JP4153785B2 - 太陽電池モジュール - Google Patents

太陽電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4153785B2
JP4153785B2 JP2002368839A JP2002368839A JP4153785B2 JP 4153785 B2 JP4153785 B2 JP 4153785B2 JP 2002368839 A JP2002368839 A JP 2002368839A JP 2002368839 A JP2002368839 A JP 2002368839A JP 4153785 B2 JP4153785 B2 JP 4153785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
electrode
surface side
connection
receiving surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002368839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004200515A5 (ja
JP2004200515A (ja
Inventor
耕司 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002368839A priority Critical patent/JP4153785B2/ja
Publication of JP2004200515A publication Critical patent/JP2004200515A/ja
Publication of JP2004200515A5 publication Critical patent/JP2004200515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4153785B2 publication Critical patent/JP4153785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は太陽電池モジュールに関し、特に複数の太陽電池素子を接続タブで電気的に接続した太陽電池モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】
太陽電池素子は、単結晶シリコン基板や多結晶シリコン基板を用いて作製することが多い。このため太陽電池素子は物理的衝撃に弱く、また野外に太陽電池を取り付けた場合、雨などからこれを保護する必要があるため、太陽電池素子を透光性基板とエチレンビニルアセテート共重合体(EVA)などを主成分とする充填材で封入して、太陽電池モジュールを作成することが通常行われている。
【0003】
この太陽電池モジュールでは、太陽電池素子の1枚では電気出力が小さいため、通常複数の太陽電池素子を直並列に接続し、太陽電池モジュールから実用的な所定の電気出力が得られるようにしている。
【0004】
図6と図7は複数の太陽電池素子を接続した状態を示す図である。図6は2つの太陽電池素子の接続部分の断面図であり、図7は2つの太陽電池素子を接続した受光面側を示す図である。
【0005】
図6と図7において、1、2は太陽電池素子、3、4は受光面側バスバー電極、5、6は接続タブ、7は受光面側フィンガー電極、8はP型基板、9はN型不純物拡散層、10は高濃度P型不純物拡散層、11は裏面側バスバー電極を示す。
【0006】
太陽電池素子1、2は次のような構造になっている。厚み0.3mm程度、大きさ150mm角程度の単結晶シリコンや多結晶シリコンのP型基板8の一主面にリンなどのN型不純物を熱拡散させることによりN型不純物拡散層9を形成し、さらに他の主面にアルミニウムなどのP型不純物を焼成することより高濃度P型不純物拡散層10を形成する。さらに受光面となるN型不純物拡散層9の上に光の反射を抑えるため、窒化シリコンなどで反射防止膜(図示せず)を形成し、その後受光面側と裏面側に銀ペーストをスクリーン印刷することで電極を形成する。
【0007】
電極は受光面側、裏面側ともバスバー電極とフィンガー電極で構成される。例えば受光面では、フィンガー電極7は幅0.2mm程度で、太陽電池素子の辺に平行に、光生成キャリヤーを収集するため多数本形成される。また、バスバー電極3、4は収集されたキャリヤーを集電し、接続タブ5、6を取り付けるために幅2mm程度で、フィンガー電極7と垂直に交わるように2〜3本形成される。最後に電極部の保護と接続タブ5、6を取り付けやすくするために、電極のすべてをハンダコートする。このようにして作られた太陽電池素子は、受光面側がマイナス側となり、裏面がプラス側となる。
【0008】
接続タブ5、6は通常厚さ0.1ミリ程度、幅2mmの銅箔の全面をハンダコートしたものを所定の長さに切断して用いる。
【0009】
接続タブ5、6の太陽電池素子1への取り付けは、まず所定の長さに切断した接続タブ5、6を太陽電池素子の受光面側バスバー電極3、4上に受光面を隠さないように配置する。次に、接続タブ5、6を受光面側バスバー電極3、4にハンダゴテで押しつけるようにして接続タブ5、6を太陽電池素子の受光面側バスバー電極3、4に接続する。さらに、接続タブ5、6が接続された太陽電池素子1の表裏をひっくり返し、同じように太陽電池素子2の裏面側バスバー電極11に接続タブ5を図4のように接続する。(特許文献1参照)
この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては次のようなものがある。
【0010】
【特許文献1】
特公平11−312820号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような太陽電池素子1、2同士の接続に用いられる接続タブ5、6は、その幅と厚みが全長にわたって一定である。このため、接続された太陽電池素子1、2の直列抵抗を考えると、太陽電池素子1、2の受光面側と裏面側の接続タブ5、6と電極3、4が接続された部分では電極3、4と電極3、4上のハンダおよび接続タブ5、6があるが、太陽電池素子1、2の間などの電極3、4と接続されていない部分は接続タブ5、6のみであるため、接続タブ5、6と太陽電池素子1、2の電極3、4が接続されている部分に比べ、接続タブ5、6と電極が接続されていない部分の電気抵抗はかなり高くなる。
【0012】
このため、太陽電池モジュール全体では、接続タブ5、6と電極3、4が接続されていない部分の電気抵抗の影響で電気出力が低下するという問題があった。
【0013】
本発明は、このような問題点に鑑みなされたものであり、その目的は太陽電池素子と素子の間などの電極上にない部分の接続タブによる電気抵抗を低減し、太陽電池モジュールの出力低下を防ぎ、高性能な太陽電池モジュールを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記問題に鑑み本発明では、表裏面に電極を有する複数の太陽電池素子を、厚みが全長にわたって一定である接続タブで電気的に接続して透光性基板の裏面側に配置した太陽電池モジュールにおいて、前記接続タブと前記電極とが接続されていない部分と、前記接続タブと前記電極とが接続されている部分の電気抵抗値が同一になるように、前記接続タブと前記電極とが接続されていない部分の接続タブの幅を他の部分に比べて広くしたことを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を用いて説明する。
図1は、本発明の方法によって製造される太陽電池モジュールの構造の一例を示す図である。図1において、12は透光性基板、13、15は充填材、14は接続タブによる接続を行った複数の太陽電池素子、16は裏面材である。
【0017】
透光性基板12は、厚さ3〜5mm程度の白板強化ガラス等が多く使用される。
【0018】
太陽電池素子14は、厚み0.3mm程度の単結晶シリコンや多結晶シリコン基板などから成り、概略の大きさは、例えば多結晶シリコン太陽電池でおよそ150mm角である。太陽電池モジュールを作成するときにはこの太陽電池素子14の電極とハンダメッキなど施したした銅箔などの接続タブ17を接続し、さらに太陽電池モジュールから所定の電気出力が発生するように、前記接続タブ17で太陽電池素子14を直並列に接続したものを用いる。
【0019】
充填材13、15は上述のようにエチレンビニルアセテート共重合体(EVA)のほかポリビニルブチラール(PVB)などを主成分とするものが多く用いられる。
【0020】
裏面材16は水分を透過しないようにアルミ箔を挟持した耐候性を有するフッ素系樹脂などが用いられる。
【0021】
太陽電池モジュールでは透光性基板12、充填材13、15、太陽電池素子14、および裏面材16を図1のように重畳したものをラミネーターと呼ばれる装置で全体を加熱しながら押圧して一体化する。
【0022】
図2は本発明に係る接続タブを用いて2つの太陽電池素子を直列接続した状態を示す図である。図2において、1、2は太陽電池素子、3、4は受光面側バスバー電極、7は受光面側フィンガー電極を示す。また、17、18は本発明に係る接続タブを示す。
【0023】
接続タブ17、18の太陽電池素子1への取り付けは、上述の方法と同じ方法で行う。すなわち接続タブ17、18を太陽電池素子1の受光面側バスバー電極3、4上に受光面を隠さないように配置する。さらに接続タブ17、18を受光面側バスバー電極3、4にハンダゴテで押しつけるようにして、接続タブ17、18の表面部と受光面側バスバー電極17、18の表面部のハンダを融かし、接続タブ17、18を太陽電池素子1、2の受光面側バスバー電極3、4に接続する。
【0024】
図3は、本発明の接続タブの一実施形態を示す図である。図3において、19は接続タブの太陽電池素子の受光面側か裏面側バスバー電極部分などの電極上にある部分であり、20は太陽電池素子同士を接続したときにバスバー部分などの電極上にない部分である。
【0025】
図3に示すように、接続タブ17でバスバーなどの電極上にない部分20のみを太陽電池素子の受光面側と裏面側バスバー電極などの電極上にある部分19に比べ、その幅を広くしておく。これによりバスバーなどの電極上にない部分20と電極上にある部分19の電気抵抗値がほぼ同一になり、接続タブ19の電極上にない部分20の影響による太陽電池モジュールの出力低下がなくなる。なお、電極上にない部分20の幅は、太陽電池素子の発生する電流値や太陽電池素子と素子の間の寸法などを考慮して決定すればよい。
【0026】
図4は、本発明の接続タブの別の実施形態を示す図である。図4において、21は受光面側のバスバー電極上にある部分であり、22はバスバー部分などの電極上にない部分であり、23は裏面側のバスバーなどの電極上にある部分である。
【0027】
図4に示す接続タブでは、受光面側のバスバー電極上にある部分21の幅が受光面側バスバーの幅より大きいと接続タブが受光面にはみ出し、太陽電池素子の光電流が低下するため、受光面側のバスバー電極上にある部分21の幅を受光面側バスバーの幅以下にしている。よって、受光面側のバスバー電極上にある部分21の幅が一番小さくなっている。
【0028】
また、接続したときに複数の太陽電池素子の間に位置する部分などの電極上にない部分22は電気抵抗を下げるため一番広くなっている。
【0029】
さらに、接続タブ17の太陽電池素子の裏面側のバスバーなど電極上にある部分23では、接続作業のしやすさや接続強度を上げるため、受光面側のバスバー電極上にある部分23の幅より広くなっている。
【0030】
図3、図4に示したような接続タブ17は、いずれもハンダコートされた銅箔を所定形状に作成された打ち抜き型で打ち抜くことで作成できる。
【0031】
図5は本発明の接続タブの別の実施形態を示す断面図である。図5において、24は接続タブの太陽電池素子の受光面側か裏面側バスバー電極等の電極上にある部分であり、25は太陽電池素子同士を接続したときに複数の太陽電池素子の間に位置するところなどの電極上にない部分である。この部分25のみ厚みを厚くして電気抵抗を下げるようにしている。これによって太陽電池素子同士を接続したときに電極上にない部分25のみにハンダ付けや導電性接着剤で銅箔などをもう一層貼り付けることで可能となる。
【0032】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば太陽電池素子は単結晶や多結晶シリコンなどの結晶系太陽電池に限らず、薄膜系太陽電池などでも透光性基板の裏面に複数の太陽電池素子を配置し、この複数の太陽電池素子を接続タブで電気的に接続した太陽電池モジュールであれば適用できる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように、本発明に係る太陽電池モジュールによれば、接続タブと電極が接続されていない部分の接続タブの幅を太くし、また、この部分の厚みを厚くすることにより、太陽電池モジュールの電気抵抗を減少させることが可能となる。これにより同じ大きさの太陽電池モジュールでも電気出力を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の太陽電池モジュールの一例を示す図である。
【図2】本発明の接続タブを用いて2つの太陽電池素子を直列接続した状態を示す図である。
【図3】本発明の接続タブの一実施形態を示す図である。
【図4】本発明の接続タブの別の実施形態を示す図である。
【図5】本発明の接続タブのさらに別の実施形態を示す図である。
【図6】接続された2つの太陽電池素子の接続部分の断面図である。
【図7】従来の接続タブを用いて接続された2つの太陽電池素子を示す図である。
【符号の説明】
1、2:太陽電池素子、3、4:受光面側バスバー電極、5、6:接続タブ、7:受光面側フィンガー電極、8:P型基板、9:N型不純物拡散層、10:高濃度P型不純物拡散層、11:裏面側バスバー電極、12:透光性基板、13、15:充填材、14:接続タブによる接続を行った複数の太陽電池素子、16:裏面材、17、18:本発明に係る接続タブ、19:接続タブの電極上にある部分、20:接続タブの電極上にない部分、21:接続タブの受光面側のバスバー電極上にある部分、22:接続タブの電極上にない部分、23:裏面側の電極上にある部分、24:接続タブの電極上にある部分、25:接続タブの電極上にない部分

Claims (1)

  1. 表裏面に電極を有する複数の太陽電池素子を、厚みが全長にわたって一定である接続タブで電気的に接続して透光性基板の裏面側に配置した太陽電池モジュールにおいて、前記接続タブと前記電極とが接続されていない部分と、前記接続タブと前記電極とが接続されている部分の電気抵抗値が同一になるように、前記接続タブと前記電極が接続されていない部分の接続タブの幅を他の部分に比べて広くしたことを特徴とする太陽電池モジュール。
JP2002368839A 2002-12-19 2002-12-19 太陽電池モジュール Expired - Fee Related JP4153785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368839A JP4153785B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 太陽電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368839A JP4153785B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 太陽電池モジュール

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004200515A JP2004200515A (ja) 2004-07-15
JP2004200515A5 JP2004200515A5 (ja) 2005-11-04
JP4153785B2 true JP4153785B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=32765294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368839A Expired - Fee Related JP4153785B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 太陽電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4153785B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738149B2 (ja) * 2005-02-22 2011-08-03 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JP4925598B2 (ja) * 2005-03-29 2012-04-25 京セラ株式会社 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
US20100043860A1 (en) * 2005-07-28 2010-02-25 Kyocera Corporation Solar cell module
JP4942324B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-30 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP4781074B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-28 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
DE102006019638A1 (de) * 2006-04-25 2007-11-08 Solarwatt Ag Leitungsverbinder für Solarzellen von plattenförmigen Solarmodulen
JP4974718B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-11 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP2009130116A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Sharp Corp 素子間配線部材、光電変換素子およびこれらを用いた光電変換素子接続体ならびに光電変換モジュール
US20100319754A1 (en) * 2009-02-19 2010-12-23 Sajjad Basha S Photovoltaic module configuration
KR101612955B1 (ko) * 2009-06-17 2016-04-15 엘지전자 주식회사 인터커넥터 및 이를 구비한 태양 전지 모듈
EP2469604B1 (en) * 2009-08-19 2019-10-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solar battery module
JP5842166B2 (ja) * 2010-06-25 2016-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 太陽電池モジュールおよび太陽電池モジュールの製造方法
JP5511591B2 (ja) * 2010-08-26 2014-06-04 木谷電器株式会社 太陽電池モジュールの太陽電池セルの電極線と端子ボックスの端子板との接続用出力リード線
CN101950761A (zh) * 2010-09-29 2011-01-19 上海晶澳太阳能科技有限公司 一种新型太阳能电池及由其组成的太阳能光伏组件
EP2631955B1 (en) 2010-10-22 2018-03-28 Sharp Kabushiki Kaisha Solar battery cell
JP5643620B2 (ja) * 2010-11-29 2014-12-17 デクセリアルズ株式会社 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
KR101642158B1 (ko) 2011-01-04 2016-07-22 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈
JP5496147B2 (ja) * 2011-05-09 2014-05-21 京セラ株式会社 太陽電池モジュール
JPWO2013080324A1 (ja) * 2011-11-30 2015-04-27 三洋電機株式会社 光起電力モジュール及びその製造方法
EP2787539A4 (en) * 2011-11-30 2015-06-10 Sanyo Electric Co PHOTOVOLTAIC MODULE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
JP5242824B1 (ja) * 2012-02-29 2013-07-24 株式会社エヌ・ピー・シー 導電性ペースト塗布機構及びセル配線装置
KR102140319B1 (ko) * 2013-11-29 2020-07-31 엘지전자 주식회사 태양 전지 모듈 및 태양 전지
KR102110528B1 (ko) * 2013-11-29 2020-05-13 엘지전자 주식회사 리본 및 이를 포함하는 태양 전지 모듈
DE102015001942A1 (de) * 2015-02-13 2016-09-01 Solsol Gmbh Verschaltung von Solarzellen in Solarmodul
WO2019053795A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 三菱電機株式会社 太陽電池モジュール及びその製造方法
DE102018130670B4 (de) * 2018-12-03 2023-08-31 Hanwha Q Cells Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Solarzellenstrings

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628383B2 (ja) * 1975-03-25 1981-07-01
JPS5595376A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Toshiba Corp Solar cell interconnector
JPS5763864A (en) * 1980-09-29 1982-04-17 Messerschmitt Boelkow Blohm Solar battery mechanism
JPS62112381A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Sharp Corp 太陽電池モジユ−ル製造方法
JPH03204979A (ja) * 1989-10-02 1991-09-06 Kyocera Corp 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3155459B2 (ja) * 1996-03-27 2001-04-09 三洋電機株式会社 集積型非晶質半導体太陽電池の製造方法及び集積型非晶質半導体太陽電池
JPH11103078A (ja) * 1997-09-25 1999-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池モジュールの製造方法及び製造装置並びに太陽電池モジュール
JPH11243224A (ja) * 1997-12-26 1999-09-07 Canon Inc 光起電力素子モジュール及びその製造方法並びに非接触処理方法
JP3853953B2 (ja) * 1998-01-29 2006-12-06 京セラ株式会社 太陽電池装置
JP2001357897A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 光電変換モジュール
JP2002359388A (ja) * 2002-05-28 2002-12-13 Kyocera Corp 太陽電池装置
JP3888939B2 (ja) * 2002-07-16 2007-03-07 シャープ株式会社 太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004200515A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153785B2 (ja) 太陽電池モジュール
KR101679452B1 (ko) 태양 전지, 태양 전지 모듈 및 태양 전지 시스템
US7390961B2 (en) Interconnection of solar cells in a solar cell module
US20160079459A1 (en) Solar cell module
US20140124013A1 (en) High efficiency configuration for solar cell string
US20110155203A1 (en) Solar cell module
KR20100019389A (ko) 태양 전지 모듈
JP3557148B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5714080B2 (ja) 太陽電池モジュール
JPWO2012001815A1 (ja) 太陽電池モジュール
JP4578123B2 (ja) 太陽電池モジュール
WO2012015031A1 (ja) 太陽電池モジュール
KR101605132B1 (ko) 태양 전지 모듈 및 그 제조 방법
JP2008010857A (ja) 太陽電池モジュール
EP3522237B1 (en) Solar cell module
CN106449796B (zh) 一种用于太阳电池的电极
JP2005191125A (ja) 太陽電池素子接続用接続タブ及び太陽電池モジュール並びに太陽電池モジュールの製造方法
JP2004281797A (ja) 太陽電池モジュール
JP4059842B2 (ja) 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
US11515441B2 (en) Solar cells having junctions retracted from cleaved edges
JP2004221213A (ja) 太陽電池モジュール
JP4210124B2 (ja) 太陽電池素子および太陽電池モジュール
JPWO2019159255A1 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
JP2005353836A (ja) 太陽電池素子及びこれを用いた太陽電池モジュール
JP2022006836A (ja) 太陽電池ストリング及び太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees