JP4153837B2 - 建物の防水構造 - Google Patents

建物の防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4153837B2
JP4153837B2 JP2003188370A JP2003188370A JP4153837B2 JP 4153837 B2 JP4153837 B2 JP 4153837B2 JP 2003188370 A JP2003188370 A JP 2003188370A JP 2003188370 A JP2003188370 A JP 2003188370A JP 4153837 B2 JP4153837 B2 JP 4153837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof structure
water
bent
building
edge portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003188370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005023590A (ja
Inventor
明広 鍵山
敦 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2003188370A priority Critical patent/JP4153837B2/ja
Priority to TW093119007A priority patent/TW200508465A/zh
Priority to EP04015422.1A priority patent/EP1493877B1/en
Priority to US10/880,324 priority patent/US7690166B2/en
Priority to CNB2004100550188A priority patent/CN100532753C/zh
Priority to AU2004202991A priority patent/AU2004202991A1/en
Priority to KR1020040049916A priority patent/KR101134232B1/ko
Publication of JP2005023590A publication Critical patent/JP2005023590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153837B2 publication Critical patent/JP4153837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物の外部目地部の防水構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、屋根、バルコニー床、外壁、開口廻り等の建物の外部目地部には、止水材を設け、防水構造になされている。
特許文献1に記載の止水材は、屋根板を連結係合するジョイナー内に配設したもので、弾性材料で逆U字状に止水材本体を形成し、該止水材本体の内側対向位置に1乃至複数のひれ状止水弁を形成して成るものである。
上記したような止水材によると、止水弁が屋根板材を挟圧するようにして隙間をなくし、水の浸入を防止する。
【0003】
【特許文献1】
特許第2519660号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の止水材は、ひれ状止水弁が経年劣化すると弾性力の低下によって止水弁が開き、漏水しやすいという問題があった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、上記の問題点を解消し、漏水しにくく信頼性の高い建物の防水構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(請求項1〜3記載の発明)
請求項1記載の発明は、建物の屋外側に面材を隣接して取り付け、該面材の対向する端縁部間に止水材と目地カバー材とを設けた建物の防水構造であって、
隣接する面材の端縁部は、共に屋外側に向けて突出するように折り曲げられ、突出する両端縁部の根元を先端側より膨出させ両端縁部の根元に端縁部間の間隔を狭めるくびれ部を形成し、止水材は面材の端縁部間を閉塞するように取着され、目地カバー材は、弾性材で形成され、止水材を押圧して外側から覆うと共に前記くびれ部間に弾性力をきかせて嵌着されることを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の建物の防水構造において、前記面材の端縁部間には、該端縁部の長手方向に沿ってアンカークリップが挿入され、このアンカークリップは、面材の両端縁部を係止して面材裏面の下地材に圧着可能になされていることを特徴とする。
【0008】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の建物の防水構造において、前記目地カバー材を外側から挟み込むようにして取付金具が取着され、該取付金具により面材の上に設ける付帯物を取り付けてなることを特徴とする。
【0009】
(請求項1〜3記載の発明の作用)
このように構成された請求項1記載の建物の防水構造によると、止水材は、面材の端縁部間を閉塞するように取着され、目地カバー材は、弾性材で形成され、止水材を押圧して外側から覆うと共に前記くびれ部間に弾性力をきかせて嵌着される。その結果、止水材が面材の端縁部に密着されるので、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。そして、防水施工作業が容易である。
この際、従来技術のように、経年劣化によってひれ状止水材の目開き等がなく、耐久性にすぐれる。
【0010】
請求項2記載の建物の防水構造耐火壁パネルによると、さらに、前記面材の端縁部間には、該端縁部の長手方向に沿ってアンカークリップが挿入され、このアンカークリップは、面材の両端縁部を係止して面材裏面の下地材に圧着可能になされているので、面材仮敷設後、アンカークリップをビス等を用いて下地材に固着すれば、面材を下地材に本固定できる。
この際、アンカークリップの固着用ビスは、目地カバーと止水材によって覆われているので、ビス孔からの漏水はない。
【0011】
請求項3記載の建物の防水構造によると、さらに、前記目地カバー材を外側から挟み込むようにして取付金具が取着され、該取付金具により面材の上に設ける付帯物を取り付けてなるので、防水構造を確保したまま付帯物を容易に取り付けできる。
【0012】
(請求項4,5記載の発明)
請求項4記載の発明は、建物の屋外側に面材を隣接して取り付け、該面材の対向する端縁部を屋外側に向けて突出させ、この突出する端縁部間に断面略逆U字形状の止水材を被せた建物の防水構造であって、
面材は、平坦な面と折れ曲がった面を備え、突出する端縁部はこの折れ曲がった面にも連続して設けられ、止水材は、折れ曲がった面の突出する端縁部にも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されていることを特徴とする。
【0013】
請求項5記載の発明は、請求項4記載の建物の防水構造において、前記止水材は、折り曲げ後形状を維持可能な芯金入りの軟質弾性材で形成されていることを特徴とする。
【0014】
(請求項4,5記載の発明の作用)
このように構成された請求項4記載の建物の防水構造によると、止水材は、折れ曲がった面の突出する端縁部にも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されているので、止水材の折り曲げ部に継ぎ目がない。このため、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
【0015】
請求項5記載の建物の防水構造によると、さらに、前記止水材は、折り曲げ後形状を維持可能な芯金入りの軟質弾性材で形成されているので、継ぎ目のない折り曲げ加工が容易である。
【0016】
(請求項記載の発明)
請求項6記載の発明は、請求項1または2記載の建物の防水構造において、
前記止水材は、中空部を有し、該中空部を押し潰すように変形して部材間に取着し、部材間を水密にすることを特徴とする。
【0017】
(請求項記載の発明の作用)
このように構成された請求項6記載の建物の防水構造によると、止水材は、中空部を有し、該中空部を押し潰すように変形して部材間に取着し、部材間を水密にするので、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
この止水材は、部材間に段差の有る納まりであっても、同一部材で対応でき、また、施工誤差等によって部材間に段差が生じても吸収できる。
【0018】
請求項7記載の建物の防水構造によると、さらに、面材間の端縁部に前記止水材と目地カバー材とを設け、目地カバー材は、止水材を外側から覆い隣接する面材端縁部間に嵌め込まれているので、止水材が直接外気にさらされることはない。このため、止水材の直射日光等による劣化を防止し、耐久性がよい。
【0019】
請求項8記載の建物の防水構造によると、さらに、前記隣接する部材の一方は屋根材の軒先部であり、他方は軒樋の屋内側立上げ壁に設けた耳部であるから、屋根材の軒先部から外壁に伝わる漏水を防止する。このため、漏水による外壁の汚れがなくなる。
【0020】
請求項9記載の建物の防水構造によると、さらに、前記隣接する部材の一方は笠木であり、他方は笠木を取り付けるバルコニー壁またはパラペットであるから、笠木の裏面側からバルコニー壁またはパラペットの内側を通って屋根材裏面への漏水を防止する。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】
(実施の形態1)
図1〜図6は、本発明の実施の形態1であって、図1(a)は屋根の防水構造を示す斜視図、(b)は(a)のA−A線における断面図である。図2(a)は屋根面材の斜視図、(b)は断面図である。図3は目地カバー材の斜視図である。図4は止水材の斜視図である。図5はアンカークリップの斜視図である。図6は取付金具の分解斜視図である。
【0023】
実施の形態1は、建物上面の屋外側に屋根面材1,1,1,・・・を隣接して取り付け、この屋根面材1の対向する端縁部間に止水材3と目地カバー材4とを設けた建物の防水構造である。
隣接する屋根面材1,1の端縁部は、図1(ロ)に示すように、共に屋外側に向けて突出するように折り曲げられ、突出する両端縁部の根元を先端側より膨出させ両端縁部の根元に端縁部間の間隔を狭めるくびれ部5を形成している。
【0024】
図2を参照して更に詳細に説明すると、屋根面材1は、ステンレス鋼板や塩化ビニル樹脂被覆鋼板等の金属板(板厚0.3〜0.6mm)で形成されており、平坦な屋根本体11と、屋根本体11の両側端縁部を直角に折り曲げた折り曲げ部12と、この折り曲げ部12の先端を内側に向けて折り曲げた折り曲げ部13と、この折り曲げ部13の先端をさらに略上方に折り曲げた折り曲げ部14とから形成される。
上記屋根面材1は、端縁部間の幅が300〜450mmになされ、折り曲げ部12から折り曲げ部14の上端までの高さ寸法は20〜30mmになされている。
【0025】
止水材3は、図1(ロ)に示すように、屋根面材1,1の端縁部間を閉塞するように取着される。
この止水材3は、EPDM(エチレン−プロピレン ターポリマー)発泡体、ブチル系ゴム、変成シリコーン等で形成されている。
止水材3は、図4に示すように、長尺かまばこ形の本体31と、本体31の底部両側に垂設された一対の脚部32,32とからなり、脚部32,32は、屋根面材1の折り曲げ部14の外側に嵌着される。
【0026】
目地カバー材4は、弾性材であるステンレス鋼板や塩化ビニル樹脂被覆鋼板等の金属板(板厚0.3〜0.6mm)で形成され、図3に示すように、下方が開放された長尺略円筒形の本体41と、本体41の下端部を外側に折り曲げた折り曲げ部42とからなる。
上記目地カバー材4は、図1(ロ)に示すように、止水材3を押圧して外側から覆うと共に、上記折り曲げ部42,42が前記くびれ部5,5間に弾性力をきかせて嵌着されている。
【0027】
本実施の形態1の建物の防水構造において、前記屋根面材1,1の端縁部間には、該端縁部の長手方向に沿って通しアンカークリップ6が挿入されている(図1参照)。
この通しアンカークリップ6は、目地カバー材4と同様、ステンレス鋼板や塩化ビニル樹脂被覆鋼板等の金属板で形成され、図5に示すように、上方を開口した断面略コ字形の本体61と、本体61の両側の先端を略くの字形に折り曲げた折り曲げ部62,62とからなる。
通しアンカークリップ6は、上記折り曲げ部62,62を屋根面材1,1の両端縁部に形成された折り曲げ部13,13に係止し、本体61のビス孔63にビス7を挿入し、このビス7を屋根面材1裏面に設けた下地材2にねじ込み、圧着されている。
【0028】
また、本実施の形態1の建物の防水構造においては、前記目地カバー材4を外側から挟み込むようにして取付金具8が取着されている。この取付金具8により屋根面材1の上に設ける付帯物(不図示)が取り付けられる。
付帯物の例としては、太陽電池モジュールを組み込んだソーラーパネル、バルコニー手すり、空調機器の室外機、給湯機等を挙げることができる。
上記取付金具8は、図6に示すように、断面コ字形の一対の金具本体81,81と、金具本体81上部の対向する折り曲げ片82,82に取り付けられる2本ボルト83と2個のナット84とからなる。
この取付金具8は、付帯物を取り付けるときに必要な個数を取り付ける。例えば、ソーラーパネルの場合、パネル1枚に付き4個の取付金具8を取り付ける。
【0029】
(本実施の形態1の作用)
このように構成された本実施の形態1の建物の防水構造によると、止水材3は、屋根面材1,1の端縁部間を閉塞するように取着され、目地カバー材4は、弾性材で形成され、止水材3を押圧して外側から覆うと共に前記くびれ部5,5間に弾性力をきかせて嵌着される。その結果、止水材3が屋根面材1,1の端縁部に密着されるので、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
そして、目地カバー材4をくびれ部5,5に嵌め込むだけで止水材3が水密にされるので、防水施工作業が容易であり、特殊技能なしに高い施工信頼性が得られる。
この際、従来技術のように、経年劣化によってひれ状止水材の目開き等がなく、耐久性にすぐれる。
【0030】
さらに、前記屋根面材1,1の端縁部間には、該端縁部の長手方向に沿って通しアンカークリップ6が挿入され、この通しアンカークリップ6は、屋根面材1,1の両端縁部を係止して、ビス7により下地材2に圧着される。
従って、屋根面材1,1の仮敷設して位置調整しておき、その後、通しアンカークリップ6を固着すれば、屋根面材1を下地材2に本固定でき、施工工数を少なくできる。
この際、通しアンカークリップ6の固着用ビス7は、目地カバー材4と止水材3によって覆われているので、ビス孔63からの漏水はない。
【0031】
さらにまた、前記目地カバー材4を外側から挟み込むようにして取付金具8が取着され、該取付金具8により屋根面材1の上に設ける付帯物を取り付けるようにするので、防水構造を確保したまま付帯物を容易に取り付けできる。また、付帯物の後付けも容易にできる。
【0032】
(実施の形態1の変形例)
図7〜図9は、実施の形態1の変形例であり屋根の防水構造の断面図である。
(変形例1)
図7に示す変形例1では、屋根面材1のくびれ部5の形状、止水材3の形状、目地カバー材4の形状、アンカークリップ6の形状等が前記図1のものと若干異なっているが、本質的には類似している。
図7に示す屋根面材1は、平坦な屋根本体11と、屋根本体11の両側端縁部を直角に折り曲げた折り曲げ部12と、この折り曲げ部12の先端に内側に膨出するように折り曲げた半円弧状の折り曲げ部13とから形成されている。
止水材3は、厚肉のシート状であって、目地カバー材4の裏面に有るが、目地カバー材4と一体、別体のいずれでもよい。
目地カバー材4の形状とアンカークリップ6の形状は、上記屋根面材1の半円弧状の折り曲げ部13の形状と符合するようになされているが、本質的には図1のものと変わらない。
【0033】
(変形例2)
図8に示す変形例2では、屋根面材1は、平坦な屋根本体11と、屋根本体11の両側端縁部を直角に折り曲げた折り曲げ部12と、この折り曲げ部12の先端に内側に略U字形に膨出するように折り曲げた折り曲げ部13と、このU字形の折り曲げ部13から上方に向けて直角に折り曲げられた折り曲げ部14とから形成されている。
止水材3は、下方を開口した厚肉の断面略C字形で、両側の先端内側はひれ状になされ、屋根面材1の折り曲げ部14の内側に当接される。
目地カバー材4は、下方を開口した断面略C字形で、開口端部が屋根面材1のU字形の折り曲げ部13に係止される。
アンカークリップ6は、前記した実施の形態1やその変形例1のものと異なり、上方が開口した断面略コ字形で、両側の先端部を鍵形に外側に折り曲げ、この鍵形の先端部を屋根面材1の折り曲げ部14先端に引っ掛けるようにして係止する。
【0034】
(変形例3)
図9に示す変形例3では、止水材3以外は図1に示した実施の形態1のものと略同じ形状になされている。
図9の止水材3は、下方を開口した厚肉の断面略C字形で、両側の先端内側はひれ状になされ、屋根面材1の折り曲げ部14の内側に当接される。
【0035】
なお、図7〜図9に示した上記の変形例1〜3は、実施の形態1と本質的に同じ構成であり、実施の形態1と同じ作用を奏するので、その説明は省略する。
【0036】
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2であって、(a)は屋根の防水構造を分解して示す斜視図であり、(b)は屋根の防水構造の平面図である。
【0037】
実施の形態2は、屋根面材1,1を隣接して取り付け、該屋根面材1,1の対向する端縁部12を屋外側に向けて突出させ、この突出する端縁部12,12間に断面略逆U字形状の止水材3を被せた屋根の防水構造である。
屋根面材1は、平坦な面11と略直角に折れ曲がった面11Aを備え、突出する端縁部12Aはこの折れ曲がった面11Aにも連続して設けられている。
止水材3は、真っ直ぐな部分31と折れ曲がった部分31Aとからなり、折れ曲がった面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるようになっている。
上記止水材3は、コーナー部が折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されている。
【0038】
(本実施の形態2の作用)
このように構成された実施の形態2の屋根の防水構造によると、止水材3は、折れ曲がった面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されているので、止水材3の折り曲げ部に継ぎ目がない。このため、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
【0039】
(実施の形態2の変形例)
実施の形態2の変形例を、図11〜図13に示す。
【0040】
(変形例4)
図11は、実施の形態2の変形例4であり、(a)は屋根の防水構造の斜視図、(b)は止水材の側面図、(c)は芯金の平面図である。
【0041】
変形例4の屋根面材1は、実施の形態2と同様、平坦な面11と略直角に折れ曲がった面11Aを備えているが、面11と面11Aは比較的ゆるやかな曲面で連なっており、突出する端縁部12Aはこの折れ曲がった面11Aにも連続して設けられている。
止水材3は、真っ直ぐな部分31と折れ曲がった部分31Aとからなり、折れ曲がった面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるようになっている。
【0042】
上記止水材3は、コーナー部が折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されているが、変形例4では、図11(b)に示すように、折り曲げ後形状を維持可能な芯金33入りの軟質弾性材で形成されている。
芯金33は、フィッシュボン状、井桁状(図11(c)参照)、ラスタイプ等に組まれている。
【0043】
上記変形例4によると、さらに、止水材3が、折り曲げ後形状を維持可能な芯金33入りの軟質弾性材で形成されているので、継ぎ目のない折り曲げ加工が容易である。
【0044】
(変形例5)
図12は、実施の形態2の変形例5であり、(a)は屋根の軒先部を分解して示す斜視図、(b)は屋根の軒先部を止水材と共に示す斜視図、(c)は止水材の側面図である。
【0045】
変形例5は、屋根面材1,1を隣接して取り付け、この屋根面材1,1の対向する端縁部12を折り曲げて上方に向けて突出させ、この突出する端縁部12,12間に断面略逆U字形状の止水材3を被せた屋根の防水構造でる。
上記屋根面材1の軒先部では、略平坦な面11と折れ曲がった垂直な面11A(庇材)を備えており、突出する端縁部12Aはこの折れ曲がった垂直な面11Aにも連続して設けられている。
止水材3は、折れ曲がった垂直な面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されている。
【0046】
上記屋根面材1の軒先側の端部111は、図12(a)に示すように、所定の幅で下側に折り曲げられる。この際、突出する端縁部12Aは、一角部に丸みを付けた略正方形の板材で形成され、上記一角部に隣接する他の角部に切り込みを入れ、これを折り曲げて折り曲げ片121を形成しておき、この折り曲げ片121を前記屋根面材1の軒先側の端部111に挟み込むようにして取り付ける(図12(b)参照)。
また、屋根面材1の軒先側の端部111は、折り曲げられて垂直な面11A(庇材)の上端縁部に挟み込まれる。
【0047】
このように構成された変形例5の屋根の防水構造によると、止水材3は、折れ曲がった面11A(庇材)の突出する端縁部12Aにも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されているので、止水材3の折り曲げ部に継ぎ目がない。このため、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
【0048】
(変形例6)
図13は実施の形態2の変形例6であり、(a)は止水材と共に示す曲面外壁面材の斜視図、(b)は外壁の防水構造の要部を示す斜視図である。
【0049】
変形例6は、建物の屋外側に曲面外壁面材1,1を上下方向に隣接して取り付け、該面材1,1の対向する端縁部12を屋外側に向けて突出させ、この突出する端縁部12,12間に断面略逆U字形状の止水材3を被せた建物の防水構造である。
上記曲面外壁面材1は、山部と谷部とが交互に連続するもので、一方の面11とこの一方の面11に対して適宜のアール(R)を設けて折れ曲がった他方の面11Aを備え、建物のコーナー部に設けられる。
上記曲面外壁面材1の一方の面11の突出する端縁部12は、この折れ曲がった他方の面11Aの突出する端縁部12Aと連続するように設けられ、止水材3は、折れ曲がった他方の面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されている。
【0050】
このように構成された変形例6の建物の防水構造によると、止水材3は、折れ曲がった他方の面11Aの突出する端縁部12Aにも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されているので、止水材3の折り曲げ部に継ぎ目がない。このため、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
【0051】
(実施の形態3)
図14は、本発明の実施の形態3であって、(a)は止水材を取り付ける前の屋根の断面図、(b)は屋根の防水構造を示す断面図である。
【0052】
実施の形態3は、建物の隣接する屋根面材1,1間に止水材3を設けた建物の防水構造である。
止水材3は、図14(a)に示すように、断面略四角筒状になされて中空部30を有し、該中空部30を押し潰すように変形して屋根面材1,1の端縁部間に取着し、屋根面材1,1の端縁部間を水密にするようにしたものである。
【0053】
上記建物の防水構造において、屋根面材1は、前記実施の形態1と同様の形状になされており、平坦な屋根本体11と、屋根本体11の両側端縁部を直角に折り曲げた折り曲げ部12と、この折り曲げ部12の先端を略U字状に折り曲げた折り曲げ部13とから形成されている。
屋根面材1,1間の端縁部(目地部)には、前記止水材3と目地カバー材4とを設け、目地カバー材4は、前記中空部30を押し潰すようにして止水材3を外側から覆うと共に、隣接する屋根面材1,1端縁部間のくびれ部5に嵌め込まれている。
【0054】
また、前記屋根面材1,1の端縁部間には、前記実施の形態1と同様、該端縁部の長手方向に沿って通しアンカークリップ6が挿入されている(図14参照)。
この通しアンカークリップ6は、上方を開口した断面略コ字形になされ、両側の先端を略くの字形に折り曲げ、屋根面材1,1の両端縁部に形成されたU字状の折り曲げ部13,13に係止し、ビス7を使用して屋根面材1裏面に設けた下地材2にねじ込み、圧着されている。
【0055】
(本実施の形態3の作用)
このように構成された本実施の形態3の建物の防水構造によると、止水材3は、中空部30を有し、該中空部30を押し潰すように変形して屋根面材1,1間に取着し、屋根面材1,1間を水密にするので、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
この止水材3は、屋根面材1,1間に段差の有る納まりであっても、同一部材で対応でき、また、施工誤差等によって屋根面材1,1間に段差が生じても吸収できる。
【0056】
さらに、上記屋根面材1,1間の端縁部に前記止水材3と目地カバー材4とを設け、この目地カバー材4は、止水材3を外側から覆い隣接する屋根面材1,1の端縁部間に嵌め込まれているので、止水材3が直接外気にさらされることはない。このため、止水材3の直射日光等による劣化を防止し、耐久性がよい。
【0057】
以上、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲の設計変更があっても本発明に含まれる。
例えば、実施の形態1において、隣接する面材は屋根面材1,1であったが、外壁、バルコニー床、開口廻り等の建物外部目地部であってもよい。
【0058】
【発明の効果】
請求項1記載の建物の防水構造によると、目地カバー材が、止水材を外側から覆うと共に面材のくびれ部間に弾性力をきかせて嵌着されるので、止水材が面材の端縁部に押圧され、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となるとともに、防水施工作業も容易となる。
この際、従来技術のように、経年劣化によってひれ状止水材の目開き等がなく、耐久性にすぐれる。
【0059】
請求項2記載の建物の防水構造によると、さらに、アンカークリップも目地カバーと止水材によって覆われるので、アンカークリップのビス孔からの漏水はない。
【0060】
請求項3記載の建物の防水構造によると、さらに、前記目地カバー材を外側から挟み込むようにして取付金具が取着され、該取付金具により面材の上に設ける付帯物を取り付けてなるので、防水構造を確保したまま付帯物を容易に取り付けできる。
【0061】
請求項4記載の建物の防水構造によると、止水材の折り曲げ部に継ぎ目がないため、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
【0062】
請求項5記載の建物の防水構造によると、さらに、前記止水材は、折り曲げ後形状を維持可能な芯金入りの軟質弾性材で形成されているので、継ぎ目のない折り曲げ加工が容易である。
【0063】
請求項6記載の建物の防水構造によると、止水材の中空部を押し潰すように変形して部材間に取着し、部材間を水密にするので、漏水しにくく信頼性の高い防水構造となる。
この止水材は、部材間に段差の有る納まりであっても、同一部材で対応でき、また、施工誤差等によって部材間に段差が生じても吸収できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1であって、(イ)は屋根の防水構造を示す斜視図、(ロ)は(イ)のA−A線における断面図である。
【図2】 (イ)は屋根面材の斜視図、(ロ)は断面図である。
【図3】 目地カバー材の斜視図である。
【図4】 止水材の斜視図である。
【図5】 アンカークリップの斜視図である。
【図6】 取付金具の分解斜視図である。
【図7】 実施の形態1の変形例1であり屋根の防水構造の断面図である。
【図8】 実施の形態1の変形例2であり屋根の防水構造の断面図である。
【図9】 実施の形態1の変形例3であり屋根の防水構造の断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態2であって、(a)は屋根の防水構造を分解して示す斜視図であり、(b)は屋根の防水構造の平面図である。
【図11】 実施の形態2の変形例4であり、(a)は屋根の防水構造の斜視図、(b)は止水材の側面図、(c)は芯金の平面図である。
【図12】 実施の形態2の変形例5であり、(a)は屋根の軒先部を分解して示す斜視図、(b)は屋根の軒先部を止水材と共に示す斜視図、(c)は止水材の側面図である。
【図13】 実施の形態2の変形例6であり、(a)は止水材と共に示す曲面外壁面材の斜視図、(b)は外壁の防水構造の要部を示す斜視図である。
【図14】 本発明の実施の形態3であって、(a)は止水材を取り付ける前の屋根の断面図、(b)は屋根の防水構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 面材(屋根面材)
2 下地材
3 止水材
4 目地カバー材
5 くびれ部
6 アンカークリップ
8 取付金具
9 樋

Claims (6)

  1. 建物の屋外側に面材を隣接して取り付け、該面材の対向する端縁部間に止水材と目地カバー材とを設けた建物の防水構造であって、
    隣接する面材の端縁部は、共に屋外側に向けて突出するように折り曲げられ、突出する両端縁部の根元を先端側より膨出させ両端縁部の根元に端縁部間の間隔を狭めるくびれ部を形成し、止水材は面材の端縁部間を閉塞するように取着され、目地カバー材は、弾性材で形成され、止水材を押圧して外側から覆うと共に前記くびれ部間に弾性力をきかせて嵌着されることを特徴とする建物の防水構造。
  2. 前記面材の端縁部間には、該端縁部の長手方向に沿ってアンカークリップが挿入され、このアンカークリップは、面材の両端縁部を係止して面材裏面の下地材に圧着可能になされていることを特徴とする請求項1記載の建物の防水構造。
  3. 前記目地カバー材を外側から挟み込むようにして取付金具が取着され、該取付金具により面材の上に設ける付帯物を取り付けてなることを特徴とする請求項1または2記載の建物の防水構造。
  4. 建物の屋外側に面材を隣接して取り付け、該面材の対向する端縁部を屋外側に向けて突出させ、この突出する端縁部間に断面略逆U字形状の止水材を被せた建物の防水構造であって、
    面材は、略平坦な面と折れ曲がった面を備え、突出する端縁部はこの折れ曲がった面にも連続して設けられ、止水材は、折れ曲がった面の突出する端縁部にも被せることができるように、折り曲げ加工された連続する単一の部材で形成されていることを特徴とする建物の防水構造。
  5. 前記止水材は、折り曲げ後の形状を維持可能な芯金入りの軟質弾性材で形成されていることを特徴とする請求項4記載の建物の防水構造。
  6. 前記止水材は、中空部を有し、該中空部を押し潰すように変形して部材間に取着し、部材間を水密にすることを特徴とする請求項1または2記載の建物の防水構造。
JP2003188370A 2003-06-30 2003-06-30 建物の防水構造 Expired - Lifetime JP4153837B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188370A JP4153837B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 建物の防水構造
TW093119007A TW200508465A (en) 2003-06-30 2004-06-29 Waterproof structure of building
US10/880,324 US7690166B2 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Waterproof structure of building
CNB2004100550188A CN100532753C (zh) 2003-06-30 2004-06-30 建筑物的防水结构及具有该防水结构的建筑物
EP04015422.1A EP1493877B1 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Waterproof structure of building
AU2004202991A AU2004202991A1 (en) 2003-06-30 2004-06-30 Waterproof Structure of Building
KR1020040049916A KR101134232B1 (ko) 2003-06-30 2004-06-30 건물의 방수 구조체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003188370A JP4153837B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 建物の防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005023590A JP2005023590A (ja) 2005-01-27
JP4153837B2 true JP4153837B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=34186937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003188370A Expired - Lifetime JP4153837B2 (ja) 2003-06-30 2003-06-30 建物の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153837B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006316545A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Sekisui Chem Co Ltd 目地カバー部材の防水材
KR101247163B1 (ko) 2011-02-22 2013-03-25 김선옥 패널 어셈블리
JP5859830B2 (ja) * 2011-12-01 2016-02-16 積水化学工業株式会社 屋根構造及び建物
JP5767961B2 (ja) * 2011-12-28 2015-08-26 積水化学工業株式会社 屋根構造及び屋根施工方法
JP2016079685A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 東日本高速道路株式会社 コンクリート部材接続具及びそれを用いたコンクリート部材接続方法
KR200493061Y1 (ko) * 2019-09-27 2021-01-25 곽상헌 프레임 밸런싱 링크
CN114182893B (zh) * 2021-11-26 2023-06-30 中建八局(厦门)建设有限公司 一种建筑施工屋顶伸缩缝的防水结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005023590A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153837B2 (ja) 建物の防水構造
JP3083473B2 (ja) 太陽エネルギー変換パネルの継目の防水構造
EP1493877A2 (en) Waterproof structure of building
JP3376434B2 (ja) 端部構造
JP3860447B2 (ja) パネル装置
JP2747229B2 (ja) エキスパンションジョイントの入隅部用施工方法
JPH0419341B2 (ja)
JP4436524B2 (ja) 建築物等のパネル取付構造
JPH038727Y2 (ja)
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JPS6344487Y2 (ja)
JP3322825B2 (ja) 外壁目地の防水構造
JP2930338B2 (ja) 建築用パネル
JP2020066914A (ja) 屋根構造
JPS6039381Y2 (ja) 外囲体
JP7130236B2 (ja) 建築用板材、及びその接続構造
JP3360985B2 (ja) 外装材
JPH0663316B2 (ja) 建築物における面構造体
JP2966345B2 (ja) 縦葺外装構造及びその施工方法
JP3392379B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JP2747981B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3164146B2 (ja) 建築用外装材の接続構造及び建築外装の構築方法
JP2898244B2 (ja) 折版屋根の支持構造
JP3376433B2 (ja) 端部構造
JPS597933Y2 (ja) 壁体の隙間閉塞構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4153837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term