JP4306812B2 - 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用 - Google Patents

置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4306812B2
JP4306812B2 JP32690394A JP32690394A JP4306812B2 JP 4306812 B2 JP4306812 B2 JP 4306812B2 JP 32690394 A JP32690394 A JP 32690394A JP 32690394 A JP32690394 A JP 32690394A JP 4306812 B2 JP4306812 B2 JP 4306812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
cycloalkyl
carbamoyl
aryloxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32690394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07242635A (ja
Inventor
クラウス・ヴアイトマン
カール−ハインツ・バーリングハウス
ゲオルク・チヤンク
マルテイン・ビツケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fibrogen Inc
Original Assignee
Fibrogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19934344958 external-priority patent/DE4344958A1/de
Priority claimed from DE19944439935 external-priority patent/DE4439935A1/de
Application filed by Fibrogen Inc filed Critical Fibrogen Inc
Publication of JPH07242635A publication Critical patent/JPH07242635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306812B2 publication Critical patent/JP4306812B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法、および、プロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害剤としてのその使用、および、線維性疾患を治療するための薬剤としてのその使用に関する。
【0002】
酵素プロリンヒドロキシラーゼおよびリジンヒドロキシラーゼを阻害する化合物はコラーゲン特異的ヒドロキシル化反応に対するその影響により、コラーゲン生合成の極めて選択的な抑制をもたらす。これらの反応の過程において、蛋白結合プロリンまたはリジンは、それぞれ、酵素プロリンヒドロキシラーゼまたはリジンヒドロキシラーゼによりヒドロキシル化される。この反応が阻害剤により抑制される場合、非官能性のサブヒドロキシル化されたコラーゲン分子が生じ、これは少量のみ細胞から細胞外空間に分泌されるのみである。更に、サブヒドロキシル化されたコラーゲンはコラーゲンマトリックスに取り込まれることができず、極めて容易に蛋白分解される。これらの作用により、細胞外に付着するコラーゲンの全体的な量が減少する。
従って、プロリルヒドロキシラーゼの阻害剤は、コラーゲンの付着が臨床像に実質的に寄与するような疾患の治療において使用するために適当な物質である。これらの疾患には、特に、肺、肝臓および皮膚の線維症(硬皮症および熱傷、傷害および外科的処置の後の癒跡)およびアテローム性動脈硬化症が包含される。
【0003】
酵素プロリンヒドロキシラーゼはピリジン−2,4−ジカルボン酸およびピリジン−2,5−ジカルボン酸により効率的に阻害されることが知られている(K. Majamaa 等、Eur. J. Biochem. 138(1984)239〜245)。しかしながら、これらの化合物は極めて高濃度の細胞培養物中においてのみ阻害剤として活性を示す(Tschank, G. 等、Biochem. J. 238(1987)625〜633)。ピリジン−2,4(5)−ジカルボキシレートのプロドラッグもまた知られている。これらの比較的昔のドイツ国特許出願P42 33 124.2、P42 38 506.7およびP42 09 424.0号に記載されている。
【0004】
プロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害剤であるN−オキサリルグリシンはJ. Med. Chem. 1992, 35, 2652〜2658(Cunliffe等)およびEP−A−0 457 163号(Baader等)に開示されている。
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミドはG.Yolles等によりBull. Soc. Chim. Fr. 1965, 8, 2252〜2259号に開示されている。
ヒドロキシイソキノリンカルボン酸グリシルアミドおよびヒドロキシキノリンカルボン酸グリシルアミドは、Biochem. Soc. Trans. 1991, 19, 812〜815(Franklin等)に開示されている。
今回意外にも、アミド官能基に対してオルト位にあるOHまたはSH官能基を有するヘテロ環カルボキサミドがプロリル−4−ヒドロキシラーゼの高度に有効な阻害剤であることが発見された。
【0005】
本発明の化合物は、下記式(I):
【化9】
Figure 0004306812
〔式中、QはOまたはSであり、XはOまたはSであり、YはNまたはCR3であり、mは0または1であり、
Aは(C1〜C4)−アルキレン、ただし、場合により、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、好ましくは(C1〜C8)−フルオロアルコキシ、(C1〜C8)−フルオロアルケニルオキシ、(C1〜C8)−フルオロアルキニルオキシ、−OCF2Clまたは−O−CF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、アニリノ、N−メチルアニリノ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される基1個または2個により置換されているか、または、
置換(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールまたは(C7〜C11)−アラルキル基、ただし、これはアリール部分において、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、−OCF2Cl、−O−CF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される同じかまたは異った置換基1、2、3、4または5個を有しているもので置換されているか、または、
天然のL−アミノ酸およびそのD−異性体を用いてもよいようなα−アミノ酸のα炭素原子の置換基R5により置換されており;
Bは−CO2H、−CONHCOR′′′、−CONHSOR′′′−、CONHSO2R′′′−、−NHSO2CF3、テトラゾリル、イミダゾリルまたは3−ヒドロキシイソキサゾリルよりなる群から選択される酸基であり、ここでR′′′はアリール、ヘテロアリール、(C3〜C7)−シクロアルキルまたは(C1〜C4)−アルキルであり、場合により、(C6〜C12)−アリール、ヘテロアリール、OH、SH、(C1〜C4)−アルキル、(C1〜C4)−アルコキシ、(C1〜C4)−チオアルキル、(C1〜C4)−スルフィニル、(C1〜C4)−スルホニル、CF3、Cl、Br、F、I、NO2、−COOH、(C2〜C5)−アルコキシカルボニル、NH2、モノ−(C1〜C4−アルキル)−アミノ、ジ−(C1〜C4−アルキル)アミノまたは(C1〜C4)−パーフルオロアルキルで1置換されており、
1、R2およびR3は同じかまたは異っていて、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、(C1〜C20)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C16)−アラルキル、(C7〜C16)−アラルケニル、(C7〜C16)−アラルキニル、(C2〜C20)−アルケニル、(C2〜C20)−アルキニル、(C1〜C20)−アルコキシ、(C2〜C20)−アルケニルオキシ、(C2〜C20)−アルキニルオキシ、レチニルオキシ、(C1〜C20)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C16)−ヒドロキシアルキル、(C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C12)−アラルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C2〜C20)−アルキニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、レチニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、OCF2−CHFCl、
(C1〜C20)−アルキルカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニル、(C6〜C12)−アリールカルボニル、(C7〜C16)−アラルキルカルボニル、シンナモイル、(C2〜C20)−アルケニルカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルカルボニル、
(C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルオキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、
(C1〜C12)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルカルボニルオキシ、シンナモイルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルカルボニルオキシ、
(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニルオキシ、
カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)−アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C18)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2)h、式中CH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノ基で置換することができ、hは3から7である式(II)のカルバモイル基は
【化10】
Figure 0004306812
(式中RxはLおよびDアミノ酸を含むα−アミノ酸の置換基、
sは1、2、3、4または5、そして
TはOH、ORまたはNR*R**、
(式中R*、R**およびR***は同一または異って、水素、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C11)−アラルキル、(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(+)−デヒドロアビエチル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C12)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルカノイル、場合によっては(C7〜C16)−アラルカノイルまたは場合によっては(C6〜C12)−アロイルであり、また、
R*およびR**は共に−〔CH2h、式中CH2基はO、S、SO、SO2、N−アシルアミノ、N−(C1〜C10)−アルコキシカルボニルイミノ、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノで置き換えられることができ、そしてhは3〜7である。
カルバモイルオキシ、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルオキシ、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−((C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、
アミノ、(C1〜C12)−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C12)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ、(C3〜C12)−アルケニルアミノ、(C3〜C12)−アルキニルアミノ、N−(C6〜C12)−アリールアミノ、N−(C7〜C11)−アラルキルアミノ、N−アルキル−アラルキルアミノ、N−アルキル−アリールアミノ、(C1〜C12)−アルコキシアミノ、(C1〜C12)−アルコキシ−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
(C1〜C12)−アルカノイルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ、(C6〜C12)−アロイルアミノ、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ、(C1〜C12)−アルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C6〜C12)−アロイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C7〜C11)−アラルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
(C1〜C12)−アルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アロイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、アミノ−(C1〜C10)−アルキル、N−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、N,N−ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C20)−アルキルメルカプト、(C1〜C20)−アルキルスルフィニル、(C1〜C20)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C16)−アラルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、C6〜C12−アリールスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、
スルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキルスルファモイル、N,N−ジ−(C1〜C10)−アルキルスルファモイル、(C3〜C8)−シクロアルキルスルファモイル、N−(C6〜C12)−アリールスルファモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルスルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)−アリールスルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルスルファモイル、(C1〜C10)−アルキルスルホンアミド、N−((C1〜C10)アルキル)−(C1〜C10)アルキルスルホンアミド、(C7〜C16)−アラルキルスルホンアミドまたはN−((C1〜C10)−アルキル)−(C7〜C16)−アラルキルスルホンアミド、式中アリール基を含む基はその一部に対し、アリール上において、下記:
ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、(C1〜C16)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C1 6)−アラルキル、(C2〜C16)−アルケニル、(C2〜C12)−アルキニル、(C1〜C16)−アルコキシ、(C1〜C16)−アルケニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C8)−ヒドロキシアルキル、(C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C12)−アラルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、-O−〔CH2-x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFClよりなる群から選択される同じかまたは異なる基1〜5個で置換されることができ、
(C1〜C12)−アルキルカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニル、(C6〜C12)−アリールカルボニル、(C7〜C16)−アラルキルカルボニル、
(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニル、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、
(C1〜C12)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルカルボニルオキシ、シンナモイルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルカルボニルオキシ、
(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニルオキシ、
カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C16)−アルコキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2)hここでCH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノで置き換えられることができ、そしてhは3〜7であり、
カルバモイルオキシ、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルオキシ、N−(C6〜C16)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)アリールカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−((C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、
アミノ、(C1〜C12)−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C12)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ、(C3〜C12)−アルケニルアミノ、(C3〜C12)−アルキニルアミノ、N−(C6〜C12)−アリールアミノ、N−(C7〜C11)−アラルキルアミノ、N−アルキル−アラルキルアミノ、N−アルキル−アリールアミノ、(C1〜C12)−アルコキシアミノ、(C1〜C12)−アルコキシ−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
(C1〜C12)−アルカノイルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ、(C6〜C12)−アロイルアミノ、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ、(C1〜C12)−アルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C6〜C12)−アロイル−N−(C1〜C10)アルキルアミノ、(C7〜C11)−アラルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
(C1〜C12)−アルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アロイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、アミノ−(C1〜C10)−アルキル、N−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)アルキル、N,N−ジ−(C1〜C10)アルキルアミノ−(C1〜C10)アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、
(C1〜C12)−アルキルメルカプト、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C6〜C16)−アリールメルカプト、(C6〜C16)−アリールスルフィニル、(C6〜C16)−アリールスルホニル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニルまたは(C7〜C16)−アラルキルスルホニル、
1およびR2またはR2およびR3は鎖〔CH2oを形成し、ここで飽和鎖またはC=C二重結合を有する不飽和の鎖のCH2基の1個または2個は、適切にはO、S、SO、SO2またはNR′で置き換えられており、oは3、4または5であり、そして、
R′は水素、(C6〜C12)−アリール、(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C12)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルカノイル、場合により置換された(C7〜C16)−アラルカノイルまたは場合により置換された(C6〜C12)−アロイルであり、ここで、
基R1およびR2またはR2およびR3は、それらが担持するピリジンまたはピリダジンと一緒になって、好ましくは、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン環、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン環または5,6,7,8−テトラヒドロキノリン環を形成するか、または、
2およびR3は炭素環、ヘテロ環、5員または6員の芳香族環を形成し、ここで、
基R2およびR3はそれらが担持しているピリジンまたはピリダジンと一緒になって、好ましくは下記:
チエノピリジン、フラノピリジン、ピリドピリジン、ピリミジノピリジン、イミダゾピリジン、チアゾロピリジン、オキサゾロピリジンおよびキノリン
の場合により置換されたヘテロ環系を形成し、
ここでキノリンは好ましくは下記式1a:
【化11】
Figure 0004306812
そして置換基R13〜R16は、各々の場合において、相互に独立してR1、R2およびR3の意味を有し、
4は水素であり、そして、
fは1〜8、gは0または1〜(2f+1)、xは0〜3、そして、hは3〜6である〕の化合物、および薬理学的に活性なその塩ただし3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミドを除くものである。
【0006】
アリールは特に、フェニルおよびナフチルを指すものとし、ヘテロアリールは特にピリジル、ピコリルまたはチエニルメチルを指すものとし、シクロアルキルは好ましくはシクロヘキシルを指すものとし、そしてハロゲンは特にフッ素、塩素および臭素を指すものとする。
本発明はまた式Iの化合物の塩も包含する。
塩基性試薬との塩の形成は、1回または2回、式Iの化合物の酸基上、即ち、基B、R1、R2およびR3上、および/または、酸性フェノール性OH(SH)基上、特に、基BおよびR2およびフェノール性OH(SH)基上で起こることができる。
【0007】
使用する試薬の例は、アルコレート、水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸水素塩、アルカリ金属およびアルカリ土類金属元素、周期率表第3および第4族の元素および遷移金属元素の有機金属化合物、ヒドロキシルまたは(C1〜C4)−アルコキシで1〜3回置換されていることのできる(C1〜C8)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、フェニル、ベンジルまたは(C1〜C8)−アルキルで場合により置換されているアミン類、例えばトロメタン、(トリス緩衝液)、2−アミノエタノール、3−アミノプロパノール、ヒドロキシルアミン、ジメチルヒドロキシルアミン、2−メトキシエチルアミン、3−エトキシプロピルアミンおよび塩基性アミノ酸およびアミノ酸誘導体、例えばアミノ酸エステル、ヒスチジン、アルギニンおよびリジン、およびそれらの誘導体、並びに塩基性の基を有する薬剤、例えば、アミロリド、ベラパルミルおよびβブロッカー等である。
【0008】
本発明はまた式Iの化合物および3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミドを薬剤として使用することに関する。
【0009】
特に重要な式Iの化合物は、QはOまたはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0および1であり、
Aは(C1〜C3)−アルキレン、ただし場合により、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C6)−アルコキシまたは−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gで1回置換されているものであるか、または、
Aは−CHR5−、ただし、R5は特に天然のL−アミノ酸およびそのD型異性体であるようなαアミノ酸のα炭素原子の置換基の1つであり、
BはCO2Hであり、
2は水素、(C1〜C20)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニル、(C2〜C20)−アルキニル、(C1〜C20)−アルコキシ、(C2〜C20)−アルケニルオキシ、(C2〜C20)−アルキニルオキシ、レチニルオキシ、(C1〜C20)−アルコキシ−(C1〜C3)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、レチニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、(C2〜C20)−アルキニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C8)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C20)−アルカノイル、(C7〜C16)−アラルカノイル、(C6〜C12)−アロイル、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C16)−アラルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、NR′R″、(C1〜C10)−アルキルメルカプト、(C1〜C10)−アルキルスルフィニル、(C1〜C10)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C12)−アラルキルメルカプト、(C7〜C12)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C12)−アラルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、カルボキシル、(C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルオキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2hここでCH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノで置き換えられることができ、そしてhは3〜7であり、
ただしここでアリールはR1およびR3で定義したとおり置換されており、
1およびR3は同じかまたは異っていて、水素、ハロゲン、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C2〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、NRYZ、(C1〜C8)−アルキルメルカプト、(C1〜C8)−アルキルスルフィニルまたは(C1〜C8)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C12)−アラルキルメルカプト、(C7〜C11)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C11)−アラルキルスルホニル、置換(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルキルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、
ここで芳香族基は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C16)−アルキル、(C1〜C16)−アルケニル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C16)−アルコキシ、(C1〜C16)−アルケニルオキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、NRYZ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される同じかまたは異る置換基1、2、3、4または5個を担持するか、または場合により、上記した同じかまたは異る置換基3個までを担持し、そして、アラルキルオキシ基の隣接する炭素原子2個は一緒になって、鎖−〔CH2−〕−および/または−CH=CH−CH=CH−を担持し、ここで鎖のCH2基は場合によりO、S、SO、SO2またはNR′で置き換えられるか、
1およびR2またはR2およびR3は鎖〔CH2o(式中oは3、4または5である)を形成するか、または、
それらが担持しているピリジンと一緒になって式1aのキノリン環を形成し、ここで、
13、R14、R15およびR16は水素、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルケニル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル;ここでフェニルは場合によりフッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシで置換されたもの、(C1〜C10)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gまたは下記式D
OZ (D)
の基であり、ここでZは−〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであり、式中Eは下記式F:
【化12】
Figure 0004306812
の置換フェニル基、または、置換ヘテロアリール基または置換(C3〜C8)−シクロアルキル基であり、そしてvは0、1、2、3、4、5または6であり、wは0または1であり、そしてtは0、1、2または3であるが、ただし、wが1である場合はvは0ではなく、そしてR6、R7、R8、R9およびR10は同じかまたは異っていて、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、(C7〜C11)−アラルキルカルバモイルただしこれは場合によりフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチルまたは(C1〜C6)−アルコキシで置換されているもの、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、NR′R″例えばアミノ、アニリノ、N−メチルアニリノ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C8)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルスルファモイルであるか、または、隣接する置換基2個は一緒になって、鎖−〔CH2nまたは−CH=CH−CH=CH−を形成し、ここで鎖のCH2基は場合によりO、S、SO、SO2またはNR′で置き換えられるものであるか、または、
1および/またはR3が(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは末端シクロアルキル基を有する相当する基を意味する場合、この基は好ましくは下記式D:
OZ (D)
の基であり、ここでZは〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであるか、または、
1および/またはR3が(C7〜C11)−アラルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルキルまたは末端シクロアラルキル基を有する相当する基を意味する場合、この基は好ましくはZは上記した意味を有するがvは0ではないような式Zの基であり、そして、
4は水素であり、
YおよびRZは同じかまたは異っていて、水素、(C6〜C12)−アリール、(C1〜C10)−アルキル、(C3〜C10)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C12)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルカノイル、場合により置換された(C7〜C16)−アラルカノイルまたは場合により置換された(C6〜C12)−アロイルであるか、または、
YおよびRZは一緒になって−〔CH2h−を形成するが、ここでCH2基はO、S、N−(C1〜C4)−アルカノイルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシカルボニルイミノで置き換えられることができ、そして、
fは1〜8であり、gは0または1〜(2f+1)であり、hは3〜6であり、xは0〜3でありそして、nは3または4であるような化合物および生理学的に活性な塩。
【0010】
特に好ましい式Iの化合物においては、QはOまたはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは(C1〜C2)−アルキレン基であり、BはCO2Hであり、
3は水素、臭素、塩素、シアノ、(C1〜C18)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ、(C1〜C18)−アルコキシメチル、(C2〜C18)−アルケニルオキシメチル、(C2〜C18)−アルキニルオキシメチル、カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキルカルバモイル、N−((C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルキル)カルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C6〜C12)−フェニルカルバモイル、N−(C7〜C12)−フェニルアルキルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(C6〜C12)−フェニルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(C7〜C12)−フェニルアルキルカルバモイル、N−((C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、カルボキシル、(C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、フェニル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニルまたはベンジルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニルであり、ここでフェニル基はR1およびR3について定義したように置換されており、それらの基の1個であり、
1またはR3は水素そして他は水素、フッ素、塩素、(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル−(C1〜C4)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、置換(C6〜C12)−フェノキシ、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ、(C6〜C12)−フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C7〜C11)−フェニルアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、フェノキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルキル、フェノキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルまたは(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルただしここで芳香族基は塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキル、(C2〜C12)−アルケニル、(C2〜C12)−アルケニルオキシまたは(C1〜C12)−アルコキシよりなる群から選択される同じかまたは異る置換基1、2または3個により置換されているもの、から選択される基であり、そして、
4は水素であり、そして、
1またはR3は(C6〜C12)−フェノキシ、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ、(C6〜C12)−フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C11)−フェニルアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル−(C1〜C4)−アルコキシである場合は、この基は特に、下記式D:
OZ (D)
の基であり、ここでZは〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであり、
ここでEは下記式F:
【化13】
Figure 0004306812
の置換フェニル基、または、(C3〜C8)−シクロアルキル基であり、ここで、
vは0、1、2または3であり、wは0または1であり、そしてtは0、または1であるが、ただしここで、wは1である場合はvは0ではなく、そして、R6、R7、R8、R9およびR10は同じかまたは異っていて、水素、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、N−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルまたは(C7〜C11)−フェニルアルキルカルバモイルであり、これは場合により、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたは(C1〜C6)−アルコキシで置換されており、または、
1またはR3がフェニル、フェノキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルまたは(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルである場合は、この基は特に、式Zの基であり、ここで、
vは1、2、3および4であり、wは0であり、そしてtは0であるか、または、
vは1、2、3および4であり、wは1であり、そしてtは0であるか、または、
vは1、2、3および4であり、wは1であり、そしてtは1であるような化合物である。
【0011】
極めて好ましい式Iの化合物は、QがOまたはS、好ましくはOであり、XがOであり、YがCR3であり、mが0であり、Aが−CH2−基であり、Bが−CO2Hであり、R1が水素であり、R2およびR3はそれらが担持しているピリジンと一緒になってキノリン環を形成し、ここでR13、R15およびR16は水素であり、R14は水素、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルケニル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニルであり、ここで、フェニルは場合により、フッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gまたはベンジルオキシで1回置換されており、場合によりフェニル環において、フッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシで1回置換されており、そして、R4は水素であるような式Iの化合物および生理学的に活性なその塩である。
【0012】
最も好ましい式Iの化合物は、QはOであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、BはCO2Hであり、R1は水素、(C1〜C10)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C2)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ、置換フェノキシまたは置換ベンジルオキシであり、ここでフェニル基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシよりなる群から選択される基により置換されており、そしてR2、R3およびR4は水素であるような化合物、および生理学的に活性なその塩である。
【0013】
最も好ましい別の式Iの化合物においては、QはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、Bは−CO2Hであり、R1は水素であり、そしてR2、R3およびR4は水素である。
最も好ましい更に別の式Iの化合物においては、QはOであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、Bは−CO2Hであり、R1は水素であり、そしてR2、R3およびR4はそれらが担持するピリジンとともにキノリン環を形成し、そしてR4は水素である。
【0014】
本発明は式Iの化合物のプロドラッグも包含し、このプロドラッグは式Iの化合物またはその塩を遊離させることにより、in vivoでのコラーゲン生合成の抑制をもたらす。
最後に、本発明は更に、式Iの化合物またはその塩を遊離させることによりプロリル−4−ヒドロキシラーゼに対するin vivoの阻害作用をもたらすようなプロドラッグも包含する。
プロドラッグ群は、in vivoにおいて、
−式Iの化合物のカルボキシレート群に変換され、そして/または、
−アミドN原子から切断されることができ、そして/または、
−ピリジン環に変換されることができる、
ような、物質群である。
【0015】
適当なこれらのプロドラッグ群は当業者が知るものである。
以下のプロドラッグ群を特に挙げることができる。カルボキシレート群、エステル群、アミド群、ヒドロキシメチル群およびアルデヒド群およびこれらの誘導体;ピリジンN原子、N−オキシド、およびN−アルキル誘導体;およびピリジン環、1,4−ジヒドロ−およびテトラヒドロピリジン誘導体。
本発明はコラーゲン生合成抑制のための式Iの化合物および生理学的に寛容性を有するその塩の使用に関する。本発明はプロリル−4−ヒドロキシラーゼ阻害のための式Iの化合物および生理学的に寛容性を有するその塩の使用に関する。
本発明はまた、線維性疾患に対抗する薬剤を製造するための、式Iの化合物および生理学的に寛容性を有するその塩の使用に関する。
【0016】
本発明はまた、肝臓、肺および皮膚の線維性疾患に対抗する薬剤を製造するための式Iの化合物および生理学的に寛容性を有するその塩の使用に関する。
最後に、本発明は薬剤として使用するための式Iの化合物に関する。
本発明は特に線維化抑制剤として使用するための式Iの化合物に関する。
本発明はまた、式Iの化合物の製造方法に関する。
【0017】
XがOであり、A−Bが−(CH2)1-4−CO2Hであり、そしてmが0および1であるような式IおよびI′の化合物は、
i1) 式II(R11はH)のピリジン−2−カルボン酸を式IIIのアミノエステルと反応させて、式IVのアミドエステルを形成するか、
i2) 式II(R11は低級アルキル)のピリジン−2−カルボン酸エステルをアミノリシス条件下に反応させて式IVの化合物を形成すること;
ii) 式IおよびVの化合物を式IVのそれらのエステルから遊離させること;および、
iii) 酸化剤により式IV、VまたはIの化合物を酸化させて式I′およびVIのピリジンN−オキシドを形成し、そして、適切には、その後、化合物IVを加水分解して式I′のピリジンN−オキシドを形成すること、
により調製する。
【0018】
反応i1)、i2)およびii)はR11がHであるような化合物を用いるか、またはR11がO−保護基であるような化合物を用いることにより行なうことができる。
適当な保護基の例は当業者が知るものであり、メチル、エチル、MEM、MDM、ベンジル、4−MeO−ベンジルまたは3,4−ジメトキシベンジルである。
その他の保護基、およびその除去(式Vの化合物から式Iの化合物への変換)のための条件はOrganic Synthesis, 第2版、1991, John Wiley, 第2章および3章に、Theodoro W. GreeneおよびPeter G. M. Wutsにより記載されている。
【0019】
【化14】
Figure 0004306812
10はR4またはPG(保護基)、R11はH、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジル、R12はH、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジルである。
【0020】
カルボキシル活性化の方法およびペプチド化学から知ることのできる縮合反応は、アミド形成(反応i1))のための適当な方法である。
当業者の知る物質、例えばチオニルクロリド、オキサリルクロリド、ピバロイルクロリド、クロロホルメート誘導体およびN,N′−カルボニルジイミダゾールをカルボン酸活性化のための試薬として使用できる。式IIの化合物の活性化誘導体は、容器内で製造し、その後式IIIのアミド誘導体と反応させる。
【0021】
適当な縮合剤の例は、N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールおよびN−エチルモルホリンの組合せである。
適当な溶媒はジシロロメタン、テトラクロロメタン、酢酸ブチル、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ニトロメタンおよび/またはピリジンである。
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸は市販のものを使用できる。3−メルカプトピリジン−2−カルボン酸はRoczniki Chemji 1932, 493に開示されている。
【0022】
式VIIaの2−ヒドロキシルメチルピリジンはEP−A 0304732号、EP−A 0321385号およびEP−A 0208452号に開示されており、4位(R1)で置換されている誘導体(Q=O)を製造するための中間体として使用できる。
【化15】
Figure 0004306812
【0023】
式VIIbの3−O−ベンジル誘導体はまた、上記した文献に記載の方法と類似の方法で得ることができる。
式VIIaおよびVIIbの化合物を水性アルカリ媒体中、好ましくはKMnO4のような酸化剤と反応させることにより式II(R10はPG)のピリジン−2−カルボン酸誘導体を形成できる。
式Iの化合物はプロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害剤である。この酵素の阻害はKauleおよびGuenzlerがAnal. Biochem. 184, 291〜297(1990)に記載の通り測定した。
式Iの新しい化合物は更に、価値ある薬理学的性質を有し、そして、特に抗線維活性を示す。
【0024】
抗線維作用は四塩化炭素誘発肝線維症モデルを用いて測定できる。このためには、ラットにオリーブ油中に溶解した四塩化炭素(1mg/kg)を1週間に2回投与する。被験物質を適当な寛容性を有する溶媒中に溶解して、毎日、適切な場合は一日2回、経口または腹腔内投与する。肝線維症の程度は組織学的に測定し、肝臓内のコラーゲンの比率はKivirikko等(Anal. Biochem. 19, 249 f(1967))の記載の通り、ヒドロキシプロリンを測定することにより分析する。線維誘発活性は、血清中のコラーゲンフラグメントおよびプロコラーゲンペプチドの放射免疫学的測定により測定できる。このモデルにおいては、新しい化合物は1〜100mg/kgの濃度で活性を示した。
【0025】
線維誘発活性は血清中のIII型コラーゲンのN末端プロペプチドまたはIV型コラーゲンのN末端またはC末端の交叉結合ドメイン(7sコラーゲンまたはIV型コラーゲンNC1)の放射免疫学的測定により測定できる。
この目的のためには下記動物の肝臓中のヒドロキシプロリン、プロコラーゲンIIIペプチド、7sコラーゲンおよびIV型コラーゲンNCの濃度を測定する。
a) 未投与ラット(対照群)
b) 四塩化炭素投与ラット(CCl4対照)
c) 先ずCCl4を投与し、次に新しい化合物を投与したラット
(本試験方法はRouiller, C. により「肝臓の実験的毒性傷害」;The Liver, C. Rouiller, 第2巻、5.335〜476, New York, Academic Press, 1964に記載されている。)
【0026】
本発明の化合物の活性は更に、下記の系において示すことができる。
in vivoの肝プロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害
本モデルはin vivoのプロリル−4−ヒドロキシラーゼの急性阻害を検出するために用いる。このためには、雌雄のラット(健康または誘発肝線維症を有するもの)に被験物質または相当する担体を投与(腹腔内、静脈内または経口)し、次に、14C−L−プロリンを腹腔内投与する(250μCi/kg体重)。その後、14C−L−プロリン(250μCi/kg体重)の二回目の腹腔内投与を行う。最後に、動物をペントバルビタール麻酔下に放血死させ、肝臓を摘出する。肝コラーゲンを、ペプシン消化および分別硫酸アンモニウム沈殿により、公表されたプロトコール(参考文献1および2)に従って精製した。精製した肝コラーゲンを加水分解し、14C−ヒドロキシプロリンおよび14C−プロリンの含有量をイオン交換クロマトグラフィーを用いたアミノ酸分析により測定した。プロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害は14C−ヒドロキシプロリン/〔14C−ヒドロキシプロリン+14C−プロリン〕の商の減少により示される。2,2′−ジピリジルを参照物質として用いる(参考文献1:Chojkioer, M. 1986、正常ラットにおけるin vivo肝細胞コラーゲン生産、J. Clin. Invest., 78:333〜339および参考文献2:Ogata I.等、1991、正常および早期線維化肝臓におけるコラーゲン生産に対する肝細胞の微小寄与、Hepatology 14:361〜367)。
【0027】
細胞培養中のプロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害
下記の細胞系統を用いて細胞培養中のプロリル−4−ヒドロキシラーゼの阻害を試験した。正常ヒト線維芽細胞(NHDF)、ラット肝上皮細胞(参考文献1)およびラット肝より得た一次脂肪貯留蓄細胞(参考文献2)。このためには、細胞を阻害剤の存在下で培養する。同時に、この期間中に新たに合成されたコラーゲンを4−3H−L−プロリンおよび14C−プロリンで代謝的に標議する。次にコラーゲンのヒドロキシル化の程度に対する被験物質の作用をChojkier等(参考文献3)の方法により測定する。2,2′−ジピリジルを参照物質として用いる(1:Schrode, W., Mecke, D., Gebhard, R. 1990.肝上皮細胞系統とともに同時培養することによる門脈周辺肝細胞におけるグルタミン合成酵素の誘導Eur. J. Cell. Biol. 53:35〜41, 2. Blomhoff, R., Berg T. 1990.ラット肝臓星状細胞の単離と培養、Methods Enzymol. 190:59〜71および3:Chojkioer, M. Peterkofsky, B. Bateman, J. 1980. コラーゲン消化物中の〔4−3H〕:〔14C〕プロリンの比の変化を測定することによるプロリンヒドロキシル化の程度を測定するための新しい方法、Anal. Biochem. 108:385〜393)。
【0028】
式Iの化合物は薬学的製剤の形態で薬剤として使用してよく、これは、適切には寛容性を有する薬学的賦形剤とともに化合物を含有する。化合物は例えば、腸内、経皮または非経腸投与に適する薬学的な、有機または無機の賦形剤、例えば水、アラビアゴム、ゼラチン、乳糖、澱粉、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリアレキレングリコール、ワセリン等との混合物中にこれらの化合物を含有する薬学的製剤の形態の医薬として使用できる。
この目的のためには、これは経口投与で0.1〜25mg/kg/日、好ましくは1〜5mg/kg/日の用量で、または非経腸投与で0.01〜5mg/kg/日、好ましくは0.01〜2.5mg/kg/日、特に0.5〜1.0mg/kg/日の用量で投与できる。用量は重度の症例では増加できる。しかしながら多くの場合においては、より少ない用量で充分である。これらのデータは体重約75kgの成人を対象としたものである。
【0029】
以下の実施例においては、本発明の式Iの化合物は置換ヘテロ環カルボン酸グリシルアミド、好ましくはピリジン−2−カルボン酸グリシルアミドとして表示した。この表示は置換ピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミドを指すものと理解されたい。その他の例としては化合物を置換N−(ピリジル−2−カルボニル)グリシンとして分類する。
【0030】
実施例1
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
a) 3−ベンジルオキシピリジン−1−カルボン酸
25℃で3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸2.78g(20ミリモル)を無水N,N−ジメチルホルムアミド35ml中の水素化ナトリウム(鉱油中60%)1.76g(44ミリモル)に添加した。混合物を1時間25℃で撹拌し、次に塩化ベンジル5.06ml(44ミリモル)を添加し、混合物を2時間煮沸し、次にこれを25℃に冷却し、真空下に濃縮し、残存物ジエチルエーテルに取り、この後者の混合物を2回水で、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で、そして塩化ナトリウム飽和溶液で抽出した。有機相を乾燥させて、真空下に濃縮してから、茶色の粗生成物をn−ヘプタン/酢酸エチル(1:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。このようにして得られたベンジルエステル2.46g(17ミリモル)を1N水酸化ナトリウム溶液17ml(17ミリモル)を用いてテトラヒドロフラン/メタノール(2:1)中で加水分解した。25℃で48時間後、クエン酸を添加し、混合物を真空下に濃縮し、残存物を酢酸エチル/メタノール(1:1)を用いてシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。生成物1.38gは淡黄色の結晶の形態で得られた。融点64〜66℃。
b) 2−ベンジルオキシピリジン−2−カルボン酸(グルシルメチルエステル)アミド
上記カルボン酸1.38g(6ミリモル)をトリエチルアミン1.7ml(12.1ミリモル)とともに30分間0℃で無水テトラヒドロフラン30ml中で撹拌した。次にピバロイルクロリド0.81ml(66ミリモル)を添加し、混合物を3時間0℃で撹拌し、グルシルメチルエステル塩酸塩0.92g(6.6ミリモル)およびトリエチルアミン0.85ml(6ミリモル)を添加し、次に混合物を1時間0℃で撹拌し、20℃に加温し、真空下に濃縮し、残存物を酢酸エチル100ml中に取り、この混合物を重炭酸ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和溶液で抽出し、乾燥後、真空下に濃縮し、残存物を酢酸エチル/メタノール(10:1)を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。淡桃色の油状物として1.02gを得た。
c) 3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸(グルシルメチルエステル)アミド
上記ベンジルエステル1.02g(3.4ミリモル)をメタノール50ml中に溶解し、その後Pd/C(10%Pd)50mgを添加し、水素の取り込みが起こらなくなるまで水素化容器内で混合物を水素化した(取り込み、水素約60ml)。混合物をセライトで濾過し、真空下に濃縮し、残存物を酢酸エチル/n−ヘプタン(3:1)を用いたシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、無色の結晶生成物580mgを得た。融点59〜61℃。
d) テトラヒドロフラン/メタノール(21:1)15ml中に上記メチルエステル0.45g(2.1ミリモル)を溶解し、次に、1N水酸化ナトリウム水溶液5mlを添加することにより標題化合物を得た。混合物を24時間20℃で撹拌し、真空下に濃縮し、残存物を水に取り、この混合物を2N塩酸でpH3〜4にまで酸性化した。これに伴い、無色の結晶の形態で晶出した生成物を、吸引濾過後、IR乾燥装置中で残存する水から遊離させた。標題化合物185mgを得た。融点182〜174℃。
【0031】
実施例2
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸(β−アラニル)アミド
a) 3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸(β−アラニルメチルエステル)アミド
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸2.78g(20ミリモル)を無水テトラヒドロフラン80ml中に懸濁し、その後、β−アラニンメチルエステル塩酸塩2.72g(20ミリモル)、N−エチルモルホリン2.55ml(20ミリモル)および1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール5.41g(40ミリモル)を添加し、次に混合物を0℃に冷却し、テトラヒドロフラン20ml中のN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド4.33g(21ミリモル)を添加した。次に混合物を70分間0℃で、次に60分間20℃で撹拌し、その間析出する固体を濾去し、溶液を真空下に濃縮し、残存物をジクロロメタン100ml中に取り、この混合物を水で洗浄し、次に有機相を乾燥して濃縮し、残存物を酢酸エチル/メタノール(5:1)を用いてシリカゲル上で精製し、無色の油状物1.24gを得た。
【0032】
b) 標題化合物は、1N水酸化ナトリウム水溶液10mlを用いてエタノール/テトラヒドロフラン(1:1)100ml中5時間20℃で上記メチルエステル1.2g(5.4ミリモル)を加水分解することにより得た。混合物を真空下に濃縮し、残存物を水に取り、この溶液を3回それぞれジクロロメタン25mlで抽出した。水相をpH2まで酸性化し、得られた沈殿を吸引濾過し、冷水および冷ジエチルエーテルで洗浄した。標題化合物0.6gを得た。融点206℃(分解)。
【0033】
実施例3
3−ヒドロキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
a) 3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチルピリジン
3−ヒドロキシ−2−メチル−4−ピラノン(マルトール)200g(1.6モル)を2N水酸化ナトリウム溶液800ml(1.6モル)中に1時間溶解し、その後、テトラヒドロフラン250ml中のベンジルブロミド343g(237ml、2.0モル)の溶液を添加した。TLCによるモニタリングによれば、約25%の変換が15分後に起こったことが示された。次に反応混合物を2時間60℃で撹拌し、12時間20℃で放置し、上相を分離し、下相をジエチルエーテルで抽出し、有機相を合わせて真空下に濃縮した。濃アンモニア水1リットルおよび1,4−ジオキサン500mlを得られた蒸発残存物に添加し、混合物をスチームバス上で加温した。アンモニア溶液250ml容量を6回に分けて60分置きに添加した。8時間後TLCによるモニタリングによれば変換は完了した。混合物を冷却した後、下相の茶色の相を分離し、酢酸エチルを添加し、吸引濾過することにより生成物を結晶化させ、酢酸エチルで洗浄し、乾燥した。生成物230gを得た。融点165〜167℃。水性の母液から更に生成物45gを得ることができた。
b) 3−ベンジルオキシ−4−クロロ−2−メチルピリジン1−オキシド
オキシ塩化リン200ml中に撹拌しながら25℃で3−ベンジルオキシ−4−ヒドロキシ−2−メチルピリジン21g(0.098モル)を導入し、混合物を7時間還流下に加熱した。次にオキシ塩化リンを真空下に留去し、残存物を少しづつ水1リットルに導入し、少量の未溶解の物質を分離し、水相をジクロロメタン各200mlで3回抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、残存物をジエチルエーテルで処理し、結晶生成物(塩酸塩として)1gを吸引濾過した。融点148〜150℃。油状の生成物10g(43ミリモル)を単離した。後者をジクロロメタン100ml中に溶解し、その後、3−クロロパー安息香酸12.5g(50ミリモル)を撹拌しながら25℃で少しづつ添加し、次いで混合物を1時間撹拌した。次にアンモニアガスを通し、沈殿したアンモニウム塩を吸引濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、アンモニアガスを再度通し、少量の結晶物質を濾去し、濾液を真空下に濃縮して残存物をジプロピルエーテルで処理した。生成物8.0gを得た。
【0034】
c) 3−ベンジルオキシ−4−メトキシ−2−メチルピリジン1−オキシド
上記化合物8g(32ミリモル)をナトリウムメトキシドのメタノール溶液200ml(Na 0.83g(36ミリモル)使用)に撹拌しながら25℃で少しづつ導入した。混合物を2時間還流下に加熱した後、TLC(酢酸エチル/メタノール=5:1)によるモニタリングによれば、20%の変換が起こったことが解った。メタノール中のナトリウムメトキシドの30%溶液5.7ml(32ミリモル)を添加し、混合物を加熱して4時間沸騰させ、同じ量のナトリウムメトキシド溶液を更に添加し、混合物を加熱して更に4時間沸騰させた。混合物を25℃に冷却した後、これを真空下に濃縮し、水100mlを残存物に添加し、後者の混合物を3回ジクロロメタン各100mlで抽出し、有機相を乾燥し、濃縮し、残存物をジイソプロピルエーテルを用いて結晶化した。生成物6.0gを得た。融点84〜86℃。
d) 3−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシメチル−4−メトキシピリジン
上記したN−オキシド6.0g(25.5ミリモル)を氷酢酸20mlに溶解し、その後、無水酢酸30mlを撹拌しながら80℃で滴加し、混合物を1時間90℃で加熱した。TLC(酢酸エチル/メタノール=5:1)でモニタリングしたところ、20%の変換が起こったことが示された。120℃で更に30分の後、反応は終了した。混合物を80℃に冷却し、メタノール15mlを添加し、混合物を加熱して15分間沸騰させ、次に、活性炭上で浄化し、真空下に濃縮し、残存物を少量のメタノールに溶解して1.5Nのメタノール性水酸化ナトリウム200mlに添加した。1時間後、混合物を真空下に濃縮し、残存物を水200mlに取り、この溶液を、酢酸エチル各150mlとともに振盪することにより3回抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した、油状の粗生成物4.4gが得られ、これはその後の反応に付した。
【0035】
e) 3−ベンジルオキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボン酸
上記した2−ヒドロキシメチル化合物4.4g(18ミリモル)および水酸化カリウム1.6gを水100mlに溶解し、その後、過マンガン酸カリウム2.6g(16.3ミリモル)を撹拌しながら2回に分けて添加した。15分後、過マンガン酸カリウム1.95gを添加し、次に混合物をこの温度で30分間撹拌した。沈殿した二酸化マンガンを熱溶液から吸引濾過し、次に熱水で2回洗浄し、濾液を真空下に濃縮して50mlとし、濃塩酸を用いて、氷冷しながらpH1に調節した。結晶沈殿物を吸引濾過し、乾燥した。生成物4.6mgが得られた。融点224〜225℃。
f) 3−ベンジルオキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボン酸(グリシルエチルエステル)アミド
上記したピリジン−2−カルボン酸2.6g(10ミリモル)を無水ジクロロメタン250mlおよび無水テトラヒドロフラン80mlに溶解し、その後、グリシンエチルエステル塩酸塩1.4g(10ミリモル)、N−エチルモルホリン2.8ml(22ミリモル)、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1.5g(11ミリモル)およびN,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド2.3g(11ミリモル)を撹拌しながら添加し、次に混合物を20分間20℃で撹拌した。その後未溶解の物質を濾去し、混合物を真空下に濃縮した。残存物をジクロロメタン200mlに溶解し、この溶液を重炭酸ナトリウム飽和水溶液200mlとともに撹拌し、有機相を分離し、乾燥し、濃縮し、残存物を酢酸エチルを用いたシリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。得られた油状の生成物2.0gをすぐにその後の反応g)に付した。
【0036】
g) 3−ヒドロキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボン酸(グリシルエチルエステル)アミド
上記ベンジルエーテル2.0g(5.8ミリモル)をテトラヒドロフラン/メタノール(1:1)100mlに溶解し、水素化容器中でPd/C(10%)を用いて水素化した。水素130mlが取り込まれた後、触媒を吸引濾過し、濾液を真空下に濃縮し、残存物をジイソプロピルエーテルを用いて結晶化させた。生成物1.2gを得た。融点97〜99℃。
h) 上記エチルエステル0.5g(1.97ミリモル)を撹拌しながら1.5Nメタノール性水酸化ナトリウム100mlに導入し、30分間20℃で混合物を撹拌することにより標題化合物を得た。次に混合物を真空下に濃縮し、残存物を水に溶解し、その際、この溶液を濃塩酸でpH1に調節した。結晶化が起こらなかったため、溶液を再度濃縮し、残存物を2回無水エタノールで、そして1回ジエチルエーテルで処理した。各々の場合、残存物を吸引濾過し、有機溶媒を真空下に留去し、残存物をジエチルエーテルを用いて結晶化させた。標題化合物160mgを得た。融点270〜271℃。
【0037】
実施例4
3−ヒドロキシ−4−メトキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例5
4−ヘキシルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例6
4−(3−エチルオキシプロピルオキシ)−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例7
3−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例8
4−エチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例9
4−ブチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0038】
実施例10
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例11
3−ヒドロキシ−4−(2−プロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例12
3−ヒドロキシ−4−(2−メチルプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例13
3−ヒドロキシ−4−ペンチルオキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0039】
実施例14
3−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例15
4−(2−エチルブチルオキシ)−3−ジヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例16
4−(2−シクロヘキシルエチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例17
4−(シクロヘキシルメチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例18
4−シクロヘキシルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例19
3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0040】
実施例20
3−ヒドロキシ−4−(2−フェノキシエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例21
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例22
4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例23
4−(4−フルオロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例24
3−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0041】
実施例25
3−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例26
3−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例27
4−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例28
4−(3,5−ジクロロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例29
3−ヒドロキシ−4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0042】
実施例30
4−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例31
3−ヒドロキシ−4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例32
4−エトキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例33
4−ブチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例34
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0043】
実施例35
3−ヒドロキシ−4−(2−プロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例36
3−ヒドロキシ−4−(2−メチルプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例37
3−ヒドロキシ−4−ペンチルオキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例38
3−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例39
4−(2−エチルブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0044】
実施例40
4−(2−シクロヘキシルエチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例41
4−(シクロヘキシルメチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例42
4−シクロヘキシルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例43
3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例44
3−ヒドロキシ−4−(2−フェノキシエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0045】
実施例45
4−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例46
4−(4−クロロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例47
4−(4−フルオロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例48
3−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例49
3−ヒドロキシ−4−(3−トリフルオロメチルベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0046】
実施例50
3−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメトキシベンジルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例51
4−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例52
4−(3,5−ジクロロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例53
3−ヒドロキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例54
3−ヒドロキシ−4−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0047】
実施例55
4−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例56
3−ヒドロキシ−4−(2,2,3,3−テトラフルオロプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
実施例57
4−エチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
実施例58
4−ブチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
実施例59
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
【0048】
実施例60
3−ヒドロキシ−4−(2−プロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
実施例61
3−ヒドロキシ−4−(2−メチルプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
実施例62
3−ヒドロキシ−4−ペンチルオキシピリジン−2−カルボン酸L−フェニルアラニルアミド
実施例63
3−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
実施例64
4−(2−エチルブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
【0049】
実施例65
4−(2−シクロヘキシルエチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
実施例66
4−(シクロヘキシルメチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
実施例67
4−シクロヘキシルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
実施例68
3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
実施例69
3−ヒドロキシ−4−(2−フェノキシエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−ロイシルアミド
【0050】
実施例70
4−エチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例71
4−ブチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例72
3−ヒドロキシ−4−プロピルオキシピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例73
3−ヒドロキシ−4−(2−プロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例74
3−ヒドロキシ−4−(2−メチルプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸D−フェニルアラニルアミド
【0051】
実施例75
3−ヒドロキシ−4−ペンチルオキシピリジン−2−カルボン酸D−フェニルアラニルアミド
実施例76
3−ヒドロキシ−4−(3−メチルブチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸L−バリルアミド
実施例77
4−(2−エチルブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−バリルアミド
実施例78
4−(2−シクロヘキシルエチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−バリルアミド
実施例79
4−(シクロヘキシルメチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−セリルアミド
【0052】
実施例80
4−シクロヘキシルメチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−ノルロイシルアミド
実施例81
3−ヒドロキシ−4−(3−メトキシプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例82
3−ヒドロキシ−4−(2−フェノキシエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸D−アラニルアミド
実施例83
6−エチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例84
6−ブチルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0053】
実施例85
3−ヒドロキシ−6−プロピルオキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例86
3−ヒドロキシ−6−(2−プロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例87
3−ヒドロキシ−6−(2−メチルプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例88
3−ヒドロキシ−6−ペンチルオキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド実施例89
3−ヒドロキシ−6−(3−メチルブチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0054】
実施例90
6−(2−エチルブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例91
6−(2−シクロヘキシルエチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸L−アラニルアミド
【0055】
実施例92
6−(シクロヘキシルメチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例93
6−シクロヘキシルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例94
3−ヒドロキシ−6−(3−メトキシプロピルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0056】
実施例95
3−ヒドロキシ−6−(2−フェノキシエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例96
6−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド実施例97
6−(4−クロロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例98
6−(4−フルオロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例99
3−ヒドロキシ−6−(2,2,2−トリフルオロエチルオキシ)ピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0057】
実施例100
6−(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチルオキシ)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例101
3−ヒドロキシ−4−モルホリニルピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例102
3−ヒドロキシ−4−ピペリジルピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例103
3−ヒドロキシ−4−ピロリジニルピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例104
4−ジメチルアミノ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
【0058】
実施例105
5−クロロ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例106
5−シアノ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例107
3−ヒドロキシ−6−ピペリジルピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例108
3−ヒドロキシ−6−モルホリニルピリジン−2−カルボン酸グリシルアミド
実施例109
5−カルボキシ−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミド
実施例110
5−((1−ヘキシルオキシ)カルボニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミド
【0059】
実施例111
N−(3−ヒドロキシ−1−オキシピリジン−2−カルボニル)グリシン
a) N−(3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)グリシンメチルエステル
3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸(6.96g、50ミリモル)、グリシンメチルエステル塩酸塩6.28g、N−エチルモルホリン6.4mlおよび1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール13.53gを無水ジクロロメタン300ml中に懸濁し、ジクロロメタン50ml中のDCC(=N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド)10.83gの溶液を0℃でこの懸濁液に添加した。12時間後、混合物を濾過し、濾液を水および飽和重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。乾燥し、濃縮してN−(3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル)グリシンメチルエステル7.33g(70%)を得た。融点59〜61℃(酢酸エチル/ヘプタン);実施例1c)参照。
b) N−(3−ヒドロキシ−1−オキシピリジン−2−カルボニル)グリシンメチルエステル
N−(3−ヒドロキシ−2−カルボニル)グリシンメチルエステル(7.33g、34.9ミリモル)をジクロロメタン200ml中に溶解し、m−クロロパー安息香酸12.42g(72ミリモル)をこの溶液に添加した。24時間後、混合物を濾過した。濾液を水および重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、濃縮した。残存物をエチル/ヘプタン(3:1)を用いたクロマトグラフィーに付し、無色結晶としてN−(3−ヒドロキシ−1−オキシピリジン−2−カルボニル)グリシンメチルエステル0.8g(10%)を得た。融点126〜128℃。
c) テトラヒドロフラン5mlおよびエタノール10ml中にN−(3−ヒドロキシ−1−オキシピリジン−2−カルボニル)グリシンメチルエステル(0.2g、0.9ミリモル)を溶解し、水酸化ナトリウムの1N水溶液1.5mlを添加することにより標題化合物を得た。4時間後、混合物を真空下に濃縮し、残存物を水10mlに取り、有機相をジクロロメタンで抽出した。塩酸を用いて水相をpH3まで慎重に酸性化し、冷却した。これにより標題化合物が無色の結晶(0.078g、42%)として得られた。融点186℃(水性塩酸より)。
【0060】
実施例112
3−メルカプトピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミド
a) 3−メルカプトピリジン−2−カルボン酸
上記物質はE. Sucharda, Cz. Troszkiewiczowna, Roczniki Chemiji 1932, 493の方法に従って調製した。
b) 3−メルカプトピリジン−2−カルボン酸N−((メトキシカルボニル)メチル)アミド
3−メルカプトピリジン−2−カルボン酸1.69gをDMF 20mlに溶解し、N−エチルモルホリン7.5ml、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール1.7g、N−シクロヘキシル−N′−(2−モルホリノエチル)カルボジイミドメチル−p−トルエンスルホネート5gおよびグリシンメチルエステル塩酸塩4.3gを室温で撹拌しながら順次添加した。12時間撹拌した後、混合物を塩化アンモニウム飽和水溶液とジクロロメタンとの間に分配し、有機相を乾燥し、蒸発濃縮し、残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘプタン)で精製し、無色の結晶0.65gを得た。融点178〜179℃(酢酸エチル/ヘプタン)。
c) 上記化合物226mgを1,4−ジオキサン20mlに溶解し、水酸化リチウムの1M水溶液1.1mlを添加した。数時間室温で撹拌した後、混合物を酢酸で酸性化し、ジクロロメタンで数回抽出し、有機相を乾燥し、蒸発濃縮した。残存物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/酢酸)により精製した。無色結晶25mgを得た。融点252〜254℃(2−プロパノール)。
【0061】
実施例113
3−ヒドロキシキノリン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミド
a) 3−(2−ニトロベンゾイル)アセチルアセトンをアセチルアセトンおよび2−ニトロベンゾイルクロリドから得た。融点69℃;J. Pract. Chem. 1987, 329, p1063を参照;収率29%。
b) 生成物a)から塩基性条件下(KOH/水、スマイル転移)2−アセチル−3−ヒドロキシキノリンを得た。融点105℃;J. Chem. Soc. Chem. Comm. 1975, 782を参照;収率53%。
c) ベンジルブロミド(炭酸カリウム/アセトン)を用いて生成物b)から2−アセチル−3−ベンジルオキシキノリンを得た。収率52%。
1H-NMR(CDCl3):δ=2.89(s, 3H), 5.25(s, 2H), 7.38(m, 3H), 7.58(m, 5H), 7.70(m, 1H), 8.08(m, 1H)。
d) 次亜塩素酸カリウム(ジオキサン/水)を用いて生成物c)から3−ベンジルオキシキノリン−2−カルボン酸を、油状の粗生成物として得た。収率47%。
1H-NMR(CDCl3):δ=5.40(s, 2H), 7.40(m, 3H), 7.63(m, 4H), 7.75(m, 2H), 8.07(m, 1H)。
e) トリエチルアミン/エチルクロロホルメート(混合無水物法)およびグリシンベンジルエステルトシレートを用いて生成物d)から3−ベンジルオキシキノリン−2−カルボン酸N−((ベンジルオキシカルボニル)メチル)アミドを油状の粗生成物として得た。収率64%。
1H-NMR(CDCl3):δ=4.40(d, 2H), 5.25(s, 2H), 5.35(s, 2H), 7.10〜7.75(m, 14H), 8.10(m, 1H), 7.28(t, 1H)。
f) Pd/C(10%)を含有するメタノール中で水素化容器中、生成物e)を水素化することにより標題化合物を得た。融点191℃(水性塩酸より);収率40%。
【0062】
下記の実施例化合物を実施例113と類似の方法で調製した。
実施例114
N−(3−ヒドロキシ−6−メトキシキノリン−1−カルボニル)グリシン
実施例115
N−(6−エチルオキシ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン実施例116
N−(6−(1−ブチルオキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例117
N−(6−(1−ヘキシルオキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例118
N−(3−ヒドロキシ−6−(1−オクチルオキシ)キノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例119
N−(6−(1−デシルオキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
【0063】
実施例120
N−(3−ヒドロキシ−6−((2,2,2−トリフルオロエチル)オキシ)キノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例121
N−(3−ヒドロキシ−6−((2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)オキシ)キノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例122
N−(6−((2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロブチル)オキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例123
N−(6−クロロ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例124
N−(6−ブロモ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
【0064】
実施例125
N−(3−ヒドロキシ−6−(4−フェニルスルホニル))キノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例126
N−(6−((4−フルオロフェニル)スルホニル)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例127
N−(6−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例128
N−(6−(4−フルオロベンジルオキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例129
N−(7−ブチルオキシ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
【0065】
実施例130
N−(7−ベンジルオキシ−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例131
N−(6−(シス−3−ヘキセニル−1−オキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン
実施例132
N−(6−(トランス−3−ヘキセニル−1−オキシ)−3−ヒドロキシキノリン−2−カルボニル)グリシン

Claims (11)

  1. 下記式I:
    Figure 0004306812
    〔式中、QはOまたはSであり、XはOまたはSであり、YはNまたはCR3であり、mは0または1であり、
    Aは(C1〜C4)−アルキレンであり、ただし、これは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル(但しヒドロキシメチルおよび1−ヒドロキシエチルの場合を除く)、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、(C1〜C8)−フルオロアルケニルオキシ、(C1〜C8)−フルオロアルキニルオキシ、−OCF2Clまたは−O−CF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、アニリノ、N−メチルアニリノ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される基1個または2個により置換されていてもよく、または、
    置換(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールまたは(C7〜C11)−アラルキル基(ただし、これはアリール部分において、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、−OCF2Cl、−O−CF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される同じかまたは異った置換基1、2、3、4または5個を有する)で置換されていてもよく
    Bは−CO2Hであり、または、
    Aは−CHR 5 −であり、Bは−CO 2 Hであって、NH−CHR 5 −CO 2 Hは天然のα−アミノ酸(但しセリンおよびトレオニンを除く)の残基を表し;
    1、R2およびR3は同じかまたは異っていて、水素、ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、(C1〜C20)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C16)−アラルキル、(C7〜C16)−アラルケニル、(C7〜C16)−アラルキニル、(C2〜C20)−アルケニル、(C2〜C20)−アルキニル、(C1〜C20)−アルコキシ、(C2〜C20)−アルケニルオキシ、(C2〜C20)−アルキニルオキシ、レチニルオキシ、(C1〜C20)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C16)−ヒドロキシアルキル、(C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C12)−アラルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C2〜C20)−アルキニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、レチニルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、
    (C1〜C20)−アルキルカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニル、(C6〜C12)−アリールカルボニル、(C7〜C16)−アラルキルカルボニル、シンナモイル、(C2〜C20)−アルケニルカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルカルボニル、
    (C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルオキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、
    (C1〜C12)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルカルボニルオキシ、シンナモイルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルカルボニルオキシ、
    (C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニルオキシ、(C7
    〜C16)−アラルキルオキシカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニルオキシ、
    カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)−アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C18)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2)h(ここで、CH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノ基で置換することができ、またhは3〜6である)、
    カルバモイルオキシ、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルオキシ、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−((C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、
    アミノ、(C1〜C12)−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C12)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ、(C3〜C12)−アルケニルアミノ、(C3〜C12)−アルキニルアミノ、N−(C6〜C12)−アリールアミノ、N−(C7〜C11)−アラルキルアミノ、N−アルキル−アラルキルアミノ、N−アルキル−アリールアミノ、(C1〜C12)−アルコキシアミノ、(C1〜C12)−アルコキシ−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
    (C1〜C12)−アルカノイルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ、(C6〜C12)−アロイルアミノ、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ、(C1〜C12)−アルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C6〜C12)−アロイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C7〜C11)−アラルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
    (C1〜C12)−アルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アロイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、アミノ−(C1〜C10)−アルキル、N−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、N,N−ジ−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、(C1〜C20)−アルキルメルカプト、(C1〜C20)−アルキルスルフィニル、(C1〜C20)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C16)−アラルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、C6〜C12−アリールスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニル−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C16)−アラルキルスルホニル−(C1〜C6)−アルキル、
    スルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキルスルファモイル、N,N−ジ−(C1〜C10)−アルキルスルファモイル、(C3〜C8)−シクロアルキルスルファモイル、N−(C6〜C12)−アリールスルファモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルスルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)−アリールスルファモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルスルファモイル、(C1〜C10)−アルキルスルホンアミド、N−((C1〜C10)アルキル)−(C1〜C10)アルキルスルホンアミド、(C7〜C16)−アラルキルスルホンアミドまたはN−((C1〜C10)−アルキル)−(C7〜C16)−アラルキルスルホンアミド、
    ここで、アリール基を含有する基はその一部に対し、アリール上において、下記:
    ヒドロキシル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、(C1〜C16)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C16)−アラルキル、(C2〜C16)−アルケニル、(C2〜C12)−アルキニル、(C1〜C16)−アルコキシ、(C1〜C16)−アルケニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C8)−ヒドロキシアルキル、(C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C12)−アラルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、−O−〔CH2-x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、
    (C1〜C12)−アルキルカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニル、(C6〜C12)−アリールカルボニル、(C7〜C16)−アラルキルカルボニル、
    (C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニル、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、
    (C1〜C12)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルカルボニルオキシ、シンナモイルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルカルボニルオキシ、
    (C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニルオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルケニルオキシカルボニルオキシ、(C2〜C12)−アルキニルオキシカルボニルオキシ、
    カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C16)−アルコキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2)h(ここで、CH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノで置き換えられることができ、そしてhは3〜6である)、
    カルバモイルオキシ、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイルオキシ、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルオキシ、N−(C6〜C16)−アリールカルバモイルオキシ、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C12)アリールカルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイルオキシ、N−((C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイルオキシ、
    アミノ、(C1〜C12)−アルキルアミノ、ジ−(C1〜C12)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ、(C3〜C12)−アルケニルアミノ、(C3〜C12)−アルキニルアミノ、N−(C6〜C12)−アリールアミノ、N−(C7〜C11)−アラルキルアミノ、N−アルキル−アラルキルアミノ、N−アルキル−アリールアミノ、(C1〜C12)−アルコキシアミノ、(C1〜C12)−アルコキシ−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
    (C1〜C12)−アルカノイルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ、(C6〜C12)−アロイルアミノ、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ、(C1〜C12)−アルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C3〜C8)−シクロアルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、(C6〜C12)−アロイル−N−(C1〜C10)アルキルアミノ、(C7〜C11)−アラルカノイル−N−(C1〜C10)−アルキルアミノ、
    (C1〜C12)−アルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アロイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C16)−アラルカノイルアミノ−(C1〜C8)−アルキル、アミノ−(C1〜C10)−アルキル、N−(C1〜C10)−アルキルアミノ−(C1〜C10)アルキル、N,N−ジ−(C1〜C10)アルキルアミノ−(C1〜C10)アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルアミノ−(C1〜C10)−アルキル、
    (C1〜C12)−アルキルメルカプト、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C6〜C16)−アリールメルカプト、(C6〜C16)−アリールスルフィニル、(C6〜C16)−アリールスルホニル、(C7〜C16)−アラルキルメルカプト、(C7〜C16)−アラルキルスルフィニルまたは(C7〜C16)−アラルキルスルホニル、
    よりなる群から選択される同じかまたは異なる基1〜5個で置換されることができ、
    またはR2およびR3は、それらが担持するピリジンと一緒になって、キノリン環を形成し、
    4は水素であり、そして、
    fは1〜8、gは0または1〜(2f+1)、xは0〜3、そして、hは3〜6である〕の化合物、および薬理学的に活性なその塩、ただし3−ヒドロキシピリジン−2−カルボン酸N−(カルボキシメチル)アミドを除くもの。
  2. QはOまたはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0および1であり、
    Aは(C1〜C3)−アルキレン、ただし、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル(但しヒドロキメチルおよび1−ヒドロキシエチルの場合を除く)、(C1〜C6)−アルコキシまたは−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gで1回置換されていてもよく
    BはCO2Hであり、または、
    Aは−CHR 5 −であり、Bは−CO 2 Hであって、NH−CHR 5 −CO 2 Hは天然のα−アミノ酸(但しセリンおよびトレオニンを除く)の残基を表し、
    2は水素、(C1〜C20)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニル、(C2〜C20)−アルキニル、(C1〜C20)−アルコキシ、(C2〜C20)−アルケニルオキシ、(C2〜C20)−アルキニルオキシ、レチニルオキシ、(C1〜C20)−アルコキシ−(C1〜C3)−アルキル、(C2〜C20)−アルケニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、レチニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、(C2〜C20)−アルキニルオキシ−(C1〜C3)−アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C8)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C20)−アルカノイル、(C7〜C16)−アラルカノイル、(C6〜C12)−アロイル、(C6〜C12)−アリール、(C7〜C16)−アラルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、NR′R″、(C1〜C10)−アルキルメルカプト、(C1〜C10)−アルキルスルフィニル、(C1〜C10)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C12)−アラルキルメルカプト、(C7〜C12)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C12)−アラルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C16)−アラルキルオキシ、カルボキシル、(C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C2〜C20)−アルキニルオキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C7〜C16)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、
    カルバモイル、N−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C12)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N,N−ジシクロ−(C3〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−((C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(+)−デヒドロアビエチルカルバモイル、N−(C6〜C12)−アリールカルバモイル、N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C6〜C16)アリールカルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−(C7〜C16)−アラルキルカルバモイル、N−((C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C6〜C16)−アリールオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C1〜C10)−アルコキシ−(C1〜C10)−アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C6〜C12)−アリールオキシ(C1〜C10)アルキル)カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキル−N−((C7〜C16)−アラルキルオキシ−(C1〜C10)アルキル)カルバモイルまたはCON(CH2h(ここで、CH2基はO、S、N−(C1〜C8)−アルキルイミノ、N−(C3〜C8)シクロアルキルイミノ、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)アルキルイミノ、N−(C6〜C12)−アリールイミノ、N−(C7〜C16)−アラルキルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキルイミノで置き換えられることができ、そしてhは3〜6である)であり、
    ただしここでアリールはR1およびR3で定義されたとおり置換されており、
    1およびR3は同じかまたは異っていて、水素、ハロゲン、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)Halg、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C12)−アルコキシ、(C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルコキシ−(C2〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C8)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C8)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、NRYZ、(C1〜C8)−アルキルメルカプト、(C1〜C8)−アルキルスルフィニルまたは(C1〜C8)−アルキルスルホニル、(C6〜C12)−アリールメルカプト、(C6〜C12)−アリールスルフィニル、(C6〜C12)−アリールスルホニル、(C7〜C12)−アラルキルメルカプト、(C7〜C11)−アラルキルスルフィニル、(C7〜C11)−アラルキルスルホニル、置換(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルキルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、
    ここで芳香族基は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C16)−アルキル、(C1〜C16)−アルケニル、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C16)−アルコキシ、(C1〜C16)−アルケニルオキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、NRYZ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C4)−アルキルスルファモイルよりなる群から選択される同じかまたは異る置換基1、2、3、4または5個を担持するか、または、上記した同じかまたは異る置換基3個までを担持することができ、そして、アラルキルオキシ基の隣接する炭素原子2個は一緒になって、鎖−〔CH2−〕−および/または−CH=CH−CH=CH−を担持し、ここで鎖のCH2基はO、S、SO、SO2またはNR′で置き換えられることができ、
    2およびR3はそれらが担持しているピリジンと一緒になって式1a
    Figure 0004306812
    のキノリン環を形成し、ここで、
    13、R14、R15およびR16は水素、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルケニル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル;ここでフェニルはフッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシで置換されていてもよく、(C1〜C10)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gまたは下記式D:
    OZ (D)
    の基であり、ここでZは〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであり、ここでEは下記式F:
    Figure 0004306812
    の置換フェニル基であり、そしてvは0、1、2、3、4、5または6であり、wは0または1であり、そしてtは0、1、2または3であるが、ただし、wが1である場合はvは0ではなく、そしてR6、R7、R8、R9およびR10は同じかまたは異っていて、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C3〜C8)−シクロアルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、−OCF2Cl、−OCF2−CHFCl、(C1〜C6)−アルキルメルカプト、(C1〜C6)−ヒドロキシアルキル、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルキルスルフィニル、(C1〜C6)−アルキルスルホニル、(C1〜C6)−アルキルカルボニル、(C1〜C8)−アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、(C7〜C11)−アラルキルカルバモイル、ただしこれはフッ素、塩素、臭素、トリフルオロメチルまたは(C1〜C6)−アルコキシで置換されていてもよく、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキルカルバモイル、(C1〜C6)−アルキルカルボニルオキシ、フェニル、ベンジル、フェノキシ、ベンジルオキシ、アミノ、アニリノ、N−メチルアニリノ、フェニルメルカプト、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニル、スルファモイル、N−(C1〜C8)−アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルスルファモイルであるか、または、隣接する置換基2個は一緒になって、鎖−〔CH2nまたは−CH=CH−CH=CH−を形成し、ここで鎖のCH2基はO、S、SO、SO2またはNR′で置き換えられていることができ、または、
    1および/またはR3が(C6〜C12)−アリールオキシ、(C7〜C11)−アラルキルオキシ、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシを意味する場合、この基は下記式D:
    OZ (D)
    の基であり、ここでZは〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであるか、または、
    1および/またはR3が(C7〜C11)−アラルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−アラルコキシ−(C1〜C6)−アルキルを意味する場合、この基はZは上記した意味を有するがvは0ではないような式Zの基であり、そして、
    4は水素であり、
    YおよびRZは同じかまたは異っていて、水素、(C6〜C12)−アリール、(C1〜C10)−アルキル、(C3〜C10)−シクロアルキル、(C1〜C8)−アルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C7〜C12)−アラルコキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C6〜C12)−アリールオキシ−(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルカノイル、(C7〜C16)−アラルカノイルまたは(C6〜C12)−アロイルであるか、または、
    YおよびRZは一緒になって−〔CH2h−を形成するが、ここでCH2基はO、S、N−(C1〜C4)−アルカノイルイミノまたはN−(C1〜C4)−アルコキシカルボニルイミノで置き換えられることができ、そして、
    fは1〜8であり、gは0または1〜(2f+1)であり、hは3〜6であり、xは0〜3でありそして、nは3または4である請求項1記載の式Iの化合物および生理学的に活性なその塩。
  3. QがOまたはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは(C1〜C2)−アルキレン基であり、BはCO2Hであり、
    2は水素、臭素、塩素、シアノ、(C1〜C18)−アルキル、(C1〜C8)−アルコキシ、(C1〜C18)−アルコキシメチル、(C2〜C18)−アルケニルオキシメチル、(C2〜C18)−アルキニルオキシメチル、カルバモイル、N−(C1〜C10)−アルキルカルバモイル、N−((C1〜C12)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルキル)カルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイル、N−(C6〜C12)−フェニルカルバモイル、N−(C7〜C12)−フェニルアルキルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(C6〜C12)−フェニルカルバモイル、N−(C1〜C6)−アルキル−N−(C7〜C12)−フェニルアルキルカルバモイル、N−((C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル)カルバモイル、カルボキシル、(C1〜C20)−アルコキシカルボニル、(C2〜C20)−アルケニルオキシカルボニル、レチニルオキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、(C3〜C8)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、フェニル−(C1〜C6)−アルコキシカルボニル、フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニルまたはベンジルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシカルボニルであり、ここでフェニル基はR1およびR3について定義したように置換されており、
    1およびR3は水素および、水素、フッ素、塩素、(C1〜C8)−アルキル、(C1〜C10)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル−(C1〜C4)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C1〜C6)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキル、置換(C6〜C12)−フェノキシ、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ、(C6〜C12)−フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C7〜C11)−フェニルアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、フェノキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルキル、フェノキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルまたは(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルただしここで芳香族基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキル、(C2〜C12)−アルケニル、(C2〜C12)−アルケニルオキシまたは(C1〜C12)−アルコキシよりなる群から選択される同じかまたは異る置換基1、2または3個により置換されているもの、から選択される基であるか、または、
    4は水素であり、そして、
    1またはR3は(C6〜C12)−フェノキシ、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ、(C6〜C12)−フェノキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C7〜C11)−フェニルアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C6)−アルコキシまたは(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルキル−(C1〜C4)−アルコキシである場合は、この基は、下記式D:
    OZ (D)
    の基であり、ここでZは−〔CH2v−〔O〕w−〔CH2t−Eであり、
    ここでEは下記式F:
    Figure 0004306812
    の置換フェニル基であるか、または、(C3〜C8)−シクロアルキル基であり、ここで、
    vは0、1、2または3であり、wは0または1であり、そしてtは0、または1であるが、ただしここで、wは1である場合はvは0ではなく、そして、R6、R7、R8、R9およびR10は同じかまたは異っていて、水素、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C6)−アルキル、(C1〜C6)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、N−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N,N−ジ−(C1〜C8)−アルキルカルバモイル、N−(C3〜C8)−シクロアルキルカルバモイルまたは(C7〜C11)−フェニルアルキルカルバモイルであり、これは、フッ素、塩素、トリフルオロメチルまたは(C1〜C6)−アルコキシで置換されていてもよく、または、
    1またはR3がフェニル、フェノキシ−(C1〜C6)−アルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキル、(C7〜C11)−フェニルアルキルオキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C6)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルキル、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルまたは(C5〜C6)−シクロアルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C2)−アルキルである場合は、この基は、式Zの基であり、ここで、
    vは1、2、3および4であり、wは0であり、そしてtは0であるか、または、
    vは1、2、3および4であり、wは1であり、そしてtは0であるか、または、
    vは1、2、3および4であり、wは1であり、そしてtは1である請求項1記載の式Iの化合物。
  4. QがOまたはSであり、XがOであり、YがCR3であり、mが0であり、Aが−CH2−基であり、Bが−CO2Hであり、R1が水素であり、R2およびR3はそれらが担持しているピリジンと一緒になって式Iaのキノリン環を形成し、ここでR13、R15およびR16は水素であり、R14は水素、(C1〜C12)−アルキル、(C1〜C12)−アルケニル、塩素、フッ素、臭素、トリフルオロメチル、(C1〜C12)−アルキルスルホニル、(C1〜C12)−アルキルスルフィニル、フェニルスルホニル、フェニルスルフィニルであり、ここで、フェニルは、フッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシ、(C1〜C10)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)gまたはベンジルオキシで1回置換されていてもよく、ここで、このベンジルオキシはフェニル環において、フッ素、塩素または(C1〜C5)−アルコキシで1回置換されていてもよく、そして、R4は水素である請求項2に記載の式Iの化合物および生理学的に活性なその塩。
  5. QはOであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、Bは−CO2Hであり、R1は水素、(C1〜C10)−アルコキシ、(C5〜C6)−シクロアルキルオキシ、(C5〜C6)−シクロアルキル−(C1〜C2)−アルコキシ、−O−〔CH2x−Cf(2f+1-g)g、(C1〜C4)−アルコキシ−(C1〜C4)−アルコキシ、置換フェノキシまたは置換ベンジルオキシであり、ここでフェニル基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル、(C1〜C4)−アルキルまたは(C1〜C4)−アルコキシよりなる群から選択される置換基により置換されており、そしてR2、R3およびR4は水素である請求項1記載の式Iの化合物、および生理学的に活性なその塩。
  6. QはSであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、Bは−CO2Hであり、R1は水素であり、そしてR2、R3およびR4は水素である請求項1〜3のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  7. QはOであり、XはOであり、YはCR3であり、mは0であり、Aは−CH2−基であり、Bは−CO2Hであり、R1は水素であり、そしてR2およびR3はそれらが担持するピリジンとともにキノリン環を形成し、そしてR4は水素である請求項1、2および4のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  8. 式II'のピリジン−2−カルボン酸を式IIIの化合物と反応させ、式IV'の化合物を形成し、
    Figure 0004306812
    これを加水分解して式I''の化合物を遊離させる、化合物式I''
    Figure 0004306812
    (ここにおいて、A、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載の基であり、R12はH、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジルである)の製造方法。
  9. アミノリシスの条件下で式II''の化合物を式IIIの化合物と反応させ、式IV'の化合物を形成し、
    Figure 0004306812
    これを加水分解して式I''の化合物を遊離させる、化合物式I''
    Figure 0004306812
    (ここにおいて、A、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載の基であり、R11は低級アルキル、R12はH、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジルである)の製造方法。
  10. 式I''の化合物
    Figure 0004306812
    をそのピリジンN−オキシドに変換するによる、式I'''の化合物
    Figure 0004306812
    (ここにおいて、A、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載の基である)の製造方法。
  11. 式IV'の化合物
    Figure 0004306812
    をそのピリジンN−オキシドに変換するによる、式I''''の化合物
    Figure 0004306812
    (ここにおいて、A、R1、R2、R3およびR4は請求項1に記載の基であり、R12はH、(C1〜C8)−アルキルまたはベンジルである)の製造方法。
JP32690394A 1993-12-30 1994-12-28 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用 Expired - Lifetime JP4306812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19934344958 DE4344958A1 (de) 1993-12-30 1993-12-30 Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4439935:9 1994-11-09
DE4344958:1 1994-11-09
DE19944439935 DE4439935A1 (de) 1994-11-09 1994-11-09 Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07242635A JPH07242635A (ja) 1995-09-19
JP4306812B2 true JP4306812B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=25932646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32690394A Expired - Lifetime JP4306812B2 (ja) 1993-12-30 1994-12-28 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5620995A (ja)
EP (1) EP0661269B1 (ja)
JP (1) JP4306812B2 (ja)
KR (1) KR950017970A (ja)
CN (1) CN1126203A (ja)
AT (1) ATE150749T1 (ja)
AU (1) AU697015B2 (ja)
CA (1) CA2138929A1 (ja)
CZ (1) CZ332494A3 (ja)
DE (1) DE59402222D1 (ja)
DK (1) DK0661269T3 (ja)
ES (1) ES2102132T3 (ja)
GR (1) GR3023635T3 (ja)
HK (1) HK1006841A1 (ja)
IL (1) IL112173A0 (ja)
MY (1) MY131657A (ja)
NO (1) NO302470B1 (ja)
NZ (1) NZ270267A (ja)
PL (1) PL306590A1 (ja)
RU (1) RU94045141A (ja)
SG (1) SG48088A1 (ja)
TW (1) TW406076B (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046219A (en) * 1995-01-20 2000-04-04 Cornell Research Foundation, Inc. Method for the treatment of conditions mediated by collagen formation together with cell proliferation by application of inhibitors of protein hydroxylation
US5789426A (en) * 1995-01-20 1998-08-04 Cornell Research Foundation, Inc. Method for the treatment of fibroproliferative disorders by application of inhibitors of protein hydroxylation
IL135495A (en) * 1995-09-28 2002-12-01 Hoechst Ag Intermediate compounds for the preparation of quinoline-converted amines - 2 - carboxylic acid
DE19650215A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Hoechst Ag 3-Hydroxypyridin-2-carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO1998047524A1 (en) * 1997-04-22 1998-10-29 Curators Of The University Of Missouri Gastrin receptor-avid peptide conjugates
DE19746287A1 (de) * 1997-10-20 1999-04-22 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Isochinolin-2-Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AU6049199A (en) 1998-09-16 2000-04-03 Dow Agrosciences Llc 2-methoxyimino-2-(pyridinyloxymethyl)phenyl acetamides with (derivatised) hydroxyalkyl derivatives on the pyridine ring
US6355660B1 (en) 1999-07-20 2002-03-12 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
EP1516874B1 (en) 1999-07-20 2015-08-19 Dow AgroSciences LLC Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
US20030018052A1 (en) 1999-07-20 2003-01-23 Ricks Michael J. Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
AU780698B2 (en) 1999-07-20 2005-04-14 Dow Agrosciences Llc Fungicidal heterocyclic aromatic amides and their compositions, methods of use and preparation
FR2803592A1 (fr) 2000-01-06 2001-07-13 Aventis Cropscience Sa Nouveaux derives de l'acide 3-hydroxypicolinique, leur procede de preparation et compositions fongicides les contenant.
EP2295060B1 (en) 2001-12-06 2018-10-31 Fibrogen, Inc. Treatment or prevention of ischemic or hypoxic conditions
CN100522946C (zh) 2001-12-06 2009-08-05 法布罗根股份有限公司 低氧诱导因子(HIF)α的稳定化
CN101664409A (zh) * 2001-12-06 2010-03-10 法布罗根股份有限公司 低氧诱导因子(HIF)α的稳定化
US7618940B2 (en) 2002-12-06 2009-11-17 Fibrogen, Inc. Fat regulation
US8124582B2 (en) * 2002-12-06 2012-02-28 Fibrogen, Inc. Treatment of diabetes
US7226577B2 (en) * 2003-01-13 2007-06-05 Bracco Imaging, S. P. A. Gastrin releasing peptide compounds
US8420050B2 (en) * 2003-01-13 2013-04-16 Bracco Imaging S.P.A. Gastrin releasing peptide compounds
CA2528232C (en) 2003-06-06 2010-05-25 Fibrogen, Inc. Novel nitrogen-containing heteroaryl compounds and their use in increasing endogenous erythropoietin
US8614204B2 (en) 2003-06-06 2013-12-24 Fibrogen, Inc. Enhanced erythropoiesis and iron metabolism
NZ545747A (en) * 2003-08-06 2010-06-25 Senomyx Inc T1R hetero-oligomeric taste receptors, cell lines that express said receptors, and taste compounds
US8703795B2 (en) 2005-03-02 2014-04-22 Fibrogen, Inc. Thienopyridine compounds, and methods of use thereof
MX2007016160A (es) 2005-06-15 2008-03-07 Fibrogen Inc Uso de moduladoers de hif-1 alfa para el tratamiento contra el cancer.
EP2044028B1 (en) 2006-01-27 2012-05-16 Fibrogen, Inc. Cyanoisoquinoline compounds that stabilize hypoxia inducible factor (hif)
WO2007101204A1 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 Alcon Research, Ltd. Method of treating glaucoma
US7745461B1 (en) 2006-02-27 2010-06-29 Alcon Research, Ltd. Method of treating dry eye disorders
US7588924B2 (en) 2006-03-07 2009-09-15 Procter & Gamble Company Crystal of hypoxia inducible factor 1 alpha prolyl hydroxylase
WO2007114612A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 Lg Electronics Inc. A method and apparatus for decoding/encoding a video signal
WO2007115315A2 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 Fibrogen, Inc. Pyrrolo- and thiazolo-pyridine compounds as hif modulators
DK3357911T3 (da) 2006-06-26 2022-07-04 Akebia Therapeutics Inc Prolylhydroxylaseinhibitorer og fremgangsmåder til anvendelse
ES2393326T3 (es) * 2006-12-18 2012-12-20 Amgen, Inc Compuestos basados en azaquinolona que presentan actividad inhibidora de prolil hidroxilasas, composiciones y usos de los mismos
TW200845991A (en) 2007-01-12 2008-12-01 Smithkline Beecham Corp N-substituted glycine derivatives: hydroxylase inhibitors
ES2442847T3 (es) * 2007-04-18 2014-02-13 Amgen, Inc Quinolonas y azaquinolonas que inhiben la prolil hidroxilasa
ES2446418T3 (es) * 2007-04-18 2014-03-07 Amgen, Inc Derivados de indanona que inhiben la prolil hidroxilasa
AU2008248165B2 (en) * 2007-05-04 2011-12-08 Amgen Inc. Diazaquinolones that inhibit prolyl hydroxylase activity
WO2008137060A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-13 Amgen Inc. Thienopyridine and thiazolopyridine derivatives that inhibit prolyl hydroxylase activity
US8962530B2 (en) * 2007-06-27 2015-02-24 Regents Of The University Of Colorado Inflammatory bowel disease therapies
WO2010056767A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Fibrogen, Inc. Thiochromene derivatives as hip hydroxylase inhibitors
WO2011048611A1 (en) 2009-10-07 2011-04-28 Torrent Pharmaceuticals Limited Novel fused pyridazine derivatives
TWI500623B (zh) 2009-10-13 2015-09-21 Torrent Pharmaceuticals Ltd 新穎稠合噻唑及噁唑嘧啶酮
IN2012DN04950A (ja) * 2009-11-06 2015-09-25 Aerpio Therapeutics Inc
US8541430B2 (en) 2009-11-27 2013-09-24 Torrent Pharmaceuticals Limited Fused thiazolo and oxazolo pyrimidinones
KR20110123657A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 에스케이케미칼주식회사 피콜린아마이드 및 피리미딘-4-카복사미드 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
US8669370B2 (en) * 2011-01-26 2014-03-11 Sanofi Substituted 3-heteroaroylamino-propionic acid derivatives and their use as pharmaceuticals
WO2012106472A1 (en) 2011-02-02 2012-08-09 Fibrogen, Inc. Naphthyridine derivatives as inhibitors of hypoxia inducible factor (hif) hydroxylase
US20120329836A1 (en) 2011-06-06 2012-12-27 The Ohio State University Methods for stabilizing hypoxia inducible factor-2 alpha as a method for treating cancer
NO2686520T3 (ja) 2011-06-06 2018-03-17
AU2013229922B2 (en) 2012-03-09 2017-09-28 Fibrogen, Inc. 4 -hydroxy- isoquinoline compounds as HIF hydroxylase inhibitors
HUE034409T2 (en) 2012-07-16 2018-02-28 Fibrogen Inc Process for the preparation of isoquinoline compounds
US8883823B2 (en) 2012-07-16 2014-11-11 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
EP2872488B1 (en) 2012-07-16 2018-08-22 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of a prolyl hydroxylase inhibitor
NZ708605A (en) 2012-12-24 2016-07-29 Cadila Healthcare Ltd Novel quinolone derivatives
AU2014209319B2 (en) 2013-01-24 2018-04-19 Fibrogen, Inc. Crystalline forms of {[1-cyano-5-(4-chlorophenoxy)-4-hydroxy-isoquinoline-3-carbonyl]-amino}-acetic acid
US11857543B2 (en) 2013-06-13 2024-01-02 Akebia Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating anemia
CR20200220A (es) 2013-11-15 2020-11-18 Akebia Therapeutics Inc FORMAS SÓLIDAS DE ÁCIDO {[5-(3-CLOROFENIL)-3-HIDROXIPIRIDIN-2-CARBONIL]AMINO}ACÉTICO, COMPOSICIONES, Y USOS DE LAS MISMAS (Divisional 2016-0222)
JP2018502882A (ja) 2015-01-23 2018-02-01 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッドAkebia Therapeutics Inc. 2−(5−(3−フルオロフェニル)−3−ヒドロキシピコリンアミド)酢酸の固体形態、その組成物及び使用
CN106146395B (zh) * 2015-03-27 2019-01-01 沈阳三生制药有限责任公司 3-羟基吡啶化合物、其制备方法及其制药用途
MX2017012460A (es) 2015-04-01 2018-01-30 Akebia Therapeutics Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de la anemia.
JP7142406B2 (ja) 2017-05-09 2022-09-27 カインド ファーマシューティカル インドリジン誘導体及びその医学的応用
CN107417605A (zh) * 2017-08-02 2017-12-01 江苏艾立康药业股份有限公司 作用于脯氨酰羟化酶的吡啶衍生化合物
TWI822776B (zh) 2018-05-09 2023-11-21 美商阿克比治療有限公司 用於製備2-[[5-(3-氯苯基)-3-羥基吡啶-2-羰基]胺基]乙酸之方法
EP3805204A4 (en) * 2018-05-24 2021-12-15 Suzhou Suncadia Biopharmaceuticals Co., Ltd. METHOD OF MANUFACTURING AN ALKINYLPYRIDINEPROLYLHYDROXYLASE INHIBITOR
US20220264877A1 (en) * 2019-07-05 2022-08-25 Syngenta Crop Protection Ag Microbiocidal picolinamide derivatives
US11524939B2 (en) 2019-11-13 2022-12-13 Akebia Therapeutics, Inc. Solid forms of {[5-(3-chlorophenyl)-3-hydroxypyridine-2-carbonyl]amino} acetic acid
CN112979541B (zh) * 2019-12-17 2022-11-11 浙江大学 一种基于n-(3-羟基吡啶-2-羰基)甘氨酸的抗肿瘤药物增敏剂及其应用
JP2023537611A (ja) * 2020-08-14 2023-09-04 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッド Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015255A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Oxalyl-aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung als arzneimittel zur inhibierung der prolyl-hydroxylase
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
TW352384B (en) * 1992-03-24 1999-02-11 Hoechst Ag Sulfonamido- or sulfonamidocarbonylpyridine-2-carboxamides, process for their preparation and their use as pharmaceuticals

Also Published As

Publication number Publication date
NO945084D0 (no) 1994-12-29
ATE150749T1 (de) 1997-04-15
MY131657A (en) 2007-08-30
CN1126203A (zh) 1996-07-10
GR3023635T3 (en) 1997-08-29
AU8179094A (en) 1995-07-06
CA2138929A1 (en) 1995-07-01
NZ270267A (en) 1997-03-24
CZ332494A3 (en) 1996-07-17
NO945084L (no) 1995-07-03
PL306590A1 (en) 1995-07-10
DK0661269T3 (da) 1997-10-13
US5620995A (en) 1997-04-15
ES2102132T3 (es) 1997-07-16
AU697015B2 (en) 1998-09-24
DE59402222D1 (de) 1997-04-30
SG48088A1 (en) 1998-04-17
NO302470B1 (no) 1998-03-09
EP0661269A1 (de) 1995-07-05
JPH07242635A (ja) 1995-09-19
KR950017970A (ko) 1995-07-22
RU94045141A (ru) 1996-10-10
TW406076B (en) 2000-09-21
IL112173A0 (en) 1995-03-15
HK1006841A1 (en) 1999-03-19
EP0661269B1 (de) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306812B2 (ja) 置換ヘテロ環カルボキサミド、その調製方法および薬剤としてのその使用
US5719164A (en) Substituted quinoline-2-carboxamides, their preparation and their use as pharmaceuticals, and intermediates
EP0650961B1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
EP0650960B1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US5610172A (en) Sulfonamidocarbonylpyridine-2-carboxamides and pyridine-n-oxides which are useful as pharmaceuticals
US5620996A (en) Sulfonamidocarbonyl pyridine-2-carboxesteramides and their pyridine-N-oxide compounds and their use as pharmaceuticals
KR20000065090A (ko) 3-알콕시피리딘-2-카복실산아미드에스테르,이의제조방법및약제로서의이의용도
JPH07278111A (ja) 置換ヘテロ環カルボキサミドエステル、その調製方法および医薬としてのその使用
US5428046A (en) Acylsulfonamido- and sulfonamidopyridine-2-carboxylic acid esters and their pyridine N-oxides, processes for their preparation and their use as medicaments
DE4439935A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE19504226A1 (de) Substituierte Chinoxaline, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4434288A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4433928A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
JPH07278108A (ja) 置換された複素環式カルボキサミド、それらの製造法および薬剤としてのそれらの使用
DE19536263A1 (de) Substituierte Chinolin-2-carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4337270A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamidester, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4337271A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4410881A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE4344958A1 (de) Substituierte heterocyclische Carbonsäureamide, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term