JP4270826B2 - 一酸化炭素の酸化方法および装置 - Google Patents

一酸化炭素の酸化方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4270826B2
JP4270826B2 JP2002269136A JP2002269136A JP4270826B2 JP 4270826 B2 JP4270826 B2 JP 4270826B2 JP 2002269136 A JP2002269136 A JP 2002269136A JP 2002269136 A JP2002269136 A JP 2002269136A JP 4270826 B2 JP4270826 B2 JP 4270826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
region
carbon monoxide
adsorption
oxidation reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002269136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004105306A (ja
Inventor
昇 瀬川
邦行 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002269136A priority Critical patent/JP4270826B2/ja
Priority to US10/796,201 priority patent/US20040175318A1/en
Publication of JP2004105306A publication Critical patent/JP2004105306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4270826B2 publication Critical patent/JP4270826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8668Removing organic compounds not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8665
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/864Removing carbon monoxide or hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/123Ultraviolet light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/10Apparatus features
    • A61L2209/14Filtering means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2209/00Aspects relating to disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L2209/20Method-related aspects
    • A61L2209/21Use of chemical compounds for treating air or the like
    • A61L2209/212Use of ozone, e.g. generated by UV radiation or electrical discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気清浄機、分煙機、脱臭機、空気調和機等に適用される一酸化炭素の酸化方法および装置に係り、特に、一酸化炭素を常温で酸化させ、除去したり、その濃度を減少させる一酸化炭素の酸化方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気中の臭気成分や浮遊菌等を除去して居住空間や作業空間を改善し、快適にする空気清浄装置が存在する。この種の空気清浄装置として特開平5−317639号公報(特許文献1参照)および特開平10−85533号公報(特許文献2参照)に開示された技術がある。
【0003】
この空気清浄装置は、通気路にオゾンを発生させるオゾン発生手段と、発生したオゾンを分解して活性酸素を発生させるオゾン分解手段とを順次配設し、オゾン発生手段で発生したオゾンを、オゾン分解手段に設けられたオゾン分解触媒で分解して発生期の酸素原子、いわゆる活性酸素(ラジカル酸素)を発生させ、この活性酸素を臭気成分と反応させて、空気を脱臭させ、清浄化させるようにしている。
【0004】
オゾンを利用した空気清浄装置により、空気中の悪臭成分、例えば、アンモニア、硫化水素、アセドアルデヒド、ホルムアルデヒド、メタルチルカブタン、トリメチルアミン、エチレン、ニ硫化メチル、スチレン等の悪臭成分を有効的に除去することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開平5−317639号公報(明細書の段落[0012]〜[0014]および図1)
【0006】
【特許文献2】
特開平10−85533号公報(明細書の段落[0011]〜[0017]および図1)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来の空気清浄装置では、煙草の喫煙等の不完全燃焼により発生する一酸化炭素(CO)の除去を行なうことが困難である。COは、血液中のヘモグロビンと結合して組織内機能を麻痺させ、あるいは阻止する生理的に猛毒な物質である。
【0008】
