JP3376434B2 - 端部構造 - Google Patents

端部構造

Info

Publication number
JP3376434B2
JP3376434B2 JP08247994A JP8247994A JP3376434B2 JP 3376434 B2 JP3376434 B2 JP 3376434B2 JP 08247994 A JP08247994 A JP 08247994A JP 8247994 A JP8247994 A JP 8247994A JP 3376434 B2 JP3376434 B2 JP 3376434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall material
fixing
decorative
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08247994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269087A (ja
Inventor
寿衛 小関
浩之 梅津
英喜 滝口
Original Assignee
株式会社アイジー技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アイジー技術研究所 filed Critical 株式会社アイジー技術研究所
Priority to JP08247994A priority Critical patent/JP3376434B2/ja
Publication of JPH07269087A publication Critical patent/JPH07269087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376434B2 publication Critical patent/JP3376434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は乾式壁材間、土台部分、
窓上部分等の防水性を強化する端部構造に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術】従来のこの種端部構造としては実公昭
61−1209号公報、実公昭60−12809号公
報、実開平4−31612号公報、および実開平3
−29607号公報、等が知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構造では連結部にコーキング材を充填し、かつ外壁材を
施工した後に目地部役物を介在させ、次にコーキング材
を充填したものであった。そのため外壁材を縦張りする
ことによって外壁を構成した際に(イ)外壁材間の縦目
地から漏水した水は外壁材下端部、所謂、横目地部に貯
留し、内壁等へ浸水すると共に周囲を腐食する等の欠点
があった。また、(ロ)金属板と合成樹脂発泡体を芯材
と面材とでサンドイッチした複合板では外壁材表面に表
面材の下端部が露出し、錆、あるいは芯材が吸水する等
の不利があった。 【0004】さらに、(ハ)コーキング材はこの目地等
を完全に閉塞するため大量に、しかも完全に充填する必
要があり、工期の増大とコストアップを招く主因となっ
ていた。また、(ニ)役物の1面を上方の外壁材の表面
に、他の1面を下方の外壁材の表面に、その間を傾斜面
で連結して雨水が内部に漏水しない構造としたため、上
方の外壁材端部が外気に露出しており端部の錆、腐食、
劣化を招き、かつ強い風雨により逆流して外壁材の裏面
へ浸水することもあった。また、合成樹脂発泡体を芯材
とするサンドイッチ板では、合成樹脂発泡体が経時的変
化により凸状に変形してしまう場合があり、この変形が
外観を非常に損ね、また、施工性にも悪影響を及ぼすも
のであり、このため凸状部分を釘等の固定具により固定
することも考えられるが、外部に固定具が露出してしま
い、外観を非常に損ねるものであった。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、あらかじめ壁下地に固定した下部の乾
式壁材の端部を固定している釘等の固定具を、敷目板の
化粧片が被覆するように敷目板を水平方向に配設すると
共にその固定片を固定具を介して固定し、底辺に端部が
当接するように上部の乾式壁材の端部を差し込み、支持
片から釘等の固定具を介して乾式壁材の端部を直接固定
し、この固定具を被覆するように敷目板の引っかけ片に
化粧カバーの引っかけ溝を嵌合し、かつ、係止片に係合
片を弾性を利用して嵌合、係止して形成する端部構造と
したので、上下に配設される乾式壁材の端部を確実に固
定するとこができると共に、万が一雨水が底辺内に浸入
しても貫通孔より外部へ速やかに排出することができ、
防水性に優れた端部構造を提案するものである。 【0006】 【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る端部構造の
一実施例について詳細に説明する。すなわち、図1は上
記構造の代表例を示す説明図であり、敷目板A、化粧カ
バーB、乾式壁材C、防水シートD、壁下地α、固定具
βからなるものである。 【0007】さらに説明すると、壁下地αとは主柱、間
柱、胴縁等よりなる躯体、あるいは鉄骨下地よりなる躯
体からなり、乾式壁材Cを釘等の固定具βを介して固定
し、外壁を構成するものである。 【0008】また、敷目板Aは図2に示すように、弾性
力に優れ安定した係合力を兼ね備えた合成樹脂の押出品
の1種からなる長尺体で、かつ断面を略L字状に形成し
たものである。すなわち、敷目板Aは略断面を垂直な固
定片1と固定片1の下端を略直角に屈曲した底辺2と、
底辺2の先端を固定片1と略平行に屈曲した支持片3
と、支持片3の上端をく字状に屈曲した係止片4と、下
端を略コ字状に固定片1側へ折り返した引っかけ片5を
形成すると共に、固定片1の下端を固定片1の延長線に
対して鋭角な角度θで傾斜させて屈曲した水切り片6
と、水切り片6の先端を下方へ垂下して形成した化粧片
7とから長尺状に形成したものである。また、底辺2に
は適宜ピッチで形成した貫通孔8を設けたものである。 【0009】固定片1は図1に示すように、釘等の固定
具βにより壁下地αに固定される部分であると共に、上
部の乾式壁材Cを当接する部分である。なお、固定片1
には下方に突出させた弾力性のある雨返し用の防水ヒレ
9を複数形成したものである。また、底辺2は固定片1
の下端をその延長線に対して略直角に、水切り片6はθ
=80〜85度の角度で傾斜させて形成したものであ
り、その上下の乾式壁材Cの端部を当接するガイドとな
るものである。水切り片6を角度θで傾斜させるのは貫
通孔8から排出される雨水を貯留させずに速やかに乾式
壁材Cの外装面へ排出するためのものである。 【0010】さらに支持片3は固定片1および底辺2と
で凹溝を形成し、乾式壁材Cの端部を嵌挿すると共に、
略中央部に形成したV溝10をガイドとして釘等の固定
具βを介して、乾式壁材Cの端部を確実に固定するもの
である。また、支持片3の下端に形成した引っかけ片5
は、後記する化粧カバーBの引っかけ溝14を嵌合し、
上端に形成した係止片4に化粧カバーBの係合片13を
弾性を介して係合し、化粧カバーBを敷目板Aに確実
に、しかも容易に装着させるものである。 【0011】貫通孔8は底辺2の途中もしくは端部分に
適宜ピッチで形成した短孔、長孔であり、本構造の施工
後に化粧カバーBと乾式壁材Cとの隙間から雨水等が万
一底辺2内に浸入してきても、速やかに水切り片6に排
出し、内部に貯留するのを防止するものである。また、
貫通孔8の形成ピッチは形成大きさによって違うが、5
0mm〜500mm位である。 【0012】水切り片6および化粧片7は、貫通孔8か
ら排出される雨水を速やかに乾式壁材Cの外側に排出し
防水性に寄与すると共に、下側の乾式壁材Cの端部とそ
の固定具βを覆い美観性に寄与するものである。また、
化粧片7の先端には乾式壁材C側に傾斜させた傾斜片1
1を形成し、意匠性と防水性を向上するものである。 【0013】化粧カバーBは図3に示すように、金属薄
板等の長尺体で弾力性のある材料を断面略コ字状に形成
したものであり、主に乾式壁材Cの下端部を固定してい
る固定具βを被覆し、意匠性を向上させるとともに、固
定具βを雨水等から保護し、錆、腐食を防止するもので
ある。 【0014】さらに具体的に説明すると、化粧カバーB
は略断面を垂直な化粧片12と化粧片12の上端を略く
字状に屈曲した係合片13と、下端を略コ字状に折り返
した引っかけ溝14と、係合片13および引っかけ溝1
4の先端を折り返した舌片15とから長尺体に形成する
と共に、引っかけ溝14の根本部分に前記した敷目板A
に設けた貫通孔8と同様な貫通孔16を形成したもので
ある。 【0015】化粧片11は上部に配設される乾式壁材C
の下端部を固定している固定具βを被覆し、美観性と防
水性を向上させるものである。引っかけ溝14は敷目板
Aの引っかけ片6に嵌合すると共に、係合片12を敷目
板Aの係止片4に弾性を介して装着するものであり、化
粧カバーBを敷目板Aに容易に取り付けられるものであ
る。また、舌片15は危険防止のために折り返して形成
したものである。 【0016】貫通孔16は適宜ピッチで形成した短孔、
長孔であり、本構造の施工後に化粧カバーBと乾式壁材
Cとの隙間から雨水等が万一しず片3内に浸入してきて
も、速やかに水切り片6に排出し、内部に貯留するのを
防止するものである。また、貫通孔16の形成ピッチは
形成大きさによって違うが、50mm〜500mm位で
ある。 【0017】ここで本発明に係る端部構造の施工例につ
いて説明する。まずカラー鋼板と裏面材間に合成樹脂発
泡体(プラスチックフォーム)を一体に形成したサンド
イッチ構造の乾式壁材Cを縦張りして2階建ての外壁を
形成すると仮定する。そこで図1に示すように壁下地α
(ここでは木造の横胴縁)の所定位置、例えば土台から
10尺位の所に横目地を形成するとし、下方の乾式壁材
Cを順次施工する。 【0018】次に敷目板Aの水切り片6と化粧片7によ
り下方に配設された乾式壁材Cの端部を被覆するよう
に、敷目板Aの固定片1を壁下地αに沿って釘等の固定
具βを介して水平方向に固定し、施工する。 【0019】次に上段の乾式壁材Cを敷目板Aの固定片
1、底辺2、支持片3で囲まれた凹溝に挿入し、支持片
3のV溝10から固定具βにより順次固定する。最後
に、敷目板Aの引っかけ片5に化粧カバーBの引っかけ
溝14を引っかけ、嵌合すると共に、係止片4に化粧カ
バーBの係合片13を弾性を利用して係合し、施工を完
了するものである。 【0020】 【その他の実施例】以上説明したのは本発明に係る端部
構造の一実施例にすぎず、敷目板Aを図4、図5に示す
ように形成することもできる。すなわち、図4(a)は
底辺2と水切り片6の間に補強片17を形成し、強度を
向上した例、(b)図は底辺2を傾斜させて雨水等が貯
留するのを防止した例、(c)図は引っかけ片5を傾斜
した例、(d)図は底辺2の途中から水切り片6を形成
した敷目板Aの例である。 【0021】図5(a)、(b)はそれぞれ支持片3、
傾斜片11に弾性体Dを介在させ、乾式壁材Cと密着す
ることによって防水性を向上した例である。なお、弾性
体Dの素材としては発泡ポリエチレン、クロロプレンゴ
ム、EPTゴム、合成ゴムビード、ボンドブレーカー、
EPDM等の弾性を有し防水性を発揮するものからな
り、弾性体Dの敷目板A、後記する化粧カバーBへの固
定には、例えばエポキシ系、アクリル系、ウレタン樹脂
系、油性系等の各種接着剤を使用するものである。 【0022】図5(c)は係止片4の形状を変形した
例、(d)図は化粧片7の略中央部に化粧リブ18を形
成した敷目板Aの例である。 【0023】また、図6は化粧カバーBの変形例であ
り、(a)図は舌片15を反対側に折り返した例、
(b)図は化粧片12の略中央部に化粧リブ18を形成
した例、(c)図は係合片13の先端を屈曲した例、
(d)図はアルミニウム合金を押し出し成形して形成し
た例である。勿論、これらの敷目板A、化粧カバーBを
自由に組み合わせて本発明に係る端部構造とすることが
できるものである。 【0024】さらに、図7に示すように本発明に係る端
部構造を土台部分に形成することもできる。勿論、図示
しないが窓上にも使用できるものである。 【0025】 【発明の効果】上述したように本発明に係る端部構造に
よれば、乾式壁材を脳天打ちして固定した釘頭が外装
面に露出せず、乾式壁材端部の変形、特に合成樹脂発泡
体よりなる芯材のサンドイッチ板では凸状を確実に抑
制、固定でき耐風圧も向上する。敷目板の底辺および
水切り片が乾式壁材端をガイドできるので施工が容易と
なる。乾式壁材を施工した後に化粧カバーを敷目板に
弾性を介して係合するだけで施工を完了することができ
るので、装着が極めて容易である。上下に配設される
乾式壁材の端部を固定具を介して確実に固定できると共
に、固定した固定具が一切外観に現れない。敷目板の
底辺と化粧カバーの引っかけ溝に貫通孔を形成したの
で、内部に万一雨水が漏水しても、水が内部に溜まるこ
となく貫通孔から外部へ速やかに排出することができ、
壁下地の腐食を防止すると共に、乾式壁材の端部の腐食
をも防止できる。乾式壁材の芯材に合成樹脂発泡体等
の吸水性ものを使用する場合にでも、芯材が水分を吸収
することが全くなく、乾式壁材の性能を長期に亘って維
持できる。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る端部構造の代表例を示す断面図で
ある。 【図2】本発明で使用する敷目板の一例を示す斜視図で
ある。 【図3】本発明で使用する化粧カバーの一例を示す斜視
図である。 【図4】本発明で使用する敷目板のその他の実施例を示
す断面図である。 【図5】本発明で使用する敷目板のその他の実施例を示
す断面図である。 【図6】本発明で使用する化粧カバーのその他の実施例
を示す断面図である。 【図7】本発明に係る端部構造のその他の実施例を示す
断面図である。 【符号の説明】 A 敷目板 B 化粧カバー C 乾式壁材 α 壁下地 β 固定具 1 固定片 2 底辺 3 支持片 4 係止片 5 引っかけ片 6 水切り片 7 化粧片 8 貫通孔 9 防水ヒレ 10 V溝 11 傾斜片 12 化粧片 13 係合片 14 引っかけ片 15 舌片 16 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 19/02 E04F 13/08 - 13/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 略断面を垂直な固定片と該固定片の下端
    を略直角に屈曲した底辺と該底辺の先端を前記固定片と
    略平行に屈曲した支持片と該支持片の上端に形成した係
    止片と下端に形成した引っかけ片と、前記固定片の下端
    を固定片の延長線に対して鋭角に傾斜させて屈曲した水
    切り片と該水切り片の先端を下方へ垂下して形成した化
    粧片とから長尺状に形成すると共に、前記底辺に適宜ピ
    ッチで形成した貫通孔を設けた合成樹脂製の敷目板と、
    略断面を垂直な化粧片と該化粧片の上端を屈曲した係合
    片と、下端を略コ字状に折り返した引っかけ溝から長尺
    状に形成すると共に、引っかけ溝の根本部分に適宜ピッ
    チで貫通孔を形成した金属製の化粧カバーとを備え、壁
    下地に対し敷目板の固定片を固定具を介して固定し、支
    持片、底辺および水切り片により囲まれた空間に乾式壁
    材の端部を挿入し、支持片上から乾式壁材の端部を固定
    具を介して壁下地に固定し、該固定具を被覆するように
    敷目板の引っかけ片に化粧カバーの引っかけ溝を嵌合
    し、かつ、係止片に係合片を弾性を利用して係止して装
    着されていることを特徴とする端部構造。
JP08247994A 1994-03-28 1994-03-28 端部構造 Expired - Fee Related JP3376434B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08247994A JP3376434B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 端部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08247994A JP3376434B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 端部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269087A JPH07269087A (ja) 1995-10-17
JP3376434B2 true JP3376434B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=13775658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08247994A Expired - Fee Related JP3376434B2 (ja) 1994-03-28 1994-03-28 端部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376434B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204601B2 (ja) * 2008-09-25 2013-06-05 パナソニック株式会社 外装材下端部の端カバー固定構造
JP2013112992A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Ig Kogyo Kk 壁の下端部構造
JP2013119762A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Ig Kogyo Kk 壁の下端部形成方法
JP2013129975A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Ig Kogyo Kk 壁の下端部構造
JP2013133587A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Ig Kogyo Kk 壁の下端部形成方法
JP6116808B2 (ja) * 2012-03-21 2017-04-19 トヨタホーム株式会社 建物の外壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07269087A (ja) 1995-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376434B2 (ja) 端部構造
JP3376433B2 (ja) 端部構造
JP3423985B2 (ja) 端部構造
JP3453661B2 (ja) 端部構造
JP3189238B2 (ja) 目地構造
JP3423988B2 (ja) 端部構造
JP3423990B2 (ja) 水切り兼スタート材
JPH044406Y2 (ja)
JP3669386B2 (ja) 端部構造
JPH09195396A (ja) 縦張外壁板の接合水切金具
JP3423989B2 (ja) 水切り兼スタート材
JP3475410B2 (ja) 水切り兼スタート材
JP3381093B2 (ja) 硬質壁材の張りはじめ構造
JPH07300981A (ja) 端部構造
JPH07286376A (ja) 端部構造
JPH0756159B2 (ja) 開口部周囲の外壁構造
JPH0941650A (ja) 端部構造
JPH07317295A (ja) 端部構造
JP2008075379A (ja) 建物用庇の取付構造
JPH0743338Y2 (ja) 建築用スタータ付き水切り
JPH10280565A (ja) 出隅構造
JPH0932267A (ja) 端部構造
JP2001288872A (ja) 外装化粧部材の施工構造
JPS6246737Y2 (ja)
JPH031555Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees