JPS6318185A - 内燃機関の始動装置 - Google Patents

内燃機関の始動装置

Info

Publication number
JPS6318185A
JPS6318185A JP16284486A JP16284486A JPS6318185A JP S6318185 A JPS6318185 A JP S6318185A JP 16284486 A JP16284486 A JP 16284486A JP 16284486 A JP16284486 A JP 16284486A JP S6318185 A JPS6318185 A JP S6318185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
collar
shaft
torque
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16284486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461192B2 (ja
Inventor
Osamu Miyake
修 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP16284486A priority Critical patent/JPS6318185A/ja
Publication of JPS6318185A publication Critical patent/JPS6318185A/ja
Publication of JPH0461192B2 publication Critical patent/JPH0461192B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃機関のクランク軸にワンウェイクラッチを
介して接続したフリーホイルギヤと、スタータモータの
出力ビニオン−)ヤとを、減速ギA7を介して接続し、
減速ギ\7を互いに圧接するテーパー面を隔てて外側の
リングギヤと内側のハブ軸に分割してトルクリミッタ−
を形成した内燃機関   “の始動装置に関する。
〈従来技術) 本件出願人は内燃機1り1のスタータモータ式始動装置
に採用することのできるトルクリミッタ−について各種
の提案を行っている(例えば特願昭60−125593
 、特願昭60−131173 、実願昭130−91
379、実願昭(10−94117>。これらのトルク
リミッタ−はギA7伝動機構内の一部の減速\”ヤ内に
テーパー面形式のトルクリミッタ−を形成したものぐあ
り、1つの減速ギヤを互いに圧接づるテーパー面を隔て
た外側のリングギヤと内側のハブ軸に分割したfSnを
備えている。ところがそのJ二うなトルクリミツターを
クランク軸とスタータモータの間のギヤケース内の霧状
潤滑油(ミスト)雰囲気内に配置すると、機関始動時に
クランク軸が急に逆方向の衝撃を受けるケッチン現象を
生じた時に、トルクリミッタ−を形成している内外テー
パー面の部分で増速された衝撃的な摺動が発生するため
異常摩耗が生じたり極端な場合は焼付く可能性があった
(発明の目的) 本発明はトルクリミッタ−を形成している内外のデーバ
ー面の間の相対的な摺動速度(周速度)を半減して前記
異常摩耗や焼付き現象を回避することを目的としている
〈発明の構成) 本発明はクランク軸にワンウェイクラッチを介して接続
したフリーホイルギヤと、スタータモータの出力ピニオ
ンギヤとを、減速ギヤを介して接続し、減速ギヤを互い
に圧接するテーパー面を隔てて外側のリングギヤと内側
のハブ軸に分割してトルクリミッタ−を形成したものに
おいて、対向したテーパー面間にテーパー筒状カラーを
摺動自在に介装したことを特徴とする内燃機関の始動装
置である。
内外のテーパー面間に摺動自在に配lしたデーパ−筒状
カラーの作用により、外側のテーパー面とカラーの間の
相対的摺動速度と、カラーと内側テーパー面間の相対的
摺動速度の和が内外デーパ−面間の相対的摺動速度に成
るため、個々の摺動部分における相対速度(周速度)が
略半減する。
(実施例) 第2図は自動2輪車の始動装δに本発明を適用した例で
あり、この第2図において、クランクケース1に回転自
在に支持されたクランク軸2はクランクケースカバー3
内に延出し、クランク軸2の先端部には発電機用ハブ5
が固着されている。
ハブ5にはフライホイール6が固着され、フライホイー
ル6にはマグネット7が固着されている。
マグネット7に対向するコイル8はクランクケースカバ
ー3に固着されている。
ハブ5の隣にはフリーホイルギヤ10が配置され、フリ
ーホイルギヤ10は軸受メタル11を介してクランク軸
2に回転自在に支承されると共に、スプラグタイプのワ
ンウェイクラッチ12を介してハブ5に連結している。
ワンウェイクラッチ12のアウター134よボルト15
によりハブ5に固着され、フリーホイルギヤ10と一体
のインナー16とアウター13の間にスプラグ等のカム
が配置され、クランク@2を正回転(矢印R)させる回
転力のみをフリーホイルギ〜110からクランク軸2に
伝達するように構成されている。従って始動後はワンウ
ェイクラッチ12が空転するが、始動時にクランク軸2
がケッチン現象により逆R方向の衝撃トルクを受けると
、ワンウェイクラッチ12がロックされ、逆回転がクラ
ンク軸2がらフリーホイルギヤ10に伝、1ヱされるこ
とになる。
フリーホイルギヤ10は減速車ギXt 17 a、減速
大ギヤ17b、始動用第2ギヤ18、始動用軸19(ハ
ブ軸)及びリング状の始動用第1ギヤ20(リングギX
7)を介してスタータモータ21の出力ピニオンギヤ2
2に連りJ連結している。軸19とリング状の第11’
X720の間にトルクリミッタ−23が構成されている
。始動用の軸19はクランクケースカバー3及びギヤケ
ース25に軸受メタルを介して回転自在に支持されてい
る。第1ギヤ20の外径は第2ギヤ18の外径よりも大
きく、両筒1、第2ギヤ20.18によっても減速され
るようになっている。両減速ギヤ17a、17bは互い
に一体に形成されると共に支軸27に回転自在に支持さ
れ、支軸27はクランクケースカバー3及びギヤケース
25に支持されている。
クランクケースカバー3内にはクランク@l12の回転
により生じる霧状潤滑油(ミスト)が充満している。ス
タータモータ21のビニオンギA722からクランク軸
2のフリーホイルギヤ10までのスタ′−タ系のギヤ伝
動機構は常時噛合い式である。
即ち従来のように始動時にだけスターターモータのピニ
オンギヤが突出してギヤに噛合う型式のものではなく、
図示のようにピニオンギヤ22は軸方向には移動せずに
常時第1ギA720に噛合っている。また第2ギヤ18
は減速大ギヤ17bに常時噛合い、減速小ギヤ178は
フリーボイルギャ10に常時噛合っている。スタータ系
ギA7伝動機構の減速比は例えば1/30である。即ち
スタータモータ21の回転数tま1/30に減速されて
クランク@2に伝わるようになでいる。
トルクリミッタ−23の拡大図を示す第1図において、
軸19には外向きのフランジ26が一体に形成されると
共に、フランジ26のA側(クランクケースカバー側)
の隣にtよおねじ19aが形成されている。7ランジ2
6の外周面はΔ側にゆくに従い小径になるテーパー面2
6aとして形成され、リング状第1ギヤ20の内周面は
A側にゆくに従い小径になるテーパー面20aとして形
成され、両テーパー面20a、26aの間にテーパー筒
状カラー30が摺動自在に介装されている。
カラー30は第3図、第4図のように、小径端に内向ぎ
フランジ31を備え、小径側と大径側の両側縁から交互
に複数個のミスト導入用切欠32.33が形成されてお
り、両切欠32.31よりラー30の幅の中間部で区間
し1 (例えば3 ai )だけ重複づるように、深さ
が定められている。カラー30の内外周のテーパー面3
Qa、30bは、それぞれ対応するデーバー面20 a
、26aと等しいテーパー角θ(第1図)を備え、しか
も材質は01119、第1ギヤ20(鋼材)より堅い鋼
材(例えば5K5)で形成されている。
従ってリング状第1ギヤ20は異種金属のカラー30を
介してフランジ26にテーパー嵌合した形になる。テー
パー面20a、26a、30a、30bのテーパー角θ
が同一であり、接合部のテーパー面が相手側のテーパー
面に食込んでしまわない程度の角度(図示の実施例では
6度)に形成されている。第2ギヤ18はおねじ19a
に螺挿されると共に、B側にボス部18aを一体に備え
、ボス部18aの外周にはA側から順に金属製シム28
及び■■ばね29が嵌合している。ボス部18aのB側
の端面ばフランジ26の側面に当接している。皿ばね2
9はその内周端縁がシム28を介して第2ギヤ18に圧
接し、皿ばね29の外周端部が第1ギヤ20のA側の側
面に圧接している。
即ら皿ばね29は第1ギヤ20と第2ギヤ18の間に縮
設され、それにより第1ギヤ20をB側に付勢し、テー
パー面20G、30t)間及びテーパー面26a、30
8間に圧接力を与えている。
シム28の厚さを変更することによりばね29の付勢力
(セット圧力)を調節したり、あるいはテーパー面20
a、26a、308.30bのテーパー角θを変更する
ことにより、最大トルク容量を調節する。
(作用) 第2ギヤ18(第1図)を締付tづてばね29の軸方向
の力が第1ギヤ20にかかった場合には、テーパー面2
6aと直角方向の血圧は軸方向に比べて非常に大ぎくな
る。従って小さな接触面積で大きな最大トルク容量を設
定できる。組立て前にtよ各デーバー面に例えばモリコ
ートグリス等が孕布される。
エンジンを始動する際に第2図のスタータモータ21を
作vJさせると、ビニオン:(八)22から減速されて
第1ギヤ20に伝達される回転トルクは、トルクリミッ
タ−23のトルク容量範囲内で第1ギr20から軸19
に伝達され、さらに第2ギヤ18、減速ギr17b、1
7a、フリーホイルギr10.ワンウェイクラッチ12
及びハブ5を介してクランク軸2に減速して伝達される
始動直後にはクランク@2の逆転現象〈いわゆるケッチ
ン現策)が生じて各ギヤ10,17a、17b、18.
20に過大な負荷がかかることがあるが、その場合には
第1ギヤの20の回転トルクがトルクリミッタ−23の
容量より大きくなるので、軸19に対して第1ギヤ20
は滑り、第1ギr20に過大なトルクがかかるのを防止
し、第1ギヤ20の破損簿を防ぐ。その際、内外テーパ
ー面20a、26a接合部ではそれぞれ相対的に摺動が
生ずる。
またスタータモータ21が停止している時にクランク軸
2に逆転現象が生じた場合には、クランク軸2の逆回転
がフリーホイルギヤ10笠を介して始動用の軸19に伝
わり、さらに第1ギヤ20を介してピニオンギヤ22を
逆回転させようとする。逆回乾期191のトルクは大変
大きいので、テ−バー面型式のトルクリミッタ−を備え
ていることにより、逆回転朝明において第1ギヤ20に
対して@19は滑り、その後はテーパー面20a、3o
b及びテーパー面26a、308間のfJ擦力により軸
19の逆回転にブレーキをかIノ、軸19及び第2ギヤ
18等の回転速度を落す。
軸19が低速になってトルクが小さくなった後に軸1つ
と第1ギヤ20が完全に連結されるので、たとえピニオ
ンギヤ22が逆回転してもその速度は遅く、スタータモ
ータ21内の軸受等が加熱に!傷する心配はない。
ちなみにトルクリミッタ−23を備えていない始動装置
に逆回転現象が生じた場合には、スタータモータが急激
に逆回転し、しかも逆回転数が大きくなり、それにより
スタータ七−夕の軸受等を損傷する恐れがある。これに
対してブレーキ機構としても作用するテーパー面型式の
トルクリミッタ−を備えていると、トルクリミッタ−と
しての作用により急激な逆回転をなくすことができると
共に、ブレーキ作用により逆回転速度を小さく押えるこ
とができ、スタータモータの軸受等のjΩ傷を防止づ°
る。しかし本発明のカラー30を採用すると、デーパ−
面部分における相対的な摺動速度が内外で2分−111
され、各)習8部における相対速度は大幅に減少する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によるとカラー30を採用し
たので、ケッチン現象が生じた時に内外テーパー面部分
における摺動速度が従来のものよりら略〒減し、異常摩
耗や焼付現采を確実に防止することができ、始動装置の
耐久性が向上づる。
なおりデー30に切欠32.33を設けると、周囲のミ
ストが切欠32.33内に入り、強制的な潤滑機構をら
うけることなく、デーバー面の潤滑が一挙に改善される
。またカラー30の月?1を対向する内側と外側のデー
バー面の材質とは異なる材質にすると、同種金属を圧接
づ−る場合に比べてなじみ性が然くなり、これにより耐
焼付性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の縦断面図、第2図は本発明を自動2輪車
に適用した場合のm断面図、第3図は第1図、第2図中
のカラー中休のm’lfr面拡大図、第4図は第3図の
■矢視部分正面図である。2・・・クランク軸、10・
・・フリーホイルギヤ、12・・・ワンウェイクラッチ
、1つ・・・始動用lll1ll(ハブ軸)、20・・
・始動用第1ギヤ(リングギヤ)、20a、26a・・
・テーパー面、21・・・スタータモータ、22・・・
出力ピニオンギヤ、30・・・カラー第1図 第7ヤY

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クランク軸にワンウェイクラッチを介して接続し
    たフリーホイルギヤと、スタータモータの出力ピニオン
    ギヤとを、減速ギヤを介して接続し、減速ギヤを互いに
    圧接するテーパー面を隔てて外側のリングギヤと内側の
    ハブ軸に分割してトルクリミッターを形成したものにお
    いて、対向したテーパー面間にテーパー筒状カラーを摺
    動自在に介装したことを特徴とする内燃機関の始動装置
  2. (2)リングギヤとハブ軸が霧状潤滑油雰囲気内にあり
    、カラーが両側縁から交互に凹入した複数個の霧状潤滑
    油導入用切欠を有する特許請求の範囲第1項記載の内燃
    機関の始動装置。
  3. (3)カラーがそれに対向する両側のテーパー面とは異
    質な金属で形成されている特許請求の範囲第1項記載の
    内燃機関の始動装置。
JP16284486A 1986-07-10 1986-07-10 内燃機関の始動装置 Granted JPS6318185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16284486A JPS6318185A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 内燃機関の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16284486A JPS6318185A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 内燃機関の始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318185A true JPS6318185A (ja) 1988-01-26
JPH0461192B2 JPH0461192B2 (ja) 1992-09-30

Family

ID=15762317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16284486A Granted JPS6318185A (ja) 1986-07-10 1986-07-10 内燃機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318185A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534538B2 (en) 2004-09-08 2009-05-19 Ricoh Company, Ltd. Coating liquid for intermediate layer in electrophotographic photoconductor, electrophotographic photoconductor utilizing the same, image forming apparatus and process cartridge for image forming apparatus
US7693454B2 (en) 2006-03-14 2010-04-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
WO2010057468A3 (de) * 2008-11-24 2010-07-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Anlasserscheibe mit rutschkupplung
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor
US8413628B2 (en) 2006-06-23 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ring gear, internal combustion engine-starting torque-transmission mechanism, and method of manufacturing ring gear

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820160U (ja) * 1971-07-16 1973-03-07
JPS60187761A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のスタ−タ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820160U (ja) * 1971-07-16 1973-03-07
JPS60187761A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のスタ−タ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7534538B2 (en) 2004-09-08 2009-05-19 Ricoh Company, Ltd. Coating liquid for intermediate layer in electrophotographic photoconductor, electrophotographic photoconductor utilizing the same, image forming apparatus and process cartridge for image forming apparatus
US7960081B2 (en) 2005-08-18 2011-06-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor having N-alkoxymethylated nylon intermediate layer, and image forming apparatus having the electrophotographic photoreceptor
US7693454B2 (en) 2006-03-14 2010-04-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
US8413628B2 (en) 2006-06-23 2013-04-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ring gear, internal combustion engine-starting torque-transmission mechanism, and method of manufacturing ring gear
WO2010057468A3 (de) * 2008-11-24 2010-07-29 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Anlasserscheibe mit rutschkupplung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461192B2 (ja) 1992-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817244B2 (ja) 可変慣性質量フライホイール及びそれを搭載する車両
JPS6318185A (ja) 内燃機関の始動装置
JPH0612798U (ja) 遠心コンプレッサ
JPH02125113A (ja) 摩擦クラツチ
JPS61290259A (ja) トルクリミツタ−
JPS5931997Y2 (ja) クランクピン部の潤滑装置
JPH04101844U (ja) 可変慣性フライホイール
JPH037629Y2 (ja)
JP2527399Y2 (ja) トルクコンバータの懸架装置
US20240247689A1 (en) Multiple-disc friction clutch
JPH0262705B2 (ja)
JPH0625708Y2 (ja) 移動農機の伝動構造
JPH0534543B2 (ja)
KR20050018612A (ko) 듀얼-매스 플라이휠
JP4968194B2 (ja) 内燃機関始動回転力伝達機構
JPH0225005Y2 (ja)
JP2594918Y2 (ja) ワンウェイクラッチ用エンドベアリング装置
JPH0531309Y2 (ja)
JPS6119234Y2 (ja)
JPS627019Y2 (ja)
JPS5840404Y2 (ja) ガバナスリ−ブ
JPS5825141Y2 (ja) 自動車用摩擦クラツチ
JPS59231217A (ja) 摩擦クラツチ装置
JPH07224863A (ja) 摩擦クラッチ装置
JPH039145A (ja) 遊星歯車装置のキャリア組立体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees