JP2005022248A - 画像記録方法及び画像記録装置 - Google Patents

画像記録方法及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005022248A
JP2005022248A JP2003190433A JP2003190433A JP2005022248A JP 2005022248 A JP2005022248 A JP 2005022248A JP 2003190433 A JP2003190433 A JP 2003190433A JP 2003190433 A JP2003190433 A JP 2003190433A JP 2005022248 A JP2005022248 A JP 2005022248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
light amount
image
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003190433A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Uemura
隆之 植村
Daisuke Nakatani
大輔 中谷
Takeshi Fujii
武 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003190433A priority Critical patent/JP2005022248A/ja
Publication of JP2005022248A publication Critical patent/JP2005022248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

【課題】二次元に配列された記録素子を備えた記録ヘッドにおいて、記録媒体へ与えるエネルギーにシェーディングが生じても、記録媒体上のエネルギー分布にシェーディングが残ることがなく、画質を向上する。
【解決手段】1画素を複数のドットで表現する場合に、周辺画素との相対位置関係に基づいて、濃度補正を行うのに加え、光学系等に起因するシェーディング情報に基づいて、走査方向と交差する方向によって異なるしきい値を用いて、最終的な出力データである各ドットのデータを生成するようにした。これにより、入力される画像データに対して、忠実な画像を記録することが可能となる。特に、記録ヘッド162が複数の記録素子ユニット166の配列で構成されている場合に、シェーディングによる走査方向と直交する方向に亘る筋状の周期的な濃度むらを防止することができる。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記録面に対し、入力される画像データの1画素を前記複数のドットパターンで表現する画像記録方法及び画像記録装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)等の空間光変調素子(記録素子)が利用され、画像データに応じて変調された光ビームを照射する記録ヘッドを用いて記録媒体へ画像を記録する(例えば、感光材料への画像露光)画像記録装置が種々提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
例えば、DMDは、制御信号に応じて反射面の角度が変化する多数のマイクロミラーが、シリコン等の半導体基板上にL行×M列の2次元状に配列されたミラーデバイスであり、単一の光源をこのDMDに照射することで、DMDの分解能に応じた複数の光を独立して変調制御することができる。
【0004】
一般に、DMD等の記録素子は、各行の並び方向と各列の並び方向とが直交するように格子状(マトリクス状)に配列されていが、この記録素子を、走査方向に対して傾斜させて配置することで、走査時に走査線の間隔が密になり、解像度を上げることができる。
【0005】
ところが、記録ヘッドから記録媒体(感光材料)へ与えられる光ビームのエネルギーに、シェーディングがある場合に、記録した画像の線幅にばらつきが生じることがある。
【0006】
このため、従来では、複数の記録ヘッドを同一走査線上を走査し、所謂多重記録(多重露光)することで、記録媒体(感光材料)へ与えるエネルギーを調整するようにしていた。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第005132723号
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように記録素子を走査方向に対して微妙に傾斜させている場合には、同一走査線上を複数の記録素子が通過せず、多重記録によるエネルギー調整ができない。
【0009】
また、記録素子の一部が同一走査線上に配置するように傾斜角度を調整した場合、走査方向に配列する複数の記録素子を利用することになり、本来高解像度のために利用できる記録素子数が減るという問題がある。
【0010】
本発明は上記事実を考慮し、二次元に配列された記録素子を備えた記録ヘッドにおいて、記録媒体へ与えるエネルギーにシェーディングが生じても、記録媒体上のエネルギー分布にシェーディングが残ることがなく、画質を向上することができる画像記録方法及び画像記録装置を得ることが目的である。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、画像記録面に対し、当該画像記録面に沿って走査され、当該走査方向と直交する方向に配列された複数の記録素子によるドットパターンを記録可能な記録ヘッドを備えた画像記録装置において、入力される画像データの1画素を前記複数のドットパターンで表現する画像記録方法であって、目的とする入力画素の周辺画像に基づいて、目的とする入力画素を表現する各ドットの光量補正データを求め、前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、既知のシェーディング情報と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを作成し、当該相関データに基づいて、入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択し、選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較し、各記録素子を変調制御することを特徴としている。
【0012】
請求項1に記載の発明によれば、入力される画像データの1画素を表示するために、複数のドットパターンによって表現する。
【0013】
基本的には、同一の濃度であれば、同一のドットパターンになるが、記録素子間の光量ばらつき分を光量補正データに基づいて補正するため、それぞれの異なるドットパターンになる。
【0014】
また、走査光学系等に起因して、走査方向と交差する方向においてシェーディングが発生する可能性がある。
【0015】
そこで、前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、シェーディング情報(既知)と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを作成しておく。
【0016】
この相関データに基づいて、入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択し、選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較し、各記録素子を変調制御する。これにより、シェーディング情報が加味された適正な光量補正データ又は光量データを得ることができ、適正な記録素子の変調制御が可能となる。
【0017】
請求項2に記載の発明は、画像記録面に対し、当該画像記録面に沿って走査され、当該走査方向と直交する方向に配列された複数の記録素子によるドットパターンを記録可能な記録ヘッドを備え、入力される画像データの1画素を前記複数のドットパターンで表現する画像記録装置であって、入力される画像データに基づいて、入力画素の光量データを作成する光量データ作成手段と、目的とする入力画素の周辺画像に基づいて、目的とする入力画素を表現する各ドットの光量補正データを演算する光量補正データ演算手段と、前記光量補正データ演算手段での演算結果に基づいて前記光量データを補正する補正手段と、前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、既知のシェーディング情報と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを生成する相関データ生成手段と、前記創刊データ生成手段で生成された相関データに基づいて、前記入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択するしきい値情報選択手段と、選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較する比較手段と、前記比較手段の比較結果に基づいて、各記録素子を変調制御する制御手段と、を有している。
【0018】
請求項2に記載の発明によれば、入力される画像データの1画素を表示するために、複数のドットパターンによって表現する。
【0019】
基本的には、同一の濃度であれば、光量データ作成手段で作成される光量データは同一のドットパターンになる。しかし、記録素子間の光量ばらつき分を光量補正データ演算手段で演算し、補正手段によって、前記演算された光量補正データに基づいて補正するため、それぞれの異なるドットパターンになる。
【0020】
また、走査光学系等に起因して、走査方向と交差する方向においてシェーディングが発生する可能性がある。
【0021】
そこで、相関データ生成手段では、前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、シェーディング情報(既知)と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを作成しておく。
【0022】
この相関データに基づいて、しきい値情報選択手段では、入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択し、比較手段によって、選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較する。
【0023】
比較の結果、各記録素子を変調制御する。これにより、シェーディング情報が加味された適正な光量補正データ又は光量データを得ることができ、適正な記録素子の変調制御が可能となる。
【0024】
請求項3に記載の発明は、前記請求項2に記載の発明において、前記記録ヘッドが、マトリクス状に配列され、かつ走査方向に対して所定角度傾斜された二次元記録素子を1ユニットとして、前記走査方向と交差する方向に複数ユニット配列されていることを特徴としている。
【0025】
請求項3に記載の発明によれば、二次元記録素子を所謂ライン走査することで、画像を記録するため、シェーディングが発生している状態で画像記録を行うと、ユニット単位で筋状の濃度むらが顕著に現れる。このため、上記シェーディング補正を行うことで、複数ユニットを配列した記録ヘッドにおいても、濃度むらの発生を防止することができる。
【0026】
なお、本発明において、変調制御は、オン/オフ変調制御、パルス幅変調制御、面積変調制御等、様々な変調制御に対応可能であり、変調制御方法に関して限定されるものではない。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1には、本実施の形態に係るフラッドベッドタイプの画像記録装置100が示されている。
【0028】
画像記録装置100は、4本の脚部154に支持された厚い板状の設置台156を備え、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158を介して、平板状のステージ152を備えている。ステージ152は、シート状の感光材料150を表面に吸着して保持する機能を有している。
【0029】
ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向とされ、ガイド158に案内されて、往復移動(走査)可能に支持されている。なお、この露光装置100には、ステージ152をガイド158に沿って駆動するための図示しない駆動装置が設けられており、走査方向での所望の倍率に対応した移動速度(走査速度)となるように、図示しないコントローラによって駆動制御される。
【0030】
設置台156の中央部には、ステージ152の移動経路を跨ぐようにコ字状のゲート160が設けられている。コ字状のゲート160の端部の各々は、設置台156の両側面に固定されている。このゲート160を挟んで一方の側には記録ヘッド162が設けられ、他方の側には感光材料150の先端及び後端を検知する複数(例えば、2個)の検知センサ164が設けられている。
【0031】
図2に示される如く、記録ヘッド162は、複数の記録素子ユニット166を備えており、所定のタイミングでそれぞれの記録素子ユニット166から照射される複数の光ビームを前記ステージ152上の感光材料150へ照射すると同時に(必ずしも同時である必要はない)ステージ152を移動する(走査する)ことで、感光材料150を露光するようになっている。
【0032】
図2及び図3(B)に示すように、記録ヘッド162を構成する記録素子ユニット166は、m行n列(例えば、2行5列)の略マトリックス状に配列されており、これら複数の記録素子ユニット166が走査方向と直交する方向に配列される。本実施の形態では、感光材料150の幅との関係で、2行で合計10個の記録素子ユニット166とした。
【0033】
ここで、記録素子ユニット166による露光エリア168は、走査方向を短辺とする矩形状で、且つ、走査方向に対して所定の傾斜角で傾斜しており、ステージ152の移動に伴い、感光材料150には記録素子ユニット166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。
【0034】
記録素子ユニットの各々は、入射された光ビームを空間光変調素子である図示しないデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)によって、ドット単位で変調制御され、感光材料150には、ドットパターンが露光され、この複数のドットパターンによって1画素の濃度を表現するようになっている。
【0035】
図4に示される如く、前述した帯状の露光済み領域170(1つの記録素子ユニット166)は、二次元配列(4×5)された20個のドットによって形成される。
【0036】
前記二次元配列のドットパターンは、走査方向に対して傾斜されていることで、走査方向に並ぶ各ドットが、走査方向と交差する方向に並ぶドット間を通過するようになっており、高解像度化を図ることができる。
【0037】
なお、傾斜角度の調整のばらつきによって、利用しないドットが存在する場合もあり、例えば、図4では、斜線としたドットは利用しないドットとなり、このドットに対応するDMDは、常にオフ状態とする。
【0038】
上記構成の記録素子ユニット166では、図5(A)に示すように、シェーディングが発生している。これは、DMDや光学レンズ等を含む光学系に起因するものであり、例えばレンズ中央を通過した光と、レンズ端末を通過した光とでは、光量エネルギーに差が生じ、これがシェーディングとなり、図5(A)に示すように、中央が上に凸となる山型の特性となる。
【0039】
例えば、このようなシェーディングが生じている状態で、図5(B)に示すように、光量エネルギーが小さい領域で線幅18.5μmを露光する場合に7画素で表示するとと同一の画素数で光量エネルギーが大きい領域で同一の線幅を得ようとしても、光量エネルギーが小さい領域では18.5μmとなるところが、光量エネルギーが大きい領域では、線幅が24.5μmになる(図5(C)参照)という不具合が生じる。
【0040】
そこで、本実施の形態では、図5(D)に示すように、光量エネルギーが小さい領域の画素数を基準として、光量エネルギーが大きい領域において、画素数を間引き、その合成エネルギーが光量エネルギーが小さい領域と同等となるようにし、線幅を統一させるようにしている(図5(E)参照)。
【0041】
以下、図6に、シェーディング情報を加味した場合の、入力画像データに対する走査方向と交差する方向の位置におけるドットの間引きに関する画像データ補正制御のための機能的なブロック図を示す。
【0042】
画像データ入力部10には、画像データが入力され、フレームメモリ12に記憶される。
【0043】
フレームメモリ12に記憶された画像データは、解像度変換部14へ送出され、解像度が変換される。なお、本実施の形態では、高解像度化がなされ、1画素を複数のドットパターンで表現する。
【0044】
解像度変換部14には、注目画素データ読出部16と周辺画素データ読出部18とが接続されている。
【0045】
注目画素データ読出部16では、順次注目するべき画素データを読出す。一方、周辺画素データ読出部18では、前記注目画素データ読出部16で読み出した画素の周辺の画素データを読み出す。
【0046】
注目画素データ読出部16及び周辺画素データ読出部18で読み出した画素データは、ドット単位係数データ生成部20へ送出され、注目画素を構成する複数のドットが、それぞれドット単位で周辺画素データに基づいて設定される係数が付与される。すなわち、元の画素データが同一であっても、周辺の画素濃度との相関関係により、ドットパターンが異なせることで、周辺の画素濃度の影響を相殺し、適正な濃度となるように補正するべく、各ドット単位の係数データが生成される。
【0047】
生成されたドット単位の係数データは、出力データ演算部22へ送出される。この出力データ演算部22では、元の画像(画素)の濃度にそれぞれのドットに割り当てられた係数を乗算することで、各ドット間の濃度の相対出力値を得る。
【0048】
ここで、前記注目画素データ読出部16では、読出した画素データの位置を位置データ管理部24へ送出しており、位置データ管理部24では、現在読み出している画像データの位置を認識するようになっている。
【0049】
認識している位置データは、比較データ読出部26へ送出され、この比較データ読出部26では、位置データに基づいて、シェーディングデータメモリ28から、当該画素の位置のシェーディングデータを読出し、比較部30へ送出する。
【0050】
シェーディングデータは、予め記録ヘッド162の記録素子ユニット166を全点灯状態として、例えば光量モニタにアパーチャーを設けて、記録素子ユニット166の各記録素子の発光によるドット単位の位置と光量とを測定することで、得ることができる。この測定は、画像記録毎に行ってもよいし、朝一番の稼働開始時等、定期的に行うようにしてもよい。
【0051】
この比較部30には、前記出力データ演算部22で演算した相対出力値が入力されており、この相対出力値とシェーディングデータとが比較されるようになっている。
【0052】
この比較部30での比較結果は、データ生成部32へ送出され、最終画像データとなる各記録素子ユニットを点灯を制御するためのデータが生成されて、出力部34から送出される。
【0053】
出力部34から出力されたデータは、記録ヘッド162の図示しない制御系において、ステージ152の移動に同期して、当該記録ヘッド162の各記録素子ユニット166のDMDを制御し、画像記録が実行される。
【0054】
以下に本実施の形態の作用を説明する。・
(シェーディングデータの生成)
通常の画像記録では、ステージ152上に感光材料150を位置決めするが、シェーディングデータを生成する場合には、この感光材料150の位置と等価となる位置に光量モニタを設置する。
【0055】
この状態で、記録ヘッド162を全点灯、すなわち各記録素子ユニット166から照射される全ドットのDMDによる変調をオン状態とする。
【0056】
光量モニタには、アパーチャーを設けることで、各ドットの光量をその位置(走査方向と交差する方向)と対応させて測定する。
【0057】
このようにして得たシェーディングデータは、一般的に図7(A)に示される如く、走査方向と交差する方向の中央が上に凸となる山型の特性となる。
【0058】
この図7(A)では、縦軸が光量エネルギーとしており、これを出力データ演算部22で演算される出力データ値と比較するためのしきい値に変換し、図7(B)に示される比較データが生成され、シェーディングデータメモリ28へ記憶しておく。
(ドットパターンデータ生成)
上記シェーディングデータ(比較データ)がシェーディングデータメモリ28に記憶された状態で、画像データ入力部10に画像データが入力されると、これをフレームメモリ12に記憶し、各画素毎に解像度変換部14によって高解像度化を実行する(図8(A)参照)。このとき、各画素は複数のドットで表現される。
【0059】
次に、画像記録時の走査順に応じて所定の位置の注目画素が順次選択され、注目画素データ読出部16によって読み出される。このとき、同時に周辺画素データ読出部18では、当該注目画素の位置の周辺の画素データが読み出される。
【0060】
注目画素は、この注目画素を中心とした周辺画素に基づいて、濃度補正が実行され、当該注目画素を構成する各ドットの濃度を示す係数tn(nは0〜8の正数)に相関関係を示す数値が設定され(図8(B)参照)、次いで、この係数データと元の画素濃度との積により、出力データrn(nは0〜8の正数)が演算される(図8(C)参照)。
【0061】
このようにして得られた注目画素の出力データは、その位置によって、シェーディングの影響の受け方が異なる。そこで、注目画素を読出したときにその位置を管理している位置データ管理部24では、当該注目画素の位置に応じた比較データをシェーディングデータメモリ28から読み出す。
【0062】
例えば、図7(C)に示される如く、注目画素が走査方向と直交する方向の端部に近い位置の場合には、比較データ(しきい値)は低く、オンするべき画素が多い。
【0063】
一方、図7(D)に示される如く、注目画素が走査方向と直交する方向の中央に近い位置の場合には、比較データ(しきい値)は高く、オンするべき画素が少ない。
【0064】
すなわち、注目画素の位置(走査方向と直交する方向)に応じて、シェーディングによる補正を行うことで、シェーディングによる濃度むらを完全に解消することができる。
【0065】
上記のように、周辺画素による補正、並びにシェーディングデータに基づく補正が実行された画素データは、そのまま記録ヘッド162の各記録素子ユニット166におけるDMDのデータになり得、1ライン(走査方向と交差する方向で実質的に同時に記憶する領域)毎のデータが揃うと、ステージ152の移動に同期して、感光材料150への画像記録が実行される。
(画像記録の流れ)
感光材料150を表面に吸着したステージ152は、図示しない駆動装置により、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。ステージ152がゲート160下を通過する際に、ゲート160に取り付けられた検知センサ164により感光材料150の先端が検出されると、前記生成されたデータに基づいて各記録素子ユニット166毎にDMDのマイクロミラーの各々が変調制御される。
【0066】
すなわち、DMDにレーザ光が照射されると、DMDのマイクロミラーがオン状態のときに反射されたレーザ光が光学系を介して感光材料150へと案内され、この感光材料150上に結像される。
【0067】
以上説明したように、本実施の形態では、1画素を複数のドットを表現する場合に、周辺画素との相対位置関係に基づいて、濃度補正を行うのに加え、光学系等に起因するシェーディング情報に基づいて、走査方向と交差する方向によって異なるしきい値を用いて、最終的な出力データである各ドットのデータを生成するようにした。これにより、入力される画像データに対して、忠実な画像を記録することが可能となる。特に、記録ヘッド162が複数の記録素子ユニット166の配列で構成されている場合に、シェーディングによる走査方向と直交する方向に亘る筋状の周期的な濃度むらを防止することができる。
【0068】
なお、本実施の形態では、空間変調素子としてDMDを用い、点灯時間を一定にしてオン/オフすることでドットパターンを生成するようにしたが、オン時間比(デューティ)制御によるパルス幅変調を行ってもよい。また、1回の点灯時間を極めて短時間として、点灯回数によってドットパターンを生成してもよい。
【0069】
さらに、本実施の形態では、空間光変調素子としてDMDを備えた記録素子ユニット166について説明したがこのような反射型空間光変調素子の他に、透過型空間光変調素子(LCD)を使用することもできる。例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)タイプの空間光変調素子(SLM;Spacial Light Modulator)や、電気光学効果により透過光を変調する光学素子(PLZT素子)や液晶光シャッタ(FLC)等の液晶シャッターアレイなど、MEMSタイプ以外の空間光変調素子を用いることも可能である。なお、MEMSとは、IC製造プロセスを基盤としたマイクロマシニング技術によるマイクロサイズのセンサ、アクチュエータ、そして制御回路を集積化した微細システムの総称であり、MEMSタイプの空間光変調素子とは、静電気力を利用した電気機械動作により駆動される空間光変調素子を意味している。さらに、Grating Light Valve(GLV)を複数ならべて二次元状に構成したものを用いることもできる。これらの反射型空間光変調素子(GLV)や透過型空間光変調素子(LCD)を使用する構成では、上記したレーザの他にランプ等も光源として使用可能である。
【0070】
また、上記の実施の形態における光源としては、合波レーザ光源を複数備えたファイバアレイ光源、1個の発光点を有する単一の半導体レーザから入射されたレーザ光を出射する1本の光ファイバを備えたファイバ光源をアレイ化したファイバアレイ光源、複数の発光点が二次元状に配列された光源(たとえば、LDアレイ、有機ELアレイ等)、等が適用可能である。
【0071】
さらに、本実施の形態の画像記録装置100は、例えば、プリント配線基板(PWB;Printed Wiring Board)の製造工程におけるドライ・フィルム・レジスト(DFR;Dry Film Resist)の露光、液晶表示装置(LCD)の製造工程におけるカラーフィルタの形成、TFTの製造工程におけるDFRの露光、プラズマ・ディスプレイ・パネル(PDP)の製造工程におけるDFRの露光等の用途に好適に用いることができる。
【0072】
また、上記の画像記録装置100には、露光により直接情報が記録されるフォトンモード感光材料、露光により発生した熱で情報が記録されるヒートモード感光材料の何れも使用することができる。フォトンモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはGaN系半導体レーザ、波長変換固体レーザ等が使用され、ヒートモード感光材料を使用する場合、レーザ装置にはAlGaAs系半導体レーザ(赤外レーザ)、固体レーザが使用される。
【0073】
また、本実施の形態の画像記録装置100は、光を感光材料150に照射し露光する構成としたが、例えば、インクジェット記録ヘッドに同様の構成を採用することが可能である。すなわち、一般にインクジェット記録ヘッドでは、記録媒体(たとえば記録用紙やOHPシートなど)に対向するノズル面に、インク滴を吐出するノズルが形成されているが、インクジェット記録ヘッドのなかには、このノズルを格子状に複数配置し、ヘッド自体を走査方向に対して傾斜させて、高解像度で画像を記録可能なものがある。このような二次元配列が採用されたインクジェット記録ヘッドにおいて、各インクジェット記録ヘッド間で走査方向の倍率誤差が生じていても、これを補正することができる。
【0074】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明では、二次元に配列された記録素子を備えた記録ヘッドにおいて、記録媒体へ与えるエネルギーにシェーディングが生じても、記録媒体上のエネルギー分布にシェーディングが残ることがなく、画質を向上することができるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の画像記録装置の外観を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態の画像記録装置の記録ヘッドの構成を示す斜視図である。
【図3】(A)は感光材料に形成される露光済み領域を示す平面図であり、(B)は各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す図である。
【図4】記録素子ユニットのドット配列状態を示す平面図である。
【図5】(A)は記録ヘッドの走査方向と交差する方向におけるエネルギー分布特性図、(B)は小エネルギー領域及び大大エネルギー領域におけるドット単位のエネルギー分布図、(C)は線幅を示す特性図、(D)は図5(B)のシェーディング補正後のドット単位のエネルギー分布図、(E)は補正後の小及び大エネルギー領域における線幅を示す特性図である。
【図6】本実施の形態に係る画像データ補正のための制御系を示す制御ブロック図である。
【図7】(A)は記録ヘッドの走査方向と交差する方向におけるエネルギー分布特性図、(B)は図7(A)の特性図に対して、縦軸を出力データと比較するためのしきい値に変換した場合の特性図、(C)は小エネルギー領域における1画素のドットパターンの状態を示す平面図、(D)は大エネルギー領域における1画素のドットパターンの状態を示す平面図である。
【図8】入力画素の平面図であり光量データを1に設定するまでの流れ図、(B)は1画素を複数のドットパターンで構成したときのそれぞれの相関関係を示す係数データにそれぞれ具体的な数値を設定するまでの流れ図、(C)は光量データと係数との乗算によって得る出力データに具体的数値を設定するまでの流れ図である。
【符号の説明】
10 画像データ入力部
12 フレームメモリ
14 解像度変換部
16 注目画素データ読出部
18 周辺画素データ読出部
20 ドット単位係数データ生成部
22 出力データ演算部
24 位置データ管理部
26 比較データ読出部
28 シェーディングデータメモリ
30 比較部
32 データ生成部
34 出力部
100 画像記録装置
150 感光材料
152 ステージ
162 記録ヘッド
166 記録素子ユニット

Claims (3)

  1. 画像記録面に対し、当該画像記録面に沿って走査され、当該走査方向と直交する方向に配列された複数の記録素子によるドットパターンを記録可能な記録ヘッドを備えた画像記録装置において、入力される画像データの1画素を前記複数のドットパターンで表現する画像記録方法であって、
    目的とする入力画素の周辺画像に基づいて、目的とする入力画素を表現する各ドットの光量補正データを求め、
    前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、既知のシェーディング情報と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを作成し、
    当該相関データに基づいて、入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択し、
    選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較し、
    各記録素子を変調制御することを特徴とする画像記録方法。
  2. 画像記録面に対し、当該画像記録面に沿って走査され、当該走査方向と直交する方向に配列された複数の記録素子によるドットパターンを記録可能な記録ヘッドを備え、入力される画像データの1画素を前記複数のドットパターンで表現する画像記録装置であって、
    入力される画像データに基づいて、入力画素の光量データを作成する光量データ作成手段と、
    目的とする入力画素の周辺画像に基づいて、目的とする入力画素を表現する各ドットの光量補正データを演算する光量補正データ演算手段と、
    前記光量補正データ演算手段での演算結果に基づいて前記光量データを補正する補正手段と、
    前記光量補正データ又は補正後の各ドットの光量データと、既知のシェーディング情報と、に基づいて入力画素の位置に応じたしきい値情報の相関データを生成する相関データ生成手段と、
    前記創刊データ生成手段で生成された相関データに基づいて、前記入力画素の位置に対応するしきい値情報を選択するしきい値情報選択手段と、
    選択したしきい値情報と、前記入力画素を表現するそれぞれのドットパターンの光量補正データまたは光量データとを比較する比較手段と、
    前記比較手段の比較結果に基づいて、各記録素子を変調制御する制御手段と、を有する画像記録装置。
  3. 前記記録ヘッドが、マトリクス状に配列され、かつ走査方向に対して所定角度傾斜された二次元記録素子を1ユニットとして、前記走査方向と交差する方向に複数ユニット配列されていることを特徴とする請求項2記載の画像記録装置。
JP2003190433A 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置 Pending JP2005022248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190433A JP2005022248A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003190433A JP2005022248A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005022248A true JP2005022248A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34188323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003190433A Pending JP2005022248A (ja) 2003-07-02 2003-07-02 画像記録方法及び画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005022248A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251732A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び方法
JP2007017722A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp パターン形成方法
JP2007079130A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp パターン形成方法
JP2007086374A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp パターン形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251732A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 露光装置及び方法
JP4524213B2 (ja) * 2005-03-14 2010-08-11 富士フイルム株式会社 露光装置及び方法
JP2007017722A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Holdings Corp パターン形成方法
JP2007079130A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Fujifilm Corp パターン形成方法
JP2007086374A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp パターン形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4150250B2 (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
US8109605B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP4315694B2 (ja) 描画ヘッドユニット、描画装置及び描画方法
JP2005022250A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2004009595A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
US20070273722A1 (en) Image recording method and image recording apparatus
KR100726187B1 (ko) 화상기록방법 및 화상기록장치
US20100123745A1 (en) Frame data creation device, creation method, creation program, storage medium storing the program, and imaging device
JP4638826B2 (ja) 描画装置及び描画方法
KR100742254B1 (ko) 묘화장치 및 묘화방법
US20070291348A1 (en) Tracing Method and Apparatus
JP4532381B2 (ja) 描画方法および装置
JP2004212471A (ja) 描画ヘッド、描画装置及び描画方法
JP2005022248A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
KR20070068375A (ko) 묘화 방법 및 장치
JP2005022249A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2005202226A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2006337601A (ja) 描画装置及び描画方法
JP2006098730A (ja) 画像露光装置および画像露光方法
US20090132063A1 (en) Recording element setting method, image recording method, and device
JP2005202227A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
US20060109088A1 (en) Spatial light modulator calibration
JP2006251207A (ja) 画像記録システム、画像記録方法、変換装置および変換方法
JP2006227148A (ja) 露光方法および装置
JP2008139527A (ja) 描画装置及び描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060223

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407