JP4267466B2 - 易開封袋 - Google Patents

易開封袋 Download PDF

Info

Publication number
JP4267466B2
JP4267466B2 JP2004002710A JP2004002710A JP4267466B2 JP 4267466 B2 JP4267466 B2 JP 4267466B2 JP 2004002710 A JP2004002710 A JP 2004002710A JP 2004002710 A JP2004002710 A JP 2004002710A JP 4267466 B2 JP4267466 B2 JP 4267466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
easy
shaped cut
cut
open bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193953A (ja
Inventor
篤 金子
Original Assignee
イーラップス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーラップス株式会社 filed Critical イーラップス株式会社
Priority to JP2004002710A priority Critical patent/JP4267466B2/ja
Publication of JP2005193953A publication Critical patent/JP2005193953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267466B2 publication Critical patent/JP4267466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、易開封袋に関する。さらに詳しくは、本発明は、刃物を使用することなく、内容物を放出する開口部を容易に形成することができ、運搬や取り扱い中などに破袋を起こすことがなく、特に粉粒状の農園芸用資材の包装に適した易開封袋に関する。
いわゆるポリ袋に代表されるプラスチックフィルム製の包装袋は、製袋機を用いてインフレーションフィルムから効率よく生産することができ、内容物を充填したのち、ヒートシーラー、超音波シーラー、インパルスシーラーなどを用いて簡単に開口部をシールすることができるので、さまざまな大きさのプラスチックフィルム袋が、広範囲の用途に用いられている。プラスチックフィルム袋は、製袋、充填、シールは工業的に高能率で行うことができるが、消費者がプラスチックフィルム袋に充填された商品を購入して、刃物を使わないで開封しようとすると、意外に面倒である。プラスチックフィルムは、ある程度の強度を有し、しかも力を加えると延伸されるので、紙製の袋のように、指先で破って開くことは容易ではない。このために、開封の容易なプラスチックフィルム袋が開発されている。
例えば、立体的な内容物が収納された包装袋であっても大きな開封口が得られ、内容物を容易に取り出すことができる開封容易な包装袋として、図11に示すような、プラスチックフィルムを主体とする包装袋において、包装袋の表裏両面に、上端縁から下端縁に向かってジッパー形状の切れ目線20を設け、この切れ目線に沿って開封する開封容易な包装袋が提案されている(特許文献1)。また、最後まで良好に破り開けることのできる易開封袋として、図12に示すような、対向する2枚のシート材の間に内容物を収容し、少なくとも1つの側端縁の近傍に沿って破り線が存在する易開封袋であって、破り線は多数の半円形切れ目21を一定間隔で直線状に連ねて構成されており、各半円形切れ目はその両端を側端縁から遠ざかる方向に向けて配置されている易開封袋が提案されている(特許文献2)。
これらの切れ目を設けた易開封袋は、比較的小型で、内容物が化学雑巾や菓子などの軽量品である場合には有効に用いることができるが、袋が大型で、内容物が農園芸用資材などの重量物である場合には、輸送、運搬中などに、袋が切れ目から破れるおそれがあり、適用することができない。大型で、重量物を充填したプラスチックフィルム袋は、開封を容易にする手段を設けず、はさみ、ナイフなどの刃物を用いて開封される場合が多い。しかし、農園芸用資材などを充填した袋は、家屋から離れた農園芸場などで開封する必要があり、袋の開封のために刃物を携行することは煩わしいことである。このために、大型で、重量物を充填したプラスチックフィルム袋であっても、素手で容易に開封して、内容物を放出する開口部を設けることができる易開封袋が求められていた。
特開平8−217094号公報(第2頁、図1) 特開2001−225850号公報(第2頁、図6)
本発明は、刃物を使用することなく、内容物を放出する開口部を容易に形成することができ、運搬や取り扱い中などに破袋を起こすことがなく、特に粉粒状の農園芸用資材の包装に適した易開封袋を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、袋の上部に上端縁と平行なヒートシール線を有するプラスチックフィルム袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間に線状の切れ目を設け、線状の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成し、線状の切れ目を手で引っ張ることにより、線状の切れ目から小孔の列づたいに裂け目を生じさせ、内容物を放出するための開口部を形成し得ることを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)袋の上部に上端縁と平行なヒートシール線を有するプラスチックフィルム袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間に線状の切れ目を設け、線状の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなることを特徴とする易開封袋、
(2)線状の切れ目が十文字状の切れ目であって、十文字状の切れ目の縦の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなる(1)記載の易開封袋、
(3)線状の切れ目が底部に下向きの縦線状の切れ目を有するU字状の切れ目であって、U字状の切れ目の上端から上方向に2条、U字状の切れ目の底部から下方向に1条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなる(1)記載の易開封袋、及び、
(4)プラスチックフィルム袋が、粉粒状の農園芸用資材を包装する袋である(1)、(2)又は(3)記載の易開封袋、
を提供するものである。
さらに、本発明の好ましい態様として、
(5)プラスチックフィルム袋の折り径が300〜550mmであり、長さが450〜850mmである(1)、(2)、(3)又は(4)記載の易開封袋、
を挙げることができる。
本発明の易開封袋は、大型で、重量物を充填したプラスチックフィルム袋に、刃物を用いることなく、素手で内容物を放出するための開口部を容易に形成することができる。本発明の易開封袋は、家屋から離れた場所で開封する必要のある農園芸用資材を包装する袋として特に好適に用いることができる。
本発明の易開封袋は、袋の上部に上端縁と平行なヒートシール線を有するプラスチックフィルム袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間に線状の切れ目を設け、線状の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなる易開封袋である。本発明の易開封袋は、線状の切れ目を手で引っ張ることにより、線状の切れ目から小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成されるので、はさみ、ナイフなどの刃物を用いることなく素手で容易に開封することができる。
図1は、本発明の易開封袋の一態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、プラスチックフィルム袋1の上端縁2と平行なヒートシール線3を有し、上端縁とヒートシール線の間に、十文字状の切れ目4が設けられている。十文字状の切れ目の縦の切れ目の上下方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成されている。内容物が充填された本態様の易開封袋の十文字状の切れ目の左右を手で持って左右に引っ張ることにより、十文字状の切れ目から裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成される。
本発明の易開封袋は、はさみ、ナイフなどの刃物を用いることなく素手で開封することができるので、特に家屋から離れた農園芸場などで開封する必要のあるプラスチックフィルム袋に好適に適用することができる。
本発明の易開封袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間の状態に特に制限はなく、例えば、表裏2枚のフィルムが離れた状態とすることができ、あるいは、表裏2枚のフィルムが溶着した状態とすることもできる。図2は、本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、袋の上端縁2とヒートシール線3の間が溶着されて溶着部6となり、溶着部の中に、一の字形の上下にV字形を付した形状を有する十文字状状の切れ目4が打ち抜かれている。本発明において、十文字状の切れ目の形状に特に制限はなく、例えば、図2の下方に示す星形の打ち抜きなどとすることもできる。
本発明の易開封袋において、十文字状の切れ目は一方の切れ目が上端縁に垂直な縦の切れ目であり、他方の切れ目が上端縁に平行な横の切れ目である。本発明の易開封袋において、十文字状の切れ目は、袋の上端縁とヒートシール線の間に存在すればその位置に特に制限はなく、例えば、袋の幅方向の中央部から、袋の幅方向の端部まで、開口部の開始点として適当な任意の位置に設けることができる。
本発明の易開封袋において、裂け目誘導用の複数個の小孔の列の配列に特に制限はなく、内容物の種類及びその放出形態に応じて任意に選ぶことができる。例えば、図3に示すように、袋の上部の一部を切断して内容物を放出する開口部を形成することができ、図4に示すように、袋の上部に湾曲する小孔の列を設け、袋の上部の一部を切り取って開口部を形成することもでき、あるいは、図5に示すように、袋の上端縁から下端縁に達する小孔の列を設け、袋の側端縁全体を開口部とすることもできる。一般に、袋の内容物が一度に使い切ってしまう性質のものであれば、開口部を大きく形成し、袋の内容物が小出しして使われる性質のものであれば、開口部を小さく形成することが好ましい。
本発明の易開封袋の大きさに特に制限はないが、折り径が300〜550mmであり、長さが450〜850mmであることが好ましく、折り径が350〜500mmであり、長さが500〜750mmであることがより好ましい。折り径が300mm未満、長さが450mm未満の袋は、使用されるプラスチックフィルムの厚さが通常は薄く、比較的容易に開封することができるので、本発明の易開封袋を適用する必要性に乏しい。折り径が550mmを超え、長さが850mmを超える包装については、フレキシブルコンテナーなどの他の形態の包装を考慮することが好ましい。
本発明の易開封袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間に設ける線状の切れ目の形状に特に制限はなく、例えば、U字状、I字状、V字状、Y字状などを挙げることができる。図6は、本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、プラスチックフィルム袋1の上端縁2と平行なヒートシール線3を有し、上端縁とヒートシール線の間に、U字状の切れ目7が設けられている。U字状の切れ目は、底部に下向きの縦線状の切れ目8を有し、U字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成され、U字状の切れ目の底部から下方向に1条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成されている。内容物が充填された本態様の易開封袋のU状の切れ目を手で持って上方向に引っ張ることにより、U字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに切り取られ、袋の上部にU字形の切り欠きが形成される。次いで、形成されたU字形の切り欠きの両側を手で持って左右に引っ張ることにより、U字状の底部の縦線状の切れ目から、裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成される。
図7は、本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、プラスチックフィルム袋1の上端縁2と平行なヒートシール線3を有し、上端縁とヒートシール線の間に、I字状の切れ目9が設けられている。I字状の切れ目の上下方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成されている。内容物が充填された本態様の易開封袋のI字状の切れ目に2本の指を入れて左右に押し広げることにより、あるいは、I字状の切れ目の左右を手で持って左右に引っ張ることにより、I字状の切れ目から裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成される。
図8は、本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、プラスチックフィルム袋1の上端縁2と平行なヒートシール線3を有し、上端縁とヒートシール線の間に、V字状の切れ目10が設けられている。V字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成され、V字状の切れ目の底部から下方向に1条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成されている。内容物が充填された本態様の易開封袋のV字状の切れ目を手で持って上方向に引っ張ることにより、V字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに切り取られ、袋の上部にV字形の切り欠きが形成される。次いで、形成されたV字形の切り欠きの両側を手で持って左右に引っ張ることにより、V字状の切れ目の底部から、裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成される。
図9は、本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。本態様の易開封袋は、プラスチックフィルム袋1の上端縁2と平行なヒートシール線3を有し、上端縁とヒートシール線の間に、Y字状の切れ目11が設けられている。Y字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成され、Y字状の切れ目の下端から下方向に1条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列5が形成されている。内容物が充填された本態様の易開封袋のY字状の切れ目を手で持って上方向に引っ張ることにより、Y字状の切れ目の上端から上方向に2条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに切り取られ、袋の上部にV字形の切り欠きが形成される。次いで、形成されたV字形の切り欠きの両側を手で持って左右に引っ張ることにより、Y字状の切れ目の下端から、裂け目誘導用の複数個の小孔の列づたいに裂け目が生じ、内容物を放出するための開口部が形成される。
本発明の易開封袋の線状の切れ目について、文字の形状を有する切れ目を例に挙げて説明したが、本発明の易開封袋の線状の切れ目は、線状の切れ目を引っ張ることにより、裂け目誘導用の複数個の小孔の列に裂け目を生じさせることができる限り、任意の形状とすることができる。
本発明の易開封袋のプラスチックフィルムの材質は、ヒートシール性を有するフィルムであれば特に制限はなく、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリカーボネートフィルムなどの単一フィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ポリアミドフィルムなどと、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などの熱溶着性樹脂を積層したラミネートフィルム、さらにアルミニウム蒸着層やエチレン−ビニルアルコール共重合体層などを設けた複合フィルムなどを挙げることができる。本発明の易開封袋の形態に特に制限はなく、例えば、平袋とすることができ、あるいは、ガセット袋とすることもできる。
図10は、本発明の易開封袋の製造方法の一態様の工程の説明図である。必要に応じて前工程において印刷を施した長尺のチューブ状のフィルム12を、原反ロール13よりワンピッチ移動で巻き出し、ヒートシーラー14により、袋の上部となる位置に、チューブ状のフィルムの長手方向と垂直、すなわち、袋の上端縁と平行な線でヒートシールする。次いで、線状の切れ目を形成する刃15と、小孔の列を形成する針16を備えた打抜機17を用いて、所定の位置に線状の切れ目と小孔の列を形成する。最後に、切断機18を用いて、長尺のチューブ状のフィルムを所定の位置で機械的に切断、又は、熱的に溶断して、易開封袋19を完成する。線状の切れ目と小孔の列の形成及び袋の機械的な切断は、一工程で同時に行うこともできる。
本発明の易開封袋を購入した業者は、袋の上端縁となる部分を底にして、袋の下端縁となる部分を開口し、所定の内容物を充填したのち、開口部をヒートシーラー、超音波シーラー、インパルスシーラーなどを用いてシールし、包装された形態の商品を完成する。本発明の易開封袋に充填する内容物に特に制限はないが、粉粒状の農園芸用資材に好適に用いることができる。粉粒状の農園芸用資材としては、例えば、腐葉土、田土、荒木田土、赤玉土、堆肥、川砂、山砂、もみがら燻炭などの土壌類、油かす、魚粉、骨粉、米ぬか、鶏糞、尿素、溶性リン肥、硫酸カリ、苦土石灰、化成肥料などの肥料類、バーク、ピートモス、パーライト、バーミキュライト、セメントなどを挙げることができる。
本発明の易開封袋に充填された商品を購入した消費者は、易開封袋に包装されたままの状態で使用現場まで運び、使用現場において素手で袋の上部に開口部を開き、開口部が開いた袋の上下を逆転して、内容物を放出する。工場内の一定の場所で使用される原材料のようなものであれば、使用場所の近傍に袋を開封するための刃物などを常備することが可能である。しかし、農園芸用資材のように、主として屋外において使用され、しかも使用箇所が一定しない商品の場合は、袋を開封するための道具を常に携行する必要があった。本発明の易開封袋を使用することにより、このような煩わしさから解放され、安全かつ快適に気分よく農園芸作業を進めることができる。
本発明の易開封袋は、刃物を使用することなく、内容物を放出する開口部を容易に形成することができ、輸送、運搬や取り扱い中などに破袋を起こすことがなく、特に粉粒状の農園芸用資材の包装に適している。本発明の易開封袋に包装された商品を使用することにより、玄人、素人の別なく、安全かつ快適に農園芸作業を楽しむことができる。
本発明の易開封袋の一態様の部分平面図である。 十文字状の切れ目の他の態様の説明図である。 小孔の列の一態様の説明図である。 小孔の列の他の態様の説明図である。 小孔の列の他の態様の説明図である。 本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。 本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。 本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。 本発明の易開封袋の他の態様の部分平面図である。 本発明の易開封袋の製造方法の一態様の工程の説明図である。 従来の易開封袋の一例の平面図である。 従来の易開封袋の他の例の部分平面図である。
符号の説明
1 プラスチックフィルム袋
2 上端縁
3 ヒートシール線
4 十文字状の切れ目
5 小孔の列
6 溶着部
7 U字状の切れ目
8 縦線状の切れ目
9 I字状の切れ目
10 V字状の切れ目
11 Y字状の切れ目
12 長尺のチューブ状のフィルム
13 原反ロール
14 ヒートシーラー
15 刃
16 針
17 打抜機
18 切断機
19 易開封袋
20 ジッパー形状の切れ目線
21 半円形切れ目

Claims (4)

  1. 袋の上部に上端縁と平行なヒートシール線を有するプラスチックフィルム袋において、袋の上端縁とヒートシール線の間に線状の切れ目を設け、線状の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなることを特徴とする易開封袋。
  2. 線状の切れ目が十文字状の切れ目であって、十文字状の切れ目の縦の切れ目の上下両方向に、裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなる請求項1記載の易開封袋。
  3. 線状の切れ目が底部に下向きの縦線状の切れ目を有するU字状の切れ目であって、U字状の切れ目の上端から上方向に2条、U字状の切れ目の底部から下方向に1条の裂け目誘導用の複数個の小孔の列を形成してなる請求項1記載の易開封袋。
  4. プラスチックフィルム袋が、粉粒状の農園芸用資材を包装する袋である請求項1、請求項2又は請求項3記載の易開封袋。
JP2004002710A 2004-01-08 2004-01-08 易開封袋 Expired - Fee Related JP4267466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002710A JP4267466B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 易開封袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002710A JP4267466B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 易開封袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193953A JP2005193953A (ja) 2005-07-21
JP4267466B2 true JP4267466B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=34817822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002710A Expired - Fee Related JP4267466B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 易開封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267466B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007106474A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Okada Shigyo Kk 細長物品の包装袋
KR101117414B1 (ko) * 2006-08-04 2012-03-15 플레이텍스 프로덕츠, 엘엘씨. 탐폰 커버
JP2008308206A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujimori Kogyo Co Ltd 注出口部材付き包装袋
DE102009043360A1 (de) * 2009-09-29 2011-05-05 Nordenia Technologies Gmbh Aufreißverpackung
US8740458B2 (en) * 2010-05-25 2014-06-03 Frito-Lay North America, Inc. Easy open bag
CN104260992A (zh) * 2014-09-18 2015-01-07 无锡同心塑料制品有限公司 一种液体塑料包装袋
JP6447478B2 (ja) * 2015-12-03 2019-01-09 王子ホールディングス株式会社 フィルム製の包装袋
JP6642155B2 (ja) * 2016-03-17 2020-02-05 王子ホールディングス株式会社 包装袋
JPWO2019106984A1 (ja) * 2017-11-29 2020-07-09 東洋製罐株式会社 パウチ
JP7139707B2 (ja) * 2018-06-15 2022-09-21 凸版印刷株式会社 遮光袋
JP7133390B2 (ja) * 2018-08-16 2022-09-08 オリエンタル酵母工業株式会社 包装袋
JP7487012B2 (ja) 2020-05-29 2024-05-20 朋和産業株式会社 包装袋及び包装袋の製造方法
KR102287084B1 (ko) * 2020-08-20 2021-08-06 씨제이제일제당 주식회사 파우치, 파우치 제조 방법, 물품 포장 방법, 및 물품 제공 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100369U (ja) * 1977-01-17 1978-08-14
JPS58151578U (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 住友ベークライト株式会社 易開封性包装体
JPS608260U (ja) * 1983-06-27 1985-01-21 ユニ・チヤ−ム株式会社 パツケ−ジ
JP2596556Y2 (ja) * 1993-03-30 1999-06-14 株式会社平野屋物産 開封容易な合成樹脂製袋
JPH0680653U (ja) * 1993-04-26 1994-11-15 朋和産業株式会社 ホットドック用包装体
JPH09207950A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Totani Giken Kogyo Kk プラスチック袋
IT1287474B1 (it) * 1996-09-13 1998-08-06 Unifill Int Ag Contenitore per un prodotto fluido
JPH10230946A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Dainippon Printing Co Ltd 米穀類用包装袋
JP4669131B2 (ja) * 2001-01-15 2011-04-13 花王株式会社
JP2002255229A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Koji Onuma 易開封機能付き袋包装用フィルム及びその製造方法
JP2003341687A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Okura Ind Co Ltd 易開封性袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005193953A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267466B2 (ja) 易開封袋
US10913587B2 (en) Easy open plastic bags
US7516596B2 (en) Bandolier format packaging
US3962823A (en) Planting bag
CA2869604C (en) Flexible packages having multiple lines of weakness to facilitate opening
US20110084077A1 (en) A polymer bag
CN106573705A (zh) 带模切幅材和重闭机构的易开且可重闭的带角撑板的包装
JP2009241993A (ja) 自立型包装袋およびその製袋充填方法
CA2952360A1 (en) Reclosable packaging with a handle, and methods and devices for making such packaging
US6944988B2 (en) Bouquet container
US6866620B2 (en) Vented breathable bag for perishable products
US6286680B1 (en) Pack of bags made of a thermoplastic foil and method for producing the pack of bags
US20190359403A1 (en) A process and apparatus for manufacturing bags made of biodegradable material plastic and bag thus obtained
JP2009091009A (ja) 粒状物収納袋
JP4448588B2 (ja) ノン・トレイ包装用袋の製造法
JP2014031218A (ja) 封止開口を直線状の引き裂きによりその一部を開封できるポリエチレン製の包装袋及びその製造方法
US9004759B2 (en) Floral sleeve with handle
WO2004045981A1 (en) Removable slit cover for flexible plastic containers
US11919691B2 (en) Flexible carrying case
EP1876112B1 (en) Aseptic spoutless pouch and method for packaging food products
JP3208688U (ja) 封止開口を直線状の引き裂きによりその一部を開封できるポリエチレン製の包装袋において、袋体下部を直線状の引き裂きにより筒状体に成形した園芸用苗等の作物栽培用保護筒
GB2275911A (en) Plastic carrier bags
JP2001138413A (ja) 開封機構を備えた合成樹脂製の重袋の製造法
JP2022094073A (ja) 散布機能付き袋
JP2022060910A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees