JP4150250B2 - 描画ヘッド、描画装置及び描画方法 - Google Patents

描画ヘッド、描画装置及び描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4150250B2
JP4150250B2 JP2002349961A JP2002349961A JP4150250B2 JP 4150250 B2 JP4150250 B2 JP 4150250B2 JP 2002349961 A JP2002349961 A JP 2002349961A JP 2002349961 A JP2002349961 A JP 2002349961A JP 4150250 B2 JP4150250 B2 JP 4150250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclination angle
exposure
light
head
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002349961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004181723A (ja
Inventor
大輔 中谷
多可雄 尾崎
弘美 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002349961A priority Critical patent/JP4150250B2/ja
Priority to KR1020030079980A priority patent/KR100986218B1/ko
Priority to TW092133626A priority patent/TWI231700B/zh
Priority to EP03027474A priority patent/EP1426190B1/en
Priority to DE60303857T priority patent/DE60303857T2/de
Priority to CNA2006100094644A priority patent/CN1827383A/zh
Priority to US10/724,621 priority patent/US6980348B2/en
Priority to CNB200310116949XA priority patent/CN1251878C/zh
Publication of JP2004181723A publication Critical patent/JP2004181723A/ja
Priority to US11/260,261 priority patent/US7212327B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4150250B2 publication Critical patent/JP4150250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/46Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources characterised by using glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/003Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for changing the angle between a print element array axis and the printing line, e.g. for dot density changes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、描画ヘッド、描画装置及び描画方法に関し、特に、描画面に対し、この描画面に沿った所定方向へ相対移動される描画ヘッドと、この描画ヘッドを備えた描画装置、及びこの描画ヘッドを使用した描画方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、描画装置の一例として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)等の空間光変調素子を利用して、画像データに応じて変調された光ビームで画像露光を行う露光装置が種々提案されている。
【0003】
例えば、DMDは、制御信号に応じて反射面の角度が変化する多数のマイクロミラーが、シリコン等の半導体基板上にL行×M列の2次元状に配列されたミラーデバイスであり、DMDを露光面に沿った一定の方向に走査することで、実際の露光が行われる。
【0004】
一般に、DMDのマイクロミラーは、各行の並び方向と各列の並び方向とが直交するように配列されている。このようなDMDを、走査方向に対して傾斜させて配置することで、走査時に走査線の間隔が密になり、解像度を上げることができる。例えば、特許文献1には、複数の光弁を備えたサブ領域(空間変調素子)へと光を導く照明システムにおいて、サブ領域を、走査線上への投影に対して傾斜させることで、解像度を高めることができる点が記載されている。
【0005】
しかしながら、それぞれの空間変調素子の傾斜角度の微調整は一般に難しく、傾斜角度が理想の角度から僅かにずれることがある。空間変調素子は、たとえば一列ごと(あるいは数列を単位として)走査を行うことがあるが、上記のようなずれが生じていると、任意の列から次の列に移るときに列間のピッチの間隔が不不揃いになり、画像に隙間や重なりによるムラが発生することがある。
【0006】
このような画像のムラを解消するためには、空間変調素子の傾斜角度の精度を向上させることが考えられるが、精度向上を図ると製造コストが増大する。
【0007】
同様の不都合は、空間変調素子を使用した描画ヘッドだけでなく、たとえばインク滴を描画面に吐出して描画を行うインクジェット記録ヘッドにおいても生じることがある。
【0008】
【特許文献1】
特表2001−521672号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事実を考慮し、コストの上昇を招くことなく、高解像度で且つムラのない画像を得ることの可能な描画ヘッド、描画装置及び描画方法を得ることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明では、描画面に対し、この描画面に沿った所定の走査方向へ相対移動される描画ヘッドであって、描画面と実質的に平行な面内で複数の描画素子を二次元に配列して構成され、全体として前記走査方向に対し所定の傾斜角度で傾斜し、二次元状の描画画素群を生成する描画素子群と、前記描画素子群の所定の傾斜角度と前記描画素子群の実際の傾斜角度との誤差に基づいて、前記走査方向から前記傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更する変更手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
この描画ヘッドでは、描画面に沿った所定の走査方向へと相対移動させつつ、描画素子群を構成している複数の描画素子によって描画面に描画(画像記録)する。複数の描画素子は描画面と実質的に平行な面内で二次元的に配列され、さらに、全体として前記走査方向に対し所定の傾斜角度で傾斜し、二次元状の描画画素群を生成するようにされているので、相対移動時に各画素の走査線の間隔が密になり、解像度が向上する。
【0012】
また、描画素子群の所定の傾斜角度と描画素子群の実際の傾斜角度とに誤差がある場合には、変更手段が、この誤差に基づいて、走査方向から傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更する。たとえば、画像に重なりが生じることが想定される場合には、重なり部分に対応する描画素子を動作させないようにする。逆に、画像に隙間が生じることが想定される場合には、隙間に対応した描画素子を積極的に動作させて、隙間を解消する。これにより、ムラのない高画質の画像を記録することができる。しかも、描画素子群の傾斜角度の調整に厳密な精度が要求されないので、コストの上昇を招かない。
【0013】
本発明の描画ヘッドでは、請求項2に記載のように、前記相対移動の方向と直交する方向の画像データの解像度を、前記相対移動の方向と直交する方向の前記描画画素群の解像度となるよう変換する解像度変換手段、を有する構成とすることが可能である。これにより、画像データへの各種処理や補正を、より高精度で行うことができる。この場合の画像データの変換は、請求項3に記載のように、画像データの拡大又は縮小を含んでいる変換を挙げることができる。
【0014】
本発明の描画ヘッドとしては、画像情報に応じてインク滴を描画面に吐出するインクジェット記録ヘッドであってもよいが、請求項4に記載のように、前記描画素子群が、画像情報に対応して各画素ごとに変調された光を、描画面としての露光面に照射する変調光照射装置、である描画ヘッドでもよい。この描画ヘッドでは、変調光照射装置から、画像情報に対応して各画素ごとに変調された光が描画面である露光面に照射される。そして、描画ヘッド(露光ヘッド)が露光面に対し、露光面に沿った方向へと相対移動されることで、露光面に二次元像が描画される。
【0015】
この変調光照射装置としては、たとえば、多数の点光源が二次元状に配列された二次元配列光源を挙げることができる。この構成では、それぞれの点光源が、画像情報に応じて光を射出する。この光が、必要に応じて高輝度ファイバなどの導光部材で所定位置まで導かれ、さらに必要に応じてレンズやミラーなどの光学系で整形などが行われ、露光面に照射される。
【0016】
また、変調光照射装置として、請求項5に記載のように、レーザ光を照射するレーザ装置と、各々制御信号に応じて光変調状態が変化する多数の描画素子部が2次元状に配列され、前記レーザ装置から照射されたレーザ光を変調する空間光変調素子と、前記描画素子部を露光情報に応じて生成した制御信号によって制御する制御手段と、を含む構成とすることができる。この構成では、制御手段により、空間光変調素子の各描画素子部の光変調状態が変化され、空間光変調素子に照射されたレーザ光が、変調されて、露光面に照射される。もちろん、必要に応じて、高輝度ファイバなどの導光部材や、レンズ、ミラーなどの光学系を用いてもよい。
【0017】
空間光変調素子としては、請求項6に記載のように、各々制御信号に応じて反射面の角度が変更可能な多数のマイクロミラーが2次元状に配列されて構成されたマイクロミラーデバイスや、請求項7に記載のように、各々制御信号に応じて透過光を遮断することが可能な多数の液晶セルが2次元状に配列されて構成された液晶シャッターアレイを用いることができる。
【0018】
請求項8に記載の発明では、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の描画ヘッドと、前記描画ヘッドを少なくとも前記走査方向へ相対移動させる移動手段と、を有することを特徴とする。
【0019】
したがって、描画ヘッドによって描画面に対し露光やインク吐出などの処理がなされつつ、描画ヘッドが描画面と相対移動し、描画面上に描画される。この描画装置では、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の描画ヘッドを有しているので、高解像度で、ムラのない高画質の画像を記録することができ、コストの上昇を招くこともない。
【0020】
請求項9に記載の発明では、請求項1〜請求項7のいずれかに記載の描画ヘッドを使用し、この描画ヘッドを描画面に沿った所定の走査方向へ相対移動させて描画する描画方法であって、前記描画素子群の所定の傾斜角度と前記描画素子群の実際の傾斜角度との誤差に基づいて、前記走査方向から前記傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更し、描画面に描画することを特徴とする。
【0021】
したがって、描画面に沿った所定の走査方向へと描画ヘッドを相対移動させつつ、描画素子群を構成している複数の描画素子によって描画面に描画する。複数の描画素子は描画面と実質的に平行な面内で二次元的に配列され、さらに、全体として前記走査方向に対し所定の傾斜角度で傾斜し、二次元状の描画画素群を生成するようにされているので、相対移動時に各画素の走査線の間隔が密になり、解像度が向上する。
【0022】
また、描画素子群の所定の傾斜角度と描画素子群の実際の傾斜角度とに誤差がある場合には、この誤差に基づいて、走査方向から傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更して描画する。たとえば、画像に重なりが生じることが想定される場合には、重なり部分に対応する描画素子を動作させないようにする。逆に、画像に隙間が生じることが想定される場合には、隙間に対応した描画素子を積極的に動作させて、隙間を解消する。これにより、ムラのない高画質の画像を記録することができる。しかも、描画素子群の傾斜角度の調整に厳密な精度が要求されないので、コストの上昇を招かない。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態に係る描画装置は、いわゆるフラッドベッドタイプの露光装置とされており、図1に示すように、シート状の感光材料150を表面に吸着して保持する平板状のステージ152を備えている。4本の脚部154に支持された厚い板状の設置台156の上面には、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158が設置されている。ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向を向くように配置されると共に、ガイド158によって往復移動可能に支持されている。なお、この露光装置には、ステージ152をガイド158に沿って駆動するための図示しない駆動装置が設けられている。
【0024】
設置台156の中央部には、ステージ152の移動経路を跨ぐようにコ字状のゲート160が設けられている。コ字状のゲート160の端部の各々は、設置台156の両側面に固定されている。このゲート160を挟んで一方の側にはスキャナ162が設けられ、他方の側には感光材料150の先端及び後端を検知する複数(例えば、2個)の検知センサ164が設けられている。スキャナ162及び検知センサ164はゲート160に各々取り付けられて、ステージ152の移動経路の上方に固定配置されている。なお、スキャナ162及び検知センサ164は、これらを制御する図示しないコントローラに接続されており、後述するように、露光ヘッド166によって露光する際に所定のタイミングで露光するように制御される。
【0025】
スキャナ162は、図2及び図3(B)に示すように、m行n列(例えば、3行5列)の略マトリックス状に配列された複数の露光ヘッド166を備えている。この例では、感光材料150の幅との関係で、3行目には4個の露光ヘッド166を配置し、全体で、14個とした。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドを示す場合は、露光ヘッド166mnと表記する。
【0026】
露光ヘッド166による露光エリア168は、図2では、副走査方向を短辺とする矩形状で、且つ、副走査方向に対し、後述する所定の傾斜角θで傾斜している。そして、ステージ152の移動に伴い、感光材料150には露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドによる露光エリアを示す場合は、露光エリア168mnと表記する。
【0027】
また、図3(A)及び(B)に示すように、帯状の露光済み領域170びそれぞれが、隣接する露光済み領域170と部分的に重なるように、ライン状に配列された各行の露光ヘッドの各々は、配列方向に所定間隔(露光エリアの長辺の自然数倍、本実施の形態では2倍)ずらして配置されている。このため、1行目の露光エリア16811と露光エリア16812との間の露光できない部分は、2行目の露光エリア16821と3行目の露光エリア16831とにより露光することができる。
【0028】
露光ヘッド16611〜166mn各々は、図4、図5(A)及び(B)に示すように、入射された光ビームを画像データに応じて各画素毎に変調する空間光変調素子として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)50を備えている。このDMD50は、データ処理部とミラー駆動制御部とを備えた図示しないコントローラに接続されている。このコントローラのデータ処理部では、入力された画像データに基づいて、各露光ヘッド166毎にDMD50の制御すべき領域内の各マイクロミラーを駆動制御する制御信号を生成する。ここで、コントローラは、列方向の解像度を元画像よりも上げるような画像データ変換機能を有している。このように解像度を上げることで、画像データへの各種処理や補正を、より高精度で行うことができる。たとえば後述するように、DMD50の傾斜角に対応して使用画素数を変更して列間ピッチを補正する場合に、より高精度で補正することが可能になる。この画像データの変換は、画像データの拡大又は縮小を含むような変換とすることが可能である。
【0029】
また、ミラー駆動制御部では、画像データ処理部で生成した制御信号に基づいて、各露光ヘッド166毎にDMD50の各マイクロミラーの反射面の角度を制御する。なお、反射面の角度の制御に付いては後述する。
【0030】
DMD50の光入射側には、光ファイバの出射端部(発光点)が露光エリア168の長辺方向と対応する方向に沿って一列に配列されたレーザ出射部を備えたファイバアレイ光源66、ファイバアレイ光源66から出射されたレーザ光を補正してDMD上に集光させるレンズ系67、レンズ系67を透過したレーザ光をDMD50に向けて反射するミラー69がこの順に配置されている。
【0031】
レンズ系67は、ファイバアレイ光源66から出射されたレーザ光を平行光化する1対の組合せレンズ71、平行光化されたレーザ光の光量分布が均一になるように補正する1対の組合せレンズ73、及び光量分布が補正されたレーザ光をDMD上に集光する集光レンズ75で構成されている。組合せレンズ73は、レーザ出射端の配列方向に対しては、レンズの光軸に近い部分は光束を広げ且つ光軸から離れた部分は光束を縮め、且つこの配列方向と直交する方向に対しては光をそのまま通過させる機能を備えており、光量分布が均一となるようにレーザ光を補正する。
【0032】
また、DMD50の光反射側には、DMD50で反射されたレーザ光を感光材料150の走査面(被露光面)56上に結像するレンズ系54、58が配置されている。レンズ系54及び58は、DMD50と被露光面56とが共役な関係となるように配置されている。
【0033】
本実施形態では、ファイバアレイ光源66から出射されたレーザ光は、実質的に5倍に拡大された後、各画素がこれらのレンズ系54、58によって約5μmに絞られるように設定されている。
【0034】
DMD50は、図6に示すように、SRAMセル(メモリセル)60上に、微小ミラー(マイクロミラー)62が支柱により支持されて配置されたものであり、画素(ピクセル)を構成する多数の(例えば、ピッチ13.68μm、1024個×768個)の微小ミラーを格子状に配列して構成されたミラーデバイスである。各ピクセルには、最上部に支柱に支えられたマイクロミラー62が設けられており、マイクロミラー62の表面にはアルミニウム等の反射率の高い材料が蒸着されている。なお、マイクロミラー62の反射率は90%以上である。また、マイクロミラー62の直下には、ヒンジ及びヨークを含む支柱を介して通常の半導体メモリの製造ラインで製造されるシリコンゲートのCMOSのSRAMセル60が配置されており、全体はモノリシック(一体型)に構成されている。
【0035】
DMD50のSRAMセル60にデジタル信号が書き込まれると、支柱に支えられたマイクロミラー62が、対角線を中心としてDMD50が配置された基板側に対して±α度(例えば±10度)の範囲で傾けられる。図7(A)は、マイクロミラー62がオン状態である+α度に傾いた状態を示し、図7(B)は、マイクロミラー62がオフ状態である−α度に傾いた状態を示す。従って、画像信号に応じて、DMD50の各ピクセルにおけるマイクロミラー62の傾きを、図6に示すように制御することによって、DMD50に入射された光はそれぞれのマイクロミラー62の傾き方向へ反射される。
【0036】
なお、図6には、DMD50の一部を拡大し、マイクロミラー62が+α度又は−α度に制御されている状態の一例を示す。それぞれのマイクロミラー62のオンオフ制御は、DMD50に接続された図示しないコントローラによって行われる。なお、オフ状態のマイクロミラー62により光ビームが反射される方向には、光吸収体(図示せず)が配置されている。
【0037】
図8(A)及び(B)には、1つのDMD50によって得られる二次元像である露光エリア168が示されている。露光エリア168は、露光ビーム53に対応したL行×M列のそれぞれの画素に分割されている。なお、図8では一例として、M=33、L=17としているが、実際には、上記したように、これよりも多くの露光ビーム53で1つの露光エリア168が構成されることが多い。以下において具体的数値を挙げる場合には、M=1024、L=256として説明する。
【0038】
そして、この露光エリア168が、副走査方向に対し所定の傾斜角で傾斜するように、DMD50が傾けて配置されている。このように露光エリア168を傾斜させると、各マイクロミラーによる露光ビーム53の走査軌跡(走査線)の列間ピッチが小さくなり(本実施形態では約0.27μm)、露光エリア168を傾斜させない場合の走査線の列間ピッチ、あるいは、画像データ自体の解像度(2μm)より狭くなるため、解像度を向上させることができる。
【0039】
ところで、上記したように露光エリアを所定の傾斜角で傾斜させるためにDMD50の角度を調整する場合、この角度調整の精度を秒単位で正確に合わせることは難しく、実際の傾斜角θ’が理想の傾斜角θからずれることがある。しかしながら、実際の傾斜角θ’の値に関わらず、列方向の画像のピッチPは一定とすることが好ましい。そこで、本実施形態では、図示しないコントローラにより、列方向の使用画素数を実際の傾斜角θ’に応じて変更して描画(画像記録)することで、このピッチPのずれを一定範囲に抑制している。たとえば、図8(A)と図8(B)とを比較すると、図8(B)のほうが、実際の傾斜角θ’は小さい。そこで、図8(B)の場合には、図8(A)よりも列方向の使用画素数を増やすことで、ピッチPのずれを解消して、略一定としている。たとえば、図8において斜線を付した画素(使用画素53U)の列方向の数を見ると、図8(A)では8個であるのに対し、図8(B)では9個となっている。
【0040】
なお、このように使用画素数を変更すると、列方向の画像ピッチも微妙に増減する。これに応じて、画像データを変換することが好ましい。図9には、このような画像データの変換例が示されている。ここで、図9(A)は本来の画像データの一例であり、ここでは、網点を付した領域E1と空白の領域E2とが横方向に交互に並んだものを想定している。図9(B)は、列方向の使用画素数を図8(A)と同様に8個にした場合、図9(C)は列方向の使用画素数を図8(B)と同様に9個にした場合の変換後の画像データの例である。このように適切な画像データの変換を行うことで、変換後であっても本来の画像に近い画像を得ることがでる。
【0041】
以下では、列方向の使用画素数を実際の傾斜角θ’に応じて変更して描画(画像記録)することで、上記したピッチPのずれを一定範囲に抑制する点につき、図9を参照してさらに詳細に説明する。
【0042】
図15には、実際の傾斜角θ’が、理想の傾斜角θよりも大きくなってしまった場合の、画素のズレが例示されている。ここでは一例として、画素の使用数を250とした場合の、251番目の画素の理想位置H251と、実際位置R251とのずれが示されている。使用画素数として250を中心値としたとき、理想の傾斜角θは825.1秒となるが、実際の傾斜角θ’はこれよりも大きいため、251番目の画素の実際位置R251は、理想位置H251よりもずれている。したがって、この場合には、使用画素数を減らすと、結果的に上記のずれを少なくすることができる。逆に、実際の傾斜角θ’が、理想の傾斜角θよりも小さくなってしまった場合には、使用画素数を増やすことで、上記のずれを少なくすることができる。本実施形態では、825.1秒の傾斜角θに250の画素が対応しているので、画素1つ当たりでは約3.3秒ずつ傾斜角度の補正ができる。
【0043】
図16には、本実施形態の場合において、実際の傾斜角θ’と、上記の補正を行った後の補正残差(列間ピッチの、理想値と実際値との差)との関係がグラフにて示されている。このグラフでは、理想の傾斜角である825.1秒を横軸方向の中心としており、実際の傾斜角θ’がこれに一致しているときには、ずれはない。したがって、補正する必要もなく、補正残差はゼロになっている。
【0044】
