JP4234003B2 - ロールスタンドのロールの冷却及び潤滑をするための方法及び装置 - Google Patents

ロールスタンドのロールの冷却及び潤滑をするための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4234003B2
JP4234003B2 JP2003508499A JP2003508499A JP4234003B2 JP 4234003 B2 JP4234003 B2 JP 4234003B2 JP 2003508499 A JP2003508499 A JP 2003508499A JP 2003508499 A JP2003508499 A JP 2003508499A JP 4234003 B2 JP4234003 B2 JP 4234003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
roll
lubricant
cooling
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003508499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004532130A (ja
Inventor
ザイデル・ユルゲン
Original Assignee
エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2004532130A publication Critical patent/JP2004532130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234003B2 publication Critical patent/JP4234003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0233Spray nozzles, Nozzle headers; Spray systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、ロールスタンドのワークロールと、これらの間を圧延の際に通って移送される圧延ストリップの冷却及び/又は潤滑をするための方法に関する。
特に、薄い最終厚さへと薄スラブの圧延をする際には、高い減面率が個々のロールスタンドにおいて必要である。この場合、ロール、特にワークロールにおいて異常に高い機械的な、しかしながらまた熱的な負荷が生じる。これは、主として前方のスタンドにおいて、ロールの表面が、圧延されるストリップの数が増加すると共に粗悪になるという結果を伴う。これは、粗くなるロールの形で、更にはロールの「剥離」という形で現れ、その際、ところどころで酸化物層がロールから剥離する。その際に生じる不規則なロール粗さは、最終的にストリップ表面にスケールを押し込むことになり、これによりストリップ表面の品質は、同様に不利なものに変えられる。
極端に高い減面率の場合、ワークロールの振動、即ち両方のワークロールの捩れによる振動も相互に生じてしまう。
スタンドのストリップ入側及び出側において良好にロール冷却をすることによって、ロール温度及びこれと共にロールの幾何学的な膨張は制限され得るが、しかしながらこのロール冷却は、圧延間隙内での高い熱的負荷及びこれと共に前記の困難さを回避し得ない。
従来技術では、特許文献1により、圧延間隙の直前でのストリップ表面及びロール表面の冷却によって圧延間隙内での高い熱的負荷に対向する措置が示されている。
これにより、ロール及び圧延ストリップの表面層の冷却をする際に、比較的僅かなロール内への熱流が引き起こされる。しかしながら、この方法で十分な冷却作用を得るためには、比較的大量の水量が必要とされ、その際、それにもかかわらず、この作用は、高い減面率の場合には十分でない。
ロール剥離及びスケールの押込みを回避もしくは低減する別の方法は、特許文献2に記載された方式によれば、ロールを潤滑する点にある。
更に、同様に定着している作用方法は、ロールに圧延間隙の前でオイルと水の混合物を塗布する点にある。その際、僅かな水量が、オイルのためのキャリアとして使用される。潤滑剤添加物によって、摩擦値は軽減され、部分的に、ロールを摩耗しないように保護する薄いオイル分離層が発生させられるべきである。
経済的な理由から、並びに環境保護の理由から、オイルと水の混合物を発生させるためのオイルの添加は、例えば特許文献1に記載の冷却ビーム内で、大量の水量を使用する場合に望ましくない。これは、水量が大量である場合、混合比を最適に維持し、潤滑作用が得られるように、相応に大量のオイル量も必要となるという別の理由も有する。この理由から、多重に、オイルを塗布するためのキャリアとしての僅かな水量を有する独立した小さな潤滑ビームが使用される。
しかしながらまたこの方法の場合でも、結果は、減面率が高い場合、ロール剥離及びロール粗さに関して決して満足すべきものでない。振動の著しい減衰が認められるに過ぎない。
他の技術の分野からは、機械加工プロセスにおいてワークピースの潤滑及び冷却をするため、特許文献3によれば、ワークピースに少なくとも2つの互いに混合可能でない液体、即ち、刃とワークピースとの間の摩擦を低下させるための基体、並びに刃及びワークピースを冷却するための基体を供給することが公知であり、その際、両方の基体は、別々に互いに貯蔵され、独立した供給ラインを介してアプリケーション機構に移送され、そしてこのアプリケーション機構から加工すべきワークピースに吹き付けられる。
これについて、その明細書には、この方法及び装置により、潤滑作用及び冷却作用の本質的な向上が得られ、このために必要な手段、及び、材料、エネルギ及び装置の消費が、できるだけ狭い経済的な限界内に維持されることが書いてある。
更に、工具の別々の位置で潤滑剤及び冷却剤を塗布することによって、またこれにより形成される極端に高い付着性及び剪断強度の潤滑剤フィルムによって、本質的に改善された潤滑作用及びその結果低減された摩擦が、僅かな摩擦熱しか有していないワークピース、工具、及び切粉において生じ、これにより、これを通じて有利な冷却条件のために、同時に加工される表面の品質が改善され、機械のエネルギ必要量が軽減され、そして工具の耐用年数が向上させられることが書いてある。
更に、刃又はワークピースの潤滑及び冷却をするための十分似たような方法は、特許文献4から公知であり、これによれば、刃及びワークピースを相対運動させる場合、機械加工領域の方向に、先ず潤滑剤が、その後始めて冷却剤が、ワークピース及び工具の必要な冷却に応じて吹き付けられる。加えて、刃又は工具又はワークピースの温度が確認され、両方の液体の一方の供給率が確認された温度に応じて調節される。
特許文献5には、圧延ストリップの表面の冷却をするための水冷装置並びに水スクレーパによって分離される圧延オイルを供給するための装置が記載されている。両方の装置は、上下のロールの間の圧延間隙の近傍に配設されており、その際、圧延オイル装置によるロールの潤滑は、熱負荷を軽減するために行なわれ、これにより、熱の発生及び圧延荷重は、摩擦係数の低減によって軽減される。結局、ロールは、粗い表面から解放され、圧延ストリップ表面の温度が低下させられるので、2次スケール形成の発生は、解消され、スケール傷が回避される。
特許文献6には、上下のバックアップロールを有する上下のワークロールの間の圧延間隙の直ぐ隣に、圧延ストリップの冷却のための冷却装置並びに圧延オイル装置及び水のためのスクレーパによって分離されている冷却装置が示されている。特に、冷却水と潤滑油を混合するための潤滑剤装置が設けられる。スタンドの入側でノズルにより圧延ストリップの上下の面を冷却するための冷却水の流速は、75m/secに調節される。
特許文献7には、高い速度で高い炭素成分を有するスチールを圧延する際に、少なくとも1つのワークロールの表面に塗布するための高塩基性の金属塩スルホン酸エステルを使用することが記載されている。ロールの表面に確実に適用し、かつ付着させるために、スルホン酸エステル塗布及び遮蔽装置が設けられており、この装置は、ロールの入側の冷却水スプレー装置の下の水スクレーパと潤滑剤塗布装置との間に配設されている。これは、スルホン酸エステルの塗布が、一般的に使用される潤滑剤から分離されるように行なわれることを意味する。
特許文献8には、ロール表面に潤滑及び冷却剤を塗布することが記載されている。潤滑剤は、鹸化された脂肪酸から成る。利点は、摩耗抵抗のプロセス及び圧延ストリップの品質が2.5〜3.4倍だけ向上することにある。
独国特許第41 34 599号明細書 欧州特許出願公開第09 08 248号明細書 欧州特許第0 69 07 66号明細書 独国特許出願公開第43 09 134号明細書 特願平7−068310号公報 特願平11−290932号公報 特願平7−075809号公報 旧ソ連特許第1 761 322号明細書
前記従来技術から出発して、本発明の課題は、ロール冷却及びロール潤滑を高い負荷を受けるロールスタンドにおいて改善し、潤滑剤の使用を経済的に行なう点にある。
この課題を解決するため、本発明は、請求項1の上位概念で言及した様式の、ロールスタンドのワークロールと、これらの間を圧延の際に通って移送される圧延ストリップの冷却及び潤滑をするための方法において、境界条件及び要件に応じて、潤滑部だけが稼動させられるか、圧延ストリップ冷却部だけが稼動させられるかのいずれかが行なわれるように構成されている。
これから、両方の媒体である水及び潤滑剤の潤滑作用又は冷却作用それぞれの最適な利用と、これと共に同時に力及び作業の必要量の軽減とが、ロールにおける最小化された摩擦値を条件として得られることが大いに有利である。研磨されたロールの表面は、それ自身最も高い応力に耐える。これまでに観察されたロールにおける材料剥離は阻止される。圧延されるストリップの表面は、最適に平滑に維持される。ストリップ表面上でのスケール封入及びビビリ疵は、低減されている。
本発明の別の発展構成にあっては、圧延間隙の前の入側での水噴流による作用が、ストリップ上面及び/又はストリップ下面において行なわれ、その際、水噴流がストリップに対して整向されること、そして潤滑剤による作用が、−回転方向に見て−水作用の領域の前の入側でのロールの上下それぞれ1つの領域において行なわれることが提案される。即ち、本発明によれば、水の直接の作用が、圧延間隙の前でストリップ上面及び/又はストリップ下面において行なわれ、その際、水噴流は、予め塗布された潤滑油をできるだけ洗い落とさないように、主としてストリップに整向されている。それにもかかわらず、本発明による水噴流の整向によって間接的に付加的なロール表面の冷却が行なわれる。
ストリップ表面及びロール表面の冷却並びにロール潤滑の組み合わせた使用を最適化するため、本発明提案によれば、入側のロール冷却部は、潤滑部が稼動中である場合に停止させられ、その際、過剰な水は、入側から出側のロール冷却部の強化をするために使用される。出側でのロールの別の集中的な冷却は水スプレー噴流により実施される。潤滑部が稼動中でない場合には、入側のロール冷却部が稼動させられる。
本発明の変形例にあっては、入側での、かつ圧延間隙のできるだけ直前での水噴流によるストリップへの作用が、ストリップ走行方向に対抗する噴流方向で行なわれるという措置も使用することができ、その際、この場合でも、水及び潤滑剤のための作用箇所の分離は行なわれなければならない。
冷却媒体としてのスプレー噴流の形の水と潤滑剤とを使用して、ロールスタンドのワークロールと、これらの間で圧延され、かつこれらの間を通って移送される圧延ストリップの本発明による冷却及び/又は潤滑をするための装置は、入側に、圧延ストリップ冷却部、潤滑部及びロール冷却部が設けられ、出側にロール冷却部が設けられ、入側の圧延ストリップ冷却部、出側のロール冷却部及び入側のロール冷却部が、水のための作用機構から成り、潤滑部が、潤滑剤のための作用機構から成り、媒体−水及び潤滑剤−に、それぞれ独立したリザーブタンクと、水のための作用機構及び潤滑剤のための作用機構への別々の供給部が割り当てられているように構成されている。
水もしくは潤滑剤のための両方のスプレービームの作用箇所を互いに分離するために、装置の一形態にあっては、潤滑剤スプレー機構の配設が、上部ロールにおいてはスクレーパの上で、また下部ロールにおいてはスクレーパの下で行われていることが提案され、これにより、有利な方法で、いずれにしてもロールスタンドにおいて存在するスクレーパが起用され得る。更に、入側の上のスクレーパの下及び入側の下のスクレーパの上に、それぞれ1つの圧延ストリップに対して整向されたスプレー噴流のための転向板もしくは水拡散板が、スプレー水を圧延ストリップにできるだけ一様に、また帯状構成なく分配するために使用され得る。
これは、最善の冷却剤噴流の一様性を圧延面の幅にわたって得るために、各側が、1つの板であってもよく、しかしながらまた、水噴流を漏斗状に収束させる2つの転向板であってもよい。
選択的に、ストリップの冷却のために、例えば独国特許第28 04 982号明細書に記載のいわゆるウォータカーテンも使用され得、その際、長方形のスリットから水が流出し、ストリップに対して噴射される。その際、ウォータカーテンの最適化は、例えば洗浄目的もしくは不安定な水量のために、できるだけ有利な条件を実現するために、流出スリットの開口幅が調整可能であるように構成されている。
上のスクレーパの上もしくは下のスクレーパの下での潤滑剤の塗布は、潤滑剤を塗布した後で再び回収することを可能にする。
これから、潤滑剤作用の別の発明形態が得られ、その際、ロールに吹き付けられる潤滑剤は、遮蔽殻内に制限され、かつ後方又は側方へと導き出され、従って、潤滑剤の導出もしくは再生もしくは廃棄は、残りの冷却媒体から分離されるように可能にされる。
本発明の詳細、特徴及び利点は、図面に概略的に図示された実施例の以下の説明から分かる。
図1によれば、圧延ストリップ1は、詳細には図示されてないロールスタンドのワークロール2,3の間で、その厚さを、約50%だけ唯一の圧延パスで縮小される。同様に詳細には図示されてない後続のスタンドは、おおよそ同じ大きさの減面率を有する。高い機械的な、しかしながらまた大きな熱的な負荷を制限するため、そしてロール表面を圧延されるストリップの数が増加する場合でも劣化させないために、後続の措置とストリップ表面の冷却及びロール表面の潤滑を組み合わせた使用が実施される。
示された冷却及び潤滑装置の場合、媒体−水もしくは潤滑剤−は、それぞれ詳細には示されてない独立したリザーブタンク、並びに水4,5のための作用機構11,11’;11’’及び潤滑剤10,10’のための別々の作用機構12,12’への別々の供給部に割り当てられている。一般に、これらの作用機構は、潤滑及び冷却ビームとして形成される。上のワークロール3に対する潤滑剤ビーム12の配設は、スクレーパ9の上で行われている。潤滑剤ビーム12’の配設は、下のワークロール2に対して、スクレーパ8の下で行なわれている。ストリップ1の上面を冷却するための上の水冷ビーム11は、スクレーパ9の下に、また圧延ストリップ1の下面を冷却するための下の水冷ビーム11は、スクレーパ8の上に配設されている。水冷ビーム11によって、水スプレー噴流4,5は、ワークロール2,3の圧延間隙の前の圧延ストリップ表面に整向される。圧延ストリップ1の上の転向板14によって、また圧延ストリップ1の下の転向板13によって、水スプレー噴流4,5は、これらの水スプレー噴流ができるだけ直接圧延間隙の入側の領域内に当たり、そこで、最適な作用のため圧延ストリップ1を直接冷却し、ワークロール2,3を間接的に冷却するため作用領域7,7’内に到達するように偏向される。
選択的な転向板の配設は、図3からも分かる。この場合、2つの転向板によって水噴流は、噴流の最適な画一性を圧延幅にわたって得ることができるように、漏斗状に収束させられる。
潤滑剤スプレー噴流10,10’を発生させるため、潤滑ビーム12,12’が設けられている。潤滑剤は、できるだけ付着力のあるフィルムを得るために、ワークロールのロール表面の水のない領域に塗布される。その際、スプレーオイル10,10’は、−ロール回転の方向に見て−スクレーパ8,9の直前の位置で塗布される。
ワークロール2,3の別の集中的な冷却のため、ワークロールの出側に、別の水冷ビーム11’が配設されており、これらの水冷ビームから水スプレー噴流4,5がロール表面に対して整向されている。出側のワークロール冷却部11’の冷却水は、バックアップロール15,15’によって遮蔽され、従って、領域6,6’は、乾燥したままである。
潤滑及び冷却ビーム11,12は、入側の水冷部11’’が、潤滑部が稼動中である場合に停止させられ、潤滑部が稼動中でない場合に、ロール冷却部11’’稼動させられるように、制御可能である。入側のロール冷却部11’’が停止させられている場合、過剰な水は、そこから出側のロール冷却部の強化をするために、即ちそこに配設された冷却ビーム11’に供給される。また、作用箇所を分離したロール冷却部及びロール潤滑部の組み合わせを水冷部だけに転換することも可能であり、その際、示された全ての水冷ビーム11,11’;11’’は、稼動させられており、潤滑ビーム12は、全て停止されている。
配設の別の形態を、図2は、圧延間隙の直前のストリップ冷却部のために示す。ここで、水4,5は、長方形のスリットから流出し、ストリップ1に対して噴射される。手動であっても、モータ操作可能であっても良いカム調整部19で、スリット又は開口幅は、軸の回転により連続的に調節可能である。
更に、図3に対応する潤滑剤供給部の形態は、ワークロールに吹き付けられる潤滑剤10,10’が、遮蔽殻16,16’内でロールの傍らを案内され、再び戻されるように構成されている。旋廻可能な遮蔽殻は、潤滑剤10,10’のための供給ライン17,17’並びに導出ライン18,18’を示す。
構成に応じて、潤滑剤は、側方からも導き出され、次に回収される。これにより、必要な場合、潤滑剤の再生もしくは廃棄が可能である。これにより、潤滑剤が冷却循環回路内で濃縮されることが回避される。
図1〜3に示された潤滑剤及び水スプレー噴流のための潤滑及び冷却ビームの配設と、この新しい配設で実現されるロールスタンドのワークロールの冷却及び潤滑をするための方法は、示された実施例に制限されているばかりでなく、方法が本発明を満足する限りは他の変形例も包含する。
概略的に図示された水及び潤滑剤のスプレー噴流によるロール冷却及びロール潤滑装置の側面図を示す。 ウォータカーテンを使用した場合の圧延間隙の直前のストリップ冷却のためのノズルの別の配設を示す。 潤滑剤を別々に導出するための転向板並びに遮蔽殻の選択的な配設を示す。
符号の説明
1 圧延ストリップ
2 下のワークロール
3 上のワークロール
4 上の水スプレー噴流
5 下の水スプレー噴流
6 潤滑剤の作用領域
7 水の作用領域
8 下のスクレーパ
9 上のスクレーパ
10 潤滑剤
11 水の作用機構
12 潤滑剤の作用機構
13 下の転向板
14 上の転向板
15 バックアップロール
16 遮蔽殻
17 供給ライン
18 導出ライン
19 カム調整部

Claims (12)

  1. 冷却媒体としてスプレー噴流(4,5)の形の水を、また潤滑剤としてオイル、オイルと空気の混合物、オイルと水の混合物、又はオイルと水と空気の混合物、更にはグリースもしくはグリースと媒体の混合物を使用して、ロールスタンドのワークロール(2,3)と、これらの間で圧延され、かつこれらの間を通って移送される圧延ストリップ(1)の冷却及び/又は潤滑をするための方法であって両方の媒体−水もしくは潤滑剤−が、ロールもしくは圧延ストリップ(1)に別々に供給され、かつロール表面もしくは圧延ストリップ表面のスタンド入側での異なった塗布位置に塗布され、潤滑剤が、できるだけ付着力のあるフィルムを得るために、ロール表面の水のない領域に塗布され、その際、両方の媒体である水もしくは潤滑剤を塗布するための作用領域(6,7;6’,7’)が、スクレーパ(8,9)によって互いに分離される方法において、
    境界条件及び要件に応じて、潤滑部(12,12’)だけが稼動させられるか、圧延ストリップ冷却部(11)だけが稼動させられるかのいずれかが行なわれること、入側のロール冷却部(11’’)が、潤滑部(12,12’)が稼動中である場合に停止させられ、潤滑部(12,12’)が稼動中でない場合に稼動させられること、そして入側のロール冷却部(11’’)が停止させられている場合、過剰な水が、そこから出側のロール冷却部(11’)の強化をするために使用されることを特徴とする方法。
  2. 圧延間隙の前の入側での水噴流(4,5)による作用(7,7’)が、ストリップ上面及び/又はストリップ下面において行なわれ、その際、水噴流(4,5)がストリップ(1)に対して整向されること、そして潤滑剤(10,10’)による作用が、−回転方向に見て−水作用(7,7’)の領域の前の入側でのロール(2,3)の上下それぞれ1つの領域(6,6’)において行なわれることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. スタンド出側でのロール(2,3)の別の集中的な冷却が水スプレー噴流(4,5)により実施されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 潤滑剤(10)が、−ロール回転の方向に見て−スクレーパ(8,9)の直前の位置でロール(2,3)に塗布され、冷却媒体(4,5)が、圧延間隙のできるだけ直前に圧延ストリップ(1)に塗布されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 水による圧延ストリップ(1)へのできるだけ一様な作用のために、水スプレー噴流(4,5)が、転向板もしくは水拡散板(13,14)により、それぞれ上下でストリップ(1)に対して偏向されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 圧延ストリップ(1)を冷却するために、ウォータカーテンが使用され、このウォータカーテンが、長方形のスプレーノズル開口部から流出し、ストリップ(1)に対して整向されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. ウォータカーテンの最適化のために、スプレーノズル開口部の開口幅が調整されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 入側での、かつ圧延間隙のできるだけ直前での水噴流(4,5)によるストリップ(1)への作用が、ストリップ走行方向に対抗する噴流方向で行なわれることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法を実施するための、冷却媒体としてのスプレー噴流(4,5)の形の水と潤滑剤(10,10’)とを使用して、ロールスタンドのワークロール(2,3)と、これらの間で圧延され、かつこれらの間を通って移送される圧延ストリップ(1)の冷却及び/又は潤滑をするための装置において、
    入側に、圧延ストリップ冷却部(11)、潤滑部(12,12’)及びロール冷却部(11’’)が設けられ、出側にロール冷却部(11’)が設けられ、入側の圧延ストリップ冷却部(11)、出側のロール冷却部(11’)及び入側のロール冷却部(11’’)が、水(4,5)のための作用機構(11,11’,11’’)から成り、潤滑部(12,12’)が、潤滑剤(10,10’)のための作用機構(12,12’)から成ること 媒体−水及び潤滑剤−に、それぞれ独立したリザーブタンクと、水(4,5)のための作用機構(11,11’,11’’)及び潤滑剤(10,10’)のための作用機構(12,12’)への別々の供給部が割り当てられていることを特徴とする装置。
  10. 上部ロール(3)における潤滑剤スプレー機構(12)の配設が、スクレーパ(9)の上で、また下部ロール(2)における潤滑剤スプレー機構(12’)の配設が、スクレーパ(8)の下で行われており、その際、入側の上のスクレーパ(9)の下及び入側の下のスクレーパ(8)の上に、それぞれ1つの圧延ストリップ(1)に対して整向された水スプレー噴流(4,5)のための転向板(13,14)もしくは水拡散板が配設されていることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 冷却剤噴流(4,5)を漏斗状に収束させる2つの転向板(13,14)が設けられており、これにより、冷却剤材噴流の一様性が圧延ストリップ(1)の幅にわたって更に改善されるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. ロールに吹き付けられる潤滑剤(10,10’)が、遮蔽殻(16,16’)内に制限され、かつ後方又は側方へと導き出されること、そして潤滑剤の再生もしくは廃棄をするための導出ライン(18,18’)が、他の冷却媒体から分離されるように設けられていることを特徴とする請求項11のいずれか1つに記載の装置。
JP2003508499A 2001-06-28 2002-06-25 ロールスタンドのロールの冷却及び潤滑をするための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4234003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10131369A DE10131369A1 (de) 2001-06-28 2001-06-28 Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen und Schmieren von Walzen eines Walzgerüstes
PCT/EP2002/007030 WO2003002277A1 (de) 2001-06-28 2002-06-25 Verfahren und vorrichtung zum kühlen und schmieren von walzen eines walzgerüstes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004532130A JP2004532130A (ja) 2004-10-21
JP4234003B2 true JP4234003B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=7689892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508499A Expired - Fee Related JP4234003B2 (ja) 2001-06-28 2002-06-25 ロールスタンドのロールの冷却及び潤滑をするための方法及び装置

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7159433B2 (ja)
EP (1) EP1399277B1 (ja)
JP (1) JP4234003B2 (ja)
KR (1) KR100861247B1 (ja)
CN (1) CN1240494C (ja)
AT (1) ATE302072T1 (ja)
AU (1) AU2002321114B2 (ja)
BR (1) BR0209701B1 (ja)
CA (1) CA2452057C (ja)
CZ (1) CZ20033076A3 (ja)
DE (2) DE10131369A1 (ja)
ES (1) ES2247363T3 (ja)
MX (1) MXPA03011355A (ja)
RU (1) RU2287386C2 (ja)
TW (1) TWI259111B (ja)
UA (1) UA79935C2 (ja)
WO (1) WO2003002277A1 (ja)
ZA (1) ZA200308587B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520826B1 (ko) * 2013-10-22 2015-05-15 주식회사 포스코 강판 압연장치 및 마그네슘 판재 압연설비

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030145694A1 (en) 2002-02-04 2003-08-07 Zbigniew Zurecki Apparatus and method for machining of hard metals with reduced detrimental white layer effect
DE102004025058A1 (de) * 2004-05-18 2005-12-08 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung und/oder Schmierung von Walzen und/oder Walzgut
DE102004040375A1 (de) 2004-06-09 2005-12-29 Sms Demag Ag Verfahren und Walzgerüst zum Kaltwalzen von metallischem Walzgut, insbesondere von Walzband, mit Düsen für gasförmige oder flüssige Behandlungsmedien
JP2006117659A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 脱毛改善剤
JP2006117657A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd テカリ抑制剤
WO2006006270A1 (ja) * 2004-09-27 2006-01-19 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. 脱毛改善剤
WO2006006268A1 (ja) * 2004-09-27 2006-01-19 Kobayashi Pharmaceutical Co., Ltd. テカリ抑制剤
JP4355280B2 (ja) * 2004-11-22 2009-10-28 新日本製鐵株式会社 冷間圧延における潤滑油供給方法
JP2006349253A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Tlv Co Ltd 気化冷却装置
DE102005042020A1 (de) * 2005-09-02 2007-03-08 Sms Demag Ag Verfahren zum Schmieren und Kühlen von Walzen und Metallband beim Walzen, insbesondere beim Kaltwalzen, von Metallbändern
US7390240B2 (en) * 2005-10-14 2008-06-24 Air Products And Chemicals, Inc. Method of shaping and forming work materials
US7434439B2 (en) * 2005-10-14 2008-10-14 Air Products And Chemicals, Inc. Cryofluid assisted forming method
JP4556856B2 (ja) * 2005-12-02 2010-10-06 株式会社Ihi 圧延装置
US20070199627A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Blejde Walter N Low surface roughness cast strip and method and apparatus for making the same
US8562766B2 (en) 2006-02-27 2013-10-22 Nucor Corporation Method for making a low surface roughness cast strip
DE102006049161A1 (de) 2006-10-18 2008-04-24 Sms Demag Ag Walzgerüst mit Stütz- und/oder Arbeitswalzen zum Walzen von Blechen oder Bändern
DE102007010375A1 (de) 2007-01-25 2008-07-31 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Kühlung eines Metallbandes
BE1017462A3 (fr) * 2007-02-09 2008-10-07 Ct Rech Metallurgiques Asbl Dispositif et procede de refroidissement de cylindres de laminage en regime hautement turbulent.
BRPI0702834B1 (pt) * 2007-05-11 2019-07-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Aparelho de resfriamento controlado e método de resfriamento de placas de aço
EP2014379A1 (en) * 2007-06-04 2009-01-14 ArcelorMittal France Rolling mill with cooling device and rolling process
DE102007042898A1 (de) * 2007-06-08 2008-12-11 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zur Walzenschmierung
US20120000213A1 (en) * 2007-08-28 2012-01-05 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for discharging a controlled amount of cryogen onto work surfaces in a cold roll mill
BE1017806A3 (fr) * 2007-10-08 2009-07-07 Ct Rech Metallurgiques Asbl Installation et procede de lubrification par atomisation pour cylindres de laminage.
EP2108465A1 (en) * 2008-04-07 2009-10-14 Siemens VAI Metals Technologies Ltd. Method and apparatus for controlled cooling
DE102008050392A1 (de) * 2008-06-18 2009-12-24 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren von Walzen und eines Walzbandes eines Walzgerüsts
DE102008049537A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-01 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen eines Vorbandes oder Bandes eines Metallstrangs in einem Warmwalzwerk
DE102009040876A1 (de) * 2008-11-18 2010-05-20 Sms Siemag Ag Vorrichtung zum Kühlen einer Walze in einem Walzgerüst
CN101693256B (zh) * 2009-11-05 2011-06-08 北京科技大学 一种改善上下工作辊磨损差异的热轧润滑方法
DE102009054205A1 (de) * 2009-11-21 2011-05-26 Sms Siemag Aktiengesellschaft Kühlung und Reinigung in Bandprozesslinien
DE102010028609B4 (de) * 2010-05-05 2014-03-27 Achenbach Buschhütten GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Entfernen von Kühl- und/oder Schmiermittel von Walzen eines Walzgerüstes
EP2465619A1 (de) 2010-12-16 2012-06-20 Siemens VAI Metals Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Aufbringen eines Schmiermittels beim Walzen eines metallischen Walzgutes
RU2592338C2 (ru) * 2011-05-16 2016-07-20 Ниппон Стил Энд Сумикин Инджиниринг Ко., Лтд. Устройство для очистки прокатного валка стана и способ очистки
DE102011084735A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Sms Siemag Ag Abstreifer für eine Arbeitswalze eines Walzgerüsts
DE102011090098A1 (de) 2011-12-29 2013-07-04 Sms Siemag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Walzen von Walzgut sowie Verwendung eines Kühlschmierstoffes
IN2014DN05743A (ja) 2012-02-15 2015-04-10 Siemens Vai Metals Tech Gmbh
JP2016512174A (ja) * 2013-03-15 2016-04-25 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 熱間金属圧延における指向性潤滑のための製造方法および装置
US20160059283A1 (en) 2013-04-26 2016-03-03 Sms Group Gmbh Method and rolling stand for cold rolling rolled stock
US10016777B2 (en) * 2013-10-29 2018-07-10 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
PL3140057T5 (pl) * 2014-05-09 2023-02-27 Novelis, Inc. Walcowanie z hybrydowym chłodzeniem olejowym i wodnym
US9757747B2 (en) 2014-05-27 2017-09-12 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US9527056B2 (en) * 2014-05-27 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
DE102014224318A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Sms Group Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Kühlen einer Rolle
KR102285210B1 (ko) * 2015-12-04 2021-08-02 아르코닉 테크놀로지스 엘엘씨 횡자속 유도 열처리 동안 전기 전도성 시트를 냉각하는 방법
CN105598172A (zh) * 2016-03-23 2016-05-25 攀钢集团西昌钢钒有限公司 防止热带钢连轧机轧辊表面氧化膜剥落的方法
KR102075193B1 (ko) * 2016-12-12 2020-02-07 주식회사 포스코 압연설비 및 압연방법
US10493483B2 (en) 2017-07-17 2019-12-03 Palo Alto Research Center Incorporated Central fed roller for filament extension atomizer
US10464094B2 (en) 2017-07-31 2019-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Pressure induced surface wetting for enhanced spreading and controlled filament size
CN107283789A (zh) * 2017-08-14 2017-10-24 贵州亿博科技有限公司 热收缩膜成型装置
DE102017215851A1 (de) 2017-09-08 2019-03-14 Sms Group Gmbh Walzstraße zum Walzen eines metallischen Guts und Verfahren zum Betreiben einer Walzstraße
CN108570632A (zh) * 2017-12-07 2018-09-25 湖南工程学院 一种改善Al-Mg-Li系合金板材性能的方法
CA3091392A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Novelis Inc. Hybrid rolling mill
CN109622617B (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 温州曼昔维服饰有限公司 一种轧制辊组件
CN109622616B (zh) * 2018-12-07 2020-06-12 长乐巧通工业设计有限公司 一种轧制设备
CN111037823A (zh) * 2019-12-30 2020-04-21 新乐华宝塑料薄膜有限公司 一种高透明药贴用薄膜的冷却装置及其冷却工艺
CN111702016A (zh) * 2020-06-24 2020-09-25 南京工程学院 一种适用于层状金属复合板轧制润滑的装置及其使用方法
CN112122348A (zh) * 2020-08-19 2020-12-25 吴爱义 一种冷轧精细化工艺润滑和冷却系统
EP4101552A1 (de) * 2021-06-09 2022-12-14 Primetals Technologies Austria GmbH Verfahren zur herstellung eines mikrolegierten stahls, ein mit dem verfahren hergestellter mikrolegierter stahl und giess-walz-verbundanlage
DE102021211661A1 (de) * 2021-10-15 2023-04-20 Sms Group Gmbh Fluidbehandlung eines bandförmigen Walzprodukts
CN116833252B (zh) * 2023-09-01 2023-11-17 太原科技大学 一种适用于金属极薄带材生产的除渣润滑一体机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272976A (en) * 1979-06-05 1981-06-16 Mesta Machine Company Hot strip rolling mill stand
DE2927769A1 (de) * 1979-07-10 1981-02-05 Schloemann Siemag Ag Verfahren und anlage zur planwalzung von bandmaterial aus stahl und nichteisenmetall
GB2156255A (en) * 1984-03-23 1985-10-09 Davy Mckee Rolling mill
US4497180A (en) * 1984-03-29 1985-02-05 National Steel Corporation Method and apparatus useful in cooling hot strip
FR2568495B1 (fr) * 1984-08-02 1986-10-24 Cegedur Dispositif de brossage et le lubrification en continu de cylindres de laminoirs pour produits plats lamines.
JPH02255206A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 圧延機冷却装置
SU1761322A1 (ru) * 1990-07-24 1992-09-15 Днепропетровский Металлургический Институт Способ смазки и охлаждени прокатных валков
US5768927A (en) * 1991-03-29 1998-06-23 Hitachi Ltd. Rolling mill, hot rolling system, rolling method and rolling mill revamping method
DE4134599C1 (ja) * 1991-10-18 1993-02-25 Thyssen Stahl Ag, 4100 Duisburg, De
JP3012123B2 (ja) * 1993-09-02 2000-02-21 川崎製鉄株式会社 熱間圧延装置
JP2705531B2 (ja) * 1993-09-06 1998-01-28 住友金属工業株式会社 熱間圧延方法
ES2170190T3 (es) * 1995-11-20 2002-08-01 Sms Demag Ag Dispositivo para influir sobre el perfil de una banda laminada.
DE19737735A1 (de) * 1997-08-29 1999-03-04 Schloemann Siemag Ag Vorrichtung und Verfahren zur auslaufseitigen Kühlung der Arbeitswalzen eines Walzgerüstes
JPH11290932A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Nippon Steel Corp 熱間圧延方法及び熱間圧延機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101520826B1 (ko) * 2013-10-22 2015-05-15 주식회사 포스코 강판 압연장치 및 마그네슘 판재 압연설비

Also Published As

Publication number Publication date
EP1399277A1 (de) 2004-03-24
KR100861247B1 (ko) 2008-10-02
DE10131369A1 (de) 2003-01-09
CN1537035A (zh) 2004-10-13
UA79935C2 (en) 2007-08-10
MXPA03011355A (es) 2004-07-08
CA2452057C (en) 2010-08-10
WO2003002277A1 (de) 2003-01-09
CA2452057A1 (en) 2003-01-09
ATE302072T1 (de) 2005-09-15
BR0209701B1 (pt) 2010-10-05
CN1240494C (zh) 2006-02-08
KR20040015256A (ko) 2004-02-18
US7159433B2 (en) 2007-01-09
RU2287386C2 (ru) 2006-11-20
DE50203972D1 (de) 2005-09-22
US20040217184A1 (en) 2004-11-04
JP2004532130A (ja) 2004-10-21
BR0209701A (pt) 2004-07-27
ZA200308587B (en) 2004-07-19
CZ20033076A3 (en) 2004-05-12
ES2247363T3 (es) 2006-03-01
TWI259111B (en) 2006-08-01
EP1399277B1 (de) 2005-08-17
RU2004102200A (ru) 2005-06-10
AU2002321114B2 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4234003B2 (ja) ロールスタンドのロールの冷却及び潤滑をするための方法及び装置
RU2330737C1 (ru) Способ и устройство для охлаждения и/или смазки валков, и/или прокатываемого материала
AU670573B2 (en) Grinding method and grinding system for billet
CA2537501C (en) Method and device for applying an adjustable tensile-stress distribution, in particular in the edge regions of cold-rolled metal strips
RU95118435A (ru) Способ и устройство для смазки и охлаждения режущих лезвий инструмента и/или заготовок в процессе обработки металла резанием, а также применение их на пильных станках
JP2012055955A (ja) 冷間圧延における圧延潤滑方法およびその装置
JPS617009A (ja) 圧延機で金属を圧延する方法および装置
KR100711772B1 (ko) 열간 압연 장치 및 방법
JP2020535970A (ja) ロール材の圧延
JP2006255764A (ja) 冷間圧延における圧延油の供給方法および装置
JP4962055B2 (ja) 冷間圧延方法および冷間圧延装置
JP3785769B2 (ja) ステンレス鋼板の冷間圧延方法
KR100936405B1 (ko) 열간 압연용 윤활장치
JPS59229268A (ja) 連続鋳造鋳片のデスケ−リング方法
JP4000099B2 (ja) 厚板材軽圧下矯正機のバックアップロール摩耗防止方法
JP3858807B2 (ja) 冷間タンデム圧延機
JP3065790B2 (ja) 圧延機及び熱間圧延設備並びに潤滑剤供給装置
JPS5924888B2 (ja) 鋼帯の冷間圧延法
JPH1058002A (ja) 鋼帯の調質圧延方法および装置
JPS61216804A (ja) アルミニウムの熱間圧延方法
JPH09271814A (ja) 熱間潤滑圧延方法
WO1995026837A1 (en) Method of reducing the effects of thermal shock on the rolls of hot reduction mills
JPS61119617A (ja) 厚鋼板の均一冷却方法
JP2005305455A (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼帯の製造方法
JP2010023076A (ja) 耐ヒートスクラッチ性に優れた冷間圧延方法および冷間圧延装置、ならびに耐ヒートスクラッチ性に優れた冷延金属板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees