JP2005022247A - 画像記録方法及び画像記録装置 - Google Patents

画像記録方法及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005022247A
JP2005022247A JP2003190432A JP2003190432A JP2005022247A JP 2005022247 A JP2005022247 A JP 2005022247A JP 2003190432 A JP2003190432 A JP 2003190432A JP 2003190432 A JP2003190432 A JP 2003190432A JP 2005022247 A JP2005022247 A JP 2005022247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image recording
scanning direction
image
displacement
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003190432A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Uemura
隆之 植村
Daisuke Nakatani
大輔 中谷
Takeshi Fujii
武 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003190432A priority Critical patent/JP2005022247A/ja
Priority to TW093118717A priority patent/TWI260155B/zh
Priority to CNA2004100632120A priority patent/CN1578375A/zh
Priority to KR1020040051140A priority patent/KR100726187B1/ko
Priority to US10/880,445 priority patent/US7369149B2/en
Publication of JP2005022247A publication Critical patent/JP2005022247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/455Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure

Abstract

【課題】複数の記録素子ユニットを走査方向と交差する方向に配列することで構成された記録ヘッドによって画像を記録する場合に、それぞれの記録素子ユニットの光学倍率に誤差が生じても、機械的な調整機構を用いることなく、画像記録位置のずれを補正する。
【解決手段】記録素子ユニット166における光学系の物理的に機差、組み付け時の誤差、環境温度や湿度による経時的な変化に起因する光学倍率の変動を、光量モニタ50による計測で予め認識し、この変位量に基づいて、走査方向においては画像記録開始タイミングを補正し、走査方向と直交する方向においては解像度を変更することで、標準倍率時の画像の位置を維持するようにしたため、記録素子ユニット166を回転移動して調整する等、煩雑な調整機構をもつことなく、感光材料150に対する画像記録位置のずれを解消することができる。
【選択図】 図6

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の記録素子ユニットが走査方向と交差する方向に配列されて構成された記録ヘッドを前記画像記録面に沿って走査することで、ドットパターンによって当該画像記録面に画像を記録する画像記録方法及び画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)等の空間光変調素子(記録素子)が利用され、画像データに応じて変調された光ビームを照射する記録ヘッドを用いて記録媒体へ画像を記録する(例えば、感光材料への画像露光)画像記録装置が種々提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
例えば、DMDは、制御信号に応じて反射面の角度が変化する多数のマイクロミラーが、シリコン等の半導体基板上にL行×M列の2次元状に配列されたミラーデバイスであり、単一の光源をこのDMDに照射することで、DMDの分解能に応じた複数の光を独立して変調制御することができる。
【0004】
一般に、DMD等の記録素子は、各行の並び方向と各列の並び方向とが直交するように格子状(マトリクス状)に配列されていが、この記録素子を、走査方向に対して傾斜させて配置することで、走査時に走査線の間隔が密になり、解像度を上げることができる。
【0005】
ところが、前記DMDを含む光学系において、光学倍率の誤差が発生することがある。この光学倍率の誤差が発生すると、ドットパターンの記録位置がずれ、記録した画像に位置ずれが発生することになる。
【0006】
これを解消するために、光学倍率を調整する機構を設ける必要がある(特許文献2参照)。しかしながら、光学倍率調整機構は非常に複雑であり、経時的な変化に対応して調整する必要がある場合、非常に作業が煩雑で作業性の低下を招く。
【0007】
また、二次元配列された記録ヘッドを平面的に回転させ、各ドット間のピッチ寸法を調整することが考えられる。これにより、走査方向と交差する方向のドット間のピッチ寸法を合わせることができる。なお、走査方向においては、走査速度を変更することで誤差を吸収すればよい。
【0008】
【特許文献1】
米国特許第005132723号
【特許文献2】
米国特許第020092993号
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような調整は、記録ヘッドを複数の記録素子ユニットを走査方向と交差する方向に複数ユニット配列した構成では、それぞれの記録素子ユニットに対して、回転調整機構を設けなければならず、それぞれの記録素子ユニット間において、異なる光学倍率となっている場合には対応できない。
【0010】
本発明は上記事実を考慮し、複数の記録素子ユニットを走査方向と交差する方向に配列することで構成された記録ヘッドによって画像を記録する場合に、それぞれの記録素子ユニットの光学倍率に誤差が生じても、機械的な調整機構を用いることなく、画像記録位置のずれを補正することができる画像記録方法及び画像記録装置を得ることが目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、光源と、この光源からの光を受けて二次元配列された光ビームを形成し当該光ビームを画像記録面へ結像させるための光学系と、を備えた複数の記録素子ユニットが走査方向と交差する方向に配列されて構成された記録ヘッドを前記画像記録面に沿って走査することで、ドットパターンによって当該画像記録面に画像を記録する画像記録方法であって、前記光学系の光学倍率の変化によって発生する前記画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測し、前記走査方向の変位量に基づいて、当該走査開始時の発光タイミングを変更し、前記走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、当該走査方向と交差する方向の解像度を変更する、ことを特徴としている。
【0012】
請求項1に記載の発明によれば、光源から画像記録面へ照射される光ビームは、光学系を介して案内される。このため、光学系の倍率(光学倍率)が物理的な機差や組み付け状態、或いは環境温度・湿度等の要因で変化することがある。この場合、二次元配列された記録素子ユニットでは、この光学倍率の変動によりドットパターンの位置が変動する。
【0013】
そこで、光学系の光学倍率の変化によって発生する画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測する。
【0014】
この計測した変位量の内、走査方向の変位量に基づいて、走査開始時の発光タイミングを変更する。
【0015】
また、計測した変位量の内、走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、走査方向と交差する方向の解像度を変更する。
【0016】
これにより、記録素子ユニットを機械的に位置調整する等の調整機構が不要となり、光学倍率の変位があっても、位置ずれを起こすことがない。
【0017】
請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載の発明において、前記走査方向と交差する方向の解像度の変更が、標準の光学倍率で記録した走査方向と交差する方向の所定の線幅と同一の線幅となるように、ドットパターン数を変更することを特徴としている。
【0018】
請求項2に記載の発明によれば、例えば、光学倍率の変位が拡大側であった場合、標準の光学倍率で所定の幅寸法の線(線幅)記録するために設定された走査方向と直交する方向のドットパターン数と同一のドットパターン数で記録すると、線幅が拡大する。そこで、拡大した変位量に基づいて、ドットパターン数を減らすことで(すなわち、解像度を低くすることで)、線幅を標準の光学倍率と同等とすることができる。なお、光学倍率の変位が縮小側であった場合は、解像度を高めればよい。
【0019】
このような記録画像の解像度変更を元画像の解像度よりも低くならないようにするためには、元画像に対して出力画像は予め解像度を高めておくことが前提となる。
【0020】
請求項3に記載の発明は、光源と、この光源からの光を受けて二次元配列された光ビームを形成し当該光ビームを画像記録面へ結像させるための光学系と、を備えた複数の記録素子ユニットが走査方向と交差する方向に配列されて構成された記録ヘッドを前記画像記録面に沿って走査することで、ドットパターンによって当該画像記録面に画像を記録する画像記録装置であって、前記光学系の光学倍率の変化によって発生する前記画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測する変位量計測手段と、前記走査方向の変位量に基づいて、当該走査方向走査開始時の発光タイミングを変更する発光タイミング変更手段と、前記走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、標準倍率時に記録した所定の線幅と同一の線幅となるように解像度を変更する解像度変更手段と、を有している。
【0021】
請求項3に記載の発明によれば、光源から画像記録面へ照射される光ビームは、光学系を介して案内される。このため、光学系の倍率(光学倍率)が物理的な機差や組み付け状態、或いは環境温度・湿度等の要因で変化することがある。この場合、二次元配列された記録素子ユニットでは、この光学倍率の変動によりドットパターンの位置が変動する。
【0022】
そこで、変位量計測手段では、光学系の光学倍率の変化によって発生する画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測する。
【0023】
発光タイミング変更手段では、前記変位量計測手段で計測した変位量の内、走査方向の変位量に基づいて、走査開始時の発光タイミングを変更する。
【0024】
また、解像度変更手段では、前記変位量計測手段で計測した変位量の内、走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、走査方向と交差する方向の解像度を変更する。すなわち、標準倍率時に記録した所定の線幅と同一の線幅となるように解像度を変更する。
【0025】
これにより、記録素子ユニットを機械的に位置調整する等の調整機構が不要となり、光学倍率の変位があっても、位置ずれを起こすことがない。
【0026】
なお、本発明において、変調制御は、オン/オフ変調制御、パルス幅変調制御、面積変調制御等、様々な変調制御に対応可能であり、変調制御方法に限定されるものではない。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1には、本実施の形態に係るフラッドベッドタイプの画像記録装置100が示されている。
【0028】
画像記録装置100は、4本の脚部154に支持された厚い板状の設置台156を備え、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158を介して、平板状のステージ152を備えている。ステージ152は、シート状の感光材料150を表面に吸着して保持する機能を有している。
【0029】
ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向とされ、ガイド158に案内されて、往復移動(走査)可能に支持されている。なお、この露光装置100には、ステージ152をガイド158に沿って駆動するための図示しない駆動装置が設けられており、走査方向での所望の倍率に対応した移動速度(走査速度)となるように、図示しないコントローラによって駆動制御される。
【0030】
設置台156の中央部には、ステージ152の移動経路を跨ぐようにコ字状のゲート160が設けられている。コ字状のゲート160の端部の各々は、設置台156の両側面に固定されている。このゲート160を挟んで一方の側には記録ヘッド162が設けられ、他方の側には感光材料150の先端及び後端を検知する複数(例えば、2個)の検知センサ164が設けられている。
【0031】
図2に示される如く、記録ヘッド162は、複数の記録素子ユニット166を備えており、所定のタイミングでそれぞれの記録素子ユニット166から照射される複数の光ビームを前記ステージ152上の感光材料150へ照射すると同時にステージ152を移動する(走査する)ことで、感光材料150を露光するようになっている。
【0032】
図2及び図3(B)に示すように、記録ヘッド162を構成する記録素子ユニット166は、m行n列(例えば、2行5列)の略マトリックス状に配列されており、これら複数の記録素子ユニット166が走査方向と直交する方向に配列される。本実施の形態では、感光材料150の幅との関係で、2行で合計10個の記録素子ユニット166とした。
【0033】
ここで、記録素子ユニット166による露光エリア168は、走査方向を短辺とする矩形状で、且つ、走査方向に対して所定の傾斜角で傾斜しており、ステージ152の移動に伴い、感光材料150には記録素子ユニット166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。
【0034】
記録素子ユニットの各々は、入射された光ビームを空間光変調素子である図示しないデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)によって、ドット単位で制御され、感光材料150には、ドットパターンが露光され、この複数のドットパターンによって1画素の濃度を表現するようになっている。
【0035】
図4に示される如く、前述した帯状の露光済み領域170(1つの記録素子ユニット166)は、二次元配列(4×5)された20個のドット(図4の実線参照)によって形成される。
【0036】
また、前記二次元配列のドットパターンは、走査方向に対して傾斜されていることで、走査方向に並ぶ各ドットが、走査方向と交差する方向に並ぶドット間を通過するようになっており、高解像度化を図ることができる。なお、上記のように記録素子ユニット166の傾斜は、装置の標準解像度の設定によっては、同一走査線上に複数のドットパターンが重複する場合がある。このような場合には、何れか一方のドットパターン(図4では、斜線としたドットパターン)に対応するDMDを常にオフ状態し、不使用のドットパターンを設ければよい。
【0037】
ところで、前記DMDを含む光学系では、標準倍率が設定されているが、光学系の物理的な機差、組み付け位置の誤差、環境温度や湿度等による経時的な変化によって光学倍率が変化する場合がある。
【0038】
光学倍率が大きい方に変化した場合には、図4の鎖線に示される如く、そのドットパターンの位置が変化する。すなわち、このまま、拡大された倍率で画像記録を行うと、走査方向においては、倍率誤差によって記録開始位置がずれ、走査方向と交差する方向では、画像寸法が拡大することになる。
【0039】
なお、光学倍率が標準倍率よりも小さい方に変化した場合にも走査開始位置のずれ、画像寸法の縮小という、同様の現象が発生する。
【0040】
そこで本実施の形態では、画像記録前に予めドットパターンの位置を計測しておき、標準倍率時のドットパターン位置との変位量を演算し、この演算された変位量に基づいて、走査方向の補正(走査開始タイミングの変更)と走査方向と交差する方向の補正(解像度の変更)を行っている。
【0041】
以下、図5に光学倍率が変化した場合の、入力画像データ補正制御のための機能的なブロック図を示す。
【0042】
画像記録装置100のステージ152には、光量モニタ50が感光材料150と等価となる位置に配設されている。この光量モニタ50には、ドット単位で光量を計測可能なアパーチャーが設けられており、各記録素子ユニット166の二次元配列されたドットパターンの位置を認識できるようになっている。
【0043】
このような状態で、記録素子ユニット166を全点灯(DMDを全てオン状態)し、光量モニタを走査方向と交差する方向へ移動することで、ピーク光量の位置)(各ドットパターンの位置)を認識することができる。
【0044】
光量モニタ50は、ドットパターン位置データ入力部52に接続されており、このドットパターン位置データ入力部52に各ドットパターンの位置情報が入力される。
【0045】
ドットパターン位置データ入力部52は、変位量演算部54に接続されている。この変位量演算部54には、標準倍率時ドットパターン位置データメモリ56が接続されている。標準倍率時ドットパターン位置データメモリ56には、予め標準倍率時のドットパターン位置データが記憶されており、変位量演算部54では、この標準倍率時のドットパターン位置データを読出し、前記ドットパターン位置データ入力部52から送出される現在のドットパターン位置データとの差、すなわち変位量が演算される。
【0046】
一方、画像データ入力部10には、画像データが入力され、フレームメモリ12に記憶される。
【0047】
フレームメモリ12に記憶された画像データは、解像度変換部14へ送出され、高解像度化変換される。また、本実施の形態では、高解像度化がなされると共に、1画素を複数のドットパターンで表現する。
【0048】
解像度変換部14には、倍率補正用の解像度変換部58が接続されている。
【0049】
この倍率補正用の解像度変換部58では、前記変位量演算部54で演算されたドットパターンの変位量に基づいて、解像度が変更されるようになっている。
【0050】
すなわち、変位量演算部54からは、走査方向と直交する方向の変位量を走査直交方向読出部60によって読出し、この走査方向と直交する方向の変位量の基づいて、解像度が変更される。
【0051】
例えば、図6(A)及び(B)に示される如く、光学倍率が大きい側に変動している場合には、標準倍率時の解像度X0に対して、拡大倍率時解像度がXに変化しており、この差分(|X−X0|)に基づいて、走査方向と直交する方向とドットパターン数を減らす。すなわち、標準倍率時では4ラインで記憶するべきところを、3ラインで記録するようにし、線幅を一致させる。
【0052】
倍率補正用の解像度変換部58において、倍率補正のための解像度の変更が実行された画像データは、データ生成部32へ送出され、最終画像データとなる各記録素子ユニットのデータが生成されて、出力制御部62へ送出される。
【0053】
この出力制御部62には、画像記録開始タイミング演算部64で演算された記録開始タイミング信号が入力されており、この記録開始タイミングに基づいてデータが出力を開始するようになっている。
【0054】
前記画像記録開始タイミング演算部64には、走査方向変位量読出部66によって変位量演算部54から読み出した、走査方向の変位量が入力され、この変位量に基づいて記録開始タイミングが演算される。
【0055】
すなわち、図6(A)に示されるように、標準倍率に対して大きい側に光学倍率が変化していると、この倍率誤差によって記録開始タイミングにずれが生じる。このため、このずれを相殺するべく、データの出力タイミングを変更すればよい。上記のように光学倍率が大きい側に変位している場合には、画像記録開始タイミングを早めればよいし、小さい側に変位している場合には、画像記録タイミングを遅くすればよい。
【0056】
なお、走査方向の解像度となる各ドットパターンの照射タイミング(標準倍率時y0、拡大倍率時y)は、共に倍率の変化に拘わらず同一タイミングで実行される(図6(A)及び(B)参照)。
【0057】
以下に本実施の形態の作用を説明する。・
(ドットパターン変位量の生成)
通常の画像記録では、ステージ152上に感光材料150を位置決めするが、ドットパターンの変位量を得る場合には、この感光材料150の位置と等価となる位置に光量モニタを設置する。
【0058】
この状態で、記録ヘッド162を全点灯、すなわち各記録素子ユニット166から照射される全ドットのDMDによる変調をオン状態とする。
【0059】
光量モニタ50には、アパーチャーを設けることで、各ドットの位置を測定する。
【0060】
このようにして得たドットパターン位置データは、画像データ入力部10への画像データの入力と同期して、ドットパターン位置データ入力部52に入力され、変位量演算部54において、予め標準倍率時ドットパターン位置データメモリ56に記憶されている標準倍率時のドットパターン位置データと比較され、その変位量が演算される。
【0061】
前記画像データ入力部10に入力された画像データは、一旦フレームメモリ12に記憶され、1ライン(走査方向と直交する方向における同時記録領域)毎に読み出され、解像度変換部14において高解像度化が実行される。
【0062】
次に、この画像データは倍率補正用の解像度変換部58へ送出され、前記変位量演算部54で演算した変位量の内、走査方向と直交する方向の変位量(走査直交方向変位量読出部6での読出し)に基づいて、解像度が変更される。
【0063】
すなわち、標準倍率よりも大きい側に倍率が変化している場合には、解像度を低くすることで、走査方向と直交する方向の画像の拡大を防止する。
【0064】
また、標準倍率よりも小さい側に倍率が変化している場合には、解像度を高くすることで、走査方向と直交する方向の画像の縮小を防止する。
【0065】
上記倍率補正がなされた画像データは、データ生成部32へ送出され、DMDのデータが生成され、出力制御部62へ送出される。
【0066】
ここで、出力制御部62では、光学倍率の変化に起因する画像記録開始位置のずれを補正するべく、画像記録開始タイミング演算部64で演算された画像記録開始タイミングに基づいて、出力が制御される。
【0067】
すなわち、前記変位量演算部54で演算した変位量の内、走査方向の変位量(走査方向変位量読出部6での読出し)に基づいて、画像記録開始タイミング演算部64では、画像記録開始時のずれを相殺するためのタイミングを演算する。
【0068】
光学倍率が標準倍率よりも大きい側に変化している場合には、最初に記録するドットパターンが走査方向に進むため、標準倍率時よりもタイミングが速くなる。このため、進み量と走査速度とに基づいて画像記録開始を遅らせる。また、光学倍率の標準倍率の小さい側に変化している場合には、最初に記録するドットパターンが走査方向と逆方向に遅れるため、標準倍率時よりもタイミングが遅くなる。このため、遅れ量と走査速度とに基づいて画像記録開始を早める。
(画像記録の流れ)
感光材料150を表面に吸着したステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。ステージ152がゲート160下を通過する際に、ゲート160に取り付けられた検知センサ164により感光材料150の先端が検出されると、前記生成されたデータに基づいて各記録素子ユニット166毎にDMDのマイクロミラーの各々が制御される。
【0069】
すなわち、DMDにレーザ光が照射されると、DMDのマイクロミラーがオン状態のときに反射されたレーザ光が光学系を介して感光材料150へと案内され、この感光材料150上に結像される。
【0070】
以上説明したように本実施の形態では、記録ヘッド162に搭載される複数の記録素子ユニット166における光学系の物理的に機差、組み付け時の誤差、環境温度や湿度による経時的な変化(物理的な位置や物性的な変化)に起因する光学倍率の変動を、光量モニタ50による計測で予め認識し、この変位量に基づいて、走査方向においては画像記録開始タイミングを補正し、走査方向と直交する方向においては解像度を変更することで、標準倍率時の画像の位置を維持するようにしたため、記録素子ユニット166を回転移動して調整する等、煩雑な調整機構をもつことなく、感光材料150に対する画像記録位置のずれを解消することができる。
【0071】
なお、本実施の形態では、空間変調素子としてDMDを用い、点灯時間を一定にしてオン/オフすることでドットパターンを生成するようにしたが、オン時間比(デューティ)制御によるパルス幅変調を行ってもよい。また、1回の点灯時間を極めて短時間として、点灯回数によってドットパターンを生成してもよい。
【0072】
さらに、本実施の形態では、空間光変調素子としてDMDを備えた記録素子ユニット166について説明したがこのような反射型空間光変調素子の他に、透過型空間光変調素子(LCD)を使用することもできる。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)タイプの空間光変調素子(SLM;Spacial Light Modulator)や、電気光学効果により透過光を変調する光学素子(PLZT素子)や液晶光シャッタ(FLC)等の液晶シャッターアレイなど、MEMSタイプ以外の空間光変調素子を用いることも可能である。なお、MEMSとは、IC製造プロセスを基盤としたマイクロマシニング技術によるマイクロサイズのセンサ、アクチュエータ、そして制御回路を集積化した微細システムの総称であり、MEMSタイプの空間光変調素子とは、静電気力を利用した電気機械動作により駆動される空間光変調素子を意味している。さらに、Grating Light Valve(GLV)を複数ならべて二次元状に構成したものを用いることもできる。これらの反射型空間光変調素子(GLV)や透過型空間光変調素子(LCD)を使用する構成では、上記したレーザの他にランプ等も光源として使用可能である。
【0073】
また、上記の実施の形態における光源としては、合波レーザ光源を複数備えたファイバアレイ光源、1個の発光点を有する単一の半導体レーザから入射されたレーザ光を出射する1本の光ファイバを備えたファイバ光源をアレイ化したファイバアレイ光源、複数の発光点が二次元状に配列された光源(たとえば、LDアレイ、有機ELアレイ等)、等が適用可能である。
【0074】
さらに、本実施の形態の画像記録装置100は、例えば、プリント配線基板(PWB;Printed Wiring Board)の製造工程におけるドライ・フィルム・レジスト(DFR;Dry Film Resist)の露光、液晶表示装置(LCD)の製造工程におけるカラーフィルタの形成、TFTの製造工程におけるDFRの露光、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)の製造工程におけるDFRの露光等の用途に好適に用いることができる。
【0075】
また、上記の画像記録装置100には、露光により直接情報が記録されるフォトンモード感光材料、露光により発生した熱で情報が記録されるヒートモード感光材料の何れも使用することができる。フォトンモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはGaN系半導体レーザ、波長変換固体レーザ等が使用され、ヒートモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはAlGaAs系半導体レーザ(赤外レーザ)、固体レーザが使用される。
【0076】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明では、複数の記録素子ユニットを走査方向と交差する方向に配列することで構成された記録ヘッドによって画像を記録する場合に、それぞれの記録素子ユニットの光学倍率に誤差が生じても、機械的な調整機構を用いることなく、画像記録位置のずれを補正することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の画像記録装置の外観を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態の画像記録装置の記録ヘッドの構成を示す斜視図である。
【図3】(A)は感光材料に形成される露光済み領域を示す平面図であり、(B)は各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す図である。
【図4】記録素子ユニットのドット配列状態を示す平面図である。
【図5】本実施の形態に係る画像データ補正のための制御系を示す制御ブロック図である。
【図6】(A)は標準倍率時及び拡大倍率時のドットパターンを重ねて表示した平面図、(B)は拡大倍率時のドットパターンの平面図である。
【符号の説明】
10 画像データ入力部
12 フレームメモリ
14 解像度変換部
50 光量モニタ(変位量計測手段)
52 ドットパターン位置データ入力部
54 変位量演算部
56 標準倍率時ドットパターン位置データメモリ
58 「倍率補正用」解像度変換部(解像度変更手段)
60 走査直交方向変位量読出部
62 出力制御部
64 画像記録開始タイミング演算部(発光タイミング変更手段)
66 走査方向変位量読出部
100 画像記録装置
150 感光材料
152 ステージ
162 記録ヘッド
166 記録素子ユニット

Claims (3)

  1. 光源と、この光源からの光を受けて二次元配列された光ビームを形成し当該光ビームを画像記録面へ結像させるための光学系と、を備えた複数の記録素子ユニットが走査方向と交差する方向に配列されて構成された記録ヘッドを前記画像記録面に沿って走査することで、ドットパターンによって当該画像記録面に画像を記録する画像記録方法であって、
    前記光学系の光学倍率の変化によって発生する前記画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測し、
    前記走査方向の変位量に基づいて、当該走査方向走査開始時の発光タイミングを変更し、
    前記走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、当該走査方向と交差する方向の解像度を変更する、
    ことを特徴とする画像記録方法。
  2. 前記走査方向と交差する方向の解像度の変更が、標準の光学倍率で記録した走査方向と交差する方向の所定の線幅と同一の線幅となるように、ドットパターン数を変更することを特徴とする請求項1記載の画像記録方法。
  3. 光源と、この光源からの光を受けて二次元配列された光ビームを形成し当該光ビームを画像記録面へ結像させるための光学系と、を備えた複数の記録素子ユニットが走査方向と交差する方向に配列されて構成された記録ヘッドを前記画像記録面に沿って走査することで、ドットパターンによって当該画像記録面に画像を記録する画像記録装置であって、
    前記光学系の光学倍率の変化によって発生する前記画像記録面上の光ビームスポットの位置の変位量を計測する変位量計測手段と、
    前記走査方向の変位量に基づいて、当該走査方向走査開始時の発光タイミングを変更する発光タイミング変更手段と、
    前記走査方向と交差する方向の変位量に基づいて、標準倍率時に記録した所定の線幅と同一の線幅となるように解像度を変更する解像度変更手段と、
    を有する画像記録装置。
JP2003190432A 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置 Pending JP2005022247A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190432A JP2005022247A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置
TW093118717A TWI260155B (en) 2003-07-02 2004-06-28 Method and device for graph image recording
CNA2004100632120A CN1578375A (zh) 2003-07-02 2004-06-30 图像记录方法及图像记录装置
KR1020040051140A KR100726187B1 (ko) 2003-07-02 2004-07-01 화상기록방법 및 화상기록장치
US10/880,445 US7369149B2 (en) 2003-07-02 2004-07-01 Image recording method and image recording device for correcting optical magnification errors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190432A JP2005022247A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005022247A true JP2005022247A (ja) 2005-01-27

Family

ID=33549812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190432A Pending JP2005022247A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7369149B2 (ja)
JP (1) JP2005022247A (ja)
KR (1) KR100726187B1 (ja)
CN (1) CN1578375A (ja)
TW (1) TWI260155B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137429A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Fujifilm Corporation フレームデータ作成装置、作成方法、作成プログラム及び該プログラムを格納した記憶媒体、及び描画装置
JP2007052214A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nikon Corp 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
CN102455625A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4373731B2 (ja) * 2003-07-22 2009-11-25 富士フイルム株式会社 描画装置及び描画方法
TWI255925B (en) * 2005-02-25 2006-06-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method and device for producing color filter with a line-scan exposure technology by high-speed shutter control
JP2007052080A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Fujifilm Holdings Corp 描画装置、露光装置、および描画方法
JP4845456B2 (ja) * 2005-09-02 2011-12-28 キヤノン株式会社 光走査装置および画像形成装置
JP4843297B2 (ja) * 2005-11-24 2011-12-21 良次 大塲 被写体監視方法、被写体監視装置、および被写体監視プログラム
JP4948867B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-06 富士フイルム株式会社 描画状態調整方法及び装置
JP4948866B2 (ja) * 2006-03-27 2012-06-06 富士フイルム株式会社 描画状態調整方法及び装置
JP5333866B2 (ja) * 2010-08-31 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像形成装置、及び、画像読取方法
JP2014232252A (ja) * 2013-05-30 2014-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光学走査装置及びそれを備えた画像形成装置
KR102151254B1 (ko) * 2013-08-19 2020-09-03 삼성디스플레이 주식회사 노광장치 및 그 방법
WO2018047246A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社バートン 可視像単位識別コード構造
US10690922B2 (en) * 2018-04-13 2020-06-23 Facebook Technologies, Llc Super-resolution scanning display for near-eye displays

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57191785A (en) * 1981-05-21 1982-11-25 Mitsubishi Electric Corp Picture input device
US4841375A (en) * 1986-05-29 1989-06-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image-resolution conversion apparatus for converting a pixel-density of image data
US5132723A (en) * 1991-09-05 1992-07-21 Creo Products, Inc. Method and apparatus for exposure control in light valves
JPH06198953A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Canon Inc 印刷装置
JPH06255172A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5668588A (en) * 1993-04-01 1997-09-16 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Spiral scanning image recording apparatus and image recording method
JPH11227252A (ja) 1998-02-19 1999-08-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2002072494A (ja) * 2000-06-13 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 露光記録方法および装置
JP2002120400A (ja) * 2000-10-17 2002-04-23 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び装置
EP1206115A3 (en) * 2000-11-14 2004-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image recording method and image recording apparatus
US6606739B2 (en) * 2000-11-14 2003-08-12 Ball Semiconductor, Inc. Scaling method for a digital photolithography system
US6753898B2 (en) * 2001-03-29 2004-06-22 Masanori Kubota Method and apparatus for high speed digitized exposure
JP2002307745A (ja) 2001-04-10 2002-10-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2003011430A (ja) * 2001-07-04 2003-01-15 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び装置
JP2003063061A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Canon Inc 画像形成装置
DE60217034T2 (de) * 2001-09-17 2007-10-11 Fujifilm Corp. Bildaufzeichnungsverfahren und -Vorrichtung
JP4150250B2 (ja) * 2002-12-02 2008-09-17 富士フイルム株式会社 描画ヘッド、描画装置及び描画方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137429A1 (ja) * 2005-06-23 2006-12-28 Fujifilm Corporation フレームデータ作成装置、作成方法、作成プログラム及び該プログラムを格納した記憶媒体、及び描画装置
JP2007003830A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Fujifilm Holdings Corp フレームデータ作成装置及び方法並びにプログラム、描画装置
KR101067729B1 (ko) * 2005-06-23 2011-09-28 후지필름 가부시키가이샤 프레임 데이타 작성 장치, 작성 방법, 작성 프로그램, 그프로그램을 격납한 기억 매체, 및 묘화 장치
JP2007052214A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Nikon Corp 走査型露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
CN102455625A (zh) * 2010-10-20 2012-05-16 柯尼卡美能达商用科技株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200511823A (en) 2005-03-16
KR100726187B1 (ko) 2007-06-11
KR20050004069A (ko) 2005-01-12
TWI260155B (en) 2006-08-11
CN1578375A (zh) 2005-02-09
US20050001895A1 (en) 2005-01-06
US7369149B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328385B2 (ja) 露光装置
JP4150250B2 (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
JP4450739B2 (ja) 露光装置
JP4401308B2 (ja) 露光装置
US8109605B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP4322837B2 (ja) 露光装置の校正方法及び露光方法並びに露光装置
US20090097002A1 (en) Exposure device
JP4486323B2 (ja) 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
JP4315694B2 (ja) 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法
KR100726187B1 (ko) 화상기록방법 및 화상기록장치
KR101067729B1 (ko) 프레임 데이타 작성 장치, 작성 방법, 작성 프로그램, 그프로그램을 격납한 기억 매체, 및 묘화 장치
JP2005022250A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP4273030B2 (ja) 露光装置の校正方法及び露光装置
JP2006308994A (ja) 露光装置
US20070291348A1 (en) Tracing Method and Apparatus
US20050157286A1 (en) Method and system for detecting sensitivity of photosensitive materials and exposure correcting method
US20090148172A1 (en) Drawing device, exposure device, and drawing method
JP2006276696A (ja) 描画ずれ測定方法、露光方法、目盛パターン、目盛パターン描画方法、および目盛パターン描画装置
JP2005022249A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2005022248A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2008076590A (ja) 描画位置測定方法および装置
JP2006337614A (ja) 描画方法および装置
JP2005202227A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2007264574A (ja) 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JP2006227148A (ja) 露光方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203