JPS60187761A - 内燃機関のスタ−タ装置 - Google Patents

内燃機関のスタ−タ装置

Info

Publication number
JPS60187761A
JPS60187761A JP4446284A JP4446284A JPS60187761A JP S60187761 A JPS60187761 A JP S60187761A JP 4446284 A JP4446284 A JP 4446284A JP 4446284 A JP4446284 A JP 4446284A JP S60187761 A JPS60187761 A JP S60187761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
gear
pulley
driven
starter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4446284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Izumi
善雄 泉
Minoru Matsuda
松田 稔
Masatoshi Akagi
正俊 赤木
Takahiro Kudo
工藤 崇博
Akihiro Fujita
藤田 明浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP4446284A priority Critical patent/JPS60187761A/ja
Publication of JPS60187761A publication Critical patent/JPS60187761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/08Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing being of friction type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関のスタータ装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の内燃機関のスタータ装置としては、第1図に承り
ように、スタータモータ1の駆動力を該スタータモータ
1の出力@2に形成された出力ギヤ3に噛合するアイド
ルギヤ4と、該アイドルギ174に噛合するリダクショ
ンギヤ5とを介して、クランクシ1シフト(図示ゼず)
に設けたドリブンギヤ6に減速して伝達し、前記クラン
クシャフトを回動することにより、−内燃機関を始動す
るものがあるが、これは、スタータ七−夕1がらクラン
クシャフトまでの動力伝達を全てギヤにより行っている
ため、内燃機関の始動時に発生ずるキックパックによる
逆負荷に備えて、前記リダクションギヤ5.アイドルギ
ヤ4等の強度を大きくし、キックパックによる逆負荷に
対処する必要があり、スタータ装置が大型化し、かつ重
量も増大する要因となっていた。
また、自動二輪車のようにキックペダルによる始動を行
うスタータ装置においても同様の問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、キックバック
に有効に対処し、装置の小型化、軽量化を図った内燃機
関のスタータ装置を提供りることを目的とする。
〔発明の構成〕
上記の目的を達成するため本発明は、内燃機関外部より
クランクシト71−へ動力を伝え、該内燃機関の始動を
行うスタータ装置において、キックバックに対す滑り緩
衝薇能を有する摩擦伝動機構を備えたことを特徴どする
〔実施例〕
以下本発明の実施例を第2図乃至第4図に基づいて説明
する。
第2図及び第3図は摩擦伝動amとしてプーリとVベル
トを使用した自動二輪車のスタータ装置を示すもので、
スタータモータ10の出力軸11は、クランクケースカ
バー12に覆われたクランクケース13内に同軸心上に
回動可能に支承されたドライブプーリ14のドライシャ
フト14aの一端に嵌着したスリーブ14bに係脱可能
にスプライン接続している。また、前記クランクケース
13内には、前記ドライブシャフト14aと平行に7.
Qtjられたドリブンシャフト15aにより回動可能に
支承されたドリブンプーリ15が、前記ドライブプーリ
14と同一面上に離間して並ぶよう配設され、このドラ
イブプーリ14とドリブンプーリ15どは、それぞれの
外周に形成した多条■溝14b、15bに1■合り−る
断面形状を内周面に右づる多条Vベル1−16を巻11
0ノで連結されている。更に、前記ドリブンプーリ15
のドライシャフト15aには、該ドリブンシャフトと平
行な回動軸17aににり回動可能に配設されたりダクシ
ョンギX717の大径ギX’ 17 b j、噛合する
ドリブンシ1171〜ギヤ15C′/fi設【ノられ、
まlC前記リダクシ]ンギャ17の回動軸17aには、
クランクシ1!フト(図示せず)にワンウェイクラッチ
を介して配設したドリブンギヤ18に噛合する小径ギヤ
17cが設けられている。
そして、前記多条■ベル1〜16を巻掛(プた、多条V
溝14b、15bを形成しである前記ドライブプーリ1
4およびドリブンプーリ15には、それぞの両側面に環
状溝19.19を形成すると共に、該環状溝19.19
の底部間を連通ずる複数の貫通孔20を、それぞれドラ
イシャフト14aあるいはドライシャフト15aの軸方
向と平行に穿設し、これら複数の貫通孔20内に円柱状
の断熱材21が装填してあり、該断熱材21は両端から
前記環状溝19.19に嵌挿したリング状の断熱材22
.22により挾持され固定されている。 □尚、23は
ドリブンギヤ18に設けたダンパスプリング、24はボ
ールベアリング、25はニードルベアリング、26はオ
イルシールである。
次に上記のように構成される本実施例の作動を説明する
エンジンの始動を行うには、先ずメインスイッチにより
電気系統をON状態にした後、スタータボタン等により
スタータモータ10を作動さ°Uる。
゛ スタータモータ10が回転J−ると該スタータ七−
L1.+ b 夕10の出力軸11とスプライン接続し
たドライブプーリ1/1のドライブシャフト1〜14 
aが回11’z;駆動され、ドライブプーリ14は、巻
掛【ノた多条Vべ、ルト16にJ:り回転をドリブンプ
ーリ15に伝え、該ドリブンプーリ15を回転させ、次
にドリブンプーリ15のドリブンシャツ1〜158に設
けたドリブンシト71〜ギヤ15CにJこりリグクシ。
−1ンギャ17に噛合1−るリダクシ」ン1!ヤ17を
介しC6:r記スタータし一タ10の回転をドリブンギ
ヤ18に減速伝達し、ワンウエイクラッヂを介してクラ
ンクシャフトを回転さUて、エンジンの始動を行う。
また、本実施例においては、ドライブプーリ14および
ドリブンプーリ15とにそれぞれ断熱材を設【プたので
、ドライブシャツt−14aおよびドリブンシャフト1
5aを経由してクランクケース13から伝わる高熱を遮
断することにより、ドライブプーリ14およびドリブン
プーリ15の加熱を防止し、多条Vベル1〜16との摩
擦係数の低下および該多条■ベルトの熱にJこる劣化を
防止している。
そして、レシプロエンジン等においては、シリンダ内の
圧縮圧力が上昇し、ピストンが上死点に達’l’ 7J
 jii*に押し戻されるいわゆるキックバックが発生
することがあるが、このキックパックの作用でドリブン
ギヤが逆回転することにより、スタータ装置に逆負荷が
伝達されるが、本実施例のスタータ装置は、ドリブンプ
ーリ15とドライブプーリ14どに巻掛りだ多条■ベル
1〜16に設定トルク以上の過大なトルクが負荷され!
ζ際には、前記ドリブンプーリ15の回転に対し多条■
ベルト16がスリップし、過大な逆負荷を緩衝すると共
に、該多条■ベルト16により逆転駆動されるドライブ
プーリ14もスリップすることにより伝達力を[iし、
また多条Vベルト16の伸びによってもR’fji シ
、該ドライブギヤ゛す14に接続するスタータモータ1
0に過大逆負荷が伝達されるのを有効に防止している。
また、第4図は別の実施例を示し、スタータ装置内に多
板摩擦クラッヂ式の1−ルクリミッタを配設したもので
、前記実施例と同一の構成部分には同一の符号を付して
その詳細な説明は省略する。
スタータモータ10の出力軸11は、クランクケース1
3内に回動可能に支承されたドライブギヤ30のドライ
ブシャツt−30aに嵌着したスリーブ30bに係脱可
能にセレーション接続している。また、前記クランクケ
ース13内には、前記ドライブシャフト30aと平行に
ドリブンシャフト31が同動可能に支承され、該ドリブ
ンシャツl−31の胴部31aに形成したけレージフン
には、内周を前記胴部のセレーションに噛合するよう鋸
歯状にそれぞれ形成した複数の環状厚縁ディスク32が
ドリブンシャフト31と共に回転し、がっスラスト方向
には若干移動可能に環装され、該複数の原状摩擦アイス
フ32の外周には、円筒形のアウタクラッチ33が環装
されており、該アウタクラッチ33の内周にスラスト方
向移動可能に外周側を係止した複数の環状プレートクラ
ッヂ34がそれぞれ前記環状摩擦ディスク32間に挟装
され、該環状摩擦ディスク32と摩擦係合して回動可能
に保持されている。また、前記アウタクラッチ33の外
周には、前記ドライブ1!ヤ30に常時噛合するリング
ギA735が形成され、前記ドリブンシャフト31に環
装した複数の環状摩擦ディスク32とアウタクラッチ3
3の環状プレー1〜クラツチ34とが交r4に咬合lノ
1−ルクリミツタを構成している。
更に、前記ドラブシャフト31にはドリブンシャフトギ
ヤ36が設りられ、該ドリブンシャフ1−ギA736に
噛合りるリダクタ」ンギャ17にJ:り前記スタータモ
ータ10からの回転駆動力を減速し、クランクシャツ1
〜にワンウェイクラツヂを介して取(=J(プられたド
リブンギA718に伝達J°る。
そして、キックバックの発生よりクランクシャツ1へが
逆転して、ドリブンギヤ18によりリダクションギA7
17が逆転駆動され、ドリブンシャフト31に過大な逆
負荷が加わった場合には、環状摩擦ディスク32ど環状
プレートクラッチ34の摩擦係合が滑り、設定以上の過
大な逆負荷を緩衝し、スタータモータ10への過大な逆
負荷の伝達を防止づ゛る。
また、前記環状摩擦ディスク32と環状プレ−1〜クラ
ツヂ34間の摩擦限界は前記アウタクラッチ33の内周
に嵌装され、交互に咬合する前記複数の環状プレートク
ラッチ34および環状摩擦ディスクを一方の最外側より
押圧する朋ばね37の弾発強度により設定されている。
また、38.38は交互に咬合する環状摩擦ディスク3
2ど環状プレートクラッチの最外側に設【〕られた環状
の側板、39は前記側板38おにび朋ばね37を抜(プ
y=めするサークリップである。
尚、上記両実施例の他、スタータ装置内の伝動機構にカ
ムダンパを介、;シし、過大な逆負荷を緩衝ざVても同
様の効果が1!17られる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したJ:うに、内燃機関外部よりクラ
ンクシ17フ1−へ動力を伝え、識内燃機関の始動を行
うスタータ装置において、キックバックに対J滑り緩σ
li機能を右する19擦伝動機414を備え、前記I?
!擦伝動は構に、キックパックによる過大な逆負荷が加
わった際に滑り緩衝を行うようにしたので、キックパッ
クを自効に11画でき、スタータ装置のギヤ等の部品強
度も限界トルクを少し上回る設計強度で足りることから
、小型かつ軽量なスタータ装置どすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスタータ装置の一例を示1”断面平面図
、第2図乃至第4図は本発明の実施例を示し、第2図は
■ベルトによる摩擦伝動機構を使用した実施例の断面平
面図、第3図は第2図の■■断面図、第4図は多板摩擦
クラッチ式のトルクリミッタを使用した実施例の断面平
面図である。 10はスタータモータ、11は出力軸、13はクランク
ケース、14はドライブプーリ、14aはドライブシャ
フト、15はドリブンプーリ、15aはドリブンシャフ
ト、16は多条Vベルト、17はりダクションギャ、1
8はドリブンギヤ、21.22は断熱材、30はドライ
ブギヤ、30aはドライブタ1?ノ1〜.32は環状1
91駅デイスク、33はアウタクラッチ、34は環状プ
レー1−クラッチ、35はリングギV137は冊ばねで
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関外部よりクランクシレノ1〜へ動力を伝え
    、該内燃機関の始動を行うスタータ装置にJ3いて、キ
    ックパックに対す滑り緩衝様能を有する摩擦伝動様構を
    備えたことを特徴とする内燃機関のスタータ装置。
JP4446284A 1984-03-08 1984-03-08 内燃機関のスタ−タ装置 Pending JPS60187761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446284A JPS60187761A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 内燃機関のスタ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4446284A JPS60187761A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 内燃機関のスタ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187761A true JPS60187761A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12692157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4446284A Pending JPS60187761A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 内燃機関のスタ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183469U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPS6318185A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の始動装置
FR2858368A1 (fr) * 2003-07-31 2005-02-04 Valeo Equip Electr Moteur Systeme perfectionne de demarrage a poulie et courroie pour un moteur thermique de vehicule automobile
WO2005015007A1 (fr) * 2003-07-28 2005-02-17 Valeo Equipements Electriques Moteur Systeme perfectionne de demarrage a poulie et courroie pour un moteur thermique de vehicule automobile
WO2007095820A1 (fr) * 2006-02-22 2007-08-30 Guangzhou Panyu Huanan Motors Group Co., Ltd. Limiteur de couple permettant d'interrompre la transmission de puissance bidirectionnelle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183469U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPH0247261Y2 (ja) * 1985-05-08 1990-12-12
JPS6318185A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 内燃機関の始動装置
JPH0461192B2 (ja) * 1986-07-10 1992-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd
WO2005015007A1 (fr) * 2003-07-28 2005-02-17 Valeo Equipements Electriques Moteur Systeme perfectionne de demarrage a poulie et courroie pour un moteur thermique de vehicule automobile
FR2858368A1 (fr) * 2003-07-31 2005-02-04 Valeo Equip Electr Moteur Systeme perfectionne de demarrage a poulie et courroie pour un moteur thermique de vehicule automobile
WO2007095820A1 (fr) * 2006-02-22 2007-08-30 Guangzhou Panyu Huanan Motors Group Co., Ltd. Limiteur de couple permettant d'interrompre la transmission de puissance bidirectionnelle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102186657B1 (ko) 방사상으로 배향된 디커플링 메커니즘을 구비한 풀리 조립체
KR960015419B1 (ko) 탄성 커플링
CA2155587C (en) Belt transmission method and belt transmission device
JPS6323007B2 (ja)
JPH0221045A (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH08312737A (ja) 無段変速機
JPS60187761A (ja) 内燃機関のスタ−タ装置
JPH03149435A (ja) 内燃エンジンのフライホイール
JPS60201148A (ja) 変速装置
JPS62149427U (ja)
JPH0155325B2 (ja)
JPS5918548B2 (ja) 直接クランク回し始動機装置
JPS59151624A (ja) 車両の動力伝達系における捩り振動吸収装置
US4465037A (en) Shock absorbing cam shaft driving system
JPH04159455A (ja) 多板摩擦式トルクリミッタ
JPH06330995A (ja) ベルトコンバータ
JPH07190166A (ja) 車両の駆動列
US3117432A (en) Clutch arrangement
JP4620985B2 (ja) 可変プーリを備える伝動装置
JP3524533B2 (ja) 車載用vベルト式無段変速機
JPH03528B2 (ja)
JP2653518B2 (ja) 内燃機関のバランサ装置
JPH0231627Y2 (ja)
JPH11108118A (ja) フライホイール用クラッチ装置
JP3094248B2 (ja) エンジンの動力取出装置