영제어 장치 및 방법
JP4505083B2 (ja) 映像表示装置
JP3306081B2 (ja) 映像再生装置
JPH0585184B2 (ja)
JPH1097404A (ja) コンピュータシステム
JPH05308601A (ja) 監視用記録再生装置
JP2004023623A (ja) 表示装置及び記録再生装置
JPS587519Y2 (ja) フレ−ム録画装置
JPH05336484A (ja) スチルビデオカメラ
JP2001184583A (ja) 公共施設避難誘導システム
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JPH06109850A (ja) 計測情報挿入装置
JP2004128900A (ja) 操作メニューのカスタマイズ方法および電子機器
KR20020026715A (ko) 감시용 카메라의 녹화 시스템
JP2543043B2 (ja) 映像メモリ付テレビドアホン装置
JPH03248683A (ja) ビデオカメラ
US6181656B1 (en) Recording and/or reproducing apparatus displaying identification information
JP2005012703A (ja) 音声記録再生装置
JPH11177928A (ja) 情報記録再生装置
JP2023144952A (ja) ナースコールシステム
JPH1094520A (ja) コンピュータシステム
JPS647515Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees