JPH038727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH038727Y2
JPH038727Y2 JP3807584U JP3807584U JPH038727Y2 JP H038727 Y2 JPH038727 Y2 JP H038727Y2 JP 3807584 U JP3807584 U JP 3807584U JP 3807584 U JP3807584 U JP 3807584U JP H038727 Y2 JPH038727 Y2 JP H038727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
roof
engaging
fitting
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3807584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60150229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3807584U priority Critical patent/JPS60150229U/ja
Publication of JPS60150229U publication Critical patent/JPS60150229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH038727Y2 publication Critical patent/JPH038727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はアルミ材で形成した横葺屋根板の連結
装置に関するものである。
アルミ材を押出成形で形成した薄くて長尺な横
葺用の屋根板を使用に屋根葺を行う場合、横列に
した屋根板をそれぞれ互いに直線状に水密に連結
することは極めて困難であつた。即ち、金属屋根
は瓦、ストート等に比べて熱伝導率が高いため熱
膨張しやすく、そのため継目に隙間が出来たり、
継目が突合して持ち上がつたりし、また風雨に対
する耐風性や水密性が低い欠点があつた。
本考案は上記の如き欠点を除去し、屋根板の熱
膨張を吸収すると共に、耐風性や水密性に優れた
ものを提供するもので、長手方向に対して直角方
向に傾斜を有した平板部の傾斜下部側に沿つて一
対の立上部を設け、内側の立上部の上端を平板部
側に折曲げて係合部を設け、この平板部の傾斜上
部側を下方に折曲げて他の係合部を収容する外壁
部を形成し、この外壁部の内側に嵌合突部を設け
て嵌合部を有した長尺な屋根板と、互いに隙間を
有して長手方向に直線上に隣接させた屋根板の連
結部分下側に位置させて、表面には連結板を係合
させる複数の係止凸部を有し、前端下側には凹
部、後端上側には立上部を設けた下地板と、表面
中央にカバー板を取付ける係合溝、両側には前記
属根板の平板部の端部をそれぞれ嵌合させる嵌合
溝を設けると共に、下面には前記下地板の係止凸
部に係合させる係止凹部を設けた連結板と、該連
結板の上面に取付けるカバー板とから成るもので
あるから組立作業が容易であると共に水密性に優
れ、漏水等を生ずることがない。
以下本考案を実施例に示す図面により説明する
と、屋根板1はアルミ材を押出成形により薄くて
長尺に形成してある。この屋根板1は互いの屋根
板の短尺方向への連結と屋根への取付のため、長
手方向に対して直角方向に傾斜を有した平板部6
の後端下部に沿つて一対の立上部2a,2bを連
結して設け、中央上面にV溝4を有した連結部3
で両立上部を連結して断面略H形に形成し、内側
に位置する立上部2aの上端を平板部側の内側へ
直角に折曲げて係合部5を形成し、該係合部の先
端を鋭角部5aに形成し、他の屋根板の嵌合部と
の当接面積を少なくして毛細管現象の発生を防止
している。この平板部6の傾斜上部側に折目9を
介して設けた平担部6aの先端を下方へ直角に折
曲げて外壁部7を形成してある。外壁部7の裏側
には他の屋根板の係合部5又は後記するガイド片
11の係止鍔部15を嵌合させるため平担部6a
と平行に嵌合突部8aを突設して嵌合部8を形成
し、この嵌合突部8aの先端も鋭角部8bに形成
してある。ガイド片11は前記立上部2a,2b
と同形をしたもので、一対の並行な立上部12
a,12bを、上面中央長手方向にV溝14を設
けた連結部13で一体に連結して断面H形に形成
し、内側の立上部12aの上端を外側の立上部1
2b側と反対方向へ直角に折曲げて形成した係止
鍔部15の先端を鋭角部15aに形成してある。
下地板21は互いに長手方向に直線状に連結する
屋根板1,1の継目部分の下側に位置させるもの
で、漏水による腐食を防止するためステンレス材
により形成してあり、該下地板の上面には連結板
31を係止させるため及び万がいち浸入した雨水
の横方向即ち水平方向への浸入を防止するための
係止凸部22を屋根板1の長手方向と直角方向に
平行に複数本設けてある。更に下地板21の前端
を下向きU字状に折曲げて屋根板1の係合部5又
はガイド片11の係止突部15に嵌合係止させる
ための凹部23を設け、また、後端部を上方に直
角に折曲げて屋根板1の立上部2aの裏側に係止
させるための立上部24を設けてある。連結板3
1は上面中央に凸部32を設けてあるが、必ずし
も凸部は必要ではなく、第6図に示した第2実施
例の連結板31bの如く、平担に形成して上方を
開口させたガイド溝33bを設けてもよい。更に
凸部32の中央にはカバー板41を取付けるため
上方を開口させたガイド溝33を設け、該凸部の
両側には長手方向に隣接する屋根板の平板部を互
いに挿入連結するための嵌合溝34をそれぞれ形
成し、更に底面には前記下地板21の係止凸部2
2に係合する係止凹部35を並行に複数本設けて
ある。係合溝33、嵌合溝34を有した連結板3
1及び係止凹部35は、屋根板の長手方向に対し
て直角方向に位置させて取付けるもので、平板部
6の巾よりやや短く形成してある。カバー板41
は連結板31の上面全体を覆つて屋根板1,1の
平板部6,6の継目や外壁部7,7の継目を隠す
ためのもので、本体40の長尺方向の略一端に折
目42を介して設けた平担面45の先端を下方に
直角に折曲げて外装壁部43を設け、中央下面の
長手方向には連結板31の係合溝33に嵌合させ
るための案内突部44を直線状に複数個設けてあ
るので着脱が容易である。このカバー板41の外
装壁部43の長さは屋根板1の外壁部7の長さと
ほぼ等しいか、やや長尺に形成し、外部から外壁
部7,7の継目が見えないようにしてある。前記
カバー板41、ガイド片11及び連結板31はそ
れぞれ屋根板1と同じアルミ材を押出成形したも
のである。48は屋根の骨格を構成する取付板
で、上面に断熱部49を設けてもよいし、平板部
6の下面に断熱材を取付けてもよい。51は、本
体50の前端を直角に下方に折曲げて形成した外
壁部52の裏面に嵌合突部58aを設けることに
より嵌合部53を形成し、後端部分の裏面には折
曲可能にするため複数の横溝54を設けた調節屋
根板である。56は屋根板1、ガイド片11等を
取付板48上に取付けるためのねじである。
次に本実施例の作用について説明すると、屋根
の骨組を形成する軒部分に先ず、ガイド片11の
立上部12aの係止突部15を軒先方向に向けて
位置し、複数のねじ56で取付板48に取付け
る。この場合、連結部13の中心にはドリル加工
による穴を同一直線上に開けやすくするため、ド
リル芯出し用のV溝14を設けてあるので複数の
ねじ穴を正しく直線上に設けることができる。次
いで屋根板1,1を軒先から上方に向けて順次長
手方向に互いに連結するためやや間隙を存して位
置した屋根板1,1の下側に位置させた下地板2
1の一端に設けた凹部23を、先ず両屋根板1,
1の係合部5,5又は他のガイド片11,11の
係止突部15,15に嵌合し、他端の立上部24
を屋根板1の下側より立上部2aの裏側に係止す
る。次いでこの下地板21の上面に連結板31を
位置させるには、下地板の係止凸部22に連結板
の係止凹部35を係合させることにより、この連
結板には屋根板の長手方向には移動しない。次い
で連結板の両側に存する嵌合溝34,34内に互
いに連結する屋根板1,1の平板部6,6を挿入
する。この場合平板部は嵌合溝の最深部のやや手
前部分まで十分に挿入してあるので、夏の直射日
光による屋根板の熱膨張による伸びを吸収して屋
根板の波うちを防止し、冬期には屋根板が収縮し
ても嵌合溝34より抜けることはない。連結板3
1にそれぞれ一端を挿入した屋根板の外壁部7
は、ガイド片11の係止突部15や他の屋根板の
係合部5に嵌合されている。
次に、連結板31の凸部32に設けた係合溝3
3内に、一端に外装壁部43を有したカバー体4
1の案内突部44を挿通して、外装壁部43の内
面を屋根板1の外壁部7に接合させ、且つこの外
装壁部43は外壁部7とほぼ等しくしてあるので
外部より屋根板の連結部分である外壁部7,7の
継目は見えない。次いでこの屋根板1の係合部5
に隣接に並行に位置させた次の屋根板1の嵌合突
部8aを嵌合して屋根板1の場合と同様に固定す
る。このように順次繰返して屋根葺を行い、頂部
には屋根板の短尺方向の長さを調節可能に形成し
た調節屋根板51を位置させて棟木までの長さに
合わせていずれかの横溝54を直角に折曲げて棟
木カバー板57で取付ける。
而して、たとえ雨水が平板部6と連結板31の
嵌合溝34の間に浸入し、毛細管現象により該平
板部6の下側に浸入しても、水滴は下地板2上に
落下し、更にこの下地板上には傾斜下方向きに複
数の係止凸部22を設けてあるため水滴は左右方
向へは流れず、凹部23の存する傾斜下方側へ流
れて下側に位置する屋根板上に排水されるもので
ある。更にまた、万がいち係合部5を収容した外
壁部7内に存する嵌合部8から平板部6の内面係
合と係合部5の上面との間に毛細管現象により雨
水が浸入しても、該雨水は連結部3及び13内ま
でで停止させられ、この連結部3,3及び13,
13の接合部分の下側には下地板21の立上部2
4が位置しているので、雨水はこの下地板21上
に流れ出して下方の屋根板より排水されるもので
ある。
以上の如く、本考案は屋根の傾斜下側に位置す
る屋根板と傾斜上側に位置する屋根板とは、長手
方向側に設けた一対の立上部の前方に存する係合
部と他の屋根板の他側に設けた外壁部とを水平方
向に係合させて連結する構成のため、両屋根板の
下側に下地板を位置させることができ、この下地
板と連結板とカバー板とを組合せてそれぞれの屋
根板を長手方向に直線状に連結することにより、
連結作業が容易であるにもかかわらず漏水が無く
水密性に優れ、且つ強固に組合せてあるため耐風
性を有し、更には金属の膨張、収縮に対しても十
分に対応できるのでその上、屋根の傾斜がいかに
急になつても組合せることができ、屋根部材とし
て最適であつて、その上屋根の耐久性を一段と高
めることが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示したものにして、第
1図はカバー板の斜視図、第2図は同中央横断面
図、第3図は一部破断した屋根板の斜視図、第4
図は第1実施例の連結板の斜視図、第5図は同中
央断面図、第6図は第2実施例の連結板の中央断
面図、第7図は下地板の斜視図、第8図は同中央
断面図、第9図は一部破断したガイド片の斜視
図、第10図は連結状態を示す横断面図、第11
図は屋根板の連結状態を示す縦断面図、第12図
は横葺屋根を示す一部破断した平面図である。 1は屋根板、5は係合部、7は外壁部、8は嵌
合部、11はガイド片、21は下地板、31は連
結板、41はカバー板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向に対して直角方向に傾斜を有した平板
    部の傾斜下部側に沿つて一対の立上部を設け、内
    側の立上部の上端を平板部側に折曲げて係合部を
    設け、この平板部の傾斜上部側を下方に折曲げて
    他の係合部を収容する外壁部を形成し、この外壁
    部の内側に嵌合突部を設けて嵌合部を有した長尺
    な屋根板と、互いに隙間を存して長手方向に直線
    上に隣接させた屋根板の連結部分下側に位置させ
    て、表面には連結板を係合させる複数の係止凸部
    を有し、前端下側には凹部、後端上側には立上部
    を設けた下地板と、表面中央にカバー板を取付け
    る係合溝、両側には前記屋根板の平板部の端部を
    それぞれ嵌合させる嵌合溝を設けると共に、下面
    には前記下地板の係止凸部に係合させる係止凹部
    を設けた連結板と、該連結板の上面に取付けるカ
    バー板とから成る屋根板の連結装置。
JP3807584U 1984-03-19 1984-03-19 屋根板の連結装置 Granted JPS60150229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3807584U JPS60150229U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 屋根板の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3807584U JPS60150229U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 屋根板の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150229U JPS60150229U (ja) 1985-10-05
JPH038727Y2 true JPH038727Y2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=30544746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3807584U Granted JPS60150229U (ja) 1984-03-19 1984-03-19 屋根板の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150229U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524742Y2 (ja) * 1986-05-26 1993-06-23
JPH0538177Y2 (ja) * 1987-05-30 1993-09-28
JPH086929Y2 (ja) * 1990-03-23 1996-02-28 アキレス株式会社 横葺屋根の軒先唐草

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60150229U (ja) 1985-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5531049A (en) Roof mounted light transmitting frame
JPH038727Y2 (ja)
JP4153837B2 (ja) 建物の防水構造
JPS5932654Y2 (ja) 面構造材の連結構造
JP3756254B2 (ja) 建築用壁面板と屋根構造及び壁面構造
JPS5869954A (ja) 屋根側部装置
CN214246364U (zh) 一种屋面防水保温结构
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JP2747981B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3164146B2 (ja) 建築用外装材の接続構造及び建築外装の構築方法
JPS603868Y2 (ja) 横葺き用面材の接続用止水板
JP2999720B2 (ja) 縦葺き屋根用の軒先構造
JP3065405B2 (ja) 谷納め構造
JPH049777Y2 (ja)
JPS6032260Y2 (ja) 屋根板
KR100278775B1 (ko) 지붕판넬 시공구조
JPH1136539A (ja) 屋 根
JPS5918010Y2 (ja) 屋根
KR830001631B1 (ko) 태양에너지 수집지붕
JPS6123136Y2 (ja)
JP3411828B2 (ja) 横葺き金属屋根パネル及びその接合構造
JPH0311293Y2 (ja)
JP2529595B2 (ja) 屋根の側端面部材連結具
JPS6133154Y2 (ja)
JP2572691Y2 (ja) 軒先納め構造