JP2000344845A - 光硬化性樹脂組成物及び光学部材 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物及び光学部材

Info

Publication number
JP2000344845A
JP2000344845A JP11156356A JP15635699A JP2000344845A JP 2000344845 A JP2000344845 A JP 2000344845A JP 11156356 A JP11156356 A JP 11156356A JP 15635699 A JP15635699 A JP 15635699A JP 2000344845 A JP2000344845 A JP 2000344845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
resin composition
photocurable resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11156356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4473364B2 (ja
Inventor
Hideaki Takase
英明 高瀬
Jiro Ueda
二朗 上田
Takayoshi Tanabe
隆喜 田辺
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Original Assignee
JSR Corp
Japan Fine Coatings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Japan Fine Coatings Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP15635699A priority Critical patent/JP4473364B2/ja
Priority to EP00935732A priority patent/EP1189965A1/en
Priority to PCT/NL2000/000350 priority patent/WO2000075211A1/en
Priority to KR1020017015569A priority patent/KR100645744B1/ko
Priority to TW089109856A priority patent/TWI278484B/zh
Publication of JP2000344845A publication Critical patent/JP2000344845A/ja
Priority to US09/998,929 priority patent/US6710097B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4473364B2 publication Critical patent/JP4473364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/006Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers provided for in C08G18/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)少なくとも、分子中にアルキレン
オキシ構造を有する数平均分子量500以上のポリエー
テルポリオール、有機ポリイソシアネート化合物及び水
酸基含有(メタ)アクリレートの3種を反応させて得ら
れるウレタン(メタ)アクリレート;(B)式(1) 【化1】 (R1 はH、Me、R2 は-(CH2CH2O)p-、-(CH(CH3)CH2
O)q-又は-CH2CH(OH)CH2O-、Y1 〜Y3 はHその他、
p、qは0〜10)で表される単官能(メタ)アクリレ
ート並びに(C)光重合開始剤を含有する光硬化性樹脂
組成物。 【効果】 この組成物は、高い屈折率や優れた基材との
密着性、復元性、耐削れ性を有する硬化物を与えるた
め、レンズシート等の光学部材の作製に適したものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光硬化性樹脂組成
物に関する。更に詳しくは、液晶表示装置のバックライ
トに使用されるプリズムレンズシート、プロジェクショ
ンテレビ等のスクリーンに使用されるフレネルレンズシ
ートやレンチキュラレンズシート等のレンズシートのレ
ンズ部、又はこのようなシートを用いたバックライト等
の光学部材形成に有用な光硬化性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、フレネルレンズ、レンチキュラー
レンズ等のレンズは、プレス法、キャスト法等の手法に
より製造されてきたが、両手法ともレンズの製作に長い
時間を要し、生産性が悪かった。このような問題点を解
決するために、近年、紫外線硬化性樹脂を用いてレンズ
を製作する検討がなされている。具体的には、レンズ形
状の付いた金型と透明樹脂基板との間に紫外線硬化性樹
脂組成物を流し込み、基板側より紫外線を照射し、該組
成物を硬化させることで短時間でレンズを製造すること
ができる。更に最近のプロジェクションテレビやビデオ
プロジェクターの薄型化、大型化に伴い、レンズを形成
する樹脂に対して、高屈折率化や力学特性などの種々の
レンズ特性に応じた様々な提案や検討がなされている。
例えば、特開平5−2554363号公報には、(A)
ビスフェノールAとエチレンオキサイド等と反応させて
得られるジオール化合物(a)と、分子量200以下の
ジオール化合物(b)と、有機ポリイソシアネート
(c)と、水酸基含有(メタ)アクリレート(d)との
反応物であるウレタン(メタ)アクリレート、(B)
(A)成分以外のエチレン性不飽和基含有化合物、及び
(C)光重合開始剤を含む透過型スクリーン用紫外線硬
化型樹脂組成物が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の紫外線硬化性樹脂組成物では、基材との密着性、
耐削れ性及び復元性においてレンズに求められる要求特
性を十分満足できる硬化物を得ることはできなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような従来の樹脂組
成物における課題を解決するため、本願発明者らは、鋭
意研究した結果、(A)アルキレンオキシ基を有する数
平均分子量500以上のポリエーテルポリオールと有機
ポリイソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレート
と、必要に応じて下記式(1)のジオールを反応させて
得られるウレタン(メタ)アクリレートと、(B)フェ
ニル基を有する単官能(メタ)アクリレートとを組合せ
た光硬化性樹脂組成物を用いて硬化物を製造することに
よって、高屈折率で、金型からの離型性だけでなく、基
材との密着性、耐削れ性及び復元性に優れた光学部材、
とりわけフレネルレンズやレンチキュラーレンズなどの
透過型スクリーンが得られることを見出し、本発明を完
成するに至ったものである。
【0005】すなわち、本発明は、(A)少なくとも、
分子中にアルキレンオキシ構造を有する数平均分子量5
00以上のポリエーテルポリオール、有機ポリイソシア
ネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレートの3
種を反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレー
ト;(B)式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を、
2 は-(CH2CH2O)p-、-(CH(CH3)CH2O) q-又は-CH2CH(OH)
CH2O-を、Y1 〜Y3 はそれぞれ独立して水素原子、臭
素原子、炭素数1〜10のアルキル基、フェニル基又は
-C(CH3)2C6H5-を、p及びqはそれぞれ0〜10の整数
を示す)で表される単官能(メタ)アクリレート並びに
(C)光重合開始剤を含有することを特徴とする光硬化
性樹脂組成物を提供するものである。
【0008】また、本発明は、(A)成分が、式(2)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R3 はそれぞれ独立して水素原子
又はメチル基を、R4 はそれぞれ独立して酸素原子又は
硫黄原子を、R5 は-CH2-、-C(CH3)2-、-S-、-SO-又は-
SO2-を、X1 〜X4 はそれぞれ独立して水素原子、メチ
ル基又は臭素原子を、m及びnはそれぞれ0〜9の整数
を示す)で表されるジオール、分子中にアルキレンオキ
シ構造を有する数平均分子量500以上のポリエーテル
ポリオール、有機ポリイソシアネート化合物及び水酸基
含有(メタ)アクリレートを反応させて得られるウレタ
ン(メタ)アクリレートである上記の光硬化性樹脂組成
物を提供するものである。
【0011】更に、本発明は上記光硬化性樹脂組成物の
硬化物からなる光学部材を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の光硬化性樹脂組成物に使
用される(A)成分は、少なくとも、分子中にアルキレ
ンオキシ構造を有する数平均分子量500以上のポリエ
ーテルポリオール、有機ポリイソシアネート化合物及び
水酸基含有(メタ)アクリレートの3種を反応させて得
られるウレタン(メタ)アクリレートである。
【0013】分子中にアルキレンオキシ構造を有するポ
リエーテルポリオールとしては、例えばポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール、ポリヘキサメチレングリコール、ポリ
ヘプタメチレングリコール、ポリデカメチレングリコー
ル、あるいは2種以上のイオン重合性環状化合物を開環
共重合させて得られるポリエーテルジオール等が挙げら
れる。上記イオン重合性環状化合物としては、例えばエ
チレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテン−1−オ
キシド、イソブテンオキシド、3,3−ビスクロロメチ
ルオキセタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、ジオキ
サン、トリオキサン、テトラオキサン、シクロヘキセン
オキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリン、グ
リシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、
アリルグリシジルカーボネート、ブタジエンモノオキシ
ド、イソプレンモノオキシド、ビニルオキセタン、ビニ
ルテトラヒドロフラン、ビニルシクロヘキセンオキシ
ド、フェニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエ
ーテル、安息香酸グリシジルエステル等の環状エーテル
類が挙げられる。上記2種以上のイオン重合性環状化合
物の具体的な組み合わせとしては、例えばテトラヒドロ
フランとプロピレンオキシド、テトラヒドロフランと2
−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランと3
−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランとエ
チレンオキシド、ブテン−1−オキシドとエチレンオキ
シド等の2元共重合体、テトラヒドロフランとブテン−
オキシドとエチレンオキシド、テトラヒドロフランとブ
テン−1−オキシドとエチレンオキシド等の3元共重合
体を挙げることができる。また、上記イオン重合性環状
化合物とエチレンイミンなどの環状イミン類、β−プロ
ピオラクトン、グリコール酸ラクチド等の環状ラクトン
酸類、あるいはジメチルシクロポリシロキサン類とを開
環共重合させたポリエーテルジオールを使用することも
できる。これらのイオン重合性環状化合物の開環共重合
体はランダムに結合していてもよいし、ブロック状の結
合をしていてもよい。これらのポリエーテルポリオール
の分子量は、ポリスチレン換算で求められる数平均分子
量で500以上である。数平均分子量が500未満であ
ると、樹脂組成物の粘度が増加し、製造プロセスで問題
が生じたり、硬化物の基材との密着性、耐削れ性や復元
性などのレンズ性能を満足させることが難しくなる。上
記のポリエーテルジオールのうち市販品としては、例え
ばPTMG650、PTMG1000、PTMG200
0(以上、三菱化学(株)製)、PPG700、PPG
1000、EXCENOL2020、1020(以上、
旭硝子ウレタン(株)製)、PEG1000、ユニセー
フDC1100、DC1800(以上、日本油脂(株)
製)、PTG650(SN)、PTG1000(S
N)、PTG2000(SN)、PTG3000(S
N)、PPTG2000、PPTG1000、PTGL
1000、PTGL2000(以上、保土谷化学工業
(株)製)、Z−3001−4、Z−3001−5、P
BG2000、PBG2000B(以上、第一工業製薬
(株)製)等が挙げられる。
【0014】また、成分(A)のウレタン(メタ)アク
リレートの製造に用いられる有機ポリイソシアネート化
合物としては、例えば2,4−トリレンジイソシアネー
ト、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシ
リレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシ
アネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、m−
フェニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシ
アネート、3,3’−ジメチル−4,4’−ジフェニル
メタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタン
ジイソシアネート、3,3’−ジメチルフェニレンジイ
ソシアネート、4,4’−ビフェニレンジイソシアネー
ト等が挙げられる。特に、2,4−トリレンジイソシア
ネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−
キシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイ
ソシアネートを使用することが好ましい。
【0015】更に、成分(A)のウレタン(メタ)アク
リレートの製造に用いられる水酸基含有(メタ)アクリ
レートとしては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリ
レート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピル(メタ)
アクリレート、1,4−ブタンジオールモノ(メタ)ア
クリレート、2−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリロ
イルフォスフェート、4−ヒドロキシシクロヘキシル
(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールモノ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールモノ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールエタンジ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリ
レート、下記式(3)
【0016】
【化5】
【0017】(式中、R6 は水素原子又はメチル基を示
し、rは1〜15の数を示す)で表される(メタ)アク
リレート等が挙げられる。また、アルキルグリシジルエ
ーテル、アリルグリシジルエーテル、グリシジル(メ
タ)アクリレート等のグリシジル基含有化合物と、(メ
タ)アクリル酸との付加反応により得られる化合物も使
用することができる。これら水酸基含有(メタ)アクリ
レートは1種又は2種以上を併用してもよい。
【0018】また、成分(A)のウレタン(メタ)アク
リレートには、前記3成分と前記式(2)のジオールを
反応させて得られるウレタン(メタ)アクリレートが含
まれ、当該4成分を反応させて得られるウレタン(メ
タ)アクリレートが特に好ましい。
【0019】式(2)中、m及びnは0〜9の整数を示
すが、1〜9がより好ましい。式(2)のジオールとし
ては、例えばビスフェノールAのエチレンオキサイド
(m=n=1.3)付加物、ビスフェノールAのエチレ
ンオキサイド(m=n=2)付加物、ビスフェノールA
のエチレンオキサイド(m=n=5)付加物、ビスフェ
ノールAのプロピレンオキサイド(m=n=1.1)付
加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド(m=
n=1.5)付加物、ビスフェノールAのプロピレンオ
キサイド(m=n=3)付加物、ビスフェノールFのエ
チレンオキサイド(m=n=2)付加物、ビスフェノー
ルFのエチレンオキサイド(m=n=4)付加物、ビス
フェノールFのプロピレンオキサイド(m=n=2)付
加物、ビスフェノールSのエチレンオキサイド(m=n
=2)付加物、ビスフェノールSのプロピレンオキサイ
ド(m=n=2)付加物、テトラブロモビスフェノール
Aのエチレンオキサイド(m=n=2)付加物等を挙げ
ることができる。式(2)のジオールの好ましい分子量
は、ポリスチレン換算で求められる数平均分子量で10
00以下である。上記式(2)のジオールのうち市販品
としては、例えばDA−400、DA−550、DA−
700、DB−400、DB−530、DB−900、
DAB−800(以上、日本油脂(株)製)等が挙げら
れる。
【0020】成分(A)のウレタン(メタ)アクリレー
トを得るために、分子中にアルキレンオキシ構造を有す
るポリエーテルポリオール、必要により、上記式(2)
で示されるジオール(これらのジオールとポリエーテル
ポリオールを併せて2種のポリオールと称することがあ
る)、有機ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有
(メタ)アクリレートを反応させる方法としては、例え
ば上記1又は2種のポリオール、有機ポリイソシアネー
ト化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレートを一括に
仕込んで反応させる方法;1又は2種のポリオール及び
有機ポリイソシアネート化合物を反応させ、次いで水酸
基含有(メタ)アクリレートを反応させる方法;有機ポ
リイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリ
レートを反応させ、次いで1又は2種のポリオールを反
応させる方法;有機ポリイソシアネート化合物及び水酸
基含有(メタ)アクリレートを反応させ、次いで1又は
2種のポリオールを反応させ、最後にまた水酸基含有
(メタ)アクリレートを反応させる方法が挙げられる。
これらのうちで、本発明のウレタン(メタ)アクリレー
トを得るための好ましい方法としては、まず有機ポリイ
ソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)アクリレー
トを反応させた後に、次いで1又は2種のポリオールを
反応させる方法である。
【0021】成分(A)のウレタン(メタ)アクリレー
トを製造するに際して、上記1又は2種のポリオール、
有機ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)
アクリレートのそれぞれの使用割合は、1又は2種のポ
リオールに含まれる水酸基1当量に対して有機ポリイソ
シアネート化合物に含まれるイソシアネート基が1.1
〜1.5当量、水酸基含有(メタ)アクリレートの水酸
基が0.1〜0.5当量となるようにするのが好まし
い。
【0022】更に成分(A)のウレタン(メタ)アクリ
レートは、上記1又は2種のポリオールが有機イソシア
ネート化合物との反応を介して、1分子中に含まれるこ
とが必要である。この場合の式(2)のジオールとポリ
エーテルポリオールの好ましい使用割合は、式(2)の
ジオールが10〜70重量%に対して、ポリエーテルポ
リオールが30〜90重量%である。1分子中に上記2
種のポリオールのいずれかを含有していない場合には、
硬化物の屈折率や弾性率が目的の物性を満足しなくな
り、光学部材としての性能を十分発揮できない。
【0023】上記3又は4成分の反応においては、通
常、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸亜
鉛、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫、トリエチルアミ
ン、トリエチレンジアミン−2−メチルトリエチレンア
ミン等のウレタン化触媒が反応原料の総量に対して0.
01〜1重量%の量で用いられる。なお、反応温度は通
常、10〜90℃、特に30〜80℃で行うのが好まし
い。
【0024】成分(A)のウレタン(メタ)アクリレー
トの好ましい数平均分子量は1,000から20,00
0であり、特に1,500〜15,000であることが
好ましい。成分(A)のウレタン(メタ)アクリレート
の数平均分子量が1,000未満であると、本樹脂組成
物を硬化して得られる硬化物の弾性率が極めて高くな
り、レンズとして用いた場合に割れや欠けなどを生じや
すくなり、逆に数平均分子量が20,000を超えると
樹脂組成物の粘度が高くなり取り扱いにくくなり易い。
【0025】成分(A)のウレタン(メタ)アクリレー
トは、全樹脂組成物中に好ましくは20〜80重量%、
より好ましくは30〜70重量%を配合される。配合量
の下限は、硬化物に適度な機械的強度や靱性などの力学
特性を付与する点、レンズシートとして用いた場合に割
れや欠けを生じなくする点、レンズ形状のつぶれに対す
る復元しやすさなどの点から上記範囲が好ましい。ま
た、配合量の上限は、組成物の粘度が上昇し、作業性や
塗工性が悪化するのを防ぐ点で上記範囲が好ましい。
【0026】本発明の光硬化性樹脂組成物に使用される
(B)成分は、前記式(1)で示される単官能(メタ)
アクリレートである。成分(B)としては、例えばフェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ−2−
メチルエチル(メタ)アクリレート、フェノキシエトキ
シエチル(メタ)アクリレート、3−フェノキシ−2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2ーフェニ
ルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、4−フェニ
ルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、3−(2−
フェニルフェニル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)
アクリレート、エチレンオキシドを反応させたp−クミ
ルフェノールの(メタ)アクリレート、2−ブロモフェ
ノキシエチル(メタ)アクリレート、2,4−ジブロモ
フェノキシエチル(メタ)アクリレート、2,4,6−
トリブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート等が
挙げられる。中でも、フェノキシエチル(メタ)アクリ
レート、フェノキシエトキシエチル(メタ)アクリレー
ト、エチレンオキシドを反応させたp−クミルフェノー
ルの(メタ)アクリレート、2,4,6−トリブロモフ
ェノキシエチル(メタ)アクリレート等が特に好まし
い。
【0027】市販品としては、アロニックスM110、
M101、M5700、TO−1317(以上、東亞合
成(株)製)、ビスコート#192、#193、#22
0、3BM(以上、大阪有機化学工業(株)製)、NK
エステルAMP−10G、AMP−20G(以上、新中
村化学工業(株)製)、ライトアクリレートPO−A、
P−200A、エポキシエステルM−600A(以上、
共栄社化学(株)製)、PHE、CEA、PHE−2、
BR−31、BR−31M、BR−32(以上、第一工
業製薬(株)製)等が挙げられる。
【0028】成分(B)は、全組成物中に、好ましくは
10〜70重量%、特に好ましくは20〜60重量%配
合される。配合量の下限は、基材への接着性と屈折率と
の両立性の点から上記範囲が好ましい。配合量の上限
は、十分な力学特性を保持する点及び塗工性の点から上
記範囲が好ましい。
【0029】本発明では、任意成分として前記成分
(B)以外の、(メタ)アクリロイル基、又はビニル基
を含有する化合物(以下、「不飽和モノマー」という)
を使用することができる。このような不飽和モノマーと
しては、単官能モノマー、及び多官能モノマーを使用す
ることができ、単官能モノマーとしては例えばN−ビニ
ルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミ
ダゾール、ビニルピリジン等のビニルモノマー;イソボ
ルニル(メタ)アクリレート、ボルニル(メタ)アクリ
レート、トリシクロデカニル(メタ)アクリレート、ジ
シクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペン
テニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)
アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、4−ブ
チルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、アクリロイ
ルモルホリン、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル
(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、
プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)
アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル
(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレー
ト、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メ
タ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、
へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アク
リレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル
(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレー
ト、ウンデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ス
テアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エ
トキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポ
リエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メト
キシエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキ
シエチル(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピ
レングリコール(メタ)アクリレート、ジアセトン(メ
タ)アクリルアミド、イソブトキシメチル(メタ)アク
リルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミ
ド、t−オクチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルア
ミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチ
ル(メタ)アクリレート、7−アミノ−3,7−ジメチ
ルオクチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチル
(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシブチルビルエ
ーテル、ラウリルビニルエーテル、セチルビニルエーテ
ル、2−エチルヘキシルビニルエーテル及び下記式
(4)、(5)
【0030】
【化6】
【0031】(式中、R7 は水素原子又はメチル基を有
し、R8 は炭素数2〜8のアルキレン基を示し、sは1
〜8の数を示す)
【0032】
【化7】
【0033】(式中、R9 及びR11はそれぞれ独立して
水素原子又はメチル基を示し、R10は炭素数2〜8のア
ルキレン基を示し、tは1〜8の数を示す)で表される
単官能モノマー等が挙げられる。
【0034】単官能モノマーの市販品としては、例えば
アロニックスM111、M113、M117(以上、東
亞合成(株)製)、LA、IBXA、ビスコート#19
0、#2000(以上、大阪有機化学工業(株)製)、
ライトアクリレートEC−A、PO−A、NP−4E
A、NP−8EA、HOA−MPL(以上、共栄社化学
(株)製)、KAYARAD TC110S、R62
9、R644(以上、日本化薬(株)製)、FA−51
1A、512A、513A(以上、日立化成(株)
製)、VP(BASF社製)、ACMO、DMAA、D
MAPAA(以上、興人(株)製)等が挙げられる。
【0035】また、多官能モノマーとしては、例えばト
リメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペン
タエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオール
ジ(メタ)アクリレート、1,6−へキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリオキシ
エチル(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドキシエ
チル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、ト
リス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メ
タ)アクリレート、ビス(ヒドロキシメチル)トリシク
ロデカンジ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリト
ールヘキサ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAの
ポリエチレンオキサイド又はプロピレンオキサイドの付
加体であるジオールのジ(メタ)アクリレート、水添ビ
スフェノールAのエチレンオキサイド又はプロピレンオ
キサイドの付加体であるジオールのジ(メタ)アクリレ
ート、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルに(メ
タ)アクリレートを付加させたエポキシ(メタ)アクリ
レート、トリエチレングリコールジビニルエーテル等の
アクリレート化合物が挙げられる。
【0036】多官能モノマーの市販品としては、例えば
ユピマーUV SA1002、SA2007(以上、三
菱化学(株)製)、ビスコート #195、#230、
#215、#260、#335HP、#295、#30
0、#360、#700、GPT、3PA(以上、大阪
有機化学工業(株)製)、ライトアクリレート 4EG
−A、9EG−A、NP−A、DCP−A、BP−4E
A、BP−4PA、TMP−A、PE−3A、PE−4
A、DPE−6A(以上、共栄社化学(株)製)、KA
YARAD PET−30、TMPTA、R−604、
DPHA、DPCA−20、−30、−60、−12
0、HX−620、D−310、D−330(以上、日
本化薬(株)製)、アロニックス M−208、M−2
10、M−215、M−220、M−240、M−30
5、M−309、M−310、M−315、M−32
5、M−400(以上、東亞合成(株)製)、リポキシ
VR−77、VR−60、VR−90(以上、昭和高分
子(株)製)等が挙げられる。
【0037】本発明の光硬化性樹脂組成物は、放射線に
よって硬化される。ここで放射線とは、例えば赤外線、
可視光線、紫外線及びX線、電子線、α線、β線、γ線
のような電離放射線を意味する。この場合には、成分
(C)である光重合開始剤を必要とし、必要に応じて、
更に光増感剤を添加する。光重合開始剤としては、光照
射により分解してラジカルを発生して重合を開始せしめ
るものであればいずれでもよく、例えばアセトフェノ
ン、アセトフェノンベンジルケタール、1−ヒドロキシ
シクロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−
2−フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノ
ン、べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、
トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセト
フェノン、4−クロロベンゾフェノン、4,4’−ジメ
トキシベンゾフェノン、4,4’−ジアミノベンゾフェ
ノン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、
ベンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケター
ル、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−
2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキ
サントン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピル
チオキサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチ
ル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホ
リノ−プロパン−1−オン、2,4,6−トリメチルベ
ンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−
(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリ
メチルペンチルフォスフィンオキシド等が挙げられる。
【0038】光重合開始剤の市販品としては、例えばI
rgacure184、369、651、500、81
9、907、784、2959、CGI1700、CG
I1750、CGI11850、CG24−61、Da
rocurl116、1173(以上、チバ・スペシャ
ルテイ・ケミカルズ(株)製)、LucirinLR8
728(BASF社製)、ユベクリルP36(UCB社
製)等が挙げられる。
【0039】また、光増感剤としては、例えばトリエチ
ルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香
酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチル
アミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イ
ソアミル等が挙げられ、市販品としては、例えばユベク
リルP102、103、104、105(以上、UCB
社製)等が挙げられる。
【0040】本発明の樹脂組成物を硬化させるために最
適な光重合開始剤の配合量は、全組成物中に、0.01
〜10重量%、特に0.5〜7重量%が好ましい。配合
量の上限は組成物の硬化特性や硬化物の力学特性及び光
学特性、取り扱い等の点からこの範囲が好ましく、配合
量の下限は、硬化速度の低下防止の点からこの範囲が好
ましい。
【0041】本発明の樹脂組成物を硬化させる場合、必
要に応じて熱重合開始剤も併用することができる。好ま
しい熱重合開始剤としては、例えば過酸化物、アゾ化合
物を挙げることができる。具体例としては、ベンゾイル
パーオキサイド、t−ブチル−パーオキシベンゾエー
ト、アゾビスイソブチロニトリル等を挙げることができ
る。
【0042】本発明の樹脂組成物には、前記の成分以外
に、必要に応じて本発明の樹脂組成物の特性を損なわな
い範囲で硬化性の他のオリゴマー又はポリマーを配合す
ることができる。硬化性の他のオリゴマー又はポリマー
としては、例えば成分(A)以外のポリウレタン(メ
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレー
ト、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリアミド(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリロイルオキシ基を有
するシロキサンポリマー、グリシジルメタアクリレート
とそのほかの重合性モノマーとの共重合体と(メタ)ア
クリル酸を反応させて得られる反応性ポリマー等が挙げ
られる。
【0043】更にまた、上記成分以外に必要に応じて各
種添加剤として、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、光
安定剤、シランカップリング剤、塗面改良剤、熱重合禁
止剤、レベリング剤、界面活性剤、着色剤、保存安定
剤、可塑剤、滑剤、溶媒、フィラー、老化防止剤、濡れ
性改良剤等を必要に応じて配合することができる。ここ
で、酸化防止剤としては、例えばIrganox101
0、1035、1076、1222(以上、チバ・スペ
シャルティ・ケミカルズ(株)製)、Antigen
P、3C、FR、GA−80(住友化学工業(株)製)
等が挙げられ、紫外線吸収剤としては、例えばTinu
vin P、234、320、326、327、32
8、329、213(以上、チバ・スペシャルティ・ケ
ミカルズ(株)製)、Seesorb102、103、
110、501、202、712、704(以上、シプ
ロ化成(株)製)等が挙げられ、光安定剤としては、例
えばTinuvin 292、144、622LD(以
上、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製)、サ
ノールLS770(三共(株)製)、Sumisorb
TM−061(住友化学工業(株)製)等が挙げられ、
シランカップリング剤としては、例えばγ−アミノプロ
ピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメ
トキシシラン、市販品として、SH6062、6030
(以上、東レ・ダウ コーニング・シリコーン(株)
製)、KBE903、603、403(以上、信越化学
工業(株)製)等が挙げられ、塗面改良剤としては、例
えばジメチルシロキサンポリエーテル等のシリコーン添
加剤が挙げられ、市販品としてはDC−57、DC−1
90(以上、ダウコーニング社製)、SH−28PA、
SH−29PA、SH−30PA、SH−190(以
上、東レ・ダウ コーニング・シリコーン(株)製)、
KF351、KF352、KF353、KF354(以
上、信越化学工業(株)製)、L−700、L−700
2、L−7500、FK−024−90(以上、日本ユ
ニカー(株)製)等が挙げられる。
【0044】本発明の樹脂組成物は、前記各成分を常法
により混合して製造することができる。このようにして
調製される本発明の樹脂組成物の粘度は、通常200〜
50,000cp/25℃、好ましくは500〜30,
000cp/25℃である。粘度が高すぎると、レンズ
を製造する際、塗布むらやうねりが生じたり、目的とす
るレンズ厚を得るのが難しくなり、レンズとしての性能
を十分に発揮できない。逆に低すぎるとレンズ厚のコン
トロールが難しく、一定厚の均一なレンズを形成できな
い場合がある。
【0045】本発明の樹脂組成物を放射線によって硬化
させることにより、得られる硬化物は以下の物性を有す
るものであることが特に好ましい。一つは、動的粘弾性
測定装置を用いて、硬化物に10Hzの振動周波数を与
えた際に得られる損失正接の温度依存性曲線において、
−150〜100℃の測定温度領域に極大、もしくはシ
ョルダーを2つ以上有することである。この物性を満足
する硬化物を与える樹脂組成物を用いることで、レンズ
シートなどの透過型スクリーンを形成した場合、優れた
基板との接着性や復元性、適度な力学特性を与える。そ
のため、レンズ突起が削れたり、欠けたり、あるいはつ
ぶれた場合にも即座に元の形状に復元することができ
る。
【0046】また、その硬化物の25℃での屈折率は好
ましくは1.53以上、より好ましくは1.54以上で
ある。屈折率が1.53未満であると、本樹脂組成物を
用いて透過型スクリーンを形成した場合、十分な正面輝
度を確保することができない場合が生ずる。
【0047】更に、その硬化物を10mm/分の速度で
引っ張り、2%の歪み量がかかったところでの応力から
求められるヤング率(以下、「引張弾性率」という)は
0.5kg/mm2 以上30kg/mm2 以下であるこ
とが好ましい。引張弾性率が30kg/mm2 よりも高
いと、本樹脂組成物をレンズシートとして使用した場合
にレンズ突起部が欠けたり、削れたりなどして、本来の
レンズ性能を発揮できない問題を生ずることがある。逆
に引張弾性率が0.5kg/mm2 よりも小さいと、レ
ンズ同士を重ねたりした場合にレンズ突起部がつぶれて
本来のレンズ性能を発揮できなかったり、成形型から剥
離しにくくなり製造面に問題を生ずることがある。
【0048】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0049】実施例1〜4及び比較例1〜3ウレタン(メタ)アクリレートの合成実施例1 撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート24.21重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル
錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.03重量%を仕込み、5〜10℃に冷却し
た。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるように2
−ヒドロキシエチルアクリレート10.76重量%を滴
下した。滴下終了後、30℃で1時間反応させた。次
に、数平均分子量1,000のポリテトラメチレングリ
コールを46.37重量%加え、50℃にて1時間反応
させた後、引き続き、ビスフェノールAのエチレンオキ
サイド(m=n=2.0)付加物を18.55重量%加
え、50〜70℃で2時間反応を続けた。残留イソシア
ネートが0.1重量%以下になった時を反応終了とし
た。この手法により得られたウレタンアクリレートをA
−1とした。
【0050】ウレタン(メタ)アクリレートの合成実施
例2 撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート25.48重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル
錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.03重量%を仕込み、5〜10℃に冷却し
た。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるように2
−ヒドロキシエチルアクリレート8.50重量%を滴下
した。滴下終了後、30℃で1時間反応させた。次に、
数平均分子量1,000のポリプロピレングリコールを
36.62重量%加え、50℃にて1時間反応させた
後、引き続き、ビスフェノールAのエチレンオキサイド
(m=n=2.0)付加物を29.29重量%加え、5
0〜70℃で2時間反応を続けた。残留イソシアネート
が0.1重量%以下になった時を反応終了とした。この
手法により得られたウレタンアクリレートをA−2とし
た。
【0051】ウレタン(メタ)アクリレートの合成実施
例3 撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート24.48重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル
錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.03重量%を仕込み、5〜10℃に冷却し
た。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるように2
−ヒドロキシ−3−フェニルオキシプロピルアクリレー
ト15.62重量%を滴下した。滴下終了後、30℃で
1時間反応させた。次に、数平均分子量650のポリテ
トラメチレングリコールを45.72重量%加え、50
℃にて1時間反応させた後、引き続き、ビスフェノール
Aのエチレンオキサイド(m=n=2.0)付加物を1
4.07重量%加え、50〜70℃で2時間反応を続け
た。残留イソシアネートが0.1重量%以下になった時
を反応終了とした。この手法により得られたウレタンア
クリレートをA−3とした。
【0052】ウレタン(メタ)アクリレートの合成比較
例1 撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート42.88重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル
錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.03重量%を仕込み、5〜10℃に冷却し
た。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるよう2−
ヒドロキシエチルアクリレート19.08重量%を滴下
した。滴下終了後、30℃で1時間反応させた。次に、
エチレングリコールを5.09重量%加え、1時間反応
させた後、引き続きビスフェノールAのエチレンオキサ
イド(m=n=2.0)付加物を32.86重量%加
え、50〜70℃で2時間反応を続けた。残留イソシア
ネートが0.1重量%以下になったときを反応終了とし
た。この手法により得られたウレタンアクリレートをD
−1とした。
【0053】ウレタン(メタ)アクリレートの合成比較
例2 撹拌機を備えた反応容器に2,4−トリレンジイソシア
ネート37.14重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル
錫0.08重量%、2,6−ジ−t−ブチル−p−クレ
ゾール0.03重量%を仕込み、5〜10℃に冷却し
た。撹拌しながら温度が30℃以下に保たれるように2
−ヒドロキシエチルアクリレート16.50重量%を滴
下した。滴下終了後、30℃で1時間反応させた。次
に、数平均分子量250のポリテトラメチレングリコー
ルを17.79重量%加え、50℃にて1時間反応させ
た後、引き続き、ビスフェノールAのエチレンオキサイ
ド(m=n=2.0)付加物を28.46重量%加え、
50〜70℃で2時間反応を続けた。残留イソシアネー
トが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。こ
の手法により得られたウレタンアクリレートをD−2と
した。
【0054】実施例1 攪拌機を備えた反応容器に、(A)成分としてA−1を
38.8重量%、(B)成分としてフェノキシエチルア
クリレートを24.3重量%、エチレンオキシドを付加
させたp−クミルフェノールのアクリレートを11.7
重量%、(C)成分として1−ヒドロキシシクロヘキシ
ルフェニルケトンを2.8重量%、それ以外の成分とし
て、ビスフェノールAのジグリシジルエーテルにアクリ
レートを付加させたエポキシ(メタ)アクリレートを1
0.7重量%、ビスフェノールAのポリエチレンオキシ
ド付加物であるジオールのジアクリレートを11.2重
量%、及び塗面改良剤であるSH−190を0.5重量
%仕込み、液温度を50〜60℃に制御しながら1時間
攪拌し、粘度7,200cps/25℃の液状硬化性樹
脂組成物を得た。
【0055】なお、実施例2〜4、及び比較例1〜3に
関しても、表1に示す組成の各成分を反応容器に仕込
み、各液状樹脂組成物を得た。
【0056】<評価方法>上記実施例で得られた液状硬
化性樹脂組成物を用いて下記の手法で試験片を作成し、
下記の如く粘度、損失正接の温度依存性曲線、屈折率、
引張弾性率、離型性、基材密着性、耐削れ性、復元性の
測定を行った。 (1)粘度測定:JIS K7117に従い、回転粘度
計を用いて25℃における粘度を測定した。 (2)損失正接の温度依存性曲線、屈折率、引張弾性率
測定用試験片の作成:15ミルのアプリケーターバーを
用いてガラス板上に液状硬化性樹脂組成物を約200μ
mの厚みに塗布し、それに空気雰囲気下、1.0J/c
2 の紫外線を照射し、硬化膜を得た。次いで、ガラス
板上より硬化膜を剥離し、温度23℃、相対湿度50%
で24時間状態調整し、試験片とした。 (3)損失正接の温度依存性曲線の測定:オリエンテッ
ク(株)製動的粘弾性測定装置(レオバイブロン)を用
いて、長さ30×幅3×厚さ0.2mm形状にカットし
た試験片の長さ方向に振動周波数10Hz、振幅10μ
mの強制振動を与えながら、昇温速度3℃/分で−15
0〜100℃の温度領域での損失正接を測定した。この
際、−150〜100℃の測定温度領域での極大、もし
くはショルダーの数を測定した。図1、2に示すよう
に、低温、高温領域に極大、又はショルダーが見られる
場合、その数を図1が「2」、図2が「3」と判断し
た。
【0057】(4)屈折率測定:JIS K7105に
従い、アタゴ(株)製アッベ屈折計を用いて、上記で作
製した試験片の25℃における屈折率を測定した。 (5)引張弾性率:島津製作所(株)製引張試験器を用
いて、引張速度10mm/分で2%歪み(Δl)での応
力(σ)を測定した。引張弾性率を以下に定義し、算出
した。
【0058】
【数1】引張弾性率=σ/Δl
【0059】(6)離型性:表1に示す液状硬化性樹脂
組成物をフレネルレンズ金型と厚さ2mmのPMMA基
板(10cm×10cm)との間に流し込み、樹脂組成
物層が一定の厚みになるようにPMMA基板を加圧し
た。その後、1.0J/cm2 の紫外線を基板側から照
射し、樹脂層を硬化させた後、金型より硬化した樹脂
(以下、レンズ基板と略する)を手で剥離した。剥離の
際、容易に剥離できたものを「○」、やや剥離時に力を
要したものを「△」、剥離できず、樹脂層の一部が金型
に接着したものを「×」と判断し、評価した。 (7)基材密着性:上記のレンズ金型から剥離したレン
ズ基板をJIS K5400に準拠して剥離表面側から
PMMA基板との接着性を碁盤目剥離試験にて評価し
た。この際、碁盤目がPMMA基板よりひとつも剥離せ
ず完全に接着していた場合を「○」、一部の碁盤目がP
MMA基板から剥がれた場合を「△」、全ての碁盤目が
PMMA基板から剥がれた場合を「×」とした。 (8)耐削れ性:上記のレンズ金型から剥離した2枚の
レンズ基板のレンズ形状面同士を一定圧で重ね合わせ、
片方のレンズ基板を固定した状態で、もう片方のレンズ
基板に振動を与え、耐削れ性を評価した。4cmの間隔
を1秒間に2往復する振動周期で5分間レンズ基板を振
動させた後、レンズの表面状態を観察した。この際、レ
ンズの削れや欠けが全く見えなかった場合を「○」、部
分的に削れや欠けが見られた場合を「△」、レンズ全面
に削れや欠けが見られた場合を「×」とした。
【0060】(9)復元性:上記のレンズ金型から剥離
したレンズ基板のレンズ表面に、0.4mmφの金属製
のボール圧子を30g荷重で1分間押しつけた後のレン
ズ表面に残ったボール跡の消失時間を測定した。この
際、30分以内でボール跡が消失した場合を「○」、3
0分以上1時間以内にボール跡が消失した場合を
「△」、1時間を越えてもボール跡が消失しなかった場
合を「×」とした。
【0061】
【表1】
【0062】表1において、 (B)成分: B−1;フェノキシエチルアクリレート:第一工業製薬
(株)製ニューフロンティアPHE B−2;2モルのエチレンオキシドを付加させたp−ク
ミルフェノールのアクリレート、Mn=354:東亞合
成(株)製アロニックスM110
【0063】(C)成分: C−1;2−ヒドロキシ−シクロヘキシル−ベンゾフェ
ノン:チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製イル
ガキュアー184
【0064】その他の成分: E−1;イソボルニルアクリレート:大阪有機化学工業
(株)製IBXA E−2;N−ビニルピロリドン:BASF社製N−ビニ
ルピロリドン E−3;ビスフェノールAのジグリシジルエーテルにア
クリレートを付加させたエポキシアクリレート、Mn=
510:昭和高分子(株)製リポキシVR−77 E−4;ビスフェノールAに4モルのエチレンオキシド
を付加させたジオールのジアクリレート、Mn=51
2:大阪有機化学工業(株)製ビスコート700 E−5;ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:
日本化薬(株)製DPHA F−1;塗面改良剤:東レ・ダウ コーニング・シリコ
ーン社製SH−190 (Mnは、GPC法ポリスチレン換算での数平均分子量
を表す。) 表1中の実施例1〜4の硬化物の損失正接の温度依存性
曲線は、いずれも極大又はショルダーを2つ以上有して
いた。
【0065】
【発明の効果】本発明の液状硬化性樹脂組成物は、高い
屈折率や優れた基材との密着性、復元性、耐削れ性を有
する硬化物を与えるため、レンズシート等の光学部材の
作製に適したものである。
【0066】本発明の好ましい実施態様を記載すれば以
下のとおりである。 1.全樹脂組成物を100重量%とした場合、(A)成
分を20〜80重量%含有する光硬化性樹脂組成物。 2.全樹脂組成物を100重量%とした場合、(B)成
分を10〜70重量%含有する光硬化性樹脂組成物。 3.全樹脂組成物を100重量%とした場合、(C)成
分を0.01〜10重量%含有する光硬化性樹脂組成
物。 4.本発明の樹脂組成物の25℃での粘度が、500〜
30,000cpである光硬化性樹脂組成物。
【図面の簡単な説明】
【図1】極大が2つある場合の損失正接の温度依存性曲
線の例を示す。
【図2】極大が2つ、ショルダーが1つある場合の損失
正接の温度依存性曲線の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08J 5/18 CEY C08J 5/18 CEY // C08L 55:00 (72)発明者 上田 二朗 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 田辺 隆喜 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA31 AA33 AA81 AF20 AF20Y AF31 AF31Y AF36 AF36Y AH19 BC02 BC10 4J011 CA01 CB02 QA03 QA04 SA02 SA04 SA05 SA06 SA07 SA16 SA31 SA34 SA51 SA54 SA61 SA62 SA63 SA64 SA75 SA78 SA82 SA84 UA01 UA03 UA04 UA06 VA04 WA01 WA03 WA07 4J027 AA02 AC03 AC04 AG01 AG04 AG09 AG23 AG24 AG27 AG33 AJ01 AJ08 CB10 CC03 CD04 4J034 DA01 DB04 DG01 DG02 DG03 DG04 DG06 DG09 DG14 DG15 DG16 DG22 DG32 DP18 FA02 FB01 FC02 FC03 FD02 FD03 FD04 FD07 FE03 GA32 GA33 GA44 GA47 HA01 HA06 HA07 HC11 HC12 HC52 HC54 HC61 HC63 HC66 HC67 HC71 LA13 LA32 QA05 QB08 QB11 QB14 RA13 4J100 AL08P AL08Q BA09P BA39Q BB03P BC43P CA04 CA31 DA01 DA49 DA55 DA63 FA03 HA53 JA33

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)少なくとも、分子中にアルキレン
    オキシ構造を有する数平均分子量500以上のポリエー
    テルポリオール、有機ポリイソシアネート化合物及び水
    酸基含有(メタ)アクリレートの3種を反応させて得ら
    れるウレタン(メタ)アクリレート;(B)式(1) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を、R2 は-(CH2C
    H2O)p-、-(CH(CH3)CH2O) q-又は-CH2CH(OH)CH2O-を、Y
    1 〜Y3 はそれぞれ独立して水素原子、臭素原子、炭素
    数1〜10のアルキル基、フェニル基又は-C(CH3)2C6H5
    -を、p及びqはそれぞれ0〜10の整数を示す)で表
    される単官能(メタ)アクリレート並びに(C)光重合
    開始剤を含有することを特徴とする光硬化性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)成分が、式(2) 【化2】 (式中、R3 はそれぞれ独立して水素原子又はメチル基
    を、R4 はそれぞれ独立して酸素原子又は硫黄原子を、
    5 は-CH2-、-C(CH3)2-、-S-、-SO-又は-SO2-を、X1
    〜X4 はそれぞれ独立して水素原子、メチル基又は臭素
    原子を、m及びnはそれぞれ0〜9の整数を示す)で表
    されるジオール、分子中にアルキレンオキシ構造を有す
    る数平均分子量500以上のポリエーテルポリオール、
    有機ポリイソシアネート化合物及び水酸基含有(メタ)
    アクリレートを反応させて得られるウレタン(メタ)ア
    クリレートである請求項1記載の光硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 動的粘弾性測定装置を用いて、該光硬化
    性樹脂組成物の硬化物に10Hzの振動周波数を与えた
    際に得られる損失正接の温度依存性曲線において、−1
    50℃〜100℃の測定温度領域に極大又はショルダー
    を2つ以上有する請求項1又は2記載の光硬化性樹脂組
    成物。
  4. 【請求項4】 硬化物の25℃における屈折率が1.5
    3以上である請求項1又は2記載の光硬化性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】 硬化物の引張弾性率が0.5〜30kg/
    mm2 である請求項1〜4のいずれか1項記載の光硬化性
    樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 光学部材形成用である請求項1〜5のい
    ずれか1項記載の光硬化性樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6記載の光硬化性樹脂組成物
    の硬化物からなる光学部材。
JP15635699A 1999-06-03 1999-06-03 光硬化性樹脂組成物及び光学部材 Expired - Lifetime JP4473364B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635699A JP4473364B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
EP00935732A EP1189965A1 (en) 1999-06-03 2000-05-22 Photocurable resin composition and optical parts
PCT/NL2000/000350 WO2000075211A1 (en) 1999-06-03 2000-05-22 Photocurable resin composition and optical parts
KR1020017015569A KR100645744B1 (ko) 1999-06-03 2000-05-22 광경화성 수지 조성물 및 광학 부재
TW089109856A TWI278484B (en) 1999-06-03 2000-05-22 Photocurable resin composition and optical parts
US09/998,929 US6710097B2 (en) 1999-06-03 2001-12-03 Photocurable resin composition and optical parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15635699A JP4473364B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 光硬化性樹脂組成物及び光学部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000344845A true JP2000344845A (ja) 2000-12-12
JP4473364B2 JP4473364B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=15625976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15635699A Expired - Lifetime JP4473364B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 光硬化性樹脂組成物及び光学部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6710097B2 (ja)
EP (1) EP1189965A1 (ja)
JP (1) JP4473364B2 (ja)
KR (1) KR100645744B1 (ja)
TW (1) TWI278484B (ja)
WO (1) WO2000075211A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105149A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2003084101A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子用樹脂組成物、光学素子、およびプロジェクションスクリーン
JP2004051941A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Jsr Corp 光硬化性組成物および光学部材
JP2011516910A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 コーロン インダストリーズ インク 光学シート
JP2012242464A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
US8672522B2 (en) 2007-05-23 2014-03-18 Kolon Industries, Inc. Optical sheet
CN112457433A (zh) * 2020-10-21 2021-03-09 视悦光学有限公司 一种通过改变一次固化曲线的减少镜片脱模工艺

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011811B2 (ja) 2000-01-14 2007-11-21 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
WO2002074849A2 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Dsm N.V. Liquid curable resin composition
JP2003246826A (ja) * 2002-02-19 2003-09-05 Dsm Nv 液状硬化性樹脂組成物
JP3982377B2 (ja) * 2002-10-08 2007-09-26 Jsr株式会社 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2004333902A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Jsr Corp 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
CA2533415A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heavy-hydrogenated (meth)acrylates, process for producing them, polymers thereof and optical members
JP4158693B2 (ja) * 2003-12-05 2008-10-01 Jsr株式会社 光硬化性組成物および光学部材
US7641686B2 (en) * 2004-04-23 2010-01-05 Direct Flow Medical, Inc. Percutaneous heart valve with stentless support
US20060194910A1 (en) * 2004-05-19 2006-08-31 Nobuo Miyatake Stabilization of polymers with zinc oxide nanoparticles
KR20080003008A (ko) * 2005-04-28 2008-01-04 도아고세이가부시키가이샤 활성 에너지선 경화형 접착제 조성물
JP2008249789A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Jsr Corp 光ファイバ素線の最外層被覆用液状硬化性樹脂組成物
US8344054B2 (en) * 2007-07-24 2013-01-01 The Texas A & M University System Polymer nanocomposites including dispersed nanoparticles and inorganic nanoplatelets
US9060847B2 (en) * 2008-05-19 2015-06-23 University Of Rochester Optical hydrogel material with photosensitizer and method for modifying the refractive index
US20120099412A1 (en) * 2009-03-26 2012-04-26 Atsushi Oshio Ultraviolet curable composition for optical disc and optical disc
CN103881028A (zh) * 2014-04-01 2014-06-25 张家港康得新光电材料有限公司 耐磨光学材料及其制备方法和应用
WO2020239564A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Dsm Ip Assets B.V. Radiaton curable compositions for coating optical fiber with enhanced high-speed processability

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114210A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 光ファイバユニット緩衝材用紫外線硬化型樹脂組成物
US4650845A (en) * 1984-07-10 1987-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-violet light curable compositions for abrasion resistant articles
JPH0616721A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物、透過型スクリーン用紫外線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
US5913004A (en) * 1994-10-14 1999-06-15 Dsm N.V. Optical glass fiber coating composition
JP3288869B2 (ja) * 1994-10-14 2002-06-04 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
WO1996028396A1 (en) * 1995-03-13 1996-09-19 Dsm N.V. Radiation curable optical fiber coating composition
WO1997000276A1 (en) * 1995-06-14 1997-01-03 Ucb, S.A. Active energy ray-curable resin compositions, a cured article and an optical lens obtained therefrom, and novel (meth)acrylate compounds therefor
JPH1087963A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 樹脂組成物および繊維質材料成形型
US6440519B1 (en) * 1997-02-13 2002-08-27 Dsm N.V. Photocurable adhesive for optical disk
JPH10324726A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Nippon Kayaku Co Ltd 光学材料用樹脂組成物及びその硬化物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105149A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Jsr Corp 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2003084101A (ja) * 2001-09-17 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 光学素子用樹脂組成物、光学素子、およびプロジェクションスクリーン
KR100857499B1 (ko) * 2001-09-17 2008-09-08 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 광학 소자용 수지 조성물, 광학 소자 및 프로젝션 스크린
JP2004051941A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Jsr Corp 光硬化性組成物および光学部材
US8672522B2 (en) 2007-05-23 2014-03-18 Kolon Industries, Inc. Optical sheet
JP2011516910A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 コーロン インダストリーズ インク 光学シート
JP2013127638A (ja) * 2008-03-07 2013-06-27 Kolon Industries Inc 光学シート
JP2013501125A (ja) * 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2012242464A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Nippon Kayaku Co Ltd 光学レンズシート用エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
CN112457433A (zh) * 2020-10-21 2021-03-09 视悦光学有限公司 一种通过改变一次固化曲线的减少镜片脱模工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20030021943A1 (en) 2003-01-30
US6710097B2 (en) 2004-03-23
WO2000075211A1 (en) 2000-12-14
KR100645744B1 (ko) 2006-11-13
EP1189965A1 (en) 2002-03-27
TWI278484B (en) 2007-04-11
JP4473364B2 (ja) 2010-06-02
KR20020015337A (ko) 2002-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6852773B2 (en) Photocurable resin composition and optical parts
JP4473364B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP3982377B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
KR100877468B1 (ko) 광학 부품 성형용 방사선-경화성 수지 조성물 및 광학 부품
EP1014113A2 (en) Photo curable resin composition and optical parts
JP4552306B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2009156998A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP3904027B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
WO2006057413A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4858691B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物およびその硬化膜
JP2006348198A (ja) 光硬化性樹脂組成物及びプリズムレンズシート
JP2003277451A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2000239333A (ja) 光硬化性樹脂組成物および光学部材
JP2009109582A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP2009156999A (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
JP4853661B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
US20090233103A1 (en) Radioactive ray-curable resin composition for use in optical member and optical member
JP4710596B2 (ja) 光学部材用放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材
WO2006068465A1 (en) Radiation-curable resin optical member forming composition and optical member
JP2008222884A (ja) 放射線硬化性樹脂組成物及び光学部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term