JP4158693B2 - 光硬化性組成物および光学部材 - Google Patents

光硬化性組成物および光学部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4158693B2
JP4158693B2 JP2003408025A JP2003408025A JP4158693B2 JP 4158693 B2 JP4158693 B2 JP 4158693B2 JP 2003408025 A JP2003408025 A JP 2003408025A JP 2003408025 A JP2003408025 A JP 2003408025A JP 4158693 B2 JP4158693 B2 JP 4158693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
manufactured
photocurable composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003408025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005170961A (ja
Inventor
聡 二見
佳一 山口
隆喜 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003408025A priority Critical patent/JP4158693B2/ja
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to EP04808744A priority patent/EP1692199A1/en
Priority to KR1020067010867A priority patent/KR101130021B1/ko
Priority to CNA200480035681XA priority patent/CN1890281A/zh
Priority to PCT/NL2004/000828 priority patent/WO2005054317A1/en
Priority to US10/581,251 priority patent/US20080281015A1/en
Priority to TW093137540A priority patent/TW200530319A/zh
Publication of JP2005170961A publication Critical patent/JP2005170961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4158693B2 publication Critical patent/JP4158693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/01Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polycarbonates or saturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、光硬化性組成物に関する。さらに詳しくは、液晶表示装置のバックライトに使用されるプリズムレンズシート、プロジェクションテレビ等のスクリーンに使用されるフレネルレンズシートやレンチキュラレンズシート等のレンズシートのレンズ部、またはこのようなシートを用いたバックライト等の光学部材形成に有用な光硬化性組成物に関する。
従来、フレネルレンズ、レンチキュラーレンズ等のレンズは、プレス法、キャスト法等の手法により製造されてきたが、両手法ともレンズの製作に長い時間を要し、生産性が悪かった。このような問題点を解決するために、近年、紫外線硬化性樹脂を用いてレンズを製作する検討がなされている。具体的には、レンズ形状の付いた金型と透明樹脂基板との間に紫外線硬化性組成物を流し込み、基板側より紫外線を照射し、該組成物を硬化させることで短時間でレンズを製造することができる。
しかしながら、最近、硬質のレンズシートにおいて、その製造時にシートに反りが生じたり、あるいはレンズシートが使用条件により60℃程度の高温下で使用されその後室温に戻された際にレンズ形状が変形し、得られる映像に歪みが生じる場合があるという問題があった(特許文献1)。
レンズシートに耐熱性を付与する目的では、多官能(メタ)アクリレートモノマーを多用することにより硬化物中の架橋密度を上げる手法を挙げることができるが(特許文献2)、硬化物の軟化点が増大させることができる、すなわち、耐熱性が改善される効果を有する反面、硬化時の反りが増加するという欠点があった。このため、硬化時の反りを抑制しつつ良好な耐熱性が得られる技術が望まれていた。
特開平06−16732号公報 特開2003−48942号公報
従って、本発明の目的は、耐熱性に優れ、かつ反りの小さい、特に光学部材として有用な硬化物を与える光硬化性組成物を提供することにある。
そこで本発明者は、種々検討した結果、特定の構造を有する(メタ)アクリレートを少なくとも2種、および光ラジカル重合開始剤を組み合せた光硬化性組成物であって、組成物中の全アクリル系成分の5〜50重量%がメタクリレート化合物であるものが、変形が小さく、かつ耐熱性に優れ、特に光学部材に有用な硬化物を与えることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、次の成分(A)〜(D):
(A)式(1)
Figure 0004158693
および式(2)
Figure 0004158693
(式(1)および式(2)においてR1は水素原子、またはフッ素を除くハロゲン原子を示し、R2は水素原子、フッ素を除くハロゲン原子、Ph−C(CH32−、Ph−、または炭素数1〜20のアルキル基を示し、R3は−CH2−、−S−または−C(CH32−を示す)
で表される構造を有する(メタ)アクリレートのうち少なくとも一種、
(B)(A)と異なる3官能以上の(メタ)アクリレート、
(C)光ラジカル重合開始剤、
(D)水酸基価が10〜100のポリカーボネートポリオール
を含有し、かつ、組成物中の全アクリル系成分の5〜50重量%がメタクリレート化合物であることを特徴とする光硬化性組成物;並びに当該光硬化性組成物を硬化させてなる光学部材を提供するものである。
本発明の光硬化性組成物から得られる硬化物は、高屈折率を保持しつつ、耐熱性に優れ、かつ変形が小さいので、プリズムレンズシート等の光学部材として特に有用である。
本発明に使用される(A)成分は、前記式(1)および(2)で表される構造を有する(メタ)アクリレートのうち少なくとも一種である。
式(1)および(2)中、R1で示されるフッ素原子以外のハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられ、このうち臭素原子が好ましい。
式(1)の構造を有する(メタ)アクリレートとしては、次式(3)
Figure 0004158693
(式中、R4は水素原子またはメチル基を示し、R5は−(OCH2CH2m−、−(OCH2CH(CH3))n−または−OCH2CH(OH)CH2−を示し、mおよびnはそれぞれ0〜10の数を示し、R1およびR2は前記と同じ)
で表される化合物が好ましい。
また、式(2)の構造を有する(メタ)アクリレートとしては、式(4)
Figure 0004158693
(式中、R6は水素原子またはメチル基を示し、R7およびR8は−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−または−CH2CH(OH)CH2−を示し、R9は−CH2−、−S−または−C(CH32−を示し、p、qおよびrはそれぞれ0〜10の数を示し、R1は前記と同じ)
で表される化合物が好ましい。
(A)成分のうち式(1)で表される構造を有する(メタ)アクリレートとしては、例えばフェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ−2−メチルエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−フェニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、4−フェニルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、3−(2−フェニルフェニル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレンオキシドを反応させたp−クミルフェノールの(メタ)アクリレート、2−ブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、4−ブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、2,4−ジブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、2,6−ジブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。中でも、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、エチレンオキシドを反応させたp−クミルフェノールの(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート等が特に好ましい。
また、(A)成分のうち式(2)で表される構造を有する(メタ)アクリレートとしては、エチレンオキシド付加ビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、エチレンオキシド付加テトラブロモビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、プロピレンオキシド付加ビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、プロピレンオキシド付加テトラブロモビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とのエポキシ開環反応で得られるビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート、テトラブロモビスフェノールAジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とのエポキシ開環反応で得られるテトラブロモビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とのエポキシ開環反応で得られるビスフェノールFエポキシ(メタ)アクリレート、テトラブロモビスフェノールFジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とのエポキシ開環反応で得られるテトラブロモビスフェノールFエポキシ(メタ)アクリレート等が挙げられる。中でも、エチレンオキシド付加ビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、エチレンオキシド付加テトラブロモビスフェノールA(メタ)アクリル酸エステル、ビスフェノールAジグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸とのエポキシ開環反応で得られるビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート、テトラブロモビスフェノールAエポキシ(メタ)アクリレート等が特に好ましい。
式(1)で表される構造を有する市販品としては、アロニックスM113、M110、M101、M102、M5700、TO−1317(以上、東亞合成(株)製)、ビスコート#192、#193、#220、3BM(以上、大阪有機化学工業(株)製)、NKエステルAMP−10G、AMP−20G(以上、新中村化学工業(株)製)、ライトアクリレートPO−A、P−200A、エポキシエステルM−600A、ライトエステルPO(以上、共栄社化学(株)製)、ニューフロンティアPHE、CEA、PHE−2、BR−30、BR−31、BR−31M、BR−32(以上、第一工業製薬(株)製)等が挙げられる。
式(2)で表される構造を有する(メタ)アクリレートの市販品としては、ビスコート#700、#540(以上、大阪有機化学工業(株)製)、アロニックスM−208、M−210(以上、東亞合成(株)製)、NKエステルBPE−100、BPE−200、BPE−500、A−BPE−4(以上、新中村化学(株)製)、ライトエステルBP−4EA、BP−4PA、エポキシエステル3002M、3002A、3000M、3000A(以上、共栄社化学(株)製)、KAYARAD R−551、R−712(以上、日本化薬(株)製)、BPE−4、BPE−10、BR−42M(以上、第一工業製薬(株)製)、リポキシVR−77、VR−60、VR−90、SP−1506、SP−1506、SP−1507、SP−1509、SP−1563(以上、昭和高分子(株)製)、ネオポールV779、ネオポールV779MA(日本ユピカ(株)製)等が挙げられる。
これらの(A)成分は、単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
(A)成分は、全組成物中に、40〜90重量%、特に50〜80重量%配合されるのが好ましい。配合量の下限は屈折率の点から上記範囲が好ましい。配合量の上限は、粘度と硬化物の耐熱性の両立の点から上記範囲が好ましい。
(B)成分は、(A)と異なる3官能以上の(メタ)アクリレートであり、当該(メタ)アクリレートとしては、3価以上の多価アルコールの(メタ)アクリレート、例えばトリメチロールプロパンリト(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2−アクリロイルオキシエチル)イソシアヌレート等が挙げられる。これらは単独でまたは2種以上を組み合せて用いることができる。
市販品としては、アロニックスM305、M309、M310、M315、M320、M350、M360、M408(以上、東亞合成(株)製、ビスコート#295、#300、#360、GPT、3PA、#400(以上、大阪有機化学工業(株)製)、NKエステルTMPT、A−TMPT、A−TMM−3、A−TMM−3L、A−TMMT(以上、新中村化学(株)製)、ライトアクリレートTMP−A、TMP−6EO−3A、PE−3A、PE−4A、DPE−6A(以上、共栄社化学(株)製、KAYARAD PET−30、GPO−303、TMPTA、TPA−320、DPHA、D−310、DPCA−20、DPCA−60(以上、日本化薬(株)製)等が挙げられる。
(B)成分は、全組成物中に、5〜15重量%、特に5〜10重量%配合されるのが好ましい。配合量の下限は硬化物の耐熱性の点から上記範囲が好ましい。配合量の上限は屈折率の低下防止の点から、上記範囲が好ましい。
(C)成分は、光ラジカル重合開始剤であり、例えばアセトフェノン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、4,4′−ジアミ
ノベンゾフェノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィンオキシド、下記式(5)で表される開始剤等が挙げられる。
Figure 0004158693
(式中、nは1〜5の数を示す)
光ラジカル重合開始剤の市販品としては、例えばIrgacure184、369、651、500、819、907、784、2959、CGI1700、CGI1750、CGI11850、CG24−61、Darocurl116、1173(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、LucirinLR8728(BASF社製)、ユベクリルP36(UCB社製)、KIP150(ランベルティ社製)等が挙げられる。これらの中で、Irgacure184およびKIP150が好ましく、KIP150は耐熱性改善、反り低減の点で特に好ましい。
(C)成分は、全組成物中に、0.01〜10重量%、特に0.5〜7重量%配合されるのが好ましい。配合量の上限は組成物の硬化特性や硬化物の力学特性および光学特性、取り扱い等の点からこの範囲が好ましく、配合量の下限は、硬化速度の低下防止の点からこの範囲が好ましい。
(D)成分は、水酸基価が100以下のポリカーボネートポリオールであり、例えばプラクセルCD220PL(ダイセル化学工業(株)製)等の市販品として入手することができる。ポリオールではあっても、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオール等のポリカーボネートポリオール以外のポリオールでは、硬化物特性において耐熱性が不十分となり、反りが増加する。
(D)成分の水酸基価は、10〜100であることが必要であり、好ましくは20〜80であり、さらに好ましくは40〜70である。水酸基価が10〜100の範囲から外れた場合には、硬化物の耐熱性が劣化し、反りが増加することがある。
(D)成分の分子量には特に制限はないが、分子量が過小であると硬化物の耐熱性が不十分となることがある。分子量が過大であると(D)成分の粘度が高くなりすぎるため扱いにくくなる。このため、(D)成分の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法による値として、2000〜10000であることが好ましい。
(D)成分は、全組成物中に、1〜10重量%、特に1〜4重量%配合されるのが好ましい。(D)成分の配合量が10重量%を超えると硬化物の屈折率が低下し、1重量%未満であると十分な耐熱性が得られないことがあり、硬化時の反りが増加する。
本発明の組成物にはさらに光増感剤を配合することができ、当該光増感剤としては、例えばトリエチルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等が挙げられ、市販品としては、例えばユベクリルP102、103、104、105(以上、UCB社製)等が挙げられる。
本発明では、任意成分として前記(A)〜(D)成分以外の、(メタ)アクリロイル基、またはビニル基を含有する化合物(以下、「不飽和モノマー」という)を使用することができる。このような不飽和モノマーとしては、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン等のビニルモノマー;イソボルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチルオクチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビルエーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテルおよび下記式(6)、(7)
Figure 0004158693
(式中、R10は水素原子またはメチル基を示し、R11は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、sは1〜8の数を示す)
Figure 0004158693
(式中、R12およびR14はそれぞれ独立して水素原子またはメチル基を示し、R13は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、tは1〜8の数を示す)
で表される単官能モノマー等が挙げられるほか、(メタ)アクリロイル基やビニル基を分子中に2つ有する不飽和モノマーとして、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレートなどのアルキルジオールジアクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレートなどのポリアルキレングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンメタノールジアクリレート等が挙げられる。中でも、アクリロイルモルホリン、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレート等が特に好ましい。
本発明の硬化性組成物には、さらにウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを配合してもよい。ウレタン(メタ)アクリレートとしては、例えばポリエチレングリコール、ポリテトラメチルグリコール等のポリエーテルポリオール;コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テトラヒドロ(無水)フタル酸、ヘキサヒドロ(無水)フタル酸等の二塩基酸とエチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等のジオールの反応によって得られるポリエステルポリオール;ポリε−カプロラクトン変性ポリオール;ポリメチルバレロラクトン変性ポリオール;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール等のアルキルポリオール;エチレンオキシド付加ビスフェノールA、プロピレンオキシド付加ビスフェノールA等のビスフェノールA骨格アルキレンオキシド変性ポリオール;エチレンオキシド付加ビスフェノールF、プロピレンオキシド付加ビスフェノールF等のビスフェノールF骨格アルキレンオキシド変性ポリオール、又はそれらの混合物とトリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の有機ポリイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートから製造されるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー等が挙げられる。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、本発明の硬化性組成物の粘度を適度に保つ上で好ましい。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの配合量は、本発明の硬化性組成物中に4.99〜40重量%が好ましく、4.99〜20重量%がさらに好ましい。
これら市販品のモノマーとしては、例えばアロニックスM120、M−150、M−156、M−215、M−220、M−225、M−240、M−245、M−270(以上、東亞合成(株)製)、AIB、TBA、LA、LTA、STA、ビスコート#155、IBXA、ビスコート#158、#190、#150、#320、HEA、HPA、ビスコート#2000、#2100、DMA、ビスコート#195、#230、#260、#215、#335HP、#310HP、#310HG、#312(以上、大阪有機化学工業(株)製)、ライトアクリレートIAA、L−A、S−A、BO−A、EC−A、MTG−A、DMP−A、THF−A、IB−XA、HOA、HOP−A、HOA−MPL、HOA−MPE、ライトアクリレート3EG−A、4EG−A、9EG−A、NP−A、1,6HX−A、DCP−A(以上、共栄社化学(株)製)、KAYARAD
TC−110S、HDDA、NPGDA、TPGDA、PEG400DA、MANDA、HX−220、HX−620(以上、日本化薬(株)製)、FA−511A、512A、513A(以上、日立化成(株)製)、VP(BASF製)、ACMO、DMAA、DMAPAA(以上、興人(株)製)等が挙げられる。
ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、(a)ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート、(b)有機ポリイソシアネート及び(c)ポリオールの反応物として得られるものであるが、(a)ヒドロキシ基含有(メタ)アクリレートと(b)有機ポリイソシアネートを反応させた後、次いで(c)ポリオールを反応させた反応物であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物には、メタクリレート化合物を、組成物中の全アクリル系成分の5〜50重量%、好ましくは10〜40重量%、さらに好ましくは15〜40重量%含有する。メタクリレート化合物の含有量が5重量%以上であると耐熱性の点で好ましく、50重量%以下であると硬化時の反りの点で好ましい。ここで、全アクリル系成分とは、アクリレート化合物とメタクリレート化合物の総和をいう。ここで、全アクリル系成分には、ウレタンアクリレートオリゴマーも含まれるが、不飽和モノマーのうちビニルモノマーやウレタンメタクリレートオリゴマーは含まれない。
さらにまた、上記成分以外に必要に応じて各種添加剤として、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、シランカップリング剤、塗面改良剤、熱重合禁止剤、レベリング剤、界面活性剤、着色剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、溶媒、フィラー、老化防止剤、濡れ性改良剤、離型剤等を必要に応じて配合することができる。
ここで、酸化防止剤としては、例えばIrganox1010、1035、1076、1222(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、Antigen P、3C、FR、GA−80(住友化学工業(株)製)等が挙げられ、紫外線吸収剤としては、例えばTinuvin P、234、320、326、327、328、329、213(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、Seesorb102、103、110、501、202、712、704(以上、シプロ化成(株)製)等が挙げられ、光安定剤としては、例えばTinuvin 292、144、622LD(以上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、サノールLS770(三共(株)製)、Sumisorb TM−061(住友化学工業(株)製)等が挙げられ、シランカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、市販品として、SH6062、6030(以上、東レ・ダウ コーニング・シリコーン(株)製)、KBE903、603、403(以上、信越化学工業(株)製)等が挙げられ、塗面改良剤としては、例えばジメチルシロキサンポリエーテル等のシリコーン添加剤が挙げられ、市販品としてはDC−57、DC−190(以上、ダウ コーニング社製)、SH−28PA、SH−29PA、SH−30PA、SH−190(以上、東レ・ダウ コーニング・シリコーン(株)製)、KF351、KF352、KF353、KF354(以上、信越化学工業(株)製)、L−700、L−7002、L−7500、FK−024−90(以上、日本ユニカー(株)製)等が挙げられ、離型剤としてはプライサーフA208F(第一工業製薬(株)製)等が挙げられる。
本発明の組成物は、前記各成分を常法により混合して製造することができる。このようにして調製される本発明の組成物の粘度は、通常200〜50,000cp/25℃、好ましくは500〜30,000cp/25℃である。粘度が高すぎると、レンズを製造する際、塗布むらやうねりが生じたり、目的とするレンズ厚を得るのが難しくなり、レンズとしての性能を十分に発揮できない。逆に低すぎるとレンズ厚のコントロールが難しく、一定厚の均一なレンズを形成できない場合がある。
本発明の組成物を放射線によって硬化させることにより、得られる硬化物は以下の物性を有するものであることが特に好ましい。一つは、その硬化物の25℃での屈折率が好ましくは1.55以上、より好ましくは1.56以上である。屈折率が1.55未満であると、本組成物を用いてプリズムレンズシートを形成した場合、十分な正面輝度を確保することができない場合が生ずる。
さらに、その硬化物の軟化点は、40℃以上、特に50℃以上であるのが好ましい。軟化点が40℃未満の場合は耐熱性が十分でない場合がある。
以下に本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例1〜2および比較例1〜4
表1記載の各成分を仕込み、液温度を50〜60℃に制御しながら1時間攪拌し、粘度500〜10000cps/25℃の液状硬化性組成物を得た。表1に記載の各成分の添加量は、重量部である。
表1のウレタンアクリレートは、以下の方法により合成した。撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシアネート35.47重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.02重量%を仕込んだ。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるように2−ヒドロキシエチルアクリレート23.65重量%を滴下した。滴下終了後、30℃で1時間反応させた。次に、ビスフェノールAエチレンオキシド付加ジオール(エチレンオキシド構造単位の数=4;平均分子量=400)を40.77重量%加え、50〜70℃で2時間反応を続けた。残留イソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。
<評価法>
1.屈折率の測定
ガラス板上にアプリケーターバーを用いて液状硬化性組成物を塗布し、それに空気雰囲気下、1.0J/cm2の紫外線を照射し、厚さ200μmの硬化膜を得た。JIS K7105に従い、アタゴ(株)製アッベ屈折計を用いて、この硬化膜の25℃における屈折率を測定した。
2.透明性評価
125μm厚のポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム上にアプリケーターバーを用いて液状硬化性組成物を40μm厚になるように塗布し、それに窒素雰囲気下、250mJ/cm2の紫外線を照射し、硬化膜を得た。得られた硬化膜の透明性を目視にて観察し、異物、塗りムラ、はじき、白濁、失透等の異常発生の有無を判定した。これらの異常のいずれも見られない場合を○、いずれか一つでも見られる場合を×とした。
3.耐熱性評価
透明性評価と同様にして、硬化膜を得た。次いで、本サンプルを1cm角にカットし、セイコー電子工業製熱機械分析装置(TMA)を用いて、温度を変えながら試験片に5mmφの円柱状の石英棒を20gfの荷重で押し付け、試験片厚の変位量を測定した。この際、昇温速度を5℃/分とした。変位量は昇温とともに増加するが、減少に転じる変曲点を軟化点として測定した。変曲点が50℃未満であると、本硬化性組成物でレンズシートを作製した場合、高温でレンズ形状が変形し不具合が生じる恐れがあるため「×」とし、50℃以上60℃未満の場合を「○」、60℃以上の場合を「◎」とした。
本測定は紫外線の照射直後、硬化膜をさらに60℃で3日間加熱した後に行った。
4.反り測定
透明性評価と同様にして、硬化膜を得た。次いで、本サンプルを8cm角にカットし、硬化塗膜を上面にして平坦な机の上に置き、机からのサンプル四隅の高さを測定し、その平均値を反り量と定義した。反り量が20mmを超えると、本硬化性組成物でレンズシートを作製した場合、レンズがカールし、輝度などの光学特性に問題が生ずる恐れがあるため「×」とし、20mm以下である場合を「○」、10mm以下である場合を「◎」とした。
本測定は紫外線の照射直後、および硬化膜を60℃で3日間加熱した後に85℃で30分再加熱した直後に行った。
得られた結果を表1に示す。
Figure 0004158693
ネオポールV779(日本ユピカ(株)製):テトラブロモビスフェノールAエポキシアクリレート、
ネオポールV779MA(日本ユピカ(株)製):テトラブロモビスフェノールAエポキシメタアクリレート、
ニューフロンティアPHE(第一工業製薬(株)製):フェノキシエチルアクリレート、
ニューフロンティアBR−31(第一工業製薬(株)製):トリブロモフェノキシエチルアクリレート、
アロニックスM315(東亞合成(株)製):トリス(アクリロイルエチル)イソシアヌレート、
Irgacure184(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ製):1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニルケトン、
プラクセルCD220PL(ダイセル化学工業(株)製):ポリカーボネートジオール(水酸基価51〜61)
プラクセルCD210PL(ダイセル化学工業(株)製):ポリカーボネートジオール(水酸基価107〜117)
DA2000(日本油脂(株)製):ポリエーテルジオール
表1より、本発明の(A)、(B)および(C)成分を含有する組成物の硬化物は、耐熱性に優れ、かつ反りと変形が小さく、さらに屈折率が1.55以上と高く、特に光学部材として有用であることがわかる。

Claims (5)

  1. 次の成分(A)〜(D):
    (A)式(1)
    Figure 0004158693
    および式(2)
    Figure 0004158693
    (式(1)および式(2)においてR1は水素原子、またはフッ素を除くハロゲン原子を示し、R2は水素原子、フッ素を除くハロゲン原子、Ph−C(CH32−、Ph−、または炭素数1〜20のアルキル基を示し、R3は−CH2−、−S−または−C(CH32−を示す)
    で表される構造を有する(メタ)アクリレートのうち少なくとも一種、
    (B)(A)と異なる3官能以上の(メタ)アクリレート、
    (C)光ラジカル重合開始剤、
    (D)水酸基価が10〜100のポリカーボネートポリオール
    を含有し、かつ、組成物中の全アクリル系成分の5〜50重量%がメタクリレート化合物であることを特徴とする光硬化性組成物。
  2. 硬化物の25℃における屈折率が1.55以上である請求項1に記載の光硬化性組成物。
  3. 硬化物の軟化点が40℃以上である請求項1又は2に記載の光硬化性組成物。
  4. 光学部材形成用である請求項1〜3のいずれか1項記載の光硬化性組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載の光硬化性組成物を硬化させてなる光学部材。
JP2003408025A 2003-12-05 2003-12-05 光硬化性組成物および光学部材 Expired - Lifetime JP4158693B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408025A JP4158693B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光硬化性組成物および光学部材
KR1020067010867A KR101130021B1 (ko) 2003-12-05 2004-11-29 광경화성 조성물 및 광학 부품
CNA200480035681XA CN1890281A (zh) 2003-12-05 2004-11-29 可光固化组合物和光学部件
PCT/NL2004/000828 WO2005054317A1 (en) 2003-12-05 2004-11-29 Photocurable composition and optical part
EP04808744A EP1692199A1 (en) 2003-12-05 2004-11-29 Photocurable composition and optical part
US10/581,251 US20080281015A1 (en) 2003-12-05 2004-11-29 Photocurable Composition and Optical Part
TW093137540A TW200530319A (en) 2003-12-05 2004-12-03 Photocurable composition and optical part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408025A JP4158693B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光硬化性組成物および光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005170961A JP2005170961A (ja) 2005-06-30
JP4158693B2 true JP4158693B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=34650331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408025A Expired - Lifetime JP4158693B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光硬化性組成物および光学部材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080281015A1 (ja)
EP (1) EP1692199A1 (ja)
JP (1) JP4158693B2 (ja)
KR (1) KR101130021B1 (ja)
CN (1) CN1890281A (ja)
TW (1) TW200530319A (ja)
WO (1) WO2005054317A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976075B2 (ja) 2005-12-26 2012-07-18 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
US8986812B2 (en) * 2007-07-09 2015-03-24 3M Innovative Properties Company Thin microstructured optical films
KR101229672B1 (ko) * 2008-05-15 2013-02-04 코오롱인더스트리 주식회사 광중합성 조성물 및 이로부터 형성된 수지 경화층을 포함하는 광학시트
KR101075076B1 (ko) * 2008-05-16 2011-10-21 코오롱인더스트리 주식회사 광학 시트
KR101232560B1 (ko) * 2008-05-23 2013-02-12 코오롱인더스트리 주식회사 광중합성 조성물 및 이로부터 형성된 수지 경화층을 포함하는 광학시트
JP5684460B2 (ja) * 2009-04-06 2015-03-11 株式会社ダイセル カチオン重合性樹脂組成物、及びその硬化物
US9632221B2 (en) 2012-04-17 2017-04-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Optical resin composition and use thereof
CN102659985B (zh) * 2012-04-17 2015-01-21 京东方科技集团股份有限公司 光学树脂组合物及其应用
JP6457371B2 (ja) * 2015-10-09 2019-01-23 富士フイルム株式会社 ガスバリアフィルム、有機電子装置、有機電界発光装置用基板、有機電界発光装置
KR101917963B1 (ko) * 2017-11-24 2018-11-12 주식회사 엘지화학 편광판 및 이를 포함하는 화상 표시 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5219896A (en) * 1989-09-06 1993-06-15 Stamicarbon, B.V. Primary coatings for optical glass fibers including poly(carbonate-urethane) acrylates
JPH0616732A (ja) * 1992-07-03 1994-01-25 Toray Ind Inc 透明耐熱樹脂
JPH1095640A (ja) * 1996-09-19 1998-04-14 Takeda Chem Ind Ltd 光ファイバ被覆用光硬化型樹脂組成物
US5744514A (en) * 1996-10-31 1998-04-28 Borden Chemical, Inc. Coated optical fibers having a reduced content of extractable and volatile material
US6440519B1 (en) * 1997-02-13 2002-08-27 Dsm N.V. Photocurable adhesive for optical disk
JPH10287718A (ja) * 1997-02-13 1998-10-27 Jsr Corp 光硬化型樹脂組成物
EP0960355A1 (en) * 1997-02-13 1999-12-01 Dsm N.V. Photocurable resin composition
AU8132398A (en) * 1997-06-18 1999-01-04 Dsm N.V. Radiation-curable optical fiber coatings having reduced yellowing and fast cure speed
JP3363080B2 (ja) * 1997-11-19 2003-01-07 三菱レイヨン株式会社 プラスチックレンズ用組成物
JPH11240926A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズ用電離放射線硬化型樹脂組成物及び透過型スクリーン
JP2000038546A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JP4473364B2 (ja) * 1999-06-03 2010-06-02 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4122661B2 (ja) * 1999-10-22 2008-07-23 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物およびプラスチックシート
JP4011811B2 (ja) * 2000-01-14 2007-11-21 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4586262B2 (ja) * 2000-10-06 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 紫外線吸収性プラスチックレンズ用組成物及び紫外線吸収性プラスチックレンズの製造方法
JP4229731B2 (ja) * 2002-03-18 2009-02-25 大日本印刷株式会社 樹脂組成物および光学素子
JP3982377B2 (ja) * 2002-10-08 2007-09-26 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1890281A (zh) 2007-01-03
JP2005170961A (ja) 2005-06-30
EP1692199A1 (en) 2006-08-23
US20080281015A1 (en) 2008-11-13
WO2005054317A1 (en) 2005-06-16
TW200530319A (en) 2005-09-16
KR101130021B1 (ko) 2012-03-26
KR20060130053A (ko) 2006-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050256219A1 (en) Photocurable resin composition and optical component
KR100877468B1 (ko) 광학 부품 성형용 방사선-경화성 수지 조성물 및 광학 부품
KR20000048286A (ko) 광경화성 수지조성물 및 광학부품
JP2000344845A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4158693B2 (ja) 光硬化性組成物および光学部材
JP2009156998A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4552306B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4228707B2 (ja) 光硬化性組成物および光学部材
JP3904027B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
US20080039546A1 (en) Photocurable Composition and Optical Part
WO2006057413A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2006348198A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びプリズムレンズシート
JP4858691B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物およびその硬化膜
JP2009156999A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2003277451A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2009109582A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2000239333A (ja) 光硬化性樹脂組成物および光学部材
US20090233103A1 (en) Radioactive ray-curable resin composition for use in optical member and optical member
JP4710596B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2003261645A (ja) 光硬化性樹脂組成物および光学部材
JP4853661B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2008222884A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4158693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term