そして、実際の傾斜角θ’が825.1度から増加していくと列間ピッチの実際値が理想値よりも大きくなっていくので、補正残差もプラス側に漸増していくが、θ’が特定の値(厳密には、θ’=826.75秒)に達すると、使用画素数を1つ減らして249にする。これにより、列間ピッチの実際値が1画素分減るので、補正残差がマイナスに転じている。そして、ここから実際の傾斜角θ’が増加していくと補正残差も再び漸増し、プラスに転じてさらに大きくなっていくが、あらためてθ’が特定の値(厳密には、830.05秒)に達すると、さらに使用画素数を1つ減らして248にする。
【0045】
また、これとは逆に、実際の傾斜角θ’が825.1度から減少していくと列間ピッチの実際値が理想値よりも小さくなっていくので、補正残差はマイナス側に漸増していくが、θ’が特定の値(厳密には、θ’=823.35秒)に達すると、使用画素数を1つ増やして251にする。これにより、列間ピッチの実際値が1画素分増えるので、補正残差がプラスに転じている。そして、ここから実際の傾斜角θ’が減少していくと補正残差も再び漸増し、プラスに転じてさらに大きくなっていくが、あらためてθ’が特定の値(厳密には、830.05秒)に達すると、さらに使用画素数を1つ増やして252にする。
【0046】
このように、θ’の値によって使用画素数を段階的に調整することで、補正残差を一定の範囲内(本実施形態では±0.14μm以下)にすることが可能になっている。
【0047】
なお、このような使用画素数の変更は、たとえば、特定のサンプル画像を記録し、このサンプル画像の観察結果から得られたピッチPのずれを解消するように行えば、低コストで使用画素数を適切な数に決定できる。もちろん、実際の傾斜角θ’を正確に測定可能であれば、この測定結果に基づいて使用画素数を決定してもよい。
【0048】
図10(A)には、ファイバアレイ光源66の構成が示されている。ファイバアレイ光源66は、複数(例えば、6個)のレーザモジュール64を備えており、各レーザモジュール64には、マルチモード光ファイバ30の一端が結合されている。マルチモード光ファイバ30の他端には、コア径がマルチモード光ファイバ30と同一で且つクラッド径がマルチモード光ファイバ30より小さい光ファイバ31が結合され、図10(C)に示すように、光ファイバ31の出射端部(発光点)が副走査方向と直交する主走査方向に沿って1列に配列されてレーザ出射部68が構成されている。なお、図10(D)に示すように、発光点を主走査方向に沿って2列に配列することもできる。
【0049】
光ファイバ31の出射端部は、図10(B)に示すように、表面が平坦な2枚の支持板65に挟み込まれて固定されている。また、光ファイバ31の光出射側には、光ファイバ31の端面を保護するために、ガラス等の透明な保護板63が配置されている。保護板63は、光ファイバ31の端面と密着させて配置してもよく、光ファイバ31の端面が密封されるように配置してもよい。光ファイバ31の出射端部は、光密度が高く集塵し易く劣化し易いが、保護板63を配置することにより端面への塵埃の付着を防止することができると共に劣化を遅らせることができる。
【0050】
マルチモード光ファイバ30及び光ファイバ31としては、ステップインデックス型光ファイバ、グレーテッドインデックス型光ファイバ、及び複合型光ファイバの何れでもよい。例えば、三菱電線工業株式会社製のステップインデックス型光ファイバを用いることができる。
【0051】
レーザモジュール64は、図11に示す合波レーザ光源(ファイバ光源)によって構成されている。この合波レーザ光源は、ヒートブロック10上に配列固定された複数(例えば、7個)のチップ状の横マルチモード又はシングルモードのGaN系半導体レーザLD1,LD2,LD3,LD4,LD5,LD6,及びLD7と、GaN系半導体レーザLD1〜LD7の各々に対応して設けられたコリメータレンズ11,12,13,14,15,16,及び17と、1つの集光レンズ20と、1本のマルチモード光ファイバ30と、から構成されている。なお、半導体レーザの個数は7個には限定されない。
【0052】
GaN系半導体レーザLD1〜LD7は、発振波長が総て共通(例えば、405nm)であり、最大出力も総て共通(例えば、マルチモードレーザでは100mW、シングルモードレーザでは30mW)である。なお、GaN系半導体レーザLD1〜LD7としては、350nm〜450nmの波長範囲で、上記の405nm以外の発振波長を備えるレーザを用いてもよい。
【0053】
上記の合波レーザ光源は、図12及び図13に示すように、他の光学要素と共に、上方が開口した箱状のパッケージ40内に収納されている。パッケージ40は、その開口を閉じるように作成されたパッケージ蓋41を備えており、脱気処理後に封止ガスを導入し、パッケージ40の開口をパッケージ蓋41で閉じることにより、パッケージ40とパッケージ蓋41とにより形成される閉空間(封止空間)内に上記合波レーザ光源が気密封止されている。
【0054】
パッケージ40の底面にはベース板42が固定されており、このベース板42の上面には、前記ヒートブロック10と、集光レンズ20を保持する集光レンズホルダー45と、マルチモード光ファイバ30の入射端部を保持するファイバホルダー46とが取り付けられている。マルチモード光ファイバ30の出射端部は、パッケージ40の壁面に形成された開口からパッケージ外に引き出されている。
【0055】
また、ヒートブロック10の側面にはコリメータレンズホルダー44が取り付けられており、コリメータレンズ11〜17が保持されている。パッケージ40の横壁面には開口が形成され、この開口を通してGaN系半導体レーザLD1〜LD7に駆動電流を供給する配線47がパッケージ外に引き出されている。
【0056】
なお、図13においては、図の煩雑化を避けるために、複数のGaN系半導体レーザのうちGaN系半導体レーザLD7にのみ番号を付し、複数のコリメータレンズのうちコリメータレンズ17にのみ番号を付している。
【0057】
図14には、上記コリメータレンズ11〜17の取り付け部分の正面形状が示されている。コリメータレンズ11〜17の各々は、非球面を備えた円形レンズの光軸を含む領域を平行な平面で細長く切り取った形状に形成されている。この細長形状のコリメータレンズは、例えば、樹脂又は光学ガラスをモールド成形することによって形成することができる。コリメータレンズ11〜17は、長さ方向がGaN系半導体レーザLD1〜LD7の発光点の配列方向(図14の左右方向)と直交するように、上記発光点の配列方向に密接配置されている。
【0058】
一方、GaN系半導体レーザLD1〜LD7としては、発光幅が2μmの活性層を備え、活性層と平行な方向、直角な方向の拡がり角が各々例えば10°、30°の状態で各々レーザビームB1〜B7を発するレーザが用いられている。これらGaN系半導体レーザLD1〜LD7は、活性層と平行な方向に発光点が1列に並ぶように配設されている。
【0059】
従って、各発光点から発せられたレーザビームB1〜B7は、上述のように細長形状の各コリメータレンズ11〜17に対して、拡がり角度が大きい方向が長さ方向と一致し、拡がり角度が小さい方向が幅方向(長さ方向と直交する方向)と一致する状態で入射することになる。
【0060】
集光レンズ20は、非球面を備えた円形レンズの光軸を含む領域を平行な平面で細長く切り取って、コリメータレンズ11〜17の配列方向、つまり水平方向に長く、それと直角な方向に短い形状に形成されている。この集光レンズ20としては、たとえば、焦点距離f2=23mm、NA=0.2のものを採用することが可能である。この集光レンズ20も、例えば、樹脂又は光学ガラスをモールド成形することにより形成される。
【0061】
次に、上記露光装置の動作について説明する。
【0062】
スキャナ162の各露光ヘッド166において、ファイバアレイ光源66の合波レーザ光源を構成するGaN系半導体レーザLD1〜LD7の各々から発散光状態で出射したレーザビームB1,B2,B3,B4,B5,B6,及びB7の各々は、対応するコリメータレンズ11〜17によって平行光化される。平行光化されたレーザビームB1〜B7は、集光レンズ20によって集光され、マルチモード光ファイバ30のコア30aの入射端面に収束する。
【0063】
本例では、コリメータレンズ11〜17及び集光レンズ20によって集光光学系が構成され、その集光光学系とマルチモード光ファイバ30とによって合波光学系が構成されている。即ち、集光レンズ20によって上述のように集光されたレーザビームB1〜B7が、このマルチモード光ファイバ30のコア30aに入射して光ファイバ内を伝搬し、1本のレーザビームBに合波されてマルチモード光ファイバ30の出射端部に結合された光ファイバ31から出射する。
【0064】
ファイバアレイ光源66のレーザ出射部68には、この通り高輝度の発光点が主走査方向に沿って一列に配列されている。単一の半導体レーザからのレーザ光を1本の光ファイバに結合させる従来のファイバ光源は低出力であるため、多数列配列しなければ所望の出力を得ることができなかったが、本実施の形態で使用する合波レーザ光源は高出力であるため、少数列、例えば1列でも所望の出力を得ることができる。
【0065】
露光パターンに応じた画像データが、DMD50に接続された図示しないコントローラに入力され、コントローラ内のフレームメモリに一旦記憶される。この画像データは、画像を構成する各画素の濃度を2値(ドットの記録の有無)で表したデータである。
【0066】
感光材料150を表面に吸着したステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。ステージ152がゲート160下を通過する際に、ゲート160に取り付けられた検知センサ164により感光材料150の先端が検出されると、フレームメモリに記憶された画像データが複数ライン分ずつ順次読み出され、データ処理部で読み出された画像データに基づいて各露光ヘッド166毎に制御信号が生成される。そして、ミラー駆動制御部により、生成された制御信号に基づいて各露光ヘッド166毎にDMD50のマイクロミラーの各々がオンオフ制御される。
【0067】
ファイバアレイ光源66からDMD50にレーザ光が照射されると、DMD50のマイクロミラーがオン状態のときに反射されたレーザ光は、レンズ系54、58により感光材料150の被露光面56上に結像される。このようにして、ファイバアレイ光源66から出射されたレーザ光が画素毎にオンオフされて、感光材料150がDMD50の使用画素数と略同数の画素単位(露光エリア168)で露光される。
【0068】
ここで、本実施形態では、DMD50を傾けて配置することで、露光エリア168が、副走査方向に対し所定の傾斜角で傾斜している。これにより、各マイクロミラーによる露光ビーム53の走査軌跡(走査線)のピッチが、露光エリア168を傾斜させない場合の走査線のピッチよりも狭くなり、高い解像度で画像を記録することができる。
【0069】
また、実際のDMD50の傾斜角θ’が理想の傾斜角θからずれている場合でも、これに対応して列方向の使用画素数を変更することで、行方向のピッチPのずれを抑制できる。
【0070】
そして、感光材料150がステージ152と共に一定速度で移動されることにより、感光材料150がスキャナ162によりステージ移動方向と反対の方向に副走査され、各露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。
【0071】
スキャナ162による感光材料150の副走査が終了し、検知センサ164で感光材料150の後端が検出されると、ステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の最上流側にある原点に復帰し、再度、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。
【0072】
なお、本実施形態のように多重露光する構成では、多重露光しない構成と比較して、DMD50のより広いエリアを照射することになる。これにより、露光ビーム53の焦点深度を長くすることが可能になる。たとえば、15μmピッチのDMD50を使用し、L=20とすると、1つの分割領域178Dに対応するDMD50の長さ(行方向の長さ)は、15μm×20=0.3mmとなる。このような狭いエリアに光を照射するためには、たとえば図5に示すレンズ系67によって、DMD50に照射されるレーザ光の光束の広がり角を大きくする必要があるので、露光ビーム53の焦点深度は短くなる。これに対し、DMD50のより広い領域を照射する場合には、DMD50に照射されるレーザ光の光束の広がり角度が小さいので、露光ビーム53の焦点深度は長くなる。
【0073】
上記では、空間光変調素子としてDMDを備えた露光ヘッドについて説明したがこのような反射型空間光変調素子の他に、透過型空間光変調素子(LCD)を使用することもできる。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)タイプの空間光変調素子(SLM;Spacial Light Modulator)や、電気光学効果により透過光を変調する光学素子(PLZT素子)や液晶光シャッタ(FLC)等の液晶シャッターアレイなど、MEMSタイプ以外の空間光変調素子を用いることも可能である。なお、MEMSとは、IC製造プロセスを基盤としたマイクロマシニング技術によるマイクロサイズのセンサ、アクチュエータ、そして制御回路を集積化した微細システムの総称であり、MEMSタイプの空間光変調素子とは、静電気力を利用した電気機械動作により駆動される空間光変調素子を意味している。さらに、Grating Light Valve(GLV)を複数ならべて二次元状に構成したものを用いることもできる。これらの反射型空間光変調素子(GLV)や透過型空間光変調素子(LCD)を使用する構成では、上記したレーザの他にランプ等も光源として使用可能である。
【0074】
また、上記の実施の形態では、合波レーザ光源を複数備えたファイバアレイ光源を用いる例について説明したが、レーザ装置は、合波レーザ光源をアレイ化したファイバアレイ光源には限定されない。例えば、1個の発光点を有する単一の半導体レーザから入射されたレーザ光を出射する1本の光ファイバを備えたファイバ光源をアレイ化したファイバアレイ光源を用いることができる。
【0075】
さらに、複数の発光点が二次元状に配列された光源(たとえば、LDアレイ、有機ELアレイ等)を使用することもできる。これらの光源を使用する構成では、発光点のそれぞれが画素に対応するようにすることで、上記した空間変調措置を省略することも可能となる。
【0076】
上記の実施形態では、図17に示すように、スキャナ162によるX方向への1回の走査で感光材料150の全面を露光する例について説明したが、図18(A)及び(B)に示すように、スキャナ162により感光材料150をX方向へ走査した後、スキャナ162をY方向に1ステップ移動し、X方向へ走査を行うというように、走査と移動を繰り返して、複数回の走査で感光材料150の全面を露光するようにしてもよい。
【0077】
また、上記の実施形態では、いわゆるフラッドベッドタイプの露光装置を例に挙げたが、本発明の露光装置としては、感光材料が巻きつけられるドラムを有する、いわゆるアウタードラムタイプの露光装置であってもよい。
【0078】
上記の露光装置は、例えば、プリント配線基板(PWB;Printed Wiring Board)の製造工程におけるドライ・フィルム・レジスト(DFR;Dry Film Resist)の露光、液晶表示装置(LCD)の製造工程におけるカラーフィルタの形成、TFTの製造工程におけるDFRの露光、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)の製造工程におけるDFRの露光等の用途に好適に用いることができる。
【0079】
また、上記の露光装置には、露光により直接情報が記録されるフォトンモード感光材料、露光により発生した熱で情報が記録されるヒートモード感光材料の何れも使用することができる。フォトンモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはGaN系半導体レーザ、波長変換固体レーザ等が使用され、ヒートモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはAlGaAs系半導体レーザ(赤外レーザ)、固体レーザが使用される。
【0080】
また、本発明では、露光装置に限らず、たとえばインクジェット記録ヘッドに同様の構成を採用することが可能である。すなわち、一般にインクジェット記録ヘッドでは、記録媒体(たとえば記録用紙やOHPシートなど)に対向するノズル面に、インク滴を吐出するノズルが形成されているが、インクジェット記録ヘッドのなかには、このノズルを格子状に複数配置し、ヘッド自体を走査方向に対して傾斜させて、高解像度で画像を記録可能なものがある。このような二次元配列が採用されたインクジェット記録ヘッドにおいて、ヘッド自体の実際の傾斜角が理想の傾斜角からずれていても、本発明を採用することで、記録画像に生じるピッチのずれを一定範囲に抑制することができる。
【0081】
【発明の効果】
本発明は上記構成としたので、コストの上昇を招くことなく、高解像度で且つムラのない画像を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の露光装置の外観を示す斜視図である。
【図2】本発明の第1実施形態の露光装置のスキャナの構成を示す斜視図である。
【図3】(A)は感光材料に形成される露光済み領域を示す平面図であり、(B)は各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態の露光ヘッドの概略構成を示す斜視図である。
【図5】(A)は図4に示す露光ヘッドの構成を示す光軸に沿った副走査方向の断面図であり、(B)は(A)の側面図である。
【図6】本発明の第1実施形態の露光ヘッドに係るデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)の構成を示す部分拡大図である。
【図7】(A)及び(B)は本発明の第1実施形態の露光ヘッドに係るDMDの動作を説明するための説明図である。
【図8】本発明の第1実施形態の露光ヘッドにおいて、傾斜配置されたDMDによる露光ビームの位置を示す露光エリアの説明図である。
【図9】本発明の第1実施形態の露光ヘッドで記録される画像を示し、(A)は本来的な画像データによる画像、(B)及び(C)は変換後の画像データによる画像である。
【図10】(A)はファイバアレイ光源の構成を示す斜視図であり、(B)は(Aの部分拡大図であり、(C)及び(D)はレーザ出射部における発光点の配列を示す平面図である。
【図11】本発明の第1実施形態に係る合波レーザ光源の構成を示す平面図である。
【図12】本発明の第1実施形態に係るレーザモジュールの構成を示す平面図である。
【図13】図12に示すレーザモジュールの構成を示す側面図である。
【図14】図12に示すレーザモジュールの構成を示す部分側面図である。
【図15】本発明において画像の理想位置と、露光ヘッドが傾斜した場合の画素の実際位置との関係を示す説明図である。
【図16】本発明において使用画素数を変更した場合の露光ヘッドの傾斜角と補正残差との関係を示すグラフである。
【図17】スキャナによる1回の走査で感光材料を露光する露光方式を説明するための平面図である。
【図18】(A)及び(B)はスキャナによる複数回の走査で感光材料を露光する露光方式を説明するための平面図である。
【符号の説明】
LD1〜LD7 GaN系半導体レーザ
10 ヒートブロック
11〜17 コリメータレンズ
20 集光レンズ
30 マルチモード光ファイバ
50 DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス、空間光変調素子)
53 反射光像(露光ビーム)
54、58 レンズ系
56 走査面(被露光面)
64 レーザモジュール
66 ファイバアレイ光源
68 レーザ出射部
73 組合せレンズ
150 感光材料
152 ステージ(移動手段)
162 スキャナ
166 露光ヘッド
168 露光エリア(二次元像)
168D 分割領域
170 露光済み領域
178 露光エリア(二次元像)
178D 分割領域
θ 理想の傾斜角
θ’ 実際の傾斜角

Claims (9)

  1. 描画面に対し、この描画面に沿った所定の走査方向へ相対移動される描画ヘッドであって、
    描画面と実質的に平行な面内で複数の描画素子を二次元に配列して構成され、全体として前記走査方向に対し所定の傾斜角度で傾斜し、二次元状の描画画素群を生成する描画素子群と、
    前記描画素子群の所定の傾斜角度と前記描画素子群の実際の傾斜角度との誤差に基づいて、前記走査方向から前記傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更する変更手段と、
    を有することを特徴とする描画ヘッド。
  2. 前記相対移動の方向と直交する方向の画像データの解像度を、前記相対移動の方向と直交する方向の前記描画画素群の解像度となるよう変換する解像度変換手段、を有することを特徴とする請求項1に記載の描画ヘッド。
  3. 前記画像データの変換が、画像データの拡大又は縮小を含んでいることを特徴とする請求項2に記載の描画ヘッド。
  4. 前記描画素子群が、画像情報に対応して各画素ごとに変調された光を、描画面としての露光面に照射する変調光照射装置、
    であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の描画ヘッド。
  5. 前記変調光照射装置が、
    レーザ光を照射するレーザ装置と、
    各々制御信号に応じて光変調状態が変化する多数の描画素子部が2次元状に配列され、前記レーザ装置から照射されたレーザ光を変調する空間光変調素子と、
    前記描画素子部を露光情報に応じて生成した制御信号によって制御する制御手段と、
    を含んで構成されていることを特徴とする請求項4に記載の描画ヘッド。
  6. 前記空間光変調素子を、各々制御信号に応じて反射面の角度が変更可能な多数のマイクロミラーが2次元状に配列されて構成されたマイクロミラーデバイスで構成したことを特徴とする請求項5に記載の描画ヘッド。
  7. 前記空間光変調素子を、各々制御信号に応じて透過光を遮断することが可能な多数の液晶セルが2次元状に配列されて構成された液晶シャッターアレイで構成したことを特徴とする請求項5に記載の描画ヘッド。
  8. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の描画ヘッドと、
    前記描画ヘッドを少なくとも前記走査方向へ相対移動させる移動手段と、
    を有することを特徴とする描画装置。
  9. 請求項1〜請求項7のいずれかに記載の描画ヘッドを使用し、この描画ヘッドを描画面に沿った所定の走査方向へ相対移動させて描画する描画方法であって、
    前記描画素子群の所定の傾斜角度と前記描画素子群の実際の傾斜角度との誤差に基づいて、前記走査方向から前記傾斜角度だけ傾斜した方向の描画画素数を変更し、描画面に描画することを特徴とする描画方法。
JP2002349961A 2002-12-02 2002-12-02 描画ヘッド、描画装置及び描画方法 Expired - Lifetime JP4150250B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349961A JP4150250B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
KR1020030079980A KR100986218B1 (ko) 2002-12-02 2003-11-13 묘화헤드, 묘화장치 및 묘화방법
EP03027474A EP1426190B1 (en) 2002-12-02 2003-12-01 Correction of unevenness caused by inclination angle deviation of the imaging head
DE60303857T DE60303857T2 (de) 2002-12-02 2003-12-01 Korrektion der Ungleichmäßigkeit durch die Neigungswinkelabweichung des Abbildungskopfes
TW092133626A TWI231700B (en) 2002-12-02 2003-12-01 Drafting head, drafting apparatus and drafting method
CNA2006100094644A CN1827383A (zh) 2002-12-02 2003-12-02 描绘头及其调整方法、描绘方法
US10/724,621 US6980348B2 (en) 2002-12-02 2003-12-02 Imaging head, imaging device and imaging method
CNB200310116949XA CN1251878C (zh) 2002-12-02 2003-12-02 描绘头、描绘装置及描绘方法
US11/260,261 US7212327B2 (en) 2002-12-02 2005-10-28 Imaging head, imaging device and imaging method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002349961A JP4150250B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 描画ヘッド、描画装置及び描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004181723A JP2004181723A (ja) 2004-07-02
JP4150250B2 true JP4150250B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=32310682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002349961A Expired - Lifetime JP4150250B2 (ja) 2002-12-02 2002-12-02 描画ヘッド、描画装置及び描画方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6980348B2 (ja)
EP (1) EP1426190B1 (ja)
JP (1) JP4150250B2 (ja)
KR (1) KR100986218B1 (ja)
CN (2) CN1827383A (ja)
DE (1) DE60303857T2 (ja)
TW (1) TWI231700B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876494B2 (en) * 2002-09-30 2005-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging forming apparatus
JP4150250B2 (ja) * 2002-12-02 2008-09-17 富士フイルム株式会社 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
JP2005022247A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び画像記録装置
JP4373731B2 (ja) * 2003-07-22 2009-11-25 富士フイルム株式会社 描画装置及び描画方法
JP4823581B2 (ja) * 2004-06-17 2011-11-24 富士フイルム株式会社 描画装置および描画方法
JP4601482B2 (ja) * 2004-07-29 2010-12-22 新光電気工業株式会社 描画装置および描画方法
JP4532200B2 (ja) * 2004-08-10 2010-08-25 株式会社オーク製作所 描画装置
JP4532202B2 (ja) * 2004-08-11 2010-08-25 株式会社オーク製作所 描画装置
US20070205969A1 (en) 2005-02-23 2007-09-06 Pixtronix, Incorporated Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US7999994B2 (en) 2005-02-23 2011-08-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US8310442B2 (en) 2005-02-23 2012-11-13 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
CN101128765B (zh) * 2005-02-23 2010-12-01 皮克斯特罗尼克斯公司 显示方法和装置
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US8519945B2 (en) 2006-01-06 2013-08-27 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7675665B2 (en) 2005-02-23 2010-03-09 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for actuating displays
JP4606949B2 (ja) * 2005-03-31 2011-01-05 富士フイルム株式会社 描画装置および描画方法
JP2006284842A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd パターン形成方法
JP2008535007A (ja) * 2005-04-02 2008-08-28 パンチ グラフィックス プレプレス ジャーマニー ゲーエムベーハー 印刷版の露光装置
JP2006337601A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fujifilm Holdings Corp 描画装置及び描画方法
JP2007003661A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp パターン形成方法
JP2007010785A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Fujifilm Holdings Corp 永久パターン形成方法
JP2007024969A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp セル内構造の製造方法及びセル内構造並びに表示装置
JP2007078894A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujifilm Corp 感光性組成物、パターン形成材料、感光性積層体、並びにパターン形成装置及びパターン形成方法
US8526096B2 (en) 2006-02-23 2013-09-03 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP4948867B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-06 富士フイルム株式会社 描画状態調整方法及び装置
JP4948866B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-06 富士フイルム株式会社 描画状態調整方法及び装置
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
DE102006029088A1 (de) 2006-06-24 2007-12-27 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zum Bedrucken eines Bedruckstoffs
WO2008051362A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
JP5253916B2 (ja) * 2008-03-10 2013-07-31 株式会社ジャパンディスプレイイースト マスクレス露光方法
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
KR20100042864A (ko) * 2008-10-17 2010-04-27 삼성전자주식회사 노광장치 및 그 진직도 측정방법
US8169679B2 (en) 2008-10-27 2012-05-01 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
KR20120132680A (ko) 2010-02-02 2012-12-07 픽스트로닉스 인코포레이티드 저온 실 유체 충전된 디스플레이 장치의 제조 방법
JP2013519122A (ja) 2010-02-02 2013-05-23 ピクストロニックス・インコーポレーテッド ディスプレイ装置を制御するための回路
GB2483625A (en) * 2010-02-17 2012-03-21 Cambridge Display Tech Ltd Printing an array of channels on a substrate
JP2012049433A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Orc Mfg Co Ltd 露光装置
DK2471666T3 (da) * 2010-12-30 2012-10-01 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Markeringsindretning og fremgangsmåde til drift af en markeringsindretning
US10149390B2 (en) 2012-08-27 2018-12-04 Mycronic AB Maskless writing of a workpiece using a plurality of exposures having different focal planes using multiple DMDs
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9446586B2 (en) * 2013-08-09 2016-09-20 The Procter & Gamble Company Systems and methods for image distortion reduction in web printing
KR102151254B1 (ko) * 2013-08-19 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 노광장치 및 그 방법
CN112764324B (zh) * 2021-01-07 2022-08-23 江苏迪盛智能科技有限公司 光刻系统的扫描方法和光刻系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US196377A (en) * 1877-10-23 Improvement in lazy-backs for vehicle-seats
US140801A (en) * 1873-07-15 Improvement in refining petroleum
JPH08314150A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録装置
JPH1039241A (ja) 1996-07-19 1998-02-13 Konica Corp レーザ記録装置
US6312134B1 (en) * 1996-07-25 2001-11-06 Anvik Corporation Seamless, maskless lithography system using spatial light modulator
WO1998047048A1 (en) 1997-04-14 1998-10-22 Dicon A/S An illumination unit and a method for point illumination of a medium
JPH1141473A (ja) 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 画像処理装置と画像記録装置と画像形成装置
US6189991B1 (en) * 1998-08-14 2001-02-20 Eastman Kodak Company Compensating for receiver skew and changing resolution in ink jet printer
JP2000131628A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP3416643B2 (ja) * 2000-11-30 2003-06-16 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
US6753898B2 (en) * 2001-03-29 2004-06-22 Masanori Kubota Method and apparatus for high speed digitized exposure
JP4174195B2 (ja) * 2001-05-28 2008-10-29 キヤノン株式会社 画像表示装置
US6951666B2 (en) * 2001-10-05 2005-10-04 Cabot Corporation Precursor compositions for the deposition of electrically conductive features
JP4150250B2 (ja) * 2002-12-02 2008-09-17 富士フイルム株式会社 描画ヘッド、描画装置及び描画方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6980348B2 (en) 2005-12-27
KR20040048298A (ko) 2004-06-07
EP1426190B1 (en) 2006-03-08
CN1251878C (zh) 2006-04-19
CN1827383A (zh) 2006-09-06
US20040109216A1 (en) 2004-06-10
EP1426190A1 (en) 2004-06-09
US20060055998A1 (en) 2006-03-16
JP2004181723A (ja) 2004-07-02
KR100986218B1 (ko) 2010-10-07
US7212327B2 (en) 2007-05-01
TWI231700B (en) 2005-04-21
DE60303857T2 (de) 2006-08-17
CN1510904A (zh) 2004-07-07
TW200414748A (en) 2004-08-01
DE60303857D1 (de) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150250B2 (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
JP4315694B2 (ja) 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法
KR100752588B1 (ko) 묘화방법 및 묘화장치
JP2004009595A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
JP4373731B2 (ja) 描画装置及び描画方法
WO2006129653A1 (ja) 露光装置及び露光方法
JP2004212471A (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
US20070291348A1 (en) Tracing Method and Apparatus
JP4588428B2 (ja) 画像露光方法および装置
US20090148172A1 (en) Drawing device, exposure device, and drawing method
JP2004126034A (ja) 画像形成装置
JP2005202226A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2007004075A (ja) 画像露光装置
JP2006337601A (ja) 描画装置及び描画方法
JP2005209798A (ja) 画像露光方法および装置
JP2005202095A (ja) マルチビーム露光装置
JP2005049491A (ja) 照明光学系
JP2005138594A (ja) 描画ヘッド、描画ヘッド駆動方法及び描画装置
JP2005202227A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2005217338A (ja) 画像露光方法および装置
JP2007058196A (ja) 画像記録装置及び方法
JP2006272861A (ja) 位置ずれ測定方法および露光方法ならびにテストパターン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080627

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4150250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term