不完全燃焼により発生するCOが活性酸素と酸化反応を生じさせることができれば、COは酸化されて二酸化炭素(CO)となるために、空気中の猛毒なCO量を減少あるいは除去することができる。しかし、オゾンが分解して得られた活性酸素(ラジカル酸素)の寿命は10−6〜10−7secオーダと非常に短かい。
【0009】
このため、従来の空気清浄装置では、オゾン分解手段とこの下流側に低級脂肪酸吸着フィルタあるいは活性炭の吸着フィルタがセパレートして設けられ、一酸化炭素を吸着するCO吸着手段が設けられていないため、オゾン発生手段で発生した活性酸素を一酸化炭素と酸化反応させることが困難であった。
【0010】
特開平5−317639号公報記載の空気清浄装置では、CO吸着手段が設けられていないため、オゾン発生手段で発生した活性酸素を一酸化炭素の酸化反応に用いることができず、空気中のCOを酸化させてCO量を減少させたり、取り除くことができなかった。
【0011】
また、特開平10−85533号公報記載の空気清浄装置では、オゾン分解手段と活性炭の吸着フィルタがセパレートして設けられる一方、オゾン分解手段は第1および第2オゾン分解フィルタの2つのフィルタで構成される。第1フィルタは白金系触媒がフィルタ母材に付着しているが、白金層とオゾン分解層とが異なるため、活性酸素を効率よく一酸化炭素に接触させて酸化反応を生じさせることができず、また、吸着フィルタは活性炭であるため、交換物品であり、頻繁に取り換えなければならず、長寿命化が図れない等の問題があった。
【0012】
本発明は、上述した事情を考慮してなされたもので、臭気成分を有効的に除去するとともに空気中のCOを常温で積極的に酸化反応させ、CO量を減少あるいは除去することができる一酸化炭素の酸化方法および装置を提供することを目的とする。
【0013】
また、本発明の他の目的は、一酸化炭素の酸化反応に交換部品を不要とし、メンテナンスフリーで長寿命化を図ることができる一酸化炭素の酸化方法および装置を提供するにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る一酸化炭素の酸化方法は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンをオゾン発生領域にて発生させるオゾン発生工程と、このオゾン発生工程により発生したオゾンをオゾン分解領域にて分解して活性酸素を生じさせると共に、前記活性酸素の有効反応距離内で、不完全燃焼により発生する一酸化炭素をCO吸着領域に密に捕捉して吸着保持することにより、前記オゾン分解領域とCO吸着領域とを共通の酸化反応領域としてこの酸化反応領域にてオゾン分解により生じた活性酸素を用いた接触反応により一酸化炭素を酸化する一酸化炭素酸化工程とを有し、この一酸化炭素酸化工程における前記酸化反応領域では、前記CO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体から構成されるオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成することを特徴とする方法である。
【0015】
また、本発明に係る一酸化炭素の酸化方法は、上述した課題を解決するために、請求項3に記載したように、通気路の吸気口から流入した空気を排気口に向けて強制的に通気させる工程と、空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンを前記通気路に設けられたオゾン発生領域で発生させるオゾン発生工程と、このオゾン発生工程により発生したオゾンをオゾン分解領域にて分解して活性酸素を生じさせると共に、前記活性酸素の有効反応距離内で、不完全燃焼により発生する一酸化炭素をCO吸着領域に密に捕捉して吸着保持することにより、前記オゾン分解領域とCO吸着領域とを共通の酸化反応領域としてこの酸化反応領域にてオゾン分解により生じた活性酸素を用いて一酸化炭素を接触反応により酸化する一酸化炭素酸化工程とを有し、この一酸化炭素酸化工程における前記酸化反応領域では、前記CO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成することを特徴とする方法である。
【0016】
さらに、本発明に係る一酸化炭素の酸化装置は、上述した課題を解決するために、請求項4に記載したように、空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンをオゾン発生領域で発生させるオゾン発生手段と、このオゾン発生手段で発生したオゾンをオゾン分解手段で分解して活性酸素を生じさせるオゾン分解領域および前記活性酸素の有効反応距離内で不完全燃焼で生じた一酸化炭素をCO吸着手段に密に捕捉して吸着保持させるCO吸着領域とから共通の酸化反応領域を形成し、この酸化反応領域にて前記活性酸素を用いた接触反応により一酸化炭素を酸化させるCO酸化手段とを通気路に設け、前記CO吸着手段における前記酸化反応領域ではCO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成し、前記オゾン分解手段およびCO吸着手段は、ハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体に設けられ、前記CO吸着手段により形成されるCO吸着領域がオゾン分割手段で形成されるオゾン分解領域に設けられて共通のCO酸化反応領域を構成したことを特徴とするものである。
【0017】
さらにまた、本発明に係る一酸化炭素の酸化装置は、上述した課題を解決するために、請求項6に記載したように、前記オゾン分解手段およびCO吸着手段は、ハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体に設けられ、前記CO吸着手段により形成されるCO吸着領域がオゾン分解手段で形成されるオゾン分解領域に設けられ、共通のCO酸化反応領域を構成したり、また、請求項8に記載したように、前記多孔体は、Mn,Cu,Niの酸化物、Ni,Co,Mn,Cuを含有する多孔質カーボン、ゼオライト、粘土鉱物の少なくとも1つのオゾン分解物質でハニカム構造あるいは三次元網目構造に構成され、前記多孔体にCO吸着手段を構成する微粒子が担持されたり、請求項9に記載したように、前記CO吸着手段は、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウムの少なくとも1種類の白金系貴金族の微粒子で構成され、この微粒子がオゾン分解手段を構成するオゾン分解物質に担持されて共通のCO酸化反応領域が構成されたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明に係る一酸化炭素の酸化方法および装置の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
【0019】
図1は、一酸化酸素の酸化装置の第1実施形態を示す原理図である。この一酸化炭素の酸化装置10は、空気清浄機、分煙機、脱臭機、空気調和機、空気清浄・脱臭装置等に備えられる。あるいは、空気清浄機や分煙機、脱臭機、空気清浄・脱臭装置として用いられる。この一酸化炭素の酸化装置10は、空気中の臭気成分を脱臭させるとともに、不完全燃焼で生じた一酸化炭素(CO)を常温で酸化させ、その濃度を減少させたり、除去する装置である。
【0020】
一酸化炭素の酸化装置10は、筒状の本体ケーシング11を有し、この本体ケーシング11内に空気を流通させる通気路12が備えられる。通気路12には、吸気口13側から空気中の塵芥等の異物を除去するプレフィルタ14と、オゾン(O)を発生させるオゾン発生手段15と、一酸化炭素(CO)を常温で酸化させるCO酸化手段16とを順次備える一方、本体ケーシング11内の通気路12上の適宜位置に送風機17が1台以上設けられる。CO酸化手段16にて空気中の一酸化炭素を常温で酸化して二酸化炭素(CO)とした後、発生したCOを排気口18から外部に放出するようになっている。
【0021】
オゾン発生手段15は、放電型光触媒モジュール、紫外線ランプ装置、コロナ放電装置、沿面放電装置、X線発生装置を単独あるいは1つ以上組み合せて構成され、通気路12内にオゾン発生領域Aを形成しており、このオゾン発生領域Aで空気の清浄、脱臭を行なうことができる。オゾンは空気中でコロナ放電や沿面放電を行なったり、紫外線やX線、陰極線を照射することにより発生し、強い消毒、漂白、酸化作用を有する。
【0022】
オゾン発生手段15には、図2に示す、放電型光触媒モジュール20を用いてもよい。放電型光触媒モジュール20は、放電電極21間に光触媒を担持した多孔質セラミックス22を設けたものである。多孔質セラミックス22は光触媒の担持体を構成して光触媒を担持しており、放電により生ずる紫外線を光触媒の励起に直接利用したものである。この多孔質セラミックス22でもフィルタ作用が行なわれる。
【0023】
放電電極21間の放電により生ずる紫外線を光触媒へ照射することにより、紫外線による殺菌力、発生したオゾンによる酸化力、さらには活性化する光触媒の分解作用により、空気清浄、脱臭を効率よく行なうことができる。放電型光触媒モジュール20による放電効果、オゾン効果、光触媒効果による臭気成分の分解性能は、従来のランプ型光触媒モジュールの分解性能の約10倍である。
【0024】
この放電型光触媒モジュール20をオゾン発生手段15に適用することにより、放電による発光を光源とすることができ、活性炭やランプのような交換部品が不要となり、長寿命化を図ることができる。さらに、光触媒の触媒表面積を改質し、比表面積の大きな光触媒モジュールを構成することで、光触媒の分解作用を促進させることができ、空気清浄力や脱臭力を向上させることができる。
【0025】
オゾン発生手段15にて発生したオゾン(O)はオゾン発生領域Aで空気清浄・脱臭作用が行なわれる一方、送風機17により送風されてCO酸化手段16に導かれる。CO酸化手段16には、図3に示すように、発生したオゾンを分解して活性酸素(ラジカル酸素)を発生させるオゾン分解手段24と不完全燃焼により発生する一酸化炭素(CO)を吸着するCO吸着手段25とが備えられ、一酸化炭素の酸化反応領域Bを構成している。オゾン分解手段24とCO吸着手段25は共通のCO酸化反応領域Bに一酸化炭素(CO)を活性酸素で酸化反応可能に設けられる。
【0026】
オゾン分解手段24は、Mn,Cu,Niの酸化物、Ni,Co,Mn,Cuを含有する多孔質カーボン、ゼオライト、粘土鉱物の少なくとも1つ以上のオゾン分解物質27で構成される。オゾン分解物質27は、廃オゾン触媒で構成され、ハニカム構造あるいは三次元網目構造(スポンジ構造)の多孔体から構成される基材26にコーティングあるいは溶着等により設けられる。
【0027】
オゾン分解物質27を設けた基材26は、アルミナ、シリカ、マグネシウム、炭化珪素、チタン酸アルミニウムの少なくとも一種類以上の化合物からなり、この基材26の化合物は、ハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体に成形される。
【0028】
また、オゾン分解物質27を基材26に設ける代りに、オゾン分解物質27自体をハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体に成形してもよい。この場合には、オゾン分解手段24が基材としての担持機能を兼ねるので、基材は不要となる。
【0029】
一方、CO吸着手段25は、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウムの少なくとも一種類の白金系VIII属貴金族元素の微粒子28で構成される。
【0030】
この白金系貴金族の微粒子28は、10Å〜1000Åの粒径を、好ましくは、50Å〜400Åの粒径を有する。この微粒子28はCO吸着手段25を構成する廃オゾン触媒であるオゾン分解物質27上に、図3に示すように担持される。すなわち、CO吸着手段25を構成する白金系貴金族の微粒子、例えば白金微粒子28は、廃オゾン触媒であるオゾン分解物質27上に多数密に担持され、共通のCO酸化反応層あるいは反応面を形成している。CO吸着手段25に白金(Pt)微粒子を用いた場合、オゾン分解物質27は白金担持触媒を構成している。
【0031】
オゾン分解手段24を構成するオゾン分解物質27は、オゾン(O)を分解して活性酸素(ラジカル酸素:O)を発生させるが、この活性酸素(O)の寿命は、10−6〜10−7secオーダと非常に短かい。この活性酸素により一酸化炭素(CO)を酸化させるためには、活性酸素の有効寿命である有効反応距離内に一酸化炭素を密に捕捉させておく必要がある。
【0032】
すなわち、活性酸素(酸素原子O)が発生してから消滅するまでの間に一酸化炭素分子と接触反応させる必要があり、この接触により常温で酸化反応を生じさせることができる。このため、オゾンが分解して活性酸素が発生する極く近傍に一酸化炭素分子を密に多数捕捉させておく必要がある。
【0033】
この一酸化炭素の酸化装置においては、オゾン分解手段24で構成されるオゾン分解領域C内に一酸化炭素(CO)を吸着するCO吸着領域Dを構成する。CO吸着領域Dは微粒子構造のCO吸着手段25により構成される網目状領域である。
【0034】
オゾン分解手段24によるオゾン分解領域CとCO吸着手段25によるCO吸着領域Dとを、図3に示すように、共通のCO酸化反応領域Bに形成することにより、不完全燃焼により発生し、捕捉される一酸化炭素に活性酸素で接触させ、常温で酸化反応させることが容易にできる。一酸化炭素は、生理的に猛毒で、血液中のヘモグロビンと結合してその機能を麻痺させたり、阻止するが、一酸化炭素を酸化させて二酸化炭素とすることで、猛毒を解消できる。
【0035】
次に、一酸化炭素の酸化装置の作用を説明する。
【0036】
この一酸化炭素の酸化装置10は、不完全燃焼による一酸化炭素(CO)を常温で酸化させ、一酸化炭素を除去したり、その濃度を大幅に減少させることができる他、空気清浄・脱臭装置として、乗用車、タクシー、車両等の車内脱臭;病院・介護施設等の消毒臭の脱臭;車載用冷蔵庫、家庭用冷蔵庫、トラック荷室等の脱臭;トイレ、生ゴミ臭の脱臭;その他に適用することができる。
【0037】
この一酸化炭素の酸化装置10は、本体ケーシング11内の通気路12に流入する塵や埃等の塵芥をプレフィルタ14で除去している。塵芥が除去された空気は送風機17にて通気路12内を強制的に送風され、オゾン発生手段15に案内される。
【0038】
オゾン発生手段15では、コロナ放電あるいは沿面放電、紫外線照射によりオゾンが発生しており、発生したオゾンにより空気中の臭気成分が除去されたり、殺菌せしめられる。
【0039】
オゾン発生手段15を図2および図3に示すように、放電型光触媒モジュール20で構成した場合には、紫外線による殺菌作用、発生したオゾンの酸化力、殺菌力、光触媒の分解により、空気中の臭気成分を無臭成分に分解することができる。
【0040】
例えば、喫煙室では、煙草の燃焼により燃焼ガス中にCOの他、不完全燃焼による一酸化炭素やアンモニア、アルコール類、アルデヒド類が含まれている。また、建物の建材に含まれるホルムアルデヒド、さらには、生ゴミ臭や食品臭に含まれるアンモニア、硫化水素、トリメチルアミン、またさらに、車内空気に含まれるアンモニア、酢酸、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、トリメチルアミン等がある。
【0041】
空気中の悪臭成分である例えばアンモニア、硫化水素、トリメチルアミン、二酸化メチル、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、スチレン等がオゾン発生領域Aを通る間に分解除去され、無臭化される。しかし、不完全燃焼ガスであるCOはオゾン発生領域Aをそのまま通過し、CO酸化反応領域Bに案内される。
【0042】
CO酸化反応領域Bを構成するCO酸化手段16には、悪臭成分が除去された空気も一酸化炭素とともに案内される。このCO酸化手段16は、オゾン分解手段24とCO吸着手段25とが一酸化炭素を酸化反応可能に共通のCO酸化反応領域Bに設けられる。オゾン分解手段24で構成されるオゾン分解領域C内にCO吸着手段25によるCO吸着領域Dが設けられ、オゾン分解領域CとCO吸着領域Dとから共通のCO酸化反応領域Bが形成される。
【0043】
CO酸化手段16では、オゾン(O)を分解して活性酸素(ラジカル酸素)を発生させるオゾン分解領域Cの極く近傍に、一酸化炭素(CO)を吸着させる微粒子28を密に分布させたCO吸着領域Dを構成している。CO吸着領域Dを構成するCO吸着手段25は白金系貴金族の微粒子28で構成され、白金系貴金族のこれらの微粒子28は、多孔体あるいは多孔体表面に形成されるオゾン分解物質27のオゾン分解層上で密な分布状態に担持される。このため、一酸化炭素を吸着する白金系貴金族の微粒子28の表面積を大きくとることができ、結果的に、CO担持面積(CO吸着面積)を大きくとることができる。
【0044】
このように、オゾン分解手段24で分解されるオゾン発生箇所の極近傍に、一酸化炭素(CO)分子を吸着するCO担持面積の大きなCO吸着領域Dが設けられる。しかも、CO吸着領域Dを形成するCO吸着手段25は、大きなCO担持面積を有し、空気中の一酸化炭素分子を高密度に捕捉することが可能となる一方、多数の白金系貴金族の微粒子28を担持したCO吸着手段25は微粒子周辺にオゾン分解物質27によるオゾン分解層が形成され、共通の酸化反応層を形成するように位置される。
【0045】
このCO酸化手段16は、オゾン分解領域C内に、多数の微粒子28を分布させたCO吸着領域Dが設けられるため、オゾン分解手段24で発生する活性酸素はその近傍に捕捉されて位置する高密度分布の一酸化炭素に容易に接触させることができ、酸化反応を促進させることができる。したがって、CO酸化手段16では、オゾン分解手段24で発生した活性酸素をその近傍のCO吸着手段25で捕捉された高密度の一酸化炭素に接触させ、酸化反応を容易に生じさせることができる。
【0046】
このように、オゾン分解手段24により発生する活性酸素発生箇所の極く近傍に一酸化炭素を捕捉させておくことで、一酸化炭素の酸化反応を促進させることができる。すなわち、活性酸素発生箇所近傍に一酸化炭素を高密度で捕捉しておくことにより、一酸化炭素を容易に酸化できることを初めて確認することができた。
【0047】
この一酸化炭素の酸化装置10を用いると、図4に示すように、空気を、通気路12のオゾン発生領域AおよびCO酸化反応領域Bに通すことにより、一酸化炭素を活性酸素で常温で酸化反応させることができ、通気路12の排気口18から排出される空気中に含まれる一酸化炭素濃度、その濃度曲線Eに示すように、ほぼゼロとすることができる。また、二酸化炭素濃度はその濃度曲線Fに示すように、一酸化炭素の酸化反応により増加する。一酸化炭素濃度や二酸化炭素濃度はそれぞれCOあるいはCOのガス濃度計により測定される。
【0048】
図4からもわかるように、この一酸化炭素の酸化装置10では、一酸化炭素を常温で効率よく、有効的に酸化させ、二酸化炭素を生成することができる。したがって、一酸化炭素(CO)の酸化を行なうことにより、一酸化炭素濃度を減少させ、あるいはゼロにすることができる。
【0049】
なお、CO酸化手段16のオゾン分解手段24でオゾンが分解され、活性酸素が発生しても、この活性酸素の寿命は非常に短かいので、排気口18から活性酸素が外部に流出することは確実に防止できる。
【0050】
図5は、本発明に係る一酸化炭素の酸化装置の第2実施形態を示す原理図である。
【0051】
この実施形態に示された一酸化炭素の酸化装置10Aは、プレフィルタ14の下流側通気路12に電気集塵機30を設けた構成が、図1に示した酸化装置10と基本的に相違する。他の構成および作用は、図1に示される一酸化炭素の酸化装置10と実質的に異ならないので、同じ構成には同一符号を付して説明を省略する。
【0052】
電気集塵機30では、プレフィルタ14で除去不能な微細な塵芥を除去するようにしたものである。
【0053】
【発明の効果】
本発明に係る一酸化炭素の酸化反応方法および装置は、オゾン発生手段で発生したオゾンにより空気中の臭気成分を有効的に除去するとともに、オゾン分解手段とCO吸着手段を共通のCO酸化反応領域に設けて空気中の一酸化炭素を常温で積極的に酸化反応させ、CO濃度を大幅に減少させたり、あるいはCO量を除去することができる。
【0054】
また、この一酸化炭素の酸化反応方法および装置では、一酸化炭素の酸化反応に交換部品を不要とするので、面倒な部品交換作業が不要となり、メンテナンスフリーで長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一酸化炭素の酸化方法および装置の第1実施形態を示す原理図。
【図2】本発明に係る一酸化炭素の酸化装置に備えられるオゾン発生手段としての放電型光触媒モジュールを示す図。
【図3】本発明に係る一酸化炭素の酸化装置に備えられるCO酸化反応の原理を示すモデル図。
【図4】本発明に係る一酸化炭素の酸化装置によるCO酸化反応による効果を示すグラフ。
【図5】本発明に係る一酸化炭素の酸化方法および装置の第2実施形態を示す原理図。
【符号の説明】
10 一酸化炭素の酸化装置
11 本体ケーシング
12 通気路
13 吸気口
14 プレフィルタ
15 オゾン発生手段
16 CO酸化手段
17 送風機
18 排気口
20 放電型光触媒モジュール
21 放電電極
22 多孔質セラミックス
24 オゾン分解手段
25 CO吸着手段
26 基材(多孔体)
27 オゾン分解物質(廃オゾン触媒)
28 白金系貴金族の微粒子

Claims (10)

  1. 空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンをオゾン発生領域にて発生させるオゾン発生工程と、
    このオゾン発生工程により発生したオゾンをオゾン分解領域にて分解して活性酸素を生じさせると共に、前記活性酸素の有効反応距離内で、不完全燃焼により発生する一酸化炭素をCO吸着領域に密に捕捉して吸着保持することにより、前記オゾン分解領域とCO吸着領域とを共通の酸化反応領域としてこの酸化反応領域にてオゾン分解により生じた活性酸素を用いた接触反応により一酸化炭素を酸化する一酸化炭素酸化工程とを有し、
    この一酸化炭素酸化工程における前記酸化反応領域では、前記CO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体から構成されるオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成することを特徴とする一酸化炭素の酸化方法。
  2. 前記オゾン発生領域は、放電型光触媒モジュールにて臭気成分を除去するオゾンを発生させる一方、一酸化炭素を吸着するCO吸着領域内に前記オゾンを分解するオゾン分解領域を形成する請求項1記載の一酸化炭素の酸化方法。
  3. 通気路の吸気口から流入した空気を排気口に向けて強制的に通気させる工程と、
    空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンを前記通気路に設けられたオゾン発生領域で発生させるオゾン発生工程と、
    このオゾン発生工程により発生したオゾンをオゾン分解領域にて分解して活性酸素を生じさせると共に、前記活性酸素の有効反応距離内で、不完全燃焼により発生する一酸化炭素をCO吸着領域に密に捕捉して吸着保持することにより、前記オゾン分解領域とCO吸着領域とを共通の酸化反応領域としてこの酸化反応領域にてオゾン分解により生じた活性酸素を用いて一酸化炭素を接触反応により酸化する一酸化炭素酸化工程とを有し、
    この一酸化炭素酸化工程における前記酸化反応領域では、前記CO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成することを特徴とする一酸化炭素の酸化方法。
  4. 空気中の臭気成分を脱臭させるオゾンをオゾン発生領域で発生させるオゾン発生手段と、
    このオゾン発生手段で発生したオゾンをオゾン分解手段で分解して活性酸素を生じさせるオゾン分解領域および前記活性酸素の有効反応距離内で不完全燃焼で生じた一酸化炭素をCO吸着手段に密に捕捉して吸着保持させるCO吸着領域とから共通の酸化反応領域を形成し、この酸化反応領域にて前記活性酸素を用いた接触反応により一酸化炭素を酸化させるCO酸化手段とを通気路に設け、
    前記CO吸着手段における前記酸化反応領域ではCO吸着領域を10Å〜1000Åの粒径を有する白金系貴金属の微粒子で構成し、この微粒子をオゾン分解物質で担持して前記オゾン分解領域と前記CO吸着領域を共通のCO酸化反応領域に構成し、
    前記オゾン分解手段およびCO吸着手段は、ハニカム構造あるいは三次元網目構造の多孔体に設けられ、前記CO吸着手段により形成されるCO吸着領域がオゾン分割手段で形成されるオゾン分解領域に設けられて共通のCO酸化反応領域を構成したことを特徴とする一酸化炭素の酸化装置。
  5. 前記オゾン発生手段は、放電型光触媒モジュール、紫外線ランプ装置、コロナ放電装置、沿面放電装置の少なくとも1つで構成され、かつオゾン分解手段およびCO吸着手段の上流側通気路に設けられた請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
  6. 前記多孔体は、アルミナ、シリカ、マグネシア、炭化珪素、チタン酸アルミニウムの少なくとも1種類の化合物の基材で、かつハニカム構造あるいは三次元網目構造に構成され、この多孔体にオゾン分解手段とCO吸着手段とが一酸化炭素の酸化反応可能に設けられた請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
  7. 前記多孔体は、Mn,Cu,Niの酸化物、Ni,Co,Mn,Cuを含有する多孔質カーボン、ゼオライト、粘土鉱物の少なくとも1つのオゾン分解物質でハニカム構造あるいは三次元網目構造に構成され、前記多孔体にCO吸着手段を構成する微粒子が担持された請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
  8. 前記CO吸着手段は、白金、イリジウム、オスミウム、パラジウム、ロジウム、ルテニウムの少なくとも1種類の白金系貴金族の微粒子で構成され、この微粒子がオゾン分解手段を構成するオゾン分解物質に担持されて共通のCO酸化反応領域が構成された請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
  9. 前記通気路の吸気口側に塵、埃等の塵芥を除去するプレフィルタを設け、このプレフィルタの下流側に少なくとも1台の送風機を設けた請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
  10. 前記通気路の吸気口側に塵、埃等の塵芥を除去するプレフィルタを設け、このプレフィルタの下流側に少なくとも1台の送風機と、微細な塵芥を除去する電気集塵機とを設置した請求項4記載の一酸化炭素の酸化装置。
JP2002269136A 2002-09-13 2002-09-13 一酸化炭素の酸化方法および装置 Expired - Fee Related JP4270826B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269136A JP4270826B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 一酸化炭素の酸化方法および装置
US10/796,201 US20040175318A1 (en) 2002-09-13 2004-03-10 Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269136A JP4270826B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 一酸化炭素の酸化方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004105306A JP2004105306A (ja) 2004-04-08
JP4270826B2 true JP4270826B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=32267167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269136A Expired - Fee Related JP4270826B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 一酸化炭素の酸化方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040175318A1 (ja)
JP (1) JP4270826B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275200A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
US7740810B2 (en) * 2004-12-14 2010-06-22 Carrier Corporation Photocatalyst protection
FR2892950B1 (fr) * 2005-11-07 2008-02-15 Ahlstrom Res And Services Sa Traitement combine d'effluents gazeux par plasma froid et photocatatyse
US8226899B2 (en) * 2005-11-30 2012-07-24 Woodbridge Terrance O Apparatus and method for sanitizing air and spaces
US20070119699A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Airocare, Inc. Apparatus and method for sanitizing air and spaces
US7691342B2 (en) * 2006-04-28 2010-04-06 The United States Of America As Represented By The U.S. Environmental Protection Agency Process using compact embedded electron induced ozonation and activation of nanostructured titanium dioxide photocatalyst for photocatalytic oxidation
US20080199351A1 (en) * 2007-02-15 2008-08-21 Airocare, Inc. Zero yield reactor and method of sanitizing air using zero yield reactor
JP5622353B2 (ja) * 2007-05-07 2014-11-12 本荘ケミカル株式会社 気相中の一酸化炭素を二酸化炭素に光酸化する方法
KR101621098B1 (ko) * 2009-10-29 2016-05-13 한양대학교 에리카산학협력단 바이오 필터 및 그 제조 방법
JP2011099647A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Mitsubishi Electric Corp 空気清浄装置
JP2011125390A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Toshiba Corp 空気清浄装置および空気清浄方法
JP2011139850A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Toshiba Corp 空気清浄装置および空気清浄方法
CN102284076A (zh) * 2010-06-18 2011-12-21 上海牛翼新能源科技有限公司 清除空气中气态苯等离子催化技术
US8568680B2 (en) 2010-10-08 2013-10-29 City University Of Hong Kong Gas treatment by catalytic ozone oxidation
US20150314029A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Phocatox Technologies, Llc Decontamination Device and Method
US10111977B1 (en) 2015-07-01 2018-10-30 Terrance Woodbridge Method and system for generating non-thermal plasma
JP6680501B2 (ja) 2015-09-30 2020-04-15 フタムラ化学株式会社 有害物質含有液の浄化処理方法及びこれを実施するための有害物質含有液の浄化処理装置
JP6656866B2 (ja) * 2015-09-30 2020-03-04 フタムラ化学株式会社 ガス中のvocおよび/または気相無機還元性化合物のオゾン酸化分解処理方法
JP6990963B2 (ja) * 2016-02-03 2022-02-03 教文館管財株式会社 オゾンガス消毒器
CN105688664B (zh) * 2016-03-10 2017-12-26 徐州工程学院 一种油烟净化装置及其工作方法
CN107824182A (zh) * 2017-10-31 2018-03-23 四川爱尔西科技有限公司 用于室温下甲醛和一氧化碳净化的高效催化剂
US11246955B2 (en) 2018-10-29 2022-02-15 Phoenixaire, Llc Method and system for generating non-thermal plasma
US10697630B1 (en) 2019-08-02 2020-06-30 Edan Prabhu Apparatus and method for reacting fluids using a porous heat exchanger
CN112742417B (zh) * 2021-01-15 2022-08-09 华东理工大学 一种贵金属催化剂及其制备方法和应用
IT202100000854A1 (it) * 2021-01-19 2022-07-19 Paolo Bizziocchi "sanificazione permanente ambiente" e' un innovativo sistema di igienizzazione dell'aria negli ambienti sia domestici, che pubblici, cliniche o tram o metropolitana o autobus o aeromobile, in presenza degli utilizzatori degli stessi
US11433352B1 (en) 2021-10-18 2022-09-06 Edan Prabhu Apparatus and method for oxidizing fluid mixtures using porous and non-porous heat exchangers
US11939901B1 (en) 2023-06-12 2024-03-26 Edan Prabhu Oxidizing reactor apparatus

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3745751A (en) * 1970-10-26 1973-07-17 American Standard Inc Sulfur dioxide collection system
BR8108835A (pt) * 1980-10-17 1982-09-21 Hoelter H Processo e dispositivo para a purificacao de ar poluido com substancias nocivas
JPS5912115A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 Samukomu Electron Kk 自動車排ガス浄化用触媒
US4923841A (en) * 1987-12-18 1990-05-08 Exxon Research And Engineering Company Catalyst for the hydroisomerization and hydrocracking of waxes to produce liquid hydrocarbon fuels and process for preparing the catalyst
DE4017892A1 (de) * 1990-06-02 1991-12-05 Solvay Umweltchemie Gmbh Metallfolientraegerkatalysator
US5186903A (en) * 1991-09-27 1993-02-16 North Carolina Center For Scientific Research, Inc. Apparatus for treating indoor air
US5221520A (en) * 1991-09-27 1993-06-22 North Carolina Center For Scientific Research, Inc. Apparatus for treating indoor air
US5142864A (en) * 1991-09-30 1992-09-01 Uop Process for treating an engine exhaust stream employing a catalyst, an adsorbent bed and a turbocharger
JP3307502B2 (ja) * 1993-07-06 2002-07-24 株式会社日本自動車部品総合研究所 排気ガス浄化装置
JP3526084B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-10 日本碍子株式会社 排ガス浄化用吸着・触媒体、吸着体、排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US5676913A (en) * 1994-02-18 1997-10-14 Bcp S.R.L. Mobile apparatus for the purification of polluted air, and process therefor
US5667564A (en) * 1996-08-14 1997-09-16 Wein Products, Inc. Portable personal corona discharge device for destruction of airborne microbes and chemical toxins
JPH11114413A (ja) * 1997-10-09 1999-04-27 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用吸着材

Also Published As

Publication number Publication date
US20040175318A1 (en) 2004-09-09
JP2004105306A (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4270826B2 (ja) 一酸化炭素の酸化方法および装置
JPH02207824A (ja) 空気清浄装置
JP3402385B2 (ja) 気体の清浄方法及び装置
JP2004305395A (ja) ガス浄化システムおよびガス浄化方法並びにガス浄化システムを利用したエアコン
JP3045794B2 (ja) 脱臭方法および脱臭装置
KR100623995B1 (ko) 저온 플라즈마 광촉매와 열촉매의 하이브리드 휘발성 유기화합물 제거장치
JP2002263175A (ja) 空気浄化装置
JP3445468B2 (ja) 空気清浄装置及び同装置用の集塵電極
JP2963311B2 (ja) 空気清浄器用フィルターの交換方法
JPH08253025A (ja) 自動車用空気清浄脱臭器
JPH11276563A (ja) 空気清浄化装置
JP2004290882A (ja) 空気浄化フィルタ及び空気浄化装置
KR100603802B1 (ko) 일산화 탄소의 산화 방법 및 장치
JP2000254452A (ja) 空気清浄機
CN100360213C (zh) 氧化一氧化碳的方法和设备
JP2002306587A (ja) 空気浄化装置および空気浄化フィルタ
EP1574248B1 (en) Method and apparatus for oxidizing carbon monoxide
JP2003310723A (ja) 空気浄化装置、および触媒
JP4033552B2 (ja) 空気清浄用フィルタ及びこれを用いた空気清浄器
JPH10118519A (ja) 空気清浄機
JPH02251226A (ja) 空気清浄器
JPH0516881U (ja) 脱臭便器
JPH0649577U (ja) トイレ用脱臭殺菌装置
JP2000237538A (ja) 光触媒空気浄化装置
JP2004024472A (ja) 脱臭装置および脱臭方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060710

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees