JP4251198B2 - 印刷制御方法および印刷制御装置 - Google Patents

印刷制御方法および印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4251198B2
JP4251198B2 JP2006181995A JP2006181995A JP4251198B2 JP 4251198 B2 JP4251198 B2 JP 4251198B2 JP 2006181995 A JP2006181995 A JP 2006181995A JP 2006181995 A JP2006181995 A JP 2006181995A JP 4251198 B2 JP4251198 B2 JP 4251198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
restriction
function
user
message
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006181995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009901A (ja
Inventor
隆一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006181995A priority Critical patent/JP4251198B2/ja
Priority to US11/583,028 priority patent/US8422044B2/en
Publication of JP2008009901A publication Critical patent/JP2008009901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251198B2 publication Critical patent/JP4251198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/629Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to features or functions of an application
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status

Description

この発明は印刷制御方法および印刷制御装置に関し、特に、印刷装置に搭載される機能を管理する印刷制御方法および印刷制御装置に関する。
ネットワーク環境でプリンタ等の印刷装置を利用する場合、印刷装置に有線または無線接続された情報処理装置(以下、PCと称する)で印刷装置を操作するためのソフトウェアであるプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバを用いて、使用したい印刷装置の機能(ステープル等)を指定して、印刷装置に印刷を行なわせる。
印刷装置の機能は、ユーザによっては使用が制限されていたり、印刷装置の構成上使用できない状態で使用が制限されていたりする場合がある。その場合、多くのプリンタドライバでは、使用が制限されている機能の使用が指定された際、定型のメッセージが表示されるように構成されていることが多い。
特開2005−45426号公報
近年、MFP(Multi Function Peripheral)等に代表されるように、印刷装置が高機能化してその機能が多岐にわたるようになってきている。そのため、部門単位、ユーザ単位、または期間単位で機能の使用を制限する必要が生じてきている。このようなニーズに対応して、近年の印刷装置では、管理者等の特定のユーザが個別に機能の使用について制限をかけることが可能になっている。
そのような場合、上述のように定型のメッセージが表示されるのみでは、管理者等が部門単位、ユーザ単位、または期間単位で当該機能の使用を制限したために使用ができないのか、資材不足やエラーなどによって一時的に使用できないのか、現状の印刷装置の構成上使用できないのか、PCで印刷を操作するユーザは機能の使用が制限される理由を把握することができないという問題があった。
そこで、たとえば特開2005−45426号公報(以下、特許文献1)には、操作パネルにスキャナが一時的に使用できないのか修理しないと使用できないのかを表示させる複合装置が開示されているが、この技術を採用した場合であっても、印刷装置からネットワークを介して遠隔にあるPCを操作している場合には、使用が制限される理由が把握できない。そのため、PCで印刷を操作するユーザは、管理者と調整することで当該機能が使用可能となる可能性があるのか、使用可能な時期になるまで待つべきであるのか、対策が立て難いという問題があった。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、印刷装置に搭載される機能の使用が制限されている場合に、プリンタドライバを用いて印刷装置を操作する際にその理由を通知することのできる印刷制御方法および印刷制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のある局面に従うと、印刷制御方法は、印刷に関する機能を搭載した印刷装置を印刷制御装置で制御する印刷制御方法であって、印刷制御装置において、印刷装置の機能の使用に制限が設定されていることを示す情報を取得する取得ステップと、印刷制御装置において、上記情報に基づいて機能の使用が制限されている
ことと、その制限の種類とを提示する提示ステップを含み、提示ステップは、ユーザ単位での使用の制限に応じて、使用するユーザに設定された機能の使用の制限を提示し、かつ機能ごとに当該機能に設定されている制限の種類を異なる表示の形態で表示することで提示する。
また、提示ステップは、異なる表示の形態として、制限の種類に応じた色で制限の種類を示す画像を表示すること、および制限の種類に応じたメッセージを表示すること、のうちの少なくとも一方の表示の形態で表示することでその制限の種類を提示することが好ましい。
また、取得ステップにおいて、機能の使用の制限に関連したメッセージを取得し、提示ステップは、メッセージを提示するメッセージ提示ステップを含むことが好ましい。
なお、具体的には、上記メッセージは、予め保存されている定型メッセージを指定する情報であることが好ましい。
または、上記メッセージは、印刷装置に対して、機能の使用の制限に関連付けて入力されたメッセージであることが好ましい。
また、メッセージ提示ステップは、提示ステップにおいて提示された制限の種類に対して所定の操作がなされることで上記メッセージを提示することが好ましい。
また、上記機能は第1ユーザに対して使用の制限が設定されており、印刷制御方法は、印刷装置を操作するユーザに関する情報を取得するステップと、上記ユーザが第1ユーザであるか否かを判断するステップとをさらに含み、上記ユーザが第1ユーザであると判断された場合に、取得ステップにおいて、上記機能がそのユーザに対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得することが好ましい。
または、上記機能は所定の部門に対して使用の制限が設定されており、印刷制御方法は、印刷装置を操作するユーザに関する情報を取得するステップと、上記ユーザが所定の部門に属するか否かを判断するステップとをさらに含み、上記ユーザが所定の部門に属すると判断された場合に、取得ステップにおいて、上記機能が上記ユーザの属する所定の部門に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得することが好ましい。
または、上記機能は所定期間に対して使用の制限が設定され、印刷制御方法は、印刷装置の操作時が所定期間に含まれる否かを判断するステップをさらに含み、印刷装置の操作時が上記所定期間に属すると判断された場合に、取得ステップにおいて、上記機能が印刷装置の操作時を含む所定期間に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得することが好ましい。
また、印刷制御方法は、印刷制御装置において、印刷装置の機能の使用の制限を設定するステップと、上記制限に関連してメッセージを入力するステップとをさらに含み、取得ステップは上記メッセージを取得し、提示ステップは、メッセージを提示するメッセージ提示ステップを含むことが好ましい。
また、制限の種類は、一時的な制限と、恒久的な制限とのいずれか一方をさらに含むことが好ましい。
本発明のさらに他の局面に従うと、印刷制御装置は、印刷に関する機能を搭載した印刷装置を制御する印刷制御装置であって、印刷装置の機能の使用の制限を問合せる問合手段と、上記問合せに応じて、機能の使用の制限に関する情報を取得する取得手段と、上記情報に基づいて、機能の使用が制限されていることと、上記機能の制限の種類とを提示する提示手段とを備え、提示手段は、ユーザ単位での使用の制限に応じて、使用するユーザに設定された機能の使用の制限を提示し、かつ機能ごとに当該機能に設定されている制限の種類を異なる表示の形態で表示することで提示する。
好ましくは、提示手段は、異なる表示の形態として、制限の種類に応じた色で制限の種類を示す画像を表示すること、および制限の種類に応じたメッセージを表示すること、のうちの少なくとも一方の表示の形態で表示することで制限の種類を提示する。
好ましくは、制限の種類は、一時的な制限と、恒久的な制限とのいずれか一方をさらに含む。
また、印刷制御装置は、上記問合せが上記制限の対象となるものか否かを判断する判断手段をさらに備え、上記問合せが上記制限の対象となっていると判断された場合に、取得手段は、上記問合せが対象となっている機能の使用の制限に関する情報を取得することが好ましい。
より詳しくは、上記機能は第1ユーザに対して使用の制限が設定され、上記問合せは印刷装置を操作するユーザに関する情報を含み、判断手段は、上記ユーザが第1ユーザであるか否かを判断し、取得手段は、上記ユーザが第1ユーザであると判断された場合に、上記機能が上記ユーザに対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得することが好ましい。
または、上記機能は所定の部門に対して使用の制限が設定され、上記問合せは印刷装置を操作するユーザに関する情報を含み、判断手段は、上記ユーザが所定の部門に属するか否かを判断し、取得手段は、上記ユーザが所定の部門に属すると判断された場合に、上記機能が所定の部門に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する。
または、上記機能は所定期間に対して使用の制限が設定され、判断手段は、上記問合せが上記所定期間になされたか否かを判断し、取得手段は、上記問合せが上記所定期間になされたと判断された場合に、上記所定期間に対して上記機能の使用の制限が設定されていることを示す情報を取得することが好ましい。
また、取得手段は、機能の使用の制限に関連して入力されたメッセージを取得し、提示手段は、上記メッセージを提示することが好ましい。
また、印刷制御装置は、機能の使用の制限の設定を受付ける設定入力手段と、上記機能の使用の制限に関連するメッセージの入力を受付けるメッセージ入力手段とをさらに備え、取得手段は、機能の使用の制限に関する情報と共に上記制限に関連するメッセージを取得し、提示手段は、機能の使用が制限されていることと、上記機能の制限の種類と、上記制限に関連するメッセージとを提示することが好ましい。
本発明にかかる印刷制御方法を採用することにより、印刷装置に搭載される機能について、印刷装置に対して印刷を行なおうとするユーザは、恒久的に使用が制限されているのか、一時的に使用が制限されているのか、管理者が個別に設定したために使用が制限されているのか、制限されている理由が把握でき、印刷する作業の計画を立てやすくなる。また、プリンタドライバによって上記通知がなされるため、他のアプリケーション等を立ち上げなくても、プリンタドライバを用いて印刷の操作を行なう際に状況を把握することできる。
以下に、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。
図1は、本実施の形態にかかる印刷システムの構成の具体例を示す図である。
図1を参照して、本実施の形態にかかる印刷システムは、印刷装置1と、ネットワーク管理者用のコンピュータ(以下、管理者PCとする)3と、印刷実行者用のコンピュータ(以下、ユーザPCとする)5とを含んで構成され、それらの機器が有線または無線のネットワーク7を介して接続されている。
印刷装置1としては、プリンタ、コピー機、またはそれらの複合機器であるMFP(Multi Function Peripheral)等が該当する。本実施の形態において印刷装置1はMFPであるものとし、図2に、MFPである印刷装置1のハードウェア構成の具体例をブロック図で示す。
図2を参照して、印刷装置1は、装置全体を制御するCPU(Central Processing Unit)10と、原稿から画像データを読取るイメージリーダ部30と、用紙上に画像を印刷するプリンタ部35と、図示されない拡張スロットに挿入し、印刷装置1をネットワーク7や電話回線に接続したり、近距離の無線通信を行なったりするための拡張カードであるNIC(Network Interface Card)15と、HD(Hard Disk)やRAM(Random Access Memory)などから構成されて、ジョブやCPU10で実行されるプログラムなどを記憶するための記憶部20と、ユーザとのインタフェースであるパネル25と、印刷された用紙に対して各種処理を行なうための機能を搭載したフィニッシャ45と、印刷用紙やフィニッシャで用いられる消耗品の残量などを検出するセンサ部40とを含んで構成される。フィニッシャ45に搭載される代表的な機能としては、ステープル針を用いて所定位置を綴じる「ステープル」機能、所定位置にパンチ穴を開ける「パンチ穴」機能、所定辺をのりや専用テープで接合する「とじしろ」機能などが挙げられる。
管理者PC3およびユーザPC5としてはパーソナルコンピュータ等が該当する。図3は、管理者PC3およびユーザPC5のハードウェア構成の具体例として一般的なパーソナルコンピュータのハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。
図3を参照して、管理者PC3およびユーザPC5は、装置全体を制御するCPU101と、ROM103と、RAM105と、ハードディスクドライブ107と、フレキシブルディスクドライブ(FDD:Flexible Disk Drive)やCD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブなど記録媒体2から情報を読取る読取部109と、キーボードやマウスなどにより構成される入力部111と、ネットワーク7に接続したり外部と通信を行なったりするための通信部113と、表示部115とを含んで構成される。
管理者PC3は、CPU101がROM103等に記憶されている印刷装置1の各種設定を遠隔で行なう遠隔設定ツールを実現するための遠隔設定ツール用プログラムを読出して実行することで、遠隔設定ツールの機能を発揮するようになる。遠隔設定ツールの機能は、上記プログラムを実行するCPU101上に形成される。または、少なくとも一部が図3に示された管理者PC3のハードウェア構成で実現されてもよい。
遠隔設定ツールは、印刷装置1の機能ごとの使用の制限の設定を受付け、受付けた情報を印刷装置1に送信する。図4は遠隔設定ツールのUI(User interface)である設定画面の具体例を示す図である。図4に示される設定画面は、図示されない印刷装置1の各機能を選択可能に示したメニュー画面において設定しようとする機能を選択したときに表示される、その機能についての設定を行なうための画面である。
図4を参照して、印刷装置1の機能についての使用制限の設定の具体例としては、期間単位での使用の制限の設定、ユーザ単位での使用の制限の設定、および課や部などの部門単位での使用の制限の設定が挙げられ、本実施の形態においては、図4に示される設定画面を用いてこれら3種類の制限が設定可能であるものとする。なお、以下の具体例においては、ユーザ単位での使用の制限の設定と、部門単位での使用の制限の設定とを異なる種類の制限であるものとするが、部門の区別はユーザの区別に含まれてもよく、その場合、部門単位での使用の制限の設定はユーザ単位での使用の制限の設定に含まれ得る。
より具体的には、期間単位で使用を制限する場合には、使用を不可能とする期間または使用を可能とする期間の指定を受付ける。また、ユーザ単位で使用を制限する場合には、使用を許可するユーザまたは使用を許可しないユーザの指定を受付ける。また、部門単位で使用を制限する場合には、使用を許可する部門または使用を許可しない部門の指定を受付ける。
なお、図4では、紙面での表現上、選択可能な領域が太線・太字で示され、選択不可能な領域や文字が細線・点線・細字で示されていることで、設定画面において設定された使用期間の設定以外のユーザ単位の制限および部門単位の制限がグレーアウトで表示されていることが表現されている。このように設定画面においてグレーアウトで表示されることにより、設定画面では上記3種類の制限が排他的に設定されることが示されているが、言うまでもなく1つの機能に対して複数の種類の制限が設定可能であってもよい。
さらに、遠隔設定ツールは、図4に示されたUIによって、印刷装置1からユーザPC5に対して設定された機能の制限について提示するメッセージ(以下、このメッセージを入力メッセージと称する)の入力も受付ける。具体的には、図4を参照して、期間単位で使用を制限する設定を入力する際、その制限に関連したメッセージの入力も受付ける。同様に、ユーザ単位で使用を制限する場合、および部門単位で使用を制限する場合にも、その制限に関連したメッセージの入力を受付ける。
管理者PC3の遠隔設定ツールはこれらの入力を管理者等から受付け、制限の設定とメッセージとを関連付けて、ネットワーク7を介して印刷装置1に出力する。
図5は、印刷装置1において機能の使用の制限に関する情報をユーザに提示するための機能構成の具体例を示すブロック図である。図5に示される各機能は、印刷装置1のCPU10が記憶装置20に記憶されているプログラムを読出して実行することによってCPU10に形成される。または、少なくとも一部が図2に示されたハードウェア構成によって実現されてもよい。
図5を参照して、印刷装置1の上記機能は、状態取得部201、メッセージ入力部203、管理者設定入力部205、定型メッセージ記憶部207、機能制限記憶部209、機能制限リスト作成部211、機能制限リスト記憶部213、ユーザ・部門情報取得部215、判断部217、管理者制限リスト作成部219、恒久的制限リスト作成部221、一時的制限リスト作成部223、およびリスト送信部225を含んで構成される。
状態取得部201は、印刷装置1に電源が投入されたときや、フィニッシャが付け替えられたときなどのタイミングに各機能の状況を検出し、その検出結果やセンサ部40でのセンシング結果に基づいて、各機能の状態を取得する。取得される情報としては、ステープル針などの消耗品である資材が不足したために特定の機能が使用不可能な状態になっていることや、紙詰まりなどのエラーによって特定の機能が使用不可能な状態になっていることや、フィニッシャの構成上(すなわち、フィニッシャに搭載されていないためなどの理由で)、特定の機能が使用不可能であることなどが該当する。取得されたこれらの情報は機能制限リスト作成部211に入力される。
定型メッセージ記憶部207は主にフィニッシャの構成上特定の機能が使用不可能な場合にユーザに提示される定型メッセージが予め格納された定型メッセージテーブルを記憶する。図6は、メッセージ記憶部207に記憶される定型メッセージテーブルの具体例を示す図である。定型メッセージテーブルには、定型メッセージとそのメッセージを特定するための識別子とが対なって格納される。上記識別子は、メッセージ記憶部207を構成するCPU10や記憶部20の記憶領域上での、その定型メッセージが格納されているアドレスであってもよい。
管理者設定入力部205は、ネットワーク7を介して管理者PC3より管理者の入力した機能の制限の設定を受付けて、機能制限リスト作成部211に入力する。また、機能制限記憶部209に記憶する。図7は、機能制限記憶部209に記憶される、管理者の設定した機能の制限に関する情報であって、ユーザ単位・部門単位で設定された機能の使用の制限を表わすテーブルの具体例を示す図である。機能制限記憶部209に記憶されるテーブルには、印刷装置1の備える機能ごとに、各ユーザおよび各部門についてその使用の許可(図7においては丸印)、不許可(図7においてはバツ印)が格納される。
メッセージ入力部203は、ネットワーク7を介して管理者PC3より管理者の入力した入力メッセージを受付けて、機能制限リスト作成部211に入力する。
機能制限リスト作成部211は、状態取得部201、メッセージ入力部203、および管理者設定入力部205から入力された情報に基づいて、機能ごとにその機能に設定された制限やメッセージを表わす機能制限リストを作成し、機能制限リスト記憶部213に記憶する。
図8は、機能制限リスト記憶部213に記憶される機能制限リストの具体例を示す図である。図8を参照して、機能制限リストは、機能ごとに、状態取得部201で取得された状態に基づいた印刷装置1における現在の構成状態およびその状態に対応して予め設定されている定型メッセージを特定する識別子、管理者設定入力部205から入力された設定に基づいて、期間単位で使用が制限されている場合には使用が制限される期間(または使用が許可される期間)、ユーザ単位での制限の有無、部門単位での制限の有無、およびこれら制限について管理者から入力されたメッセージを格納する。
ユーザ・部門情報取得部215は、ネットワークを介してユーザPC5よりユーザPC5のプリンタドライバを用いて印刷装置1の操作を行なうユーザに関する情報(以下、ユーザ情報)および/またはそのユーザが属する部門に関する情報(以下、部門情報)を取得し、判断部217に入力する。ユーザ情報としては、ユーザ名などが該当し、ユーザ名に換えて、またはユーザ名と共にパスワードなどの識別情報であってもよい。同様に、部門情報としては部門名などが該当し、部門名に換えて、または部門名と共にパスワードなどの識別情報であってもよい。
判断部217は、ユーザ・部門情報取得部215から入力されたユーザ情報または部門情報と、機能制限記憶部209に記憶されているユーザ単位・部門単位での機能の制限を格納したテーブル(図7)とを比較して、入力されたユーザ情報または部門情報がいずれかの機能において使用が制限されている第1ユーザまたは第1部門を表わしているか否かを判断し、その判断結果を管理者制限リスト作成部219に入力する。
管理者制限リスト作成部219は、上記判断部217においてユーザ情報または部門情報がいずれかの機能において使用が制限されている第1ユーザまたは第1部門を表わしていると判断された場合に、機能制限記憶部209に記憶されているテーブル(図7)を参照して、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リスト(図8)から、そのユーザまたは部門に対して使用が制限されている機能に設定された制限に関する情報を抽出して管理者制限リストを作成し、管理者制限リストであることを表わすラベルを付加する。または、すでに管理者制限リストが作成されている場合には、そのリストに抽出した情報を追加することで管理者制限リストを更新する。
図9は管理者制限リストの具体例を示す図である。図9には、管理者制限リストに、上記ユーザまたは部門に対して使用が制限されている機能として、機能制限リストに格納された「とじしろ」機能に設定された制限に関する情報が機能制限リストから抽出されて含まれていることが示されている。
恒久的制限リスト作成部221は、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リスト(図8)の構成状態をチェックする。そして、印刷装置1の現在の構成上使用が制限されていると判別された機能に関する情報を抽出して恒久的制限リストを作成し、恒久的制限リストであることを表わすラベルを付加する。または、すでに恒久的制限リストが作成されている場合には、そのリストに抽出した情報を追加することで恒久的制限リストを更新する。図10は恒久的制限リストの具体例を示す図である。図10には、恒久的制限リストに、印刷装置1の現在の構成上使用が制限されている機能として、機能制限リストに格納された「パンチ穴」機能に設定された制限に関する情報が機能制限リストから抽出されて含まれていることが示されている。
一時的制限リスト作成部223は、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リスト(図8)の構成状態や制限期間をチェックする。そして、管理者によって期間単位で使用の制限が設定されていると判別された機能に関する情報を抽出して一時的制限リストを作成し、一時的制限リストであることを表わすラベルを付加する。または、すでに一時的制限リストが作成されている場合には、そのリストに抽出した情報を追加することで一時的制限リストを更新する。図11は一時的制限リストの具体例を示す図である。図11には、一時的制限リストに、期間単位で使用が制限されている機能として、機能制限リストに格納された「ステープル」機能に設定された制限に関する情報が機能制限リストから抽出されて含まれていることが示されている。
なお、判断部217は、ユーザ・部門情報取得部215からユーザ情報および/または部門情報が入力された日時と、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リスト(図8)の制限期間とを比較して、ユーザ情報または部門情報が入力された日時がいずれかの機能において使用が制限されている期間に含まれているか否かを判断し、その判断結果を一時的制限リスト作成部223に入力してもよい。このようにすることで、一時的制限リスト作成部223は、上記判断部217においてユーザ情報および/または部門情報が入力された日時がいずれかの機能において使用が制限されている期間と判断された場合に、その機能に関する情報を抽出して一時的制限リストを作成または更新する。
リスト送信部225は、作成された管理者制限リスト、恒久的制限リスト、および一時的制限リストを、該当するメッセージがある場合にはそのメッセージと共に(本具体例ではメッセージがリストに格納されて)、ネットワーク7を介してユーザPC5に送信する。また、定型メッセージ記憶部207に記憶される定型メッセージテーブルも送信する。
図12は、ユーザPC5において機能の使用の制限に関する情報をユーザに提示するための機能構成の具体例を示すブロック図である。図12に示される各機能は、ユーザPC5のCPU101がROM103等に記憶されているプログラムを読出して実行してプリンタドライバを起動することによってCPU101に形成される。または、少なくとも一部が図3に示されたユーザPC5のハードウェア構成によって実現されてもよい。
図12を参照して、ユーザPC5の上記機能は、ユーザ・部門情報取得部301、ユーザ・部門情報送信部303、リスト取得部305、リスト記憶部307、および制限情報提示部309を含んで構成される。
ユーザ・部門情報取得部301はたとえばログイン画面等に従ったユーザ操作を受付けたり、予め受付けて所定の記憶領域に記憶されているログイン情報を読出したりして、プリンタドライバを用いて印刷装置1を操作するユーザのユーザ情報および/または部門情報を取得する。ユーザ・部門情報送信部303は、取得されたユーザ情報および/または部門情報をネットワーク7を介して印刷装置1に送信し、印刷装置1の機能の使用に設定された制限を問合せる。
リスト取得部305は、ネットワーク7を介して印刷装置1から管理者制限リスト、恒久的制限リスト、および一時的制限リストを取得し、リスト記憶部307に記憶する。制限情報提示部309は、リスト記憶部307に記憶されたリストに基づいて、制限情報を表示部115に表示してユーザに提示する。
図13は、管理者PC3で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図13のフローチャートで表わされる処理は、CPU101がROM103等に記憶されている遠隔設定ツール用プログラムを読出して実行し、遠隔設定ツールの各機能を制御することで実現される。
図13を参照して、管理者PC3では、図4に示されたようなUIに従って入力部111より期間単位での使用の制限の設定、ユーザ単位での使用の制限の設定、および部門単位での使用の制限の設定の入力を受付け(ステップS101)、さらに入力メッセージの入力を受付け(ステップS103)、ステップS101で受付けた機能の制限に関する情報と入力メッセージとを対応付け、通信部113よりネットワーク7を介して印刷装置1に送信する(ステップS105)。
図14は、印刷装置1で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図14のフローチャートで表わされる処理は、印刷装置1に電源が投入されて起動すると開始される処理であり、CPU10が記憶部20等に記憶されているプログラムを読出して実行し、図5に示された各機能を制御することで実現される。
図14を参照して、始めに、印刷装置1が起動すると、状態取得部201は各部の状態をチェックし、構成上使用できない機能や、ステープル針切れなどの資材不足や紙詰まりなどのエラーによって使用できない機能など、使用が制限されている機能を検出し、機能制限リスト作成部211はその検出結果に基づいて上述の機能制限リストを作成して機能制限リスト記憶部213に記憶する(ステップS201)。
次に、管理者設定入力部205およびメッセージ入力部203が管理者PC3から上記ステップS105で送信された機能の制限に関する情報および入力メッセージをすると(ステップS203でYES)、機能制限リスト作成部211はそれらの情報に基づいて、該当する入力メッセージがある場合にはそのメッセージも含んだ機能制限リストを作成して機能制限リスト記憶部213に記憶する(ステップS205)。
次に、ユーザ・部門情報取得部215がユーザPC5からユーザ情報や部門情報を受信し印刷装置1の機能の制限の問合せを受けると(ステップS207でYES)、判断部217において、ステップS207で取得したユーザ情報または部門情報がステップS205で作成された機能制限リストにおいて機能の使用が制限される対象とされている第1ユーザまたは第1部門であるか否かを判断する(ステップS209)。その結果、ステップS207で取得したユーザ情報または部門情報が機能の使用が制限される対象とされている第1ユーザまたは第1部門である場合(ステップS209でYES)、管理者制限リスト作成部219が機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リストの中からそのユーザまたは部門の使用が制限されている機能に設定された制限に関する情報を抽出して管理者制限リストであることを示すラベルを付加して、上述の管理者制限リストを作成する(ステップS211)。引続いて、恒久的制限リスト作成部221および一時的制限リスト作成部223が、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リストの中から、印刷装置1の現在の構成上使用が制限されている機能に関する情報および管理者によって期間単位で使用の制限が設定された機能に関する情報を抽出して恒久的制限リストまたは一時的制限リストであることを示すラベルを各々付加して、上述の恒久的制限リストおよび一時的制限リストを作成する(ステップS213)。そしてリスト送信部225は、ステップS211,S213で作成された、該当する入力メッセージがある場合にはそのメッセージも格納されたリストをユーザPC5に送信する(ステップS215)。また、必要に応じて、定型メッセージ記憶部207に記憶されている定型メッセージも共に送信してもよい。
以上の処理は印刷装置1が起動している間実行されて、ステップS203での管理者PC3からの設定に関する情報の受信、またはステップS207でのユーザPC5からの問合せを待機する。そして、それらを受付けると以降の処理が実行される。
また、管理者制限リストは、上記ステップS209で、ステップS207で受信したユーザ情報または部門情報が機能の使用を制限する対象となっていると判断された場合に作成され、その対象となっていないと判断された場合には(ステップS209でNO)、ステップS211はスキップされて、作成されない。
また、上記ステップS213において、恒久的制限リスト、および一時的制限リストは、機能制限リスト記憶部213に記憶されている機能制限リストに印刷装置1の現在の構成上の使用が制限されている機能に関する情報、および管理者によって期間単位で使用の制限が設定された機能に関する情報が含まれていない場合には作成されなくてもよい。
図15は、ユーザPC5で実行される処理の流れを示すフローチャートである。図15のフローチャートで表わされる処理は、ユーザPC5のCPU101がROM103等に記憶されているプログラムを読出して実行し、プリンタドライバを起動させることによって開始される処理であって、図12に示された各機能を制御することで実現される。
図15を参照して、初めに、プリンタドライバが起動すると、ユーザ・部門情報取得部301はユーザ情報および/または部門情報を取得し(ステップS301)、ユーザ・部門情報送信部303はそれらの情報を印刷装置1に送信して印刷装置1の機能の使用に設定された制限を問合せる(ステップS303)。
その後、リスト取得部305が印刷装置1から上記ステップS215で送信された、機能に設定された制限に関する情報と、該当する入力メッセージがある場合にはメッセージも格納したリストを取得すると(ステップS305でYES)、その情報をリスト記憶部307に記憶し(ステップS307)、制限情報提示部309が表示する(ステップS309)
以下、図16〜図20を用いて、上記ステップS309での表示の具体例を挙げる。
図16は、ユーザPC5においてプリンタドライバを起動すると、上記ステップS309で表示部115に表示される画面の具体例を示す図である。図16に示される画面は、印刷装置1の操作を行なおうとするユーザが印刷のための各種設定を行なうための印刷設定画面である。
制限情報提示部309は、リスト記憶部307に記憶された、上記ステップS305で受信した各機能に設定された制限に関する情報を格納したリストを参照して、各機能について設定された制限が管理者の設定によるユーザ単位・部門単位での制限であるか、一時的な制限であるか、恒久的な制限であるかの、制限の種類を特定する。より具体的には、それらの特定は印刷装置1から送信されたリストに付加されたラベルを判別することで特定し得る。そして、使用が制限された機能については、印刷設定画面においてその機能が選択できないようにグレーアウトするなどして表示する。なお、図16では、紙面での表現上、選択可能な領域が太線・太字で示され、選択不可能な領域や文字が細線・細字で示されていることで、選択不可能な領域や文字がグレーアウトで表示されていることが表現されている。図16では、具体的には使用できない機能として「とじしろ」機能や「ステープル」機能や「パンチ穴」機能などが選択不可能なようにグレーアウトして表示される。
さらに、制限情報提示部309は、選択不可能に表わした使用が制限されている機能の表示に関連付けて、詳細な情報を表示させるためのボタン200A〜200Cを表示する。さらにボタン200A〜200Cは、各々、その機能に設定されている制限の種類を表わし、図16は、ボタン200A〜200C内のマークに色をつけ、マークの各色が制限の種類に対応している例である。
より具体的には、ボタン200Aは使用が制限されている「とじしろ」機能について詳細な情報を表示させるために「とじしろ」機能を選択するための(選択不可能に表示されている)ボタンの近傍に「とじしろ」機能の表示に関連付けられて表示され、ボタン200Aには、第1の色がついており、「とじしろ」機能に設定された制限の種類が管理者制限であることを表わしている。
ボタン200Bは使用が制限されている「ステープル」機能について詳細な情報を表示させるために「ステープル」機能を選択するための(選択不可能に表示されている)ボタンの近傍に「ステープル」機能の表示に関連付けられて表示され、ボタン200Bには、第2の色がついており、「ステープル」機能に設定された制限の種類が一時的制限であることを表わしている。
ボタン200Cは使用が制限されている「パンチ穴」機能について詳細な情報を表示させるに「パンチ穴」機能を選択するための(選択不可能に表示されている)ボタンの近傍に「パンチ穴」機能の表示に関連付けられて表示され、ボタン200Cには、第3の色がついており、「パンチ穴」機能に設定された制限の種類が恒久的制限であることを表わしている。
なお、図16では制限の種類に対応した色で制限の種類を提示する具体例が示されているが、提示方法はこの方法に限定されず、制限の種類に応じて異なる提示形態とするあらゆる提示方法が採用され得る。
19は、管理者がユーザ単位または部門単位で使用の制限を設定した機能についての詳細な情報を通知する画面である。図19に示される画面は、ボタン200Aに関連付けられている機能(ここでは「とじしろ」機能)が、管理者がユーザ単位または部門単位で使用の制限を設定した機能であり、当該プリンタドライバを用いて印刷装置1を操作しようとしているユーザまたは部門がその対象に含まれていることを通知する情報を含む。また、図19においては、ボタン200Aと関連あるマーク400が表示され(ここでは同じ色のマークが表示されているものとする)、ボタン200Aに関連付けられている機能についての詳細な情報を通知する画面であることが示されている。
制限情報提示部309は、図16の印刷設定画面においてボタン200Aが押されたことを検出すると、図16の印刷設定画面に換えて、または印刷設定画面上にポップアップして図19の画面を表示し、その画面において「あなたには使用権限がありません」というテキストを表示して、特定した制限の種類を、使用が制限されている理由としてユーザに通知する。上記テキストは、制限情報提示部309が、予め印刷装置1から取得されて記憶されている定型メッセージまたは予めユーザPC5に記憶されている定型メッセージの中から、特定された制限の種類に応じた定型メッセージを選択して得られる。機能の使用が制限されている理由をユーザに通知する情報の他の例としては、その内容を表わしたイラストやマークや動画、特定の色彩や模様、音声やアニメーション、またはそれらの組合わせであってもよい。以降の画面の具体例においても同様である。
さらに、ボタン200Aに関連付けられている機能(ここでは「とじしろ」機能)について、制限リストにこの制限の設定に関連した入力メッセージが格納されている場合には、制限情報提示部309はその入力メッセージも表示する。図9に示された管理者制限リストに、「とじしろ」機能に設定された制限に関する情報に関連付けられて「管理者にお問合せください。」という入力メッセージが格納されているので、図19の画面ではそのメッセージも表示されている。
17は、管理者が期間単位で一時的に使用の制限を設定した機能についての詳細な情報を通知する画面である。図17に示される画面は、ボタン200Bに関連付けられている機能(ここでは「ステープル」機能)が、管理者が期間単位で一時的に使用の制限を設定した機能であることを通知する情報を含む。また、図17においては、ボタン200Bと関連あるマーク400が表示され(ここでは同じ色のマークが表示されているものとする)、ボタン200Bに関連付けられている機能についての詳細な情報を通知する画面であることが示されている。
制限情報提示部309は、図16の印刷設定画面においてボタン200Bが押されたことを検出すると、図16の印刷設定画面に換えて、または印刷設定画面上にポップアップして図17の画面を表示し、その画面において「一時的に使用できません」というテキストを表示して、特定した制限の種類を、使用が制限されている理由としてユーザに通知する。
さらに、図11に示された一時的制限リストに、「ステープル」機能に設定された制限に関する情報に関連付けられて「ただいま、発注中です。」という入力メッセージが格納されているので、図17の画面ではそのメッセージも表示されている。また、図11に示された一時的制限リストにおいて、構成状態に関連した定型メッセージが指定されているので、予め印刷装置1より送信されてユーザPCに格納されている定型メッセージリスト(図6)より指定された定型メッセージである「ステープルの針が無くなりました。」も併せて表示されている。
18は、印刷装置1の構成上、恒久的に使用が制限されている機能についての詳細な情報を通知する画面である。図18に示される画面は、ボタン200Cに関連付けられている機能(ここでは「パンチ穴」機能)が恒久的に使用が制限されていることを通知する情報を含む。また、図18においては、ボタン200Cと関連あるマーク400が表示され(ここでは同じ色のマークが表示されているものとする)、ボタン200Cに関連付けられている機能についての詳細な情報を通知する画面であることが示されている。
制限情報提示部309は、図16の印刷設定画面においてボタン200Cが押されたことを検出すると、図16の印刷設定画面に換えて、または印刷設定画面上にポップアップして図18の画面を表示し、その画面において「現在の構成では使用できません。」というテキストを表示して、特定した制限の種類を、使用が制限されている理由としてユーザに通知する。
さらに、図10に示された恒久的制限リストにおいて、「パンチ穴」機能の構成状態に関連した定型メッセージが指定されているので、予め印刷装置1より送信されてユーザPCに格納されている定型メッセージリスト(図6)より指定された定型メッセージである「下記のフィニッシャのいずれかを装着して下さい。…」も併せて表示されている。
上記ステップS309において、制限情報提示部309が図16の印刷設定画面において機能の制限の種類を通知することで、プリンタドライバを利用して印刷装置1の操作を行なおうとしているユーザは、プリンタドライバを起動した時点で機能の使用の制限に関する状況を把握することができ、さらに機能の使用が制限されている場合にその理由を知ることができる。また、ボタン操作によって図17〜図19の画面が表示されて入力メッセージが表示されることで、より詳細に機能の使用が制限されている理由を知ることができる。そのため、その後のプリント作業の計画を立てやすくなる。
上記処理の具体例で、ステップS301では、ユーザ・部門情報取得部301は、予めユーザPC5を起動してネットワークにログインする際に入力されたログイン情報等に基づいてユーザ情報や部門情報を取得するものとしたが、プリンタドライバ起動後に入力を受付けてもよい。たとえば、図16に示される印刷設定画面において、認証および部門管理を行なうためのボタン300が押されることで図20に示される認証/部門管理画面を表示するように構成し、その画面に沿ってユーザ名やパスワードを含むユーザ情報、および/または部門名やパスワードを含む部門情報の入力をプリンタドライバ起動後に受付けてもよい。その場合、上記情報を受付けた時点で、図15に示される処理が再度実行されて、上記ステップS303でユーザ・部門情報送信部303は、プリンタドライバ起動時から変更された新たなユーザ情報および部門情報を印刷装置1に送信して機能の制限を問合せる。これによって、プリンタドライバ起動時に図16に示される印刷設定画面が表示された後、ボタン300を押してユーザ情報などが変更されると、上記処理の結果として、その情報が反映された新たな印刷設定画面に画面が更新される。
ところで、以上で説明された図5,図12に示された印刷装置1の構成およびユーザPC5の構成、ならびに遠隔設定ツールを実現する管理者PC3の構成は、本実施の形態における印刷システムの構成の1つの具体例であって、本発明を実現するための構成は示された構成に限定されない。すなわち、遠隔設定ツールを実現するための構成の少なくとも一部が印刷装置1に含まれてもよく、図5に示された印刷装置1の機能構成のうちのいくつかはユーザPC5側に含まれるものであってもよい。また、上述のように、管理者PC3のみが印刷装置1の印刷機能を制御する印刷制御装置として上記処理を行なってもよいし、上記印刷制御装置として、管理者PC3とユーザPC5とが1つの装置で実現されてもよいし、管理者PC3と印刷装置1とが1つの装置で実現されてもよい。また、上述のように、ユーザPCのみが印刷装置1を操作する操作装置として上記処理を行なってもよいし、上記操作装置として、印刷装置1とユーザPC5とが1つの装置で実現されてもよいし、管理者PC3と印刷装置1とが1つの装置で実現されてもよい。また、図13〜図15に示された処理も、いずれの装置で実行されるものであってもよい。本発明には、これら装置が備える機能およびこれら装置の実行する処理のあらゆる組合わせが含まれ得る。1つの具体例としては、印刷装置1には少なくとも状態取得部201のみ含まれて、印刷装置1はその取得結果をユーザPC5に送信する機能を含んで、図5に示された印刷装置1のその他の構成はユーザPC5側に含まれてもよい。その場合、図14に示された処理のうち、ステップS203以下の処理はユーザPC5において実行される。
さらに、上述の処理をコンピュータに実行させるプログラムを提供することもできる。このようなプログラムは、コンピュータに付属するフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、ROM、RAMおよびメモリカードなどのコンピュータ読取り可能な記録媒体にて記録させて、プログラム製品として提供することもできる。あるいは、コンピュータに内蔵するハードディスクなどの記録媒体にて記録させて、プログラムを提供することもできる。また、ネットワークを介したダウンロードによって、プログラムを提供することもできる。
なお、本発明にかかるプログラムは、コンピュータのオペレーションシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記録された記録媒体とを含む。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
実施の形態にかかる印刷システムの構成の具体例を示す図である。 MFPである印刷装置1のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。 管理者PC3およびユーザPC5のハードウェア構成の具体例を示すブロック図である。 設定画面の具体例を示す図である。 印刷装置1において機能の使用の制限に関する情報をユーザに提示するための機能構成の具体例を示すブロック図である。 定型メッセージテーブルの具体例を示す図である。 ユーザ単位・部門単位で設定された機能の使用の制限を表わすテーブルの具体例を示す図である。 機能制限リストの具体例を示す図である。 管理者制限リストの具体例を示す図である。 恒久的制限リストの具体例を示す図である。 一時的制限リストの具体例を示す図である。 ユーザPC5において機能の使用の制限に関する情報をユーザに提示するための機能構成の具体例を示すブロック図である。 管理者PC3で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 印刷装置1で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 ユーザPC5で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 印刷設定画面の具体例を示す図である。 制限についての詳細な情報を通知する画面の具体例を示す図である。 制限についての詳細な情報を通知する画面の具体例を示す図である。 制限についての詳細な情報を通知する画面の具体例を示す図である。 認証/部門管理画面の具体例を示す図である。
符号の説明
1 印刷装置、2 記録媒体、3 管理者PC、5 ユーザPC、7 ネットワーク、10,101 CPU、15 NIC、20 記憶部、25 パネル、30 イメージリーダ部、35 プリンタ部、40 センサ部、45 フィニッシャ、103 ROM、105 RAM、107 ハードディスクドライブ、109 読取部、111 入力部、113 通信部、115 表示部、200A〜200C,300 ボタン、201 状態取得部、203 メッセージ入力部、205 管理者設定入力部、207 定型メッセージ記憶部、209 機能制限記憶部、211 機能制限リスト作成部、213 機能制限リスト記憶部、215 ユーザ・部門情報取得部、217 判断部、219 管理者制限リスト作成部、221 恒久的制限リスト作成部、223 一時的制限リスト作成部、225 リスト送信部、301 ユーザ・部門情報取得部、303 ユーザ・部門情報送信部、305 リスト取得部、307 リスト記憶部、309 制限情報提示部、400A〜400C マーク。

Claims (20)

  1. 印刷に関する機能を搭載した印刷装置を印刷制御装置で制御する印刷制御方法であって、
    前記印刷制御装置において、前記印刷装置の前記機能の使用に制限が設定されていることを示す情報を取得する取得ステップと、
    前記印刷制御装置において、前記情報に基づいて前記機能の使用が制限されていることと、前記制限の種類とを提示する提示ステップを含み
    記提示ステップは、ユーザ単位での使用の制限に応じて、使用するユーザに設定された前記機能の使用の制限を提示し、かつ前記機能ごとに当該機能に設定されている制限の種類を異なる表示の形態で表示することで提示する、印刷制御方法。
  2. 前記提示ステップは、前記異なる表示の形態として、前記制限の種類に応じた色で前記制限の種類を示す画像を表示すること、および前記制限の種類に応じたメッセージを表示すること、のうちの少なくとも一方の表示の形態で表示することで前記制限の種類を提示する、請求項1に記載の印刷制御方法。
  3. 前記取得ステップにおいて、前記機能の使用の制限に関連したメッセージを取得し、
    前記提示ステップは、前記メッセージを提示するメッセージ提示ステップを含む、請求項1に記載の印刷制御方法。
  4. 前記メッセージは、予め保存されている定型メッセージを指定する情報である、請求項に記載の印刷制御方法。
  5. 前記メッセージは、前記印刷装置に対して、前記機能の使用の制限に関連付けて入力されたメッセージである、請求項に記載の印刷制御方法。
  6. 前記メッセージ提示ステップは、前記提示ステップにおいて提示された前記制限の種類に対して所定の操作がなされることで前記メッセージを提示する、請求項に記載の印刷制御方法。
  7. 前記機能は第1ユーザに対して使用の制限が設定され、
    前記印刷装置を操作するユーザに関する情報を取得するステップと、
    前記ユーザが前記第1ユーザであるか否かを判断するステップとをさらに含み、
    前記ユーザが前記第1ユーザであると判断された場合に、前記取得ステップにおいて、前記機能が前記ユーザに対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項1に記載の印刷制御方法。
  8. 前記機能は所定の部門に対して使用の制限が設定され、
    前記印刷装置を操作するユーザに関する情報を取得するステップと、
    前記ユーザが前記所定の部門に属するか否かを判断するステップとをさらに含み、
    前記ユーザが前記所定の部門に属すると判断された場合に、前記取得ステップにおいて、前記機能が前記ユーザの属する前記所定の部門に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項1に記載の印刷制御方法。
  9. 前記機能は所定期間に対して使用の制限が設定され、
    前記印刷装置の操作時が前記所定期間に含まれるか否かを判断するステップをさらに含み、
    前記印刷装置の操作時が前記所定期間に属すると判断された場合に、前記取得ステップにおいて、前記所定期間に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項1に記載の印刷制御方法。
  10. 前記印刷制御装置において、前記印刷装置の前記機能の使用の制限を設定するステップと、
    前記制限に関連してメッセージを入力するステップとをさらに含み、
    前記取得ステップは前記メッセージを取得し、
    前記提示ステップは、前記メッセージを提示するメッセージ提示ステップを含む、請求項1に記載の印刷制御方法。
  11. 前記制限の種類は、一時的な制限と、恒久的な制限とのいずれか一方をさらに含む、請求項1〜10のいずれかに記載の印刷制御方法。
  12. 印刷に関する機能を搭載した印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
    前記印刷装置の前記機能の使用の制限を問合せる問合手段と、
    前記問合せに応じて、前記機能の使用の制限に関する情報を取得する取得手段と、
    前記情報に基づいて、前記機能の使用が制限されていることと、前記機能の制限の種類とを提示する提示手段とを備え
    記提示手段は、ユーザ単位での使用の制限に応じて、使用するユーザに設定された前記機能の使用の制限を提示し、かつ前記機能ごとに当該機能に設定されている制限の種類を異なる表示の形態で表示することで提示する、印刷制御装置。
  13. 前記問合せが前記制限の対象となるものか否かを判断する判断手段をさらに備え、
    前記問合せが前記制限の対象となっていると判断された場合に、前記取得手段は、前記問合せが前記制限の対象となっている前記機能の使用の制限に関する情報を取得する、請求項12に記載の印刷制御装置。
  14. 前記機能は第1ユーザに対して使用の制限が設定され、
    前記問合せは前記印刷装置を操作するユーザに関する情報を含み、
    前記判断手段は、前記ユーザが前記第1ユーザであるか否かを判断し、
    前記取得手段は、前記ユーザが前記第1ユーザであると判断された場合に、前記機能が前記ユーザに対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項13に記載の印刷制御装置。
  15. 前記機能は所定の部門に対して使用の制限が設定され、
    前記問合せは前記印刷装置を操作するユーザに関する情報を含み、
    前記判断手段は、前記ユーザが前記所定の部門に属するか否かを判断し、
    前記取得手段は、前記ユーザが前記所定の部門に属すると判断された場合に、前記機能が前記所定の部門に対して使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項13に記載の印刷制御装置。
  16. 前記機能は所定期間に対して使用の制限が設定され、
    前記判断手段は、前記問合せが前記所定期間になされたか否かを判断し、
    前記取得手段は、前記問合せが前記所定期間になされたと判断された場合に、前記所定期間に対して前記機能の使用の制限が設定されていることを示す情報を取得する、請求項13に記載の印刷制御装置。
  17. 前記取得手段は、前記機能の使用の制限に関連して入力されたメッセージを取得し、
    前記提示手段は、前記メッセージを提示する、請求項12に記載の印刷制御装置。
  18. 前記機能の使用の制限の設定を受付ける設定入力手段と、
    前記機能の使用の制限に関連するメッセージの入力を受付けるメッセージ入力手段とをさらに備え、
    前記取得手段は、前記機能の使用の制限に関する情報と共に前記制限に関連する前記メッセージを取得し、
    前記提示手段は、前記機能の使用が制限されていることと、前記機能の制限の種類と、前記制限に関連する前記メッセージとを提示する、請求項12に記載の印刷制御装置。
  19. 前記提示手段は、前記異なる表示の形態として、前記制限の種類に応じた色で前記制限の種類を示す画像を表示すること、および前記制限の種類に応じたメッセージを表示すること、のうちの少なくとも一方の表示の形態で表示することで前記制限の種類を提示する、請求項12に記載の印刷制御装置。
  20. 前記制限の種類は、一時的な制限と、恒久的な制限とのいずれか一方をさらに含む、請求項1219のいずれかに記載の印刷制御装置。
JP2006181995A 2006-06-30 2006-06-30 印刷制御方法および印刷制御装置 Active JP4251198B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181995A JP4251198B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 印刷制御方法および印刷制御装置
US11/583,028 US8422044B2 (en) 2006-06-30 2006-10-19 Print control method capable of managing functions incorporated in printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006181995A JP4251198B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 印刷制御方法および印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009901A JP2008009901A (ja) 2008-01-17
JP4251198B2 true JP4251198B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=38918851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006181995A Active JP4251198B2 (ja) 2006-06-30 2006-06-30 印刷制御方法および印刷制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8422044B2 (ja)
JP (1) JP4251198B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7649639B2 (en) * 2004-03-12 2010-01-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Device usage limiting method, apparatus and program
JP4274227B2 (ja) * 2006-10-26 2009-06-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置及びプログラム
JP4924048B2 (ja) * 2007-01-16 2012-04-25 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置、および印刷装置
US20080246988A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Anthony Arnol Ashton Adaptive printer pools
JP2008310447A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Canon Inc ドキュメント管理装置、ドキュメント管理方法及びプログラム
JP5163320B2 (ja) * 2008-07-01 2013-03-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US8681355B2 (en) * 2008-10-18 2014-03-25 Xerox Corporation Printer driver with context based restrictions
JP5335499B2 (ja) * 2009-03-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5473458B2 (ja) * 2009-07-29 2014-04-16 キヤノン株式会社 データ処理装置、データ処理方法、プログラム
JP5066217B2 (ja) * 2010-04-22 2012-11-07 株式会社沖データ ネットワークシステム及び画像形成装置
US8625138B2 (en) * 2010-06-28 2014-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
JP5719203B2 (ja) * 2010-10-06 2015-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5346901B2 (ja) * 2010-10-15 2013-11-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ドライバープログラム
JP5231621B2 (ja) * 2010-12-10 2013-07-10 シャープ株式会社 画像形成装置、認証装置、画像形成システムおよび記録媒体
JP5729121B2 (ja) * 2011-05-12 2015-06-03 株式会社リコー 印刷ジョブ生成プログラム、印刷ジョブ生成装置及び印刷システム
JP5691978B2 (ja) * 2011-09-30 2015-04-01 ブラザー工業株式会社 管理装置
JP2013254290A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器及び表示プログラム
JP5678927B2 (ja) 2012-07-18 2015-03-04 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置およびプログラム
JP6065523B2 (ja) * 2012-10-31 2017-01-25 株式会社リコー 画像形成装置、命令実行方法、プログラム、印刷システム
JP6089769B2 (ja) * 2013-02-25 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP5996615B2 (ja) * 2014-11-19 2016-09-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子装置および電子装置のユーザー認証方法
US9715359B2 (en) 2014-12-05 2017-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US9880792B2 (en) * 2015-03-20 2018-01-30 Ricoh Company, Ltd. Management system, information processing device, and management method
JP2017058854A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム及び画像処理装置
US20180239916A1 (en) * 2017-02-21 2018-08-23 Ricoh Company, Ltd. Feature-based access to a multi-function peripheral application using an activation server
JP7166785B2 (ja) 2018-05-07 2022-11-08 キヤノン株式会社 印刷に関わる画面を表示するためのプログラム及びアプリケーション
KR20210154306A (ko) 2020-06-11 2021-12-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 제약된 인쇄 옵션 기능 처리

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259100A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP4325125B2 (ja) 2001-05-14 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP3653073B2 (ja) * 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置、利用者制限方法およびこの方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003216374A (ja) 2002-01-25 2003-07-31 Canon Inc コンピュータプログラム、デバイスドライバの設定方法及びその設定装置
JP2004178306A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc ジョブ管理装置
JP4368589B2 (ja) 2003-01-17 2009-11-18 シャープ株式会社 印刷制御システム及び印刷制御方法
US7869068B2 (en) * 2003-06-27 2011-01-11 Zoran Corporation Printer driver extension and related method
JP2005045426A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Kyocera Mita Corp 複合装置
US20050162684A1 (en) * 2004-01-24 2005-07-28 Brown Martin J.Jr. Method of controlling printing privileges
JP2005293015A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sharp Corp 文書管理サーバ、文書管理システム、文書管理方法、文書管理プログラム及びこの文書管理プログラムを記録した記録媒体
JP4064375B2 (ja) * 2004-06-10 2008-03-19 シャープ株式会社 印刷装置、印刷制限管理システム、印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JP2006113812A (ja) 2004-10-14 2006-04-27 Seiko Epson Corp ドライバプログラム
US20060132823A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing system
JP2006094530A (ja) 2005-09-26 2006-04-06 Canon Inc データ処理装置、データ処理装置の制御方法及びコンピュータ可読な記憶媒体
JP4574520B2 (ja) * 2005-11-14 2010-11-04 シャープ株式会社 情報処理装置、サーバ装置、プログラムおよび記録媒体
JP2008123017A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム、印刷管理装置およびプログラム
KR101266383B1 (ko) * 2008-01-07 2013-05-22 삼성전자주식회사 작업 대상 원고의 위조 방지 방법 및 작업 대상 원고의위조 방지 기능을 가지는 양면인쇄가 가능한 복합기
JP2010050731A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008009901A (ja) 2008-01-17
US20080007758A1 (en) 2008-01-10
US8422044B2 (en) 2013-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4251198B2 (ja) 印刷制御方法および印刷制御装置
JP4865580B2 (ja) 情報処理システム、情報機器、マクロ実行方法、及びプログラム
US8284434B2 (en) Image forming system and method of controlling image forming system
US20070075990A1 (en) Output request apparatus, output request method, and computer program product
CN102253814B (zh) 信息处理设备及其控制方法
JP2007249941A (ja) 出力依頼装置、位置管理サーバ装置および出力依頼プログラム
US8693046B2 (en) Printing apparatus that prints with changed print settings, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2008293495A (ja) ドライバ装置、処理制御方法、処理制御プログラム
JP5413132B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
JP4774078B2 (ja) 情報処理装置
JP2009187460A (ja) 情報処理装置
JP4844347B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法及び印刷制御プログラム
JP4308781B2 (ja) 画像形成システム
JP2013055470A (ja) 画像処理装置
JP2006240152A (ja) 印刷システム及びその方法
JP2019164445A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像形成システム
JP4940078B2 (ja) プリンタおよびその制御方法
US20080174803A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, cooperation method for the image processing apparatus, and computer-readable medium
JP2005032255A (ja) イメージング・システムとコントロールパネル制御方法
JP2007080156A (ja) 印刷装置
JP5057797B2 (ja) 印刷システム,画像形成装置及び特定文書印刷プログラム
JP6743212B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP6946717B2 (ja) 管理装置、プログラムおよび管理システム
JP2010004408A (ja) 画像処理装置、同装置における情報表示方法及び情報表示プログラム
JP2005011254A (ja) 処理装置、印刷指示端末、それらの処理プログラム及びユーザ情報管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4251198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350