JP4179349B2 - リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法 - Google Patents

リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4179349B2
JP4179349B2 JP2006173762A JP2006173762A JP4179349B2 JP 4179349 B2 JP4179349 B2 JP 4179349B2 JP 2006173762 A JP2006173762 A JP 2006173762A JP 2006173762 A JP2006173762 A JP 2006173762A JP 4179349 B2 JP4179349 B2 JP 4179349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
race
ring gear
region
molded body
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006173762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008002389A (ja
Inventor
智章 鈴木
俊昭 浅田
誠 石川
利光 芝
和人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006173762A priority Critical patent/JP4179349B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to CN2007800236811A priority patent/CN101484688B/zh
Priority to PL07789663T priority patent/PL2032836T3/pl
Priority to PCT/IB2007/002408 priority patent/WO2007148228A1/en
Priority to EP07789663.7A priority patent/EP2032836B1/en
Priority to ES07789663T priority patent/ES2711336T3/es
Priority to US12/308,218 priority patent/US8413628B2/en
Priority to TR2019/01772T priority patent/TR201901772T4/tr
Priority to KR1020087030826A priority patent/KR101065235B1/ko
Priority to RU2008150857/06A priority patent/RU2396456C1/ru
Publication of JP2008002389A publication Critical patent/JP2008002389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179349B2 publication Critical patent/JP4179349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/02Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to soldering or welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49462Gear making
    • Y10T29/49467Gear shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/134Clutch connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤ、このリングギヤを用いた内燃機関始動回転力伝達機構、及びリングギヤ製造方法に関する。
内燃機関の始動のために、ピニオンギヤとリングギヤとの噛み合いを介して、始動用モータの回転力にてクランキングを実行する内燃機関始動回転力伝達機構が用いられている。このような内燃機関始動回転力伝達機構として、リングギヤからクランク軸への始動回転力伝達経路にワンウェイクラッチを配置した構成が知られている(例えば特許文献1,2参照)。このことにより内燃機関始動時には始動用モータの回転力を内燃機関側に伝達することができると共に、始動完了後にはピニオンギヤとリングギヤとの噛み合いを維持したまま始動用モータの回転を停止できる。すなわち常時噛み合い型として内燃機関始動回転力伝達機構を構成することができるようになる。
特開平10−122107号公報(第3頁、図1) 特開昭63−18185号公報(第2頁、図2)
このようにワンウェイクラッチを用いた内燃機関始動回転力伝達機構では、リングギヤにおいては、スプラグ等が係合するワンウェイクラッチの一方のレース部を形成する必要があり、このレース面部分を高精度に仕上げる必要がある。更にワンウェイクラッチへ供給される潤滑油に対してオイルシールする場合には、シールリングの配置面や接触面を形成する必要があり、この配置面や接触面についても高精度に仕上げる必要がある。
しかし内燃機関の機種によっては、リングギヤのサイズや形状を変更する必要が生じるため、同一の加工装置や加工手順での対応では精度的に十分でない場合がある。したがって内燃機関の機種にかかわらず常に高精度なリングギヤの加工を実現するためには、加工装置や加工手順が、内燃機関の機種毎に比較的大きな変更を余儀なくされ、製造コストアップの問題を生じていた。
本発明は、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制できて加工精度の低下を招かないリングギヤ、リングギヤ製造方法、このリングギヤを用いた内燃機関始動回転力伝達機構の提供を目的とするものである。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
請求項1に記載のリングギヤは、内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域及び前記レース側領域と前記ギヤ側領域との間の領域である中間領域からなる3つの領域に分割して個々に成形した領域成形体と、前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備えたことを特徴とする。
このように個々に径方向の領域毎に成形された領域成形体を領域接合部にて接続したものとしてリングギヤが構成されている。
このため少なくともレース側領域に対応する領域成形体については、そのレース部の加工を、ギヤ側領域に対応する領域成形体を含めた他の領域成形体が存在しない状態で加工することが可能となる。このようにレース部の加工は比較的小さいサイズの領域成形体上での加工となり、この領域成形体のサイズや形状が内燃機関の機種により異なったとしても、比較的狭い範囲での差であることから、加工装置や加工手順の変更を抑制できる。
特に、ギヤ側領域に対応する領域成形体を含めた他の領域成形体に機種毎の違いを担当させれば、レース側領域に対応する領域成形体のサイズや形状は機種に共通とすることができる。
このことから内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる
また、このように3つの領域に分割した領域成形体を成形しておくことにより、レース側領域に対応する領域成形体以外の領域成形体が2つ存在するので、これら2つの領域成形体についても比較的小さいサイズの領域成形体となる。このことから内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、それぞれの加工装置や加工手順の変更を抑制でき、全体として一層の加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項に記載のリングギヤでは、内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、前記クランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されていることを特徴とする。
上記構成によれば、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
また、レース側領域成形体には、ワンウェイクラッチのレース部と共に、クランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されている。シールリングの配置面又は接触面を、リングギヤに形成する場合には、このシールリングの配置面又は接触面についてもワンウェイクラッチのレース部と同様に高精度に形成する必要があり、しかもレース部との同軸性も高精度に形成する必要がある。
レース部とシールリングの配置面又は接触面とが同じレース側領域成形体上に形成されるため、レース部及びシールリングの配置面又は接触面の加工を、ギヤ側領域に対応する領域成形体を含めた他の領域成形体が存在しない状態で加工することが可能となる。このようにレース部及びシールリングの配置面又は接触面の加工は比較的小さいサイズのレース側領域成形体上での加工となる。しかもレース部とシールリングの配置面又は接触面との位置関係も、同一の領域成形体上に形成されるので高精度な関係に仕上げることができる。
したがってレース部及びクランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面に対する加工において、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項に記載のリングギヤでは、内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されていることを特徴とする。
また請求項4に記載のリングギヤでは、請求項2において、前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されている。
上記請求項3及び4に記載の構成によれば、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
また、レース側領域成形体には、ワンウェイクラッチのレース部と共に内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されている。この場合も前記請求項で述べたごとく、レース部とシールリングの配置面又は接触面とが同じレース側領域成形体上に形成されるため、レース部及びシールリングの配置面又は接触面の加工を、ギヤ側領域に対応する領域成形体を含めた他の領域成形体が存在しない状態で加工することが可能となる。このことから比較的小さいサイズのレース側領域成形体上での加工となり、しかもレース部とシールリングの配置面又は接触面との位置関係も、同一の領域成形体上に形成されるので高精度な関係に仕上げることができる。
したがってレース部及び内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面に対する加工において、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
特に、レース側領域成形体上に、レース部、クランク軸側部材との間及び内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成される場合には、より効果的に加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項5に記載のリングギヤでは、内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、前記ワンウェイクラッチのレース部よりも外周部分に、回転軸に平行な円筒状部を有し、該円筒状部の内周面を前記クランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面とし、前記円筒状部の外周面を内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面としていることを特徴とする。
上記構成によれば、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
また、このようにレース側領域成形体に円筒状部を設けて、その内外周面をそれぞれシールリングの配置面又は接触面としている。この場合においても、請求項3又は4に述べたごとく、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項6に記載の発明は、請求項2〜5のいずれかにおいて、リングギヤ全体形状が、前記レース側領域、前記ギヤ側領域、及び前記レース側領域と前記ギヤ側領域との間の領域である中間領域からなる3つの領域に分割されて前記領域成形体が成形されていることを特徴とする。
上記構成によれば、3つの領域に分割した領域成形体を成形しておくことにより、レース側領域に対応する領域成形体以外の領域成形体が2つ存在するので、これら2つの領域成形体についても比較的小さいサイズの領域成形体となる。このことから内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、それぞれの加工装置や加工手順の変更を抑制でき、全体として一層の加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項に記載のリングギヤでは、請求項のいずれかにおいて、前記レース側領域成形体は、いずれかの前記シールリングの配置面又は接触面を最外周部分とし、該最外周部分の端部に、他の領域成形体の最内周部分の端部が、前記領域接合部を介して接続されていることを特徴とする。
レース側領域成形体とこれと接続する他の領域成形体との領域接合部は、いずれかのシールリングの配置面又は接触面を最外周部分として、その端部に他の領域成形体の最内周部分の端部を接続する構成としている。このことによって最終的に構成されたリングギヤは、上述したごとく内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かない。
請求項に記載のリングギヤでは、請求項1〜のいずれかにおいて、前記領域接合部の少なくとも1つが、溶接により形成されていることを特徴とする。
このように接合は溶接により行うことができ、このような接合において上述したごとく内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤを提供できる。
請求項に記載のリングギヤでは、請求項において、前記溶接は、溶接する前記領域成形体間の当接面を部分的に残した溶接であることを特徴とする。
このように領域成形体間での当接面を部分的に残した溶接によって構成されたリングギヤについても上述したごとく内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かない。
しかもリングギヤは領域成形体間の当接面の内で接合されていない部分が存在することにより、ギヤ側領域にて始動用モータから始動回転力を伝達される際に生じる噛み合い音などの騒音が、接合されていない当接面において熱エネルギーに変換されて騒音が吸収される。このことにより始動時の騒音を低減できる。
請求項10に記載のリングギヤでは、請求項1〜のいずれかにおいて、前記クランク軸側部材は、前記ワンウェイクラッチの他方のレース部を備えると共に、該他方のレース部が、前記レース側領域における前記ワンウェイクラッチの一方のレース部とは径方向に対向した状態にて、前記ワンウェイクラッチが形成されていることを特徴とする。
ワンウェイクラッチの2つのレース部としては、このように径方向に対向したものを挙げることができる。
請求項11に記載のリングギヤでは、請求項10において、前記一方のレース部は径方向の内側に、前記他方のレース部は径方向の外側に配置されていることを特徴とする。
ワンウェイクラッチの2つのレース部としては、このようにリングギヤ側のレース部は径方向の内側に、クランク軸側部材のレース部は径方向の外側に配置することによって構成することができる。
請求項12に記載のリングギヤでは、請求項1〜11のいずれかにおいて、内燃機関に組み込まれた状態では、前記始動用モータのピニオンギヤとは常時噛み合わされていることを特徴とする。
ワンウェイクラッチがクランク軸側部材とリングギャとの間に設けられているので、このように常時噛み合いでも、内燃機関始動完了後にリングギヤと始動用モータとを停止させておくことができる。
請求項13に記載の内燃機関始動回転力伝達機構は、始動用モータ側から内燃機関のクランク軸へ始動回転力を伝達する内燃機関始動回転力伝達機構であって、請求項1〜12のいずれかに記載のリングギヤを用いたことを特徴とする。
このことにより上述した各請求項のそれぞれの作用・効果を内燃機関始動回転力伝達機構に生じさせることができる。
請求項14に記載のリングギヤ製造方法は、請求項1〜12のいずれかに記載のリングギヤを製造する方法であって、少なくとも前記レース側領域に対応するレース側領域成形体を内燃機関の種類に関わらず共通の形状とし、該レース側領域成形体以外の前記領域成形体の内の少なくとも1つを内燃機関の種類に適応した形状として全ての領域成形体を成形し、該領域成形体の間を接合加工にて一体化することを特徴とする。
前述したリングギヤにおいて、少なくともレース側領域成形体を内燃機関の種類に関わらず共通の形状とする。そして他の領域成形体の内の少なくとも1つを内燃機関の種類に適応した形状として全ての領域成形体を成形する。そしてこれら領域成形体間を接合加工にて一体化する。
このことにより、製造されたリングギヤは、内燃機関の機種によってリングギヤのサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かない。
[実施の形態1]
本発明の一例としてのリングギヤ2が適用される車両用内燃機関の内燃機関始動回転力伝達機構を図1に示す。図1はクランク軸4の後端部4a近傍に設けられた内燃機関始動回転力伝達機構の縦断面図を示している。ここでクランク軸4の後端部4aはクラッチあるいはトルクコンバータ側へ内燃機関の回転駆動力を伝達する側である。図2はクランク軸4を図1に示す垂直面A−Aで破断して右側(内燃機関後方側)の構成を示した断面図である。
シリンダブロック6とラダービーム8とによりジャーナル軸受部が構成されて、クランク軸4はジャーナル4bの部分で回転可能にシリンダブロック6に支持されている。このことによりクランク軸4は、後端部4a側がシリンダブロック6の後部から水平に突出した状態で配置されている。このクランク軸4の後端部4aとジャーナル4bとの間に形成された大径部10の周面には、ころがり軸受、ここでは玉軸受12を介してリングギヤ2が取り付けられている。そして大径部10の後端面にはアウターレース部材14(クランク軸側部材に相当)及びフライホイール(又はドライブプレート)16がボルト18により固定されている。このことによりアウターレース部材14は、フライホイール16と共にクランク軸4と連動して一体で回転する。
リングギヤ2は、図3,4に示すごとく中心部が大きく開口すると共に、径方向にて全周に渡って直角に屈曲されている。この屈曲部分はリングギヤ2の回転軸に平行な円筒状部2aとして形成されている。尚、図3の(A)は正面側から見た斜視図、(B)は正面図、(C)は右側面図、図4の(A)は背面側から見た斜視図、(B)は背面図、(C)は左側面図である。
リングギヤ2の中心側における開口内縁部分にはフランジ状にワンウェイクラッチ20(図1)用のインナーレース2b(レース部に相当)を設けている。そしてリングギヤ2の外周側にはリング状にギヤ部2cを設けている。リングギヤ2は、インナーレース2bの部分にて、ワンウェイクラッチ20が構成されている側とは反対側、すなわち中心側(回転軸C側)の面にて、前述したごとく玉軸受12を介してクランク軸4の大径部10の外周に取り付けられている。この玉軸受12によりワンウェイクラッチ20が解放状態にある時には、リングギヤ2はクランク軸4の回転とは独立して自由回転可能である。
リングギヤ2のギヤ部2cは、図2に示したごとく始動用モータ22にて回転されるピニオンギヤ24に常時噛み合わされており、内燃機関始動時に図示するごとく矢印Ax方向に回転するピニオンギヤ24を介して始動用モータ22から回転力を受ける。このことによりリングギヤ2は矢印Ay方向に回転する。
リングギヤ2は、図5の分解斜視図(背面側から見た斜視図)にて示すごとく、全体形状を、径方向にて3分割した領域毎にそれぞれ成形された3つの領域成形体の結合体である。すなわち最も内側のレース側領域に対応するレース側領域成形体26、最も外側のギヤ側領域に対応するギヤ側領域成形体28、及びレース側領域成形体26とギヤ側領域成形体28とを接続する中間領域に対応する中間領域成形体30から構成されている。
レース側領域成形体26は図6に示すごとくであり、大径の円筒状部2aの内側に、小径のインナーレース2bを配置した状態で、この円筒状部2aとインナーレース2bとの一方の端縁を全周にて接続する平板リング部26aを備えている。尚、図6の(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は斜視図、(D)は右側面図、(E)はF−F断面図である。この平板リング部26aには表裏に貫通したオイル戻し孔26bが軸周りに等位相間隔で形成されている。ここでは6つのオイル戻し孔26bが設けられている。円筒状部2aにおいて平板リング部26aが形成されている端縁とは反対側の端縁は中間領域成形体30側と接合する部分であり、中間領域成形体30側と当接するための当接面26c,26dが形成されている。この内、当接面26cは円筒状部2a先端の円周面であり、当接面26dは円周周りに形成された突条26eにおける当接面26c側の面である。
ギヤ側領域成形体28は図5に示したごとく外周側にギヤ歯が形成されたリング状をなし、リングギヤ2として一体化されるとギヤ部2cを構成することになる。尚、ギヤ側領域成形体28の内周面が中間領域成形体30に当接して接合するための当接面28aとされている。
中間領域成形体30は図7,8に示すごとくであり、レース側領域成形体26とギヤ側領域成形体28とを接続する中間領域の成形体である。尚、図7の(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は斜視図、(D)は右側面図、図8の(A)は図7(A)のE−E断面図であり、(B)はその斜視図である。中間領域成形体30の外周側は軸に平行なリング状外周部30aを形成し、内周側は軸に垂直なリング状内周部30bを形成している。そしてリング状外周部30aとリング状内周部30bとを接続するスポーク30cが設けられている。ここでは6つのスポーク30cが設けられ、スポーク30c間には空隙部30dが形成されている。
尚、リング状外周部30aの外周面はギヤ側領域成形体28と接合するための当接面30eとされ、リング状内周部30bの内周面と前面とがレース側領域成形体26と接合するための当接面30f,30gとされている。
リングギヤ2の製造に際して、上述したレース側領域成形体26、ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30はそれぞれプレス成形により成形される。その後、特にレース側領域成形体26についてはインナーレース2bにおけるスプラグ係止面26f及び玉軸受12への嵌合面26gが高精度に仕上げ加工される。更に円筒状部2aの内周面側のシールリングの配置面2d、外周面側のシールリングの接触面2eについても高精度に仕上げ加工される。
そして図9の(A)に示すごとく、レース側領域成形体26の円筒状部2aに、中間領域成形体30のリング状内周部30bを、突条26eに当接するまで嵌合(ここでは、しまり嵌めするが隙間嵌めでも問題ない)する。このことにより(B)に示すごとく、リング状内周部30bの当接面30f,30gと円筒状部2aの当接面26c,26dとが当接状態となる。この当接部分を(B)に示すごとく、電子ビーム溶接機EBにより全周に渡って電子ビーム溶接により溶接部m1が形成され、レース側領域成形体26に中間領域成形体30が一体化される。このことにより図10に示すごとくのリングギヤ中間体32が形成される。なお、電子ビーム溶接はリング状内周部30bの当接面30fと円筒状部2aの当接面26cとの間にて全周に渡って行われるが、レース側領域成形体26と中間領域成形体30との当接部分の全てが完全に溶着することはない。特に、リング状内周部30bの前面側の当接面30gと突条26eの当接面26dとは当接状態のままであり溶着していない。
このリングギヤ中間体32に対してギヤ側領域成形体28を図11(A)に示すごとくリング状外周部30aに嵌合させる。そして、(B)に示すごとく、嵌合により接触したギヤ側領域成形体28の内周部分の当接面28aと、リングギヤ中間体32側のリング状外周部30aの当接面30eとを接合する。ここではスポット溶接機SPにて周方向に間隔を置いて複数箇所溶接して溶接部m2を形成して、リングギヤ中間体32とギヤ側領域成形体28とを一体化する。このことにより、前記図3,4に示したごとくのリングギヤ2が完成する。このことによりスポット溶接部分を除いて、ギヤ側領域成形体28の当接面28aとリング状外周部30aの当接面30eとの接触部分は接合されずに当接状態のままである。
このように製造されたリングギヤ2は図1に示すごとくスナップリング33にて玉軸受12に固定されることで、この玉軸受12を介してクランク軸4の大径部10に取り付けられる。尚、スナップリング33の反対側ではリングギヤ2のインナーレース2bは玉軸受12側の突起に係合しているが、この部分もスナップリングを配置しても良い。
アウターレース部材14は、図12に示すごとく中心部が開口部14aを形成すると共に、最外周部に直立縁状にワンウェイクラッチ20用のアウターレース34(レース部に相当)を設けた円板状である。開口部14aを取り囲むようにクランク軸4の大径部10にボルト締結するためのボルト貫通孔14bが複数、ここでは8つ設けられている。図12の(A)は正面図、(B)は背面図、(C)は右側面図、(D)は正面側から見た斜視図、(E)は背面側から見た斜視図である。
アウターレース部材14を、図1に示したごとくクランク軸4の大径部10の後端面に取り付けることで、先に玉軸受12を介して大径部10に取り付けられているリングギヤ2に対して組み合わせる。この場合、アウターレース部材14の外周側にあるアウターレース34は、リングギヤ2の内周側にあるインナーレース2bに径方向にて対向して配置される。このアウターレース34の配置時に、あるいは配置に先立って、インナーレース2bのスプラグ係止面26f上には、スプラグ20aとケージ20bとが配置され、これらをインナーレース2bとアウターレース34とにより挟持することでワンウェイクラッチ20が構成される。
このように構成されたワンウェイクラッチ20は、リングギヤ2側からアウターレース部材14へ、始動用モータ22の回転力を伝達する一方向(図2における矢印Ay方向)での回転の場合には、アウターレース部材14とリングギヤ2とを係合状態とする。このことで始動用モータ22の出力によりクランク軸4を回転させてクランキングさせることができる。内燃機関が運転を開始することで内燃機関出力によってクランク軸4に連動するアウターレース部材14の回転が、始動用モータ22の出力によるリングギヤ2の回転よりも速くなると、リングギヤ2の回転はアウターレース部材14に対して相対的に逆方向の回転となる。このためワンウェイクラッチ20は解放状態となり、ピニオンギヤ24とリングギヤ2とが常時噛み合い状態であっても、内燃機関始動後において始動用モータ22は停止可能となる。
図1に示したごとく玉軸受12とワンウェイクラッチ20との潤滑のためには、シリンダブロック6内の油路6aを介して図示矢線のごとく潤滑油Ojが玉軸受12に対して噴射されている。又、シリンダブロック6内やクランク軸4内の油路から潤滑油Orがクランク軸4のジャーナル4bの摺動面に供給され、この潤滑油Orも一部が玉軸受12側へ流れている。玉軸受12に供給されたこれら潤滑油Oj,Orは、玉軸受12内を通過して、更にワンウェイクラッチ20へも流れ込む。ワンウェイクラッチ20から流れ出た潤滑油はレース側領域成形体26に形成されているオイル戻し孔26bを通過してオイルパン36側に戻される。
この潤滑油Oj,Orが外部へ漏出することを防止するために第1シールリング38と第2シールリング40とが用いられる。第1シールリング38は、レース側領域成形体26に形成された円筒状部2aの内周面側の配置面2dに嵌合されて配置されることでリングギヤ2に固定されている。このことで第1シールリング38の内周側に形成されているシールリップ38aは、アウターレース34の外周面であるシール摺動面34aに摺動可能に接触している。こうして第1シールリング38はアウターレース部材14とリングギヤ2との間のオイルシールを実行している。
第2シールリング40は、円筒状部2aに対して第1シールリング38とは反対側(外側)に配置されている。尚、第2シールリング40は、リングギヤ2の取り付け前に内燃機関側に配置される。クランク軸4より上方側では、第2シールリング40は主にシリンダブロック6(内燃機関本体側部材に相当)の円弧状シール嵌合部6bの内周面に嵌合される。そしてクランク軸4より下方側では第2シールリング40は、主にオイルパン36(内燃機関本体側部材に相当)の後端にある円弧状シール嵌合部36aの内周面に嵌合される。このことで図示する位置に固定されている。リングギヤ2が大径部10に取り付けられると、第2シールリング40の内周側に形成されているシールリップ40aは、レース側領域成形体26に形成された円筒状部2aの外周面である接触面2eに摺動可能に接触することになる。こうしてリングギヤ2と内燃機関との間のオイルシールを実行している。
上述のごとく構成された内燃機関始動回転力伝達機構に対して既に始動用モータアッシーとして構成されている始動用モータ22とピニオンギヤ24とを、図2に示したごとくピニオンギヤ24を、ギヤ部2cの外周に形成されているギヤ歯に噛み合わせるようにして内燃機関に配置する。このことにより常時噛み合い型内燃機関始動回転力伝達機構が完成する。
尚、上述したリングギヤ2よりも径が大きいリングギヤを必要とする内燃機関に適用する場合には、レース側領域成形体26としては同一のものを用い、中間領域成形体30については外径、ギヤ側領域成形体28については内径及び外径を大きくするように設計変更したものを用いる。このことにより、径が大きいリングギヤを必要とする機種に対して、レース側領域成形体26の形状は変更しないで共通のものが適用できる。これ以外にレース側領域成形体26と中間領域成形体30とを共通として、ギヤ側領域成形体28の外径を大きくすることにより対応しても良い。
同様にして、上述したリングギヤ2よりも径が小さいリングギヤを必要とする内燃機関に対しては、レース側領域成形体26としては同一のものを用い、中間領域成形体30については外径、ギヤ側領域成形体28については内径及び外径を小さくするように設計変更したものを用いる。このことにより、径が小さいリングギヤを必要とする機種に対して、レース側領域成形体26の形状は変更しないで共通のものが適用できる。
又、中間領域成形体30に形成されているスポーク30cについても、その形状を変更することが必要な内燃機関については、中間領域成形体30のみ変更して、レース側領域成形体26とギヤ側領域成形体28とは共通のものを用いることができる。
以上説明した本実施の形態1によれば、以下の効果が得られる。
(イ).このように個々に径方向の領域毎に成形された領域成形体(レース側領域成形体26、ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30)を領域接合部にて接続したものとしてリングギヤ2が構成されている。尚、当接面26c,26dと当接面30f,30gとの当接部分での溶接部m1(図1,9,11)がレース側領域成形体26と中間領域成形体30との領域接合部である。当接面28aと当接面30eとの当接部分での溶接部m2(図1,11)がギヤ側領域成形体28と中間領域成形体30との領域接合部である。
このためレース側領域成形体26におけるレース部(インナーレース2b)の加工を、他の領域成形体(ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30)が存在しない状態で実行することが可能となる。このようにレース部の加工は比較的小さいサイズの領域成形体(レース側領域成形体26)上での加工となり、内燃機関の機種によりレース側領域成形体26のサイズや形状が異なったとしても、比較的狭い範囲での差であることから、加工装置(プレス装置や研削仕上げ装置等)や加工手順の変更を抑制できる。
特に、他の領域成形体(ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30)側に機種毎の違いを担当させれば、前述したごとくレース側領域成形体26のサイズや形状は機種に共通とすることができる。このことから内燃機関の機種によってリングギヤ2のサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤ2を提供できる。
(ロ).レース側領域成形体26にはレース部(インナーレース2b)以外にアウターレース部材14との間をオイルシールする第1シールリング38の配置面2d及び内燃機関本体側部材(シリンダブロック6及びオイルパン36)との間をオイルシールする第2シールリング40の接触面2eが形成されている。このため、レース側領域成形体26において、インナーレース2b及びシールリング38,40の配置面2d・接触面2eの加工を、他の領域成形体(ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30)が存在しない状態で加工することが可能となる。
このようにインナーレース2b及びシールリング38,40の配置面2d・接触面2eの加工は比較的小さいサイズの領域成形体(レース側領域成形体26)上での加工となる。このため、内燃機関の機種によりサイズや形状が異なったとしても、比較的狭い範囲での差であることから、加工装置や加工手順の変更を抑制できる。特に、他の領域成形体(ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30)側に機種毎の違いを担当させれば、レース側領域成形体26のサイズや形状は機種に共通とすることができる。
しかもインナーレース2bと、シールリング38,40の配置面2d・接触面2eとの位置関係も同一領域成形体上に形成されるので高精度な関係に仕上げることができる。
このことから内燃機関の機種によってリングギヤ2のサイズや形状が異なっても、加工装置や加工手順の変更を抑制でき、加工精度の低下を招かないリングギヤ2を提供できる。
(ハ).レース側領域成形体26においては、第2シールリング40の接触面2eを最外周部分とし、その端部を中間領域成形体30との領域接合部(溶接部m1)としている。この領域接合部は、接触面2eの端部に中間領域成形体30の最内周部分の端部であるリング状内周部30bを嵌合することで、電子ビーム溶接により容易に形成できる。
このようにして形成されたリングギヤ中間体32の外周面(当接面30e)をギヤ側領域成形体28との領域接合部(溶接部m2)としている。この領域接合部は、当接面30eにギヤ側領域成形体28を嵌合することで、スポット溶接にて容易に形成できる。このことによりリングギヤ2として完成することができる。このように複数の領域成形体26,28,30も容易にリングギヤ2として組み立てることができる。
(ニ).レース側領域成形体26と中間領域成形体30との領域接合部、及び中間領域成形体30(又はリングギヤ中間体32)とギヤ側領域成形体28との領域接合部は、領域成形体26,28,30間での当接面26c,26d,30f,30g,30e,28aを部分的に残した接合により一体化されている。
このように領域成形体26,28,30間の当接面26c,26d,30f,30g,30e,28aの内で実際には接合されていない部分が存在する。このことにより、リングギヤ2が、始動用モータ22からピニオンギヤ24を介して始動回転力を伝達される際に生じる噛み合い音などの騒音が、この接合されていない当接部分において熱エネルギーに変換されて騒音が吸収される。特に中間領域成形体30(あるいはリングギヤ中間体32)とギヤ側領域成形体28との接合部分はピニオンギヤ24とギヤ部2cとの噛み合い部分に極めて近いところでの部分接合となっている。このためギヤ部2cにて発生した噛み合い音は直ちに中間領域成形体30とギヤ側領域成形体28との当接部分で摩擦熱に変換される。このことにより噛み合い音が中間領域成形体30やレース側領域成形体26に伝わりにくくなり放射音が抑制されて、始動時の騒音を効果的に低減できる。
[その他の実施の形態]
(a).前記実施の形態1においては、リングギヤ2を、レース側領域成形体26、ギヤ側領域成形体28、中間領域成形体30の3つに分けて成形した後に接合した。これ以外に、レース側領域成形体26と他の領域成形体(ギヤ側領域成形体28及び中間領域成形体30の一体成形体)との2つの領域成形体をそれぞれ成形して、その後、両者を接合することでリングギヤを製造しても良い。又、ギヤ側領域成形体28と他の領域成形体(レース側領域成形体26及び中間領域成形体30の一体成形体)との2つの領域成形体をそれぞれ成形して、その後、両者を接合することでリングギヤを製造しても良い。
(b).前記実施の形態1では、レース側領域成形体26と中間領域成形体30との接続は、電子ビーム溶接にて接合したが、これ以外の接合方法によって接続しても良い。電子ビーム溶接以外の融接としてレーザ溶接や溶射などにより溶接しても良く、ろう付けなどにより溶接しても良い。
中間領域成形体30とギヤ側領域成形体28との接続もスポット溶接以外に、電子ビーム溶接、レーザ溶接、溶射などにより溶接しても良く、ろう付けなどにより溶接しても良い。この場合、一部のみ接合するのではなく、全周に渡って接合しても良い。
(c).前記実施の形態1において、アウターレース部材14は独立して設けるのではなく、フライホイール(又はドライブプレート)16にて代用しても良い。すなわちフライホイール(又はドライブプレート)16にワンウェイクラッチ20のアウターレース34を設けることで、フライホイール(又はドライブプレート)16とアウターレース部材14とを一体化した構成としても良い。この場合には、フライホイール(又はドライブプレート)がアウターレース部材に相当することになる。
実施の形態1のリングギヤが適用される車両用内燃機関の内燃機関始動回転力伝達機構の縦断面図。 図1におけるA−A断面図。 実施の形態1のリングギヤの構成説明図。 実施の形態1のリングギヤの構成説明図。 実施の形態1のリングギヤの分解斜視図。 実施の形態1のレース側領域成形体の構成説明図。 実施の形態1の中間領域成形体の構成説明図。 実施の形態1の中間領域成形体を破断して示す構成説明図。 実施の形態1のレース側領域成形体と中間領域成形体との接合工程説明図。 実施の形態1のリングギヤ中間体の斜視図。 実施の形態1のリングギヤ中間体とギヤ側領域成形体との接合工程説明図。 実施の形態1のアウターレース部材の構成説明図。
符号の説明
2…リングギヤ、2a…円筒状部、2b…インナーレース、2c…ギヤ部、2d…配置面、2e…接触面、4…クランク軸、4a…後端部、4b…ジャーナル、6…シリンダブロック、6a…油路、6b…円弧状シール嵌合部、8…ラダービーム、10…大径部、12…玉軸受、14…アウターレース部材、14a…開口部、14b…ボルト貫通孔、16…フライホイール(ドライブプレート)、18…ボルト、20…ワンウェイクラッチ、20a…スプラグ、20b…ケージ、22…始動用モータ、24…ピニオンギヤ、26…レース側領域成形体、26a…平板リング部、26b…オイル戻し孔、26c,26d…当接面、26e…突条、26f…スプラグ係止面、26g…嵌合面、28…ギヤ側領域成形体、28a…当接面、30…中間領域成形体、30a…リング状外周部、30b…リング状内周部、30c…スポーク、30d…空隙部、30e,30f,30g…当接面、32…リングギヤ中間体、33…スナップリング、34…アウターレース、34a…シール摺動面、36…オイルパン、36a…円弧状シール嵌合部、38…第1シールリング、38a…シールリップ、40…第2シールリング、40a…シールリップ、C…回転軸、EB…電子ビーム溶接機、m1…溶接部、m2…溶接部、Oj,Or…潤滑油、SP…スポット溶接機。

Claims (14)

  1. 内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、
    リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域及び前記レース側領域と前記ギヤ側領域との間の領域である中間領域からなる3つの領域に分割して個々に成形した領域成形体と、
    前記領域成形体の間を接続する領域接合部と、
    を備えたことを特徴とするリングギヤ。
  2. 内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、
    リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、
    前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、
    前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、前記クランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  3. 内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、
    リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、
    前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、
    前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  4. 請求項において、前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面が形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  5. 内燃機関のクランク軸に連動して回転するクランク軸側部材へ、ワンウェイクラッチを介して始動用モータが出力する始動回転力を伝達するリングギヤであって、
    リングギヤ全体形状を、径方向にて、前記ワンウェイクラッチの一方のレース部を備えるレース側領域と、前記始動用モータからギヤ噛合を介して始動回転力を伝達されるギヤ側領域とを含む2つ以上の領域に分割して個々に成形した領域成形体と、
    前記領域成形体の間を接続する領域接合部とを備え、
    前記レース側領域に対応するレース側領域成形体は、前記ワンウェイクラッチのレース部よりも外周部分に、回転軸に平行な円筒状部を有し、該円筒状部の内周面を前記クランク軸側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面とし、前記円筒状部の外周面を内燃機関本体側部材との間をオイルシールするためのシールリングの配置面又は接触面としていることを特徴とするリングギヤ。
  6. 請求項2〜5のいずれかにおいて、リングギヤ全体形状が、前記レース側領域、前記ギヤ側領域、及び前記レース側領域と前記ギヤ側領域との間の領域である中間領域からなる3つの領域に分割されて前記領域成形体が成形されていることを特徴とするリングギヤ。
  7. 請求項〜6のいずれかにおいて、前記レース側領域成形体は、いずれかの前記シールリングの配置面又は接触面を最外周部分とし、該最外周部分の端部に、他の領域成形体の最内周部分の端部が、前記領域接合部を介して接続されていることを特徴とするリングギヤ。
  8. 請求項1〜7のいずれかにおいて、前記領域接合部の少なくとも1つが、溶接により形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  9. 請求項において、前記溶接は、溶接する前記領域成形体間の当接面を部分的に残した溶接であることを特徴とするリングギヤ。
  10. 請求項1〜9のいずれかにおいて、前記クランク軸側部材は、前記ワンウェイクラッチの他方のレース部を備えると共に、該他方のレース部が、前記レース側領域における前記ワンウェイクラッチの一方のレース部とは径方向に対向した状態にて、前記ワンウェイクラッチが形成されていることを特徴とするリングギヤ。
  11. 請求項10において、前記一方のレース部は径方向の内側に、前記他方のレース部は径方向の外側に配置されていることを特徴とするリングギヤ。
  12. 請求項1〜11のいずれかにおいて、内燃機関に組み込まれた状態では、前記始動用モータのピニオンギヤとは常時噛み合わされていることを特徴とするリングギヤ。
  13. 始動用モータ側から内燃機関のクランク軸へ始動回転力を伝達する内燃機関始動回転力伝達機構であって、請求項1〜12のいずれかに記載のリングギヤを用いたことを特徴とする内燃機関始動回転力伝達機構。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載のリングギヤを製造する方法であって、
    少なくとも前記レース側領域に対応するレース側領域成形体を内燃機関の種類に関わらず共通の形状とし、該レース側領域成形体以外の前記領域成形体の内の少なくとも1つを内燃機関の種類に適応した形状として全ての領域成形体を成形し、該領域成形体の間を接合加工にて一体化することを特徴とするリングギヤ製造方法。
JP2006173762A 2006-06-23 2006-06-23 リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法 Active JP4179349B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173762A JP4179349B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法
KR1020087030826A KR101065235B1 (ko) 2006-06-23 2007-06-19 링 기어, 내연기관 시동 토크 전달 기구, 및 링 기어의 제조 방법
PCT/IB2007/002408 WO2007148228A1 (en) 2006-06-23 2007-06-19 Ring gear, internal combustion engine-starting torque-transmission mechanism, and method of manufacturing ring gear
EP07789663.7A EP2032836B1 (en) 2006-06-23 2007-06-19 Ring gear, internal combustion engine-starting torque-transmission mechanism, and method of manufacturing ring gear
ES07789663T ES2711336T3 (es) 2006-06-23 2007-06-19 Corona dentada, mecanismo de transmisión de par de arranque de un motor de combustión interna y procedimiento de fabricación de una corona dentada
US12/308,218 US8413628B2 (en) 2006-06-23 2007-06-19 Ring gear, internal combustion engine-starting torque-transmission mechanism, and method of manufacturing ring gear
CN2007800236811A CN101484688B (zh) 2006-06-23 2007-06-19 齿圈、内燃机起动力矩传递机构和制造齿圈的方法
PL07789663T PL2032836T3 (pl) 2006-06-23 2007-06-19 Wieniec zębaty, mechanizm przenoszenia rozruchowego momentu obrotowego silnika spalinowego wewnętrznego spalania i sposób wytwarzania wieńca zębatego
RU2008150857/06A RU2396456C1 (ru) 2006-06-23 2007-06-19 Зубчатый венец, механизм передачи пускового момента двигателю внутреннего сгорания и способ производства зубчатого венца
TR2019/01772T TR201901772T4 (tr) 2006-06-23 2007-06-19 Volan dişlisi, içten yanmalı motor ile çalıştırılan tork transmisyon mekanizması ve volan dişlisinin imal edilmesine yönelik yöntem.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173762A JP4179349B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008002389A JP2008002389A (ja) 2008-01-10
JP4179349B2 true JP4179349B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=38610865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173762A Active JP4179349B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8413628B2 (ja)
EP (1) EP2032836B1 (ja)
JP (1) JP4179349B2 (ja)
KR (1) KR101065235B1 (ja)
CN (1) CN101484688B (ja)
ES (1) ES2711336T3 (ja)
PL (1) PL2032836T3 (ja)
RU (1) RU2396456C1 (ja)
TR (1) TR201901772T4 (ja)
WO (1) WO2007148228A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449852B2 (ja) * 2005-07-29 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構
JP4462213B2 (ja) 2006-03-16 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構潤滑構造
DE112009000236B4 (de) * 2008-02-20 2020-11-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schwungrad mit Anlasserzahnkranz
JP4915402B2 (ja) * 2008-07-31 2012-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動装置の組付方法
CA2737064A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Magna Powertrain Inc. Sealed one way roller clutch
WO2010028510A1 (en) 2008-09-15 2010-03-18 Magna Powertrain Inc. Torque transfer unit with sealed one way clutch for an engine starting system
CN102187110B (zh) 2008-09-15 2013-09-18 麦格纳动力系有限公司 密封高负载滚子式超越离合器
JP5363422B2 (ja) * 2010-06-01 2013-12-11 トヨタ自動車株式会社 車両用スタータリングギヤ
BRMU9100610U2 (pt) * 2011-03-18 2014-03-25 Zen S A Ind Metalurgica Disposição aplicada em unidade de partida que trabalha constantemente engrenada ao motor principal
GB2509722B (en) * 2013-01-10 2019-04-17 Ford Global Tech Llc A Method and Apparatus for Starting an Engine
EP2824280A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Aktiebolaget SKF Torque transmission mechanism
EP2824316A1 (en) 2013-07-09 2015-01-14 Aktiebolaget SKF Torque transmission mechanism
EP2824318A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Aktiebolaget SKF Torque transmission mechanism
DE102013224124A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung für einen permanent eingespurten Starter mit einem einstückig ausgebildeten Zahnkranz und Zahnkranzträger
DE102013224123A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung für einen permanent eingespurten Starter mit einem Pressverband
DE102013224122A1 (de) 2013-11-26 2015-05-28 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung für einen permanent eingespurten Starter mit einem Zahnkranzträger und einem Lageraußenring aus unterschiedlichen Stahlwerkstoffen
EP2886848A1 (en) 2013-12-23 2015-06-24 Aktiebolaget SKF Torque transmission mechanism
FR3015599B1 (fr) 2013-12-23 2016-07-22 Skf Aerospace France Dispositif mecanique comprenant un palier et un systeme de lubrification, machine et procede de mise en oeuvre
EP2886849A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-24 Aktiebolaget SKF Torque transmission mechanism
DE102014201117A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Drehmomentübertragungsvorrichtung für einen permanent eingespurten Starter mit einem Scheibenfreilauf
JP2016161112A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 ワンウェイクラッチ
FR3077611B1 (fr) * 2018-02-08 2020-02-21 Ntn-Snr Roulements Ensemble moteur comportant un sous-ensemble fixe, un equipage tournant et un ou plusieurs joints dynamiques
FR3077610B1 (fr) * 2018-02-08 2020-02-21 Ntn-Snr Roulements Assemblage etancheifie d'une portion d'extremite de vilebrequin avec un volant d'inertie et un palier de guidage, et ensemble moteur associe
CN113202885A (zh) * 2021-05-25 2021-08-03 索特传动设备有限公司 超越离合器及工程机械

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318185A (ja) 1986-07-10 1988-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の始動装置
JPH0415352A (ja) 1990-05-09 1992-01-20 Mazda Motor Corp エンジンのスタータリングギア固定構造
JP2807722B2 (ja) * 1990-08-03 1998-10-08 光洋精工株式会社 一方向クラッチ
JPH10122107A (ja) 1996-10-22 1998-05-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd エンジンのスタータ装置
FR2758370B1 (fr) * 1997-01-16 1999-03-05 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur de vehicule automobile a reducteur a train epicycloidal comportant un dispositif limiteur de couple
FR2799254B1 (fr) 1999-09-30 2003-05-30 Defontaine Systeme de liaison d'une couronne dentee de demarreur sur un support lie a l'arbre de sortie d'un moteur thermique
JP4015352B2 (ja) * 2000-02-22 2007-11-28 株式会社日立製作所 荷電粒子ビームを用いた検査方法
JP2003161238A (ja) * 2001-09-13 2003-06-06 Denso Corp エンジン始動装置
EP1776524B1 (en) * 2004-08-09 2013-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Starting apparatus
JP4207028B2 (ja) * 2005-07-29 2009-01-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構及び内燃機関強制回転駆動試験方法
JP4508027B2 (ja) * 2005-07-29 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2007032499A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関始動回転力伝達機構
JP4211767B2 (ja) * 2005-07-29 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動装置のオイル阻止構造
JP4449852B2 (ja) 2005-07-29 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構
JP4462213B2 (ja) * 2006-03-16 2010-05-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関始動回転力伝達機構潤滑構造
EP1908954A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-09 Ford Global Technologies, LLC. Starter arrangement for an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
TR201901772T4 (tr) 2019-02-21
KR101065235B1 (ko) 2011-09-16
WO2007148228A8 (en) 2008-12-11
EP2032836B1 (en) 2019-01-16
CN101484688B (zh) 2011-06-08
CN101484688A (zh) 2009-07-15
US20090288295A1 (en) 2009-11-26
EP2032836A1 (en) 2009-03-11
PL2032836T3 (pl) 2019-07-31
RU2396456C1 (ru) 2010-08-10
ES2711336T3 (es) 2019-05-03
US8413628B2 (en) 2013-04-09
KR20090016592A (ko) 2009-02-16
WO2007148228A1 (en) 2007-12-27
JP2008002389A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179349B2 (ja) リングギヤ、内燃機関始動回転力伝達機構及びリングギヤ製造方法
JP5589247B2 (ja) 車両用駆動装置
JP4218667B2 (ja) 内燃機関始動回転力伝達機構
JP2009108892A (ja) トルク伝達用継手及び電動パワ−ステアリング装置
JP2009216188A (ja) キャリア組立体
JP6005402B2 (ja) 等速自在継手の外側継手部材の製造方法
JP2016080152A5 (ja)
JP4238855B2 (ja) 内燃機関始動回転力伝達機構及び内燃機関始動回転力伝達機構組み付け方法
JP2003505249A (ja) 摩擦溶接により製作した軸付き円板形部材及びその製作方法
JP2008525742A (ja) 溶接されたディファレンシャルケースを備えたディファレンシャルアッセンブリ
JP4055535B2 (ja) 遊星歯車装置およびパワートレーン
JP2004197912A (ja) 変速機用入力軸、変速機及び変速機用入力軸の製造方法
JP6090037B2 (ja) 変速機の製造方法及び変速機
JP6467268B2 (ja) 遊星歯車機構
JP6647272B2 (ja) 動力伝達装置の部材接合構造
JP2019086053A (ja) 差動装置
WO2024069813A1 (ja) ギア構造
WO2019176779A1 (ja) 差動装置
JP7226145B2 (ja) 自動変速機及び摩擦締結装置構成要素の製造方法
JP2023118287A (ja) 動力伝達軸、及びプロペラシャフト装置
JP2015031396A (ja) 車両用ギヤプレート
JP6705345B2 (ja) 車両用動力伝達装置の支持構造
JP2024071233A (ja) 差動装置
JP2021067298A (ja) ベルト式無段変速機およびベルト式無段変速機の製造方法
JP2008286359A (ja) クランク軸ボルト締結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4179349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5