JP4201764B2 - 電界救済特性を有するトレンチ型mosfet - Google Patents

電界救済特性を有するトレンチ型mosfet Download PDF

Info

Publication number
JP4201764B2
JP4201764B2 JP2004506063A JP2004506063A JP4201764B2 JP 4201764 B2 JP4201764 B2 JP 4201764B2 JP 2004506063 A JP2004506063 A JP 2004506063A JP 2004506063 A JP2004506063 A JP 2004506063A JP 4201764 B2 JP4201764 B2 JP 4201764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
electric field
trench
field relief
base region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004506063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526392A (ja
Inventor
スプリング カイル
ツァオ チィアンチィウン
ディー ヘンソン ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies Americas Corp
Original Assignee
International Rectifier Corp USA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Rectifier Corp USA filed Critical International Rectifier Corp USA
Publication of JP2005526392A publication Critical patent/JP2005526392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201764B2 publication Critical patent/JP4201764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本出願は、米国仮特許出願第60/378,173号に関連するもので、この出願を基礎とする優先権を主張する。
本発明は、トレンチ型MOSFET(金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ)、より詳しくは、ドレイン・ソース遮断電流(Idss)の漏洩を防ぎ、絶縁破壊電圧を上昇させたトレンチ型MOSFETに関する。
トレンチ型MOSFETは、すでに周知となっている。図1に示すように、トレンチ型MOSFETは、基板1上に位置するエピタキシャル層20に形成され、それぞれが横方向に離間された複数のトレンチ6と、ベース領域3と、複数のソース領域4とを備えている。ソース領域4とドリフト領域2(トレンチ6の底部と基板1との間に位置するエピタキシャル層20の一部)との間に位置するベース領域3は、ソース領域4、基板1、およびドリフト領域2のいずれもと反対の導電性を有する。エピタキシャル層20は、典型的には、基板1に比して、少量のドーパントを有する。
典型的なトレンチ型MOSFETにおけるゲート構造は、トレンチ6の内側にあって、ゲート酸化膜15によって、ソース領域4、ベース領域3、およびドリフト領域2のそれぞれから電気的に絶縁されたポリシリコンゲート電極5を備えている。図1に示す例においては、基板1、ドリフト領域2、およびソース領域4は、N型のドーパントを含んでおり、ベース領域3は、P型のドーパントを含んでいる。ただし、これらの領域の極性は、重要なことではなく、反対の極性にすることもできる。
また、典型的なトレンチ型MOSFETは、2つのソース領域4の間に位置するエピタキシャル層20において、高濃度のドーパントを含む、ベース領域3と同じ導電性の高導電性接触領域8を有する。高導電性接触領域8と2つのソース領域4は、Al、AlSi等の適当な接合用金属から形成されるソース接合部9とオーミック接合をなしている。ソース接合部9は、酸化物から形成される絶縁層7を介して、ゲート電極5と絶縁されている。
また、公知のトレンチ型MOSFETは、基板1とオーミック接合をなすドレイン接合部10を有する。トレンチ型MOSFETは、トレンチ6の側壁に隣接するベース領域3に逆行可能なチャンネルを形成して、ソース領域4とドリフト領域2とを電気的に接続するべく、ゲート電極5に適当な電圧を印加し、ソース接合部9とドレイン接合部10とを電気的に接続させることによって作動する。
図1のトレンチ型MOSFETに逆バイアスの電圧が印加されると、図2に模式的に示すように、トレンチ底部の角の近傍において、電気力線の集中が観察される。電気力線の集中は、高電界を生じさせ、ゲート酸化膜界面の近傍において絶縁破壊を引き起こす。すると、ホットキャリアがゲート酸化膜に注入されて、絶縁破壊電圧が機能しなくなり、ゲート酸化膜の信頼性が失われる。
逆バイアスの条件下では、ドリフト領域2とベース領域3の間のpn接合は、ベース領域3の内部へと後退する。後退したpn接合が、高導電性領域8に到達すると、積層欠陥のような欠損部が、電流Idssが漏洩するための道筋を提供することとなる。このような事態を避けるためには、ベース領域3を十分に厚く形成するか、または装置の定格絶縁破壊電圧を上昇させるために調整されるベース領域の抵抗率を増大させなければならない。しかし、この対応策は、すべての場合において理想的なものではない。なぜならば、ベース領域を厚くしたり、その抵抗率を増大させたりすると、ドレイン‐ソース間のON抵抗値(Rdson)が増大し、好ましくない事態が生じるからである。
図3は、もう一つの公知のトレンチ型MOSFETの例を示す。この図においては、図1のトレンチ型MOSFETにおいて引用された符号と同一の符号は、同一の構成要素を示す。図3のトレンチ型MOSFETにおいては、ベース領域3と同じ導電型の高導電性領域11が、ベース領域3よりも下方の深い位置まで延びて、ドリフト領域2に至っている。
この厚い高導電性領域11は、MOSFETの製造プロセスの初期の工程において、高線量のインプランテーションと拡散を施すことによって実現される。図4は、図3の4−4線に沿って、ドーピング濃度をプロットしたグラフである。高導電性領域11の機能は、絶縁破壊の位置を、トレンチ底部の角から高導電性領域11の底部まで引き離すことにある。
高導電性領域11は、通常、厚さと同じ程度の幅を有するが、このような幅は、小さいセルピッチの実現する上では支障となる(小さいセルピッチが実現すると、典型的には、ON抵抗値が低くなる)。また、定格絶縁破壊電圧は、高導電性領域11を厚くしても上昇しない。それどころか、絶縁破壊位置が、トレンチ底部の角から、厚い高導電性領域11の底部まで引き離されるにも拘らず、定格絶縁破壊電圧は低下する可能性がある。
本発明は、ドレイン・ソース遮断電流の漏洩を防ぎ、絶縁破壊電圧を上昇させたトレンチ型MOSFETを提供することを目的とする。
本発明に係るトレンチ型MOSFETは、ベース領域よりも下方の位置において、ドリフト領域に形成された電界救済領域を含む。この電界救済領域は、ベース領域から離間されることもあれば、これと合体されることもある。
電界救済領域は、高エネルギー・低線量のインプランテーションによって形成される。電界救済領域を設けることの利点は、次の通りである。
a)絶縁破壊電圧を上昇させ、かつON抵抗値を低下させる。
b)高電界領域をトレンチの角部から引き離すことにより、装置の信頼性を高めることができる。
c)ベースダイオード領域が後退して、積層欠陥等の欠損部が、漏洩電流の通り道となりうる高導電性接触領域に到達するのを防止し、ドレイン・ソース遮断電流(Idss)の漏洩を減少させることができる。
d)絶縁破壊電圧とドレイン・ソース遮断電流(Idss)をエッチングの深さの変動に影響されないようにすることにより、トレンチと接合領域をエッチングする際の制約を小さくすることができる。
上記した以外の本発明の特徴と効果は、以下に添付の図面を参照して行う本発明の実施形態の説明から明らかになると思う。
図5は、本発明の第1の実施形態に係るトレンチ型MOSFETの断面図である。図5における符号は、図1における同一の符号が示す要素と同一の要素を示すため、図1における同一の符号が示す要素については、説明を繰り返さない。
本発明に係るトレンチ型MOSFETは、ベース領域3の下方にあって、ドリフト領域2に位置する電界救済領域12を含む点において、図1および図3に示す公知のトレンチ型MOSFETとは異なる。電界救済領域12は、ベース領域3と同じ導電型の少量のドーパントを含む。電界救済領域12は、ベース領域3から離間されることもあれば、またはこれと合体されることもある。図5に示す実施形態においては、電界救済領域は、ホウ素のようなP型のドーパントを含んでいる。
図6に示すように、電界救済領域12は、絶縁破壊位置を、トレンチ6の底部の角から引き離し、電界救済領域12よりも下方に移動させる。このため、トレンチの深さが変動しても、装置が影響を受けることが少なくなり、装置の信頼性が高まる。さらに、ドリフト領域2と電界救済領域12とのpn接合から、高導電性接触領域8までの距離が増加するため、欠損部が逆バイアス条件下で高導電性接触領域8に到達するおそれが低下し、過剰な漏洩電流が生じるのを避けることができる。
厚い高導電性領域11(図3参照)および電界救済領域12における各ドーピング濃度と、これら領域の相対的な大きさを比較した結果を図4と図7に示す。図4は、図3の4−4線に沿った断面図であり、図7は、図5の7−7線に沿った断面図である。
図7は、それぞれ、電界救済領域12が存在しない場合、1.5MeVのエネルギー下に、4.0×1012イオン/cm3のドーパント(ホウ素)のインプランテーションにより形成された電界救済領域12が存在する場合、および2.5MeVのエネルギー下に、6.0×1012イオン/cm3のドーパント(ホウ素)のインプランテーションにより形成された電界救済領域12が存在する場合の装置の濃度分布を示す。図7によれば、ドーパントの濃度が低いと(約1.0×1012イオン/cm3)、電界救済領域12は、主にベース領域3の中に形成されることが分かる。
図4に示すように、図3に示す公知の装置における厚い高導電性領域11のドーパントの濃度は、比較的高い。ドーパントの分布は、エピタキシャル層20の表面から始まり、典型的な装置においては、ベース領域3の下方約4.5μmの位置まで続く。厚い高導電性領域11は、拡散工程を経て形成され、その幅は、厚さとほぼ同じである。したがって、厚い高導電性領域11は、セルピッチを縮小する上で妨げとなる。
電界救済領域12は、一段階の高エネルギー下における低い線量のインプランテーション、または多段階の高エネルギー下における低い線量のインプランテーションの後、大きな拡散を行わずに、ドーパントを活性化させるための短時間の熱処理工程を経ることによって形成される。
電界救済領域12の幅は、装置の製造中に、インプランテーション用ウィンドーの幅を調整することによって、制御することができる(これについては後述する)。すなわち、電界救済領域12の最終的な幅は、セルピッチの縮小を実現しうるように制御することができる。
図8は、本発明に係る電界救済領域12を有するトレンチ型MOSFETにおける絶縁破壊電圧のシミュレーションを示す。この図から、電界救済領域12のドーパント濃度が、適切に選択されたものである場合には、本発明に係る装置においては、絶縁破壊電圧は、上昇することが分かる。電界救済領域12のドーパント濃度が高すぎる場合には、絶縁破壊電圧が低下することに留意すべきである。
また、電界救済領域12の厚さが、絶縁破壊電圧に影響を及ぼすことに留意するべきである。例えば、ドーパント濃度が高い場合、電界救済領域12が厚ければ(例えば2.5MeVでインプランテーションを行った場合)、これが薄い場合(例えば2.0MeVでインプランテーションを行った場合)に比べて、絶縁破壊電圧は上昇する。
下記の表1は、本発明に係るトレンチ型MOSFETにおいては、ON抵抗値が低く、信頼性が高いことを示している。例えば、電界救済領域12を形成するためのインプランテーションのエネルギーが2.5MeVで、線量が6.0×1012イオン/cm3である場合には、シミュレーションによれば、ON抵抗値は25%減少する。
Figure 0004201764
次に、図9(a)〜図9(d)を参照して、本発明に係るトレンチ型MOSFETの製造プロセスを説明する。
図9(a)に示すように、ベース領域3は、ホウ素のようなP型ドーパントをエピタキシャル層20にインプラントすることによって形成される。エピタキシャル層20は、所望の厚さのベース領域3を得るための適当な拡散によって活性領域となる。
図9(b)に示すように、エピタキシャル層20に、エピタキシャル層20の表面から、ベース領域3を経てドリフト領域2まで延びるように、トレンチ6が形成される。ついで、ソース領域4が、フォトリソグラフィー工程等を経て形成される。ソース領域4は、N型ドーパントのブランケットインプランテーションと、その後の拡散によって、トレンチ6を形成する前に形成することも可能である。
トレンチ6を形成した後は、トレンチ6の内壁を覆うように、ゲート酸化膜15を成長させ、ついでポリシリコンのゲート材料を蒸着させる。この後、ポリシリコンのゲート層にエッチングを施し、トレンチにゲート電極5を残留させる。ついで、酸化物層13を蒸着させる。
図9(c)に示すように、フォトレジスト17が、図9(b)に示す構造の上に蒸着される。また、酸化物層13に、フォトリソグラフィー技術を用いて、絶縁中間層7を残しつつ、ウィンドー19が開口される。酸化物層13におけるウィンドー19(すなわち、絶縁中間層7の間のスペース)を介して、ベース領域3と同じ導電型のドーパントが、低エネルギー・高濃度と高エネルギー・低濃度の2段階でインプラントされ、高導電性接触領域8が形成される。また、続く適当な熱拡散によって、電界救済領域12が形成される。
低エネルギー・高線量のホウ素インプランテーションの典型的なパラメータは、エネルギーが2〜60KeV、線量が5×1014〜5×1015イオン/cm3である。他方、高エネルギー・低線量のホウ素インプランテーションの典型的なパラメータは、エネルギーが200KeV〜3MeV、線量が1×1011〜1×1013イオン/cm3である。これら2つのインプランテーションの順序は、重要ではない。また、インプランテーションを行う際のウエハー上のフォトレジストマスクは、用いても用いなくてもよい。
電界救済領域12は、一段階または多段階の高エネルギー・低濃度インプランテーションによって形成されることに留意するべきである。また、高エネルギーのインプランテーション層は、大きな拡散とその後の膨張を生じることなくドーパントを活性化させるための適当な熱処理工程に晒されることにも留意するべきである。
ついで、図9(d)に示すように、本発明に係る装置を得るため、公知の方法によって、ソース接合部9とドレイン接合部10が形成される。
図10は、本発明の第2の実施形態に係るトレンチ型MOSFETを示す。このトレンチ型MOSFETは、エピタキシャル層20に凹部16が形成されているという点を除いて、第1の実施形態におけるトレンチ型MOSFETの特徴をすべて含んでいる。高導電性接触領域8は、凹部16の底部に形成され、ソース領域4は、各凹部16の側方に位置する。
このトレンチ型MOSFETは、以下のプロセスに従って製造される。
まず、図11(a)と図11(b)に示すように、金型22において、基板1上にエピタキシャル層20を形成し、さらに、この上に電界酸化膜層24を形成する。適当なマスキングとエッチングによって、電界酸化膜層24にウィンドー26を開口させる。ウィンドー26は、エピタキシャル層20の表面の一定領域を露出させているが、この領域は、後に装置の活性領域となる。
つぎに、図11(c)に示すように、エピタキシャル層20の導電型とは反対の導電型を有するドーパントを、ウィンドー26を介して、エピタキシャル層20にインプラントする。この後、エピタキシャル層20の導電型と同一の導電型を有するドーパントを、ウィンドー26を介して、エピタキシャル層20にインプラントする。ついで、ベース領域3とソース層28を形成するため、金型22を拡散工程に晒す。
次に、図11(d)に示すように、フォトレジスト層29が、図11(c)に示す構造の上に蒸着され、さらにウィンドー23を含むマスクが、フォトリソグラフィー技術によって形成される。ついで、エピタキシャル層20に、ウィンドー23を介したエッチングによって、トレンチ6が形成される。トレンチ6は、ベース領域3の下方まで延びるように形成される。
図11(e)に示すように、エピタキシャル層20において露出した、トレンチ6の底面と側壁を含む部分の上に、ゲート酸化膜15を成長させる。この後、図11(f)に示すように、金型22の表面にポリシリコン層25を蒸着する。ついで、図11(g)に示すように、所望量のポリシリコンが各トレンチに残存するまでエッチングすることによって、ゲート電極5を、各トレンチ6の内側に形成する。
図11(h)と図11(i)に示すように、図11(g)に示す構造の上に、酸化膜30が蒸着され、高密度化される。ついで、フォトレジスト膜32が、酸化膜30の上に蒸着され、さらにフォトリソグラフィー技術によって、ウィンドー34を含むマスクが形成される。次に、酸化膜30と、この下にある材料は、異方性エッチングによって除去され、凹部16と中間酸化膜7が形成される。凹部16は、ソース領域4となるソース層28よりも下方に延びていることに留意するべきである。
凹部16が形成された後、凹部16の底部において、ウィンドー34を介して、ベース領域3の導電型と同じ材料による比較的高濃度のインプランテーションがなされる。この後、ベース領域3の導電型と同じ材料による低濃度のインプランテーションが、高エネルギー下で、ベース領域3の下方まで進入するようになされ、さらに、電界救済領域12を形成するように、熱処理工程にかけられる。
この熱処理工程は、電界救済領域12が初期インプランテーションの境界を越えて膨張するような大きな拡散を生じないようにしつつ、インプラント材料を活性化させる温度で行われることに留意するべきである。また、電界救済領域は、一段階または多段階のインプランテーションによって形成されることにも留意するべきである。電界救済領域12が形成された後、ソース接合部9とドレイン接合部10が、公知の方法によって形成されると、図10に示す本発明の第2の実施形態に係るトレンチ型MOSFETが得られる。
図12に示すように、本発明の本発明の第3の実施形態に係るトレンチ型MOSFETは、もう1つの電界救済領域12'の組を含んでいる。この実施形態によれば、もう1つの電界救済領域12'の組は、高エネルギーインプランテーションとその後の拡散工程によって、第1の電界救済領域12の組よりも下方に形成される。
上述の実施形態における各極性は、例示にすぎず、反対の極性のものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明に係るトレンチ型MOSFETは、定格絶縁破壊電圧を上昇させ、ドレイン・ソース遮断電流(Idss)の漏洩を防ぐ。
本発明のさらなる効果は、電界救済領域をインプランテーションによって形成する際にドーパントが通過するウィンドーの幅を制御することによって、電界救済領域12の幅が小さくなるよう制御しうることである。電界救済領域の大きさを十分に制御しうると、セルピッチが小さく、かつON抵抗値が小さいトレンチ型MOSFETの製造が可能になる。
本発明のさらに他の効果は、ドーパントの濃度の調整し、電界救済領域12を形成する深さ方向の位置を調整することによって、絶縁破壊電圧の値を調整しうることである。
以上、本発明を特定の実施形態に関連づけて説明してきたが、当業者にとっては、他の多くの変形例や用途も明らかであると思う。本発明は、本明細書における特定の開示に限定されるものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によってのみ画定される。
従来のトレンチ型MOSFETにおける能動領域の一部を示す断面図である。 図1のMOSFETにおける逆バイアス下の電気力線図である。 従来の他のトレンチ型MOSFETにおける能動領域の一部を示す断面図である。 図3の4−4線に沿った、ドーパントの濃度分布を示すグラフである。 本発明の第1の実施形態に係るトレンチ型MOSFETにおける能動領域の一部を示す断面図である。 図5のMOSFETにおける逆バイアス下の電気力線図である。 図5の7−7線に沿った、ドーパントの濃度分布を示すグラフである。 本発明に係るトレンチ型MOSFETの絶縁破壊電圧特性を示すグラフである。 図8のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図8のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図8のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図8のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係るトレンチ型MOSFETにおける能動領域の一部を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 図10のトレンチ型MOSFETの一製造工程を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るトレンチ型MOSFETにおける能動領域の一部を示す断面図である。
符号の説明
2 ドリフト領域
3 ベース領域
4 ソース領域
5 ゲート電極
6 トレンチ
7 絶縁中間層
8 高導電性接触領域
9 ソース接合部
10 ドレイン接合部
11 高導電性領域
12 電界救済領域
13 酸化物層
15 ゲート酸化膜
16 凹部
19 ウィンドー
20 エピタキシャル層
22 金型
23 ウィンドー
24 電界酸化膜層
25 ポリシリコン層
26 ウィンドー
28 ソース層
29 フォトレジスト層
30 酸化膜
32 フォトレジスト膜
34 ウィンドー

Claims (5)

  1. 第1の導電型の半導体基板と、
    基板の上方に配置される、前記第1の導電型の共通導電領域と、
    前記共通導電領域上に形成された第2の導電型のベース領域と、
    前記ベース領域を経て前記共通導電領域まで下方に延びるように形成され、各トレンチは、少なくとも1つの側壁上に位置するゲート絶縁層を含み、かつ導電性のゲート材料により充填されるようになっている複数のトレンチと、
    前記ベース領域の表面に、各々がトレンチに隣接するように形成された前記第1の導電型の複数のソース領域と、
    前記ベース領域内に形成され、各前記トレンチの間の2つの前記ソース領域の間に位置する複数の高導電性接触領域と、
    前記共通導電領域内に形成され、前記ベース領域の下方に延在する、前記第2の導電型の複数の電界救済領域と
    を備え、
    前記電界救済領域の各々は、少量のドーパントを有し、前記ベース領域及び前記トレンチから離間し、各々の前記高導電性接触領域に対してその下方に整列される
    MOSゲート装置。
  2. 前記第1の導電型のソース領域とオーミック接合をなす第1の接合部も備えていることを特徴とする請求項1記載のMOSゲート装置。
  3. 前記複数の高導電性接触領域が、前記第2の導電型であり、かつ前記第1の接合部とオーミック接合をなすことを特徴とする請求項2記載のMOSゲート装置。
  4. 前記基板とオーミック接合をなす第2の接合部も備えていることを特徴とする請求項1記載のMOSゲート装置。
  5. 前記複数の電界救済領域よりも深い位置に形成された、もう1つの組をなす複数の電界救済領域を、さらに備えていることを特徴とする請求項1記載のMOSゲート装置。
JP2004506063A 2002-05-14 2003-05-14 電界救済特性を有するトレンチ型mosfet Expired - Lifetime JP4201764B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37817302P 2002-05-14 2002-05-14
US10/437,984 US7161208B2 (en) 2002-05-14 2003-05-13 Trench mosfet with field relief feature
PCT/US2003/015117 WO2003098663A2 (en) 2002-05-14 2003-05-14 Trench mosfet with field relief feature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526392A JP2005526392A (ja) 2005-09-02
JP4201764B2 true JP4201764B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=29423628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506063A Expired - Lifetime JP4201764B2 (ja) 2002-05-14 2003-05-14 電界救済特性を有するトレンチ型mosfet

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7161208B2 (ja)
EP (1) EP1504474A4 (ja)
JP (1) JP4201764B2 (ja)
AU (1) AU2003251298A1 (ja)
WO (1) WO2003098663A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6916745B2 (en) * 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
JP2004335990A (ja) * 2003-03-10 2004-11-25 Fuji Electric Device Technology Co Ltd Mis型半導体装置
TWI222685B (en) * 2003-12-18 2004-10-21 Episil Technologies Inc Metal oxide semiconductor device and fabricating method thereof
JP4813762B2 (ja) * 2003-12-25 2011-11-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4564362B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP4454396B2 (ja) * 2004-06-08 2010-04-21 株式会社ブリヂストン 生タイヤの成型方法、およびそれに用いられる生タイヤ冷却装置
GB0417749D0 (en) * 2004-08-10 2004-09-08 Eco Semiconductors Ltd Improved bipolar MOSFET devices and methods for their use
JP2006332607A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007005657A (ja) 2005-06-24 2007-01-11 Nec Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2007027193A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法、ならびに非絶縁型dc/dcコンバータ
JP2008098530A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2008108962A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体装置
CN101548386B (zh) * 2006-12-04 2011-11-09 三垦电气株式会社 绝缘栅型场效应晶体管及其制造方法
JP4564514B2 (ja) * 2007-05-18 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
US7875951B2 (en) * 2007-12-12 2011-01-25 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor with active component and method for manufacture
JP5526496B2 (ja) * 2008-06-02 2014-06-18 サンケン電気株式会社 電界効果半導体装置及びその製造方法
JP5136674B2 (ja) * 2010-07-12 2013-02-06 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
JP2012043955A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP6290526B2 (ja) 2011-08-24 2018-03-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5763514B2 (ja) * 2011-12-13 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
US9209294B1 (en) * 2012-02-10 2015-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
CN104810408A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 无锡华润华晶微电子有限公司 一种超势垒整流器件及其制造方法
JP2017112161A (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017133904A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Abb Schweiz Ag Power semiconductor device
JP7238828B2 (ja) * 2020-02-14 2023-03-14 豊田合成株式会社 半導体素子の製造方法
CN113808945A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 芯恩(青岛)集成电路有限公司 超结功率器件及其制备方法
CN113808946A (zh) * 2020-06-12 2021-12-17 芯恩(青岛)集成电路有限公司 超结功率器件及其制备方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767722A (en) * 1986-03-24 1988-08-30 Siliconix Incorporated Method for making planar vertical channel DMOS structures
US5034785A (en) * 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
US4967245A (en) * 1988-03-14 1990-10-30 Siliconix Incorporated Trench power MOSFET device
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5910669A (en) * 1992-07-24 1999-06-08 Siliconix Incorporated Field effect Trench transistor having lightly doped epitaxial region on the surface portion thereof
US5674766A (en) * 1994-12-30 1997-10-07 Siliconix Incorporated Method of making a trench MOSFET with multi-resistivity drain to provide low on-resistance by varying dopant concentration in epitaxial layer
US5665996A (en) * 1994-12-30 1997-09-09 Siliconix Incorporated Vertical power mosfet having thick metal layer to reduce distributed resistance
US5592005A (en) * 1995-03-31 1997-01-07 Siliconix Incorporated Punch-through field effect transistor
JP3158973B2 (ja) * 1995-07-20 2001-04-23 富士電機株式会社 炭化けい素縦型fet
US6037632A (en) * 1995-11-06 2000-03-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US6090716A (en) * 1996-12-17 2000-07-18 Siliconix Incorporated Method of fabricating a field effect transistor
US6342709B1 (en) * 1997-12-10 2002-01-29 The Kansai Electric Power Co., Inc. Insulated gate semiconductor device
DE19816448C1 (de) * 1998-04-14 1999-09-30 Siemens Ag Universal-Halbleiterscheibe für Hochspannungs-Halbleiterbauelemente, ihr Herstellungsverfahren und ihre Verwendung
JP3988262B2 (ja) * 1998-07-24 2007-10-10 富士電機デバイステクノロジー株式会社 縦型超接合半導体素子およびその製造方法
ATE510300T1 (de) * 1999-03-04 2011-06-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zur herstellung einer vertikalen mos- transistoranordnung
GB9906247D0 (en) * 1999-03-18 1999-05-12 Koninkl Philips Electronics Nv An electronic device comprising a trench gate field effect device
US6188105B1 (en) * 1999-04-01 2001-02-13 Intersil Corporation High density MOS-gated power device and process for forming same
JP2006210368A (ja) * 1999-07-02 2006-08-10 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型半導体装置及びその製造方法
US6211018B1 (en) * 1999-08-14 2001-04-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for fabricating high density trench gate type power device
DE19947020B4 (de) * 1999-09-30 2006-02-23 Infineon Technologies Ag Kompensationsbauelement mit variabler Ladungsbilanz und dessen Herstellungsverfahren
US6534828B1 (en) * 2000-09-19 2003-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated circuit device including a deep well region and associated methods
KR100385859B1 (ko) * 2000-12-27 2003-06-02 한국전자통신연구원 트렌치 게이트 mosfet 전력소자 제조방법
JP3506676B2 (ja) * 2001-01-25 2004-03-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7045859B2 (en) * 2001-09-05 2006-05-16 International Rectifier Corporation Trench fet with self aligned source and contact
US6465304B1 (en) * 2001-10-04 2002-10-15 General Semiconductor, Inc. Method for fabricating a power semiconductor device having a floating island voltage sustaining layer
US7701001B2 (en) * 2002-05-03 2010-04-20 International Rectifier Corporation Short channel trench power MOSFET with low threshold voltage

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003251298A1 (en) 2003-12-02
US20030213993A1 (en) 2003-11-20
EP1504474A4 (en) 2006-12-06
US7161208B2 (en) 2007-01-09
WO2003098663A3 (en) 2004-12-09
WO2003098663A2 (en) 2003-11-27
EP1504474A2 (en) 2005-02-09
AU2003251298A8 (en) 2003-12-02
JP2005526392A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201764B2 (ja) 電界救済特性を有するトレンチ型mosfet
US7397084B2 (en) Semiconductor device having enhanced performance and method
KR102068395B1 (ko) 낮은 소스-드레인 저항을 갖는 반도체 소자 구조 및 그 제조 방법
JP2007515079A (ja) 従来の端子を備えた超接合装置の製造方法
US11545569B2 (en) Method of fabricating a field-effect transistor
JP2003324196A (ja) 縦型mosfetとその製造方法
US7629645B2 (en) Folded-gate MOS transistor
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9853099B1 (en) Double diffused metal oxide semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5048214B2 (ja) 低閾値電圧を有する短チャンネルトレンチパワーmosfet
KR20010014573A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7696061B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP4800566B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8421149B2 (en) Trench power MOSFET structure with high switching speed and fabrication method thereof
KR101044778B1 (ko) 비대칭 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2006332231A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101177485B1 (ko) 매립 게이트형 반도체 소자 및 그 제조방법
TWI523229B (zh) 一種溝槽式功率半導體結構之製造方法
KR100649836B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20100011801A (ko) 반도체 소자 및 그의 제조방법
KR20080114222A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR20060075000A (ko) 반도체 메모리 소자의 트랜지스터 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4201764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term