JP4142992B2 - GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ - Google Patents

GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4142992B2
JP4142992B2 JP2003196062A JP2003196062A JP4142992B2 JP 4142992 B2 JP4142992 B2 JP 4142992B2 JP 2003196062 A JP2003196062 A JP 2003196062A JP 2003196062 A JP2003196062 A JP 2003196062A JP 4142992 B2 JP4142992 B2 JP 4142992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pair
transmission
ground
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003196062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033495A (ja
Inventor
寛治 大塚
保 宇佐美
千寿 上田
豊 秋山
修 子安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2003196062A priority Critical patent/JP4142992B2/ja
Priority to US10/845,503 priority patent/US7113002B2/en
Publication of JP2005033495A publication Critical patent/JP2005033495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142992B2 publication Critical patent/JP4142992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • H01P3/02Waveguides; Transmission lines of the waveguide type with two longitudinal conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45025Plural core members
    • H01L2224/45028Side-to-side arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • H01L2924/30111Impedance matching

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタに関し、特に、機能ブロック間でTEM波の伝送を維持することができるGHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
GHz帯のパルスクロックを有するシステムでは、その配線により抵抗損失、RC遅延・損失、誘電損失が生じるため、配線長を長くできず、制限されている。しかし、長い配線は機能ブロック間のコミュニケーションとして、ますます重要になっている。
【0003】
例えば、LANケーブルはメタル配線で10Gbps、100Gbpsと高速を要求されるようになっている。LANケーブルの有効距離は100m未満であるが、10Gbps以上の通信速度で通信を行う場合、2003年時点では光ケーブルを用いてしか対応できない。
【0004】
一般に、理想的な伝送線路は電磁エネルギがその中に閉じ込められているため、RC遅延で現れる積分回路的ななまりは0となる。線路直流抵抗分と誘電損失分だけ最大振幅がオームの法則に従って電磁エネルギが減衰し、信号振幅は低くなる。抵抗損失は波形のなまりがないため、その遅延はほとんど無視できるだけでなく、ビット幅の線路が同じ構造と寸法であれば事実上のスキューは0となる。残念なことに誘電損失は、周波数特性を持つため波形は乱れる。しかし、ビット幅の線路が同じ構造で波形の乱れが一定していればそれなりに制御が可能である。
【0005】
電磁波を閉じ込める伝送線路構造は、すでに公知なものが多いが、隣接配線を有する場合、隣接とのクロストークを避ける工夫については、あまり多くの有効な手段が提供されていない。
【0006】
伝送線路はパイプの太さが決められた水道パイプのようなもので、不連続点において電磁エネルギが反射される。不連続点で反射して戻った電磁エネルギが戻り側にある不連続点で再び反射して多重反射を繰り返し、共振などを起こすと、全く想像がつかないような波形となってしまう。なお、一般に、伝送線路は始端から終端まで同じパイプの太さ、すなわち特性インピーダンスが同じ構造である。
【0007】
公知の反射防止方法には4つの方法があり、第1は、基板で良く用いられているダンピング抵抗をドライバ端に挿入すること、第2は、ドライバのオン抵抗が伝送線路の特性インピーダンスと同じに設計したことを特徴とする。第3は、双方向バス構造にあって両サイドのドライバのオン抵抗が伝送線路のそれと同じであること(付随的に両サイドにダンピング抵抗を挿入した構造も含む)である。第4は、理想的なもので、受端終端に整合した終端抵抗を付ける方法であるが、常にオン電流が流れる欠点を有しており、従来避けられていた方法である。
【0008】
従来のドライバ・レシーバ回路は、図48に示すように、ドライバ回路1001の出力端子とレシーバ回路1002を結ぶ一本の信号線1003と、両回路のグランド端子を結ぶペアグランド配線1004を備えており、信号線は一本しか配線されていないが、電気エネルギを伝送するためには物理原則として絶対に2本の線が必要であり、意識されていないグランド線か電源線(図示しない)がこの役割を果たしている。
【0009】
これに対して、近年、差動信号が高速通信分野で多く取り入れられている。例えば、図49に示すように、CML型の差動回路1011,1012に対して出力端子と入力端子を相互に伝送線路1013,1014が接続している。また、図50に示すように、LVDS型の差動回路1021,1022に対して出力端子と入力端子を相互に伝送線路1023,1024が接続している。
【0010】
図51(a)は、従来の伝送線路に用いられたペア線路1031の断面構造であり、(b)はペア線路1031を4組用いて平坦に並べたフラット線路1032の断面構造である。なお、ペア線路1031の被覆は比誘電率1.96を有している。
【0011】
図51は、従来の差動回路に接続しペア線路1041a,1041bおよびグランド1042の断面構造であり、差動回路間の基準電圧レベルを合わせるためにグランド1042を参照した伝送線路となっている。図52は、グランドが参照される従来の差動伝送線路を示す図である。
【0012】
【特許文献1】
特開2002−261843
また、従来、メタルケーブルにおいて最も高速な配線用ケーブルはTIA/EIAのCAT6ケーブルであり、1Gbpsの伝送帯域を有しており、コネクタとしては、RJ−45が使用されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
図49に示す伝送線路1013,1014、又は、図50に示す伝送線路1023,1024上を伝送される差動信号は、本来エネルギ的にはペア線路を形成するものであるが、装置間の基準電圧レベルを合わせるためにグランドを参照した伝送線路となっている。これは、例えていえば3相交流的な配線となっているため、そのカップリング係数を意識した終端抵抗R100,R101又はR111を配置しなければならないが、この手法を遵守できてない場合が多くあるといった問題があった。
【0014】
従来の差動回路のもう一つの欠点は、差動信号そのものがトランジスタの特性ばらつきのため、スキューが存在するので、遷移時にそのずれで大きなスパイク電流を伴うことになり、EMI問題を提起するといった問題があった。さらに、トランジスタの使用数が2倍になるといった欠点もあった。
【0015】
図51(a)に示すペア線路1031に対して電界の強度に関するシミュレーションを行うと、図51(a)に示すように、電界の強度が矢印で表示される。この図では、ペア線路1031から空気中にもれた電気力線が速く進行し、カップリングが弱くなるので、クロストーク成分となり易いといった問題があった。
【0016】
また、フラット線路1032を構成する線路k1−k2,k1−k4,k1−k6,k1−k8のそれぞれの組み合わせに対して、クロストークに関するシミュレーションを行うと、図51(c)に示すように、S21,S41,S61,S81で表すSパラメータとなり、クロストーク成分が発生し易く伝送損失を招きやすいといった問題があった。
【0017】
しかしながら、IEEEで規格化が検討されている10GBASE−Tでは、帯域は1GHzを越えるので現状のCAT6ケーブルの帯域250MHzでは不可能である。また、コネクタはRJ−45が使われているが、コネクタ部分の特性インピーダンスが一定でないことから反射が起こり、伝送信号の劣化で帯域の減少やS/N比が悪くなるといった問題があった。
【0018】
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的としては、GHz帯伝送を行う場合に、伝送線路の特性インピーダンスを整合することによりTEM波の伝送を維持することができるGHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、上記課題を解決するため、心線を 1 絶縁材料で被覆した素線と、1対の前記素線を所定の間隔を隔てて平行に前記 1 絶縁材料よりも1乃至1.3倍大きな誘電率を有する第2の絶縁材料で独立的に被覆する外被とからなり、ドライバ回路とレシーバ回路とを接続し、特性インピーダンスが100Ωを維持するように前記1対の心線がなす心線間距離と前記第2の絶縁素材の比誘電率とを設定して整合し、かつ、前記1対の素線間の前記第2の絶縁材料内での電界強度が前記第2の絶縁材料外での電界強度よりも略10倍になるようにしてクロストーク成分を低減しGHz帯の差動信号を伝送する差動信号伝送ペア線路と、前記ドライバ回路に接続された第1の電源およびグランドと、前記レシーバ回路に接続された第2の電源およびグランドとを接続し、特性インピーダンスを整合する電源グランドペア伝送線路を備え、前記差動信号伝送ペア線路と電源グランドペア伝送線路の特性インピーダンスを整合することによりTEM波の伝送を維持することを要旨とする。
【0020】
請求項2記載の発明は、上記課題を解決するため、前記差動信号伝送ペア線路の間に接続し、GHz帯の差動信号を一方の線路から入力して他方の線路に出力するドライバ・レシーバ回路とを有し、前記電源グランドペア伝送線路の間に接続し、電源およびグランドを一方の線路から入力して他方の線路に出力する中継回路を備えたことを要旨とする。
【0036】
請求項18記載の発明は、上記課題を解決するため、少なくとも1対以上の線路を有するケーブルと実装基板に設けられた配線パターンとを接続するGHz帯伝送に用いるコネクタであって、長手形状の絶縁体の上下層に前記ケーブルの線路と長手方向に重なるように接続する第1のペアラインが配線されたプラグと、前記プラグの外形と略同一の長手形状の空隙を有し、該空隙の一端に前記プラグの第1のペアラインと重なるように接続する第2のペアラインが配線された第1の勘合部を有する一方、前記第2のペアラインが前記空隙の他端まで配線された第2の勘合部を有するジャックと、前記ジャックの第2の勘合部と勘合するとともに前記ジャックの第2のペアラインと長手方向に重なるように接続する第3のペアラインが配線された実装基板とを備えたことを要旨とする。
【0041】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0042】
(原理)
長距離配線の長さを規定した分布定数回路と、配線長さが無視できる範囲にある集中定数回路の区分を示す配線長さLcriticalは、正弦波の波長λと配線長さLcriticalの関係を定義付けると、
【数5】
Lcritical=λ/40=c0(μrεr/40fclock)1/2 (5)
となる。c0はその真空中の光の速度、μrは比透磁率、εrは比誘電率、fclockはその配線に流れる最高クロックパルスの周波数である。
【0043】
ここで、図1に示すパルス波形の分解(Fourier級数)説明図を参照して、式(5)に示す係数「1/40」の意味を説明する。
【0044】
図1に示すように、パルスは高調波を含んでいる。基本波11に対して、3倍の高調波12と5倍の高調波13を加算すると概略の混合波14になる。さらに、7倍、9倍、11倍の高調波を加算すると、ほぼ完全な混合波パルスとなる。
【0045】
逆の見方をすると、パルスは1桁高い正弦波の高調波までを含む混合波のため、1GHzパルスの場合、正弦波の10GHzの高調波までを考慮の対象とする必要がある。このとき、共振は音叉のように(1/4)λが最小共振周波数となる。
【0046】
1GHzパルスの場合、正弦波10GHzの波長の1/4、すなわち、1/40の波長以下の長さに安全度を見た長さが従来の集中定数回路で取り扱う限界となり、これをLcriticalで区分する。なお、(1/40)λ以上は分布定数回路、すなわち、伝送線路にしなくてはならない長さとなる。
【0047】
本発明は、Lcritical以上に対応する配線とそのドライバ・レシーバ回路を有するブロック間伝送システムに関するものであり、特に、クロック周波数として数十GHzまでのGHz帯を対象とする。
【0048】
ところで、電気エネルギを伝えるには基本的に2本の線路(家庭用電力線のように)が必要である。水道に例えると、線路には水道パイプの太さに比例するのと同様な意味があるコンダクタンスを持っている。
【0049】
この逆数を特性インピーダンスZ0と呼んでおり、線路の太さは線路中の単位長さあたりのインダクタンスL0とキャパシタンスC0に蓄えられるエネルギに相当するものである。周波数に応じてこのエネルギを出し入れする回数が多くなるため、交流の抵抗、すなわちインピーダンスZとなる。エネルギが失われないで時間遅れで放出することから直流抵抗や、ペア線路間漏洩コンダクタンスのような熱エネルギに変換する要素と異なり、エネルギが失われたわけではないため、虚数として取り扱い、Z=jωL0、Z=(1/jωC0)と表すことができる。
【0050】
このように、線路中で、単位長さ当たり二つの要素が同時に存在するため、その2乗平均が線路特性インピーダンスとなる。
【0051】
すなわち、Z0=(jωL0/jωC0)1/2=(L0/C0)1/2ある。虚数jと角周波数ωと単位長さという3つの項が消えてZ0は長さの規定も周波数依存性もない実数ということになる。従って、短い線路でも、無限に長い線路でもZ0は同じであるという特殊な物理概念となる。端的に言えば、線路の間口の太さを決めているだけにすぎない。
【0052】
集中定数回路の世界での普遍的な誤解、線路もLCのネットであるため、LCネットを分布定数的に配慮する必要があるとして、RC遅延の問題を本質的に回避できないとしていることである。伝送線路はRC遅延とは全く異なった電磁現象物理の世界であり、RC遅延は回避できるということを理解したい。
【0053】
本発明は、チップ内および外部の長い配線を持つ回路全体に渡って伝送線路とし、エネルギ伝達に支障のない構成、比喩で表すならば河川からの取り込み経路を含む水道局のパイプ・バルブシステム(伝送線路・トランジスタシステム)を構築することにある。
【0054】
ここで、長い配線の定義として、チップ内配線の周波数に対する伝送線路にするべき長さの最小値を図2に、電磁波速度ν別に示しておく。なお、ν=C0/(μrεr)1/2で表される。ここで、c0は真空中の光の速度、μrは線路空間を囲む絶縁材料の比透磁率、εrは同様比誘電率である。
【0055】
本発明では、回路動作により電源グランドが大きく揺らぎ、隣接回路に影響を与えることを考慮し、電源グランドは機能回路ブロック別に独立に配置しており、GHz帯の信号処理に関する問題を解決している。
【0056】
(ブロック間伝送システム)
図3は、本発明のブロック間伝送システムの構成を示す図である。
【0057】
図3に示すように、基板21a,21bには、機能回路ブロック22a,22bと、入出力回路23a,23bと、電源26a,26bと、入出力回路23a,23bの入出力端にコネクタハウジング27a,28a,27b,28bが設けられている。
【0058】
入出力回路23a,23bには、差動回路からなる複数のドライバ回路24a,24bとレシーバ回路25a,25bおよび電源グランドペア伝送線路31を有している。
【0059】
このコネクタハウジング27a,28a,27b,28bは、入出力回路23a,23bを包含するように構成してもよい。コネクタ28a,28bには差動信号伝送線路29,30および電源グランドペア伝送線路31が接続されている。なお、ブロック間伝送システムは、機能回路ブロック別に基板上に構成されていることが一般的であるが、同一基板内の機能回路ブロック間で伝送する場合にもこの構成が適用できることは言うまでもない。
【0060】
このように、機能回路ブロック22aからの出力信号を出力するドライバ回路24aと、入力信号を入力し機能回路ブロック22bに出力するレシーバ回路25bとを備え、ドライバ回路24aとレシーバ回路25bとを接続し、GHz帯の差動信号を伝送する差動信号伝送線路30とからなるGHz帯伝送の伝送線路構造であって、ドライバ回路24aに接続された電源26adおよびグランド26agと、レシーバ回路25bに接続された電源26bdおよびグランド26bgとを備え、電源26adと電源26bdとの間を接続し、グランド26agとグランド26bgとの間を接続し、出力信号の変動に起因した電源およびグランドの変動成分を伝送する電源グランドペア伝送線路31を備えることで、差動信号伝送線路30と電源グランドペア伝送線路31の特性インピーダンスを整合することによりTEM波の伝送を維持することができる。
【0061】
(中継回路)
さらに、機能回路ブロック間の距離が遠距離になると伝送線路中の信号エネルギが減衰する場合がある。この場合、図4に示すように、中継回路41を差動信号伝送線路29a,29b,30a,30bおよび電源グランドペア伝送線路31a,31bの間に接続すればよい。この中継回路41には、差動回路からなるドライバ・レシーバ回路44,45および電源グランドペアを有している。電源グランドペア伝送線路31a,31bを差動信号伝送線路29a,30a,29b,30bと併走させるように構成することで、線路上での信号減衰を元に戻すことができる。
【0062】
このように、差動信号伝送線路30a,30bの間に接続し、GHz帯の差動信号を一方の線路から入力して他方の線路に出力するドライバ・レシーバ回路44,45とを有し、電源グランドペア伝送線路31a,31bの間に接続し、電源およびグランドを一方の線路から入力して他方の線路に出力する中継回路41を備えたことで、線路上での信号減衰を防止することができる。
【0063】
一般に、理想的なペア伝送線路51a,51bは、電磁界の広がりが進行方向に対して直角に広がっている伝送波のことをいい、図5(a)に示すように、周辺が空気で均質であるため、電磁界の広がりは崩れないで3×108m/sで進行する。ここで、これをTEMモード伝送と呼ぶことにする。
【0064】
これに対して、ペア伝送線路51a,51bの間に比誘電率1以上の絶縁板53を挟んだ構造では、図6(b)に示すように、ν=C0/(μrεr)1/2で表される速度となり、空気中より遅い遅延波となる。電磁ベクトルが進行方向成分もできたことになり、電磁カップリングが弱くなる結果、クロストークも増える。ここで、これを非TEMモード伝送と呼ぶことにする。
【0065】
(ペア線路)
図6(a)は、本発明の伝送線路に用いられたペア線路61の断面構造であり、図6(b)はペア線路61を4組用いて平坦に並べたフラット線路63の断面構造である。なお、ペア線路61の被覆は比誘電率1.96を有している。
【0066】
ペア線路61に対して電界の強度に関するシミュレーションを行うと、図6(a)に示すように、電界の強度が矢印で表示される。この図では、ペア線路61から空気中にもれた電気力線が速く進行し、カップリングが強くなるので、クロストーク成分となり難いことが分かる。
【0067】
フラット線路63を構成する線路k1−k2,k1−k4,k1−k6,k1−k8のそれぞれの組み合わせに対して、クロストークに関するシミュレーションを行うと、図6(c)に示すように、S21,S41,S61,S81で表すSパラメータとなり、図44(c)に示す従来のペア線路と比較すると、クロストーク成分が低減されていることが分かる。
【0068】
このように、差動信号伝送ペア線路61は、心線を絶縁材料で被覆した素線62a,62bと、1対の素線62a,62bを間隔GAPを隔てて平行に絶縁材料よりも1乃至1.3倍大きな誘電率を有する絶縁材料で被覆する外被64とを備えたことで、空気中にもれた電気力線が速く進行するため、カップリングが強くなり、クロストーク成分となり難いように構成することができる。
【0069】
(ペア線路の改良)
図7は、本発明の伝送線路に用いられたペア線路の改良例であり、(a)は被覆厚が0.3mm、(b)は0.5mmである。
【0070】
図7(a),(b)を比較すると、被覆を構成している絶縁物が厚いペア線路72の方が空気層へもれる電気力線が弱くなることが分かる。対抗面の電界強度が3×104V/mであるのに対して、周辺は3×103V/mと一桁小さい強度となっており、概略TEMモードが維持できることを示している。被覆の周辺厚み0.5mm(12本の等高線)の方がよりよいTEMモードであることは言うまでもないが、最悪0.3mm(等高線10本)厚みでも可能であることが伺える。
【0071】
図8は、特性インピーダンス100Ωを維持したときの0.5mm心線における心線間距離と比誘電率の関係を示すグラフであり、図8(a)は被覆厚が0.3mm、(b)は0.5mmを示しており、特性インピーダンス100Ωを維持するための線間距離と比誘電率2.16の設計値を示している。
【0072】
(ペア線路の配列例)
図9〜図13は、ペア線路を4本配列した例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。図14〜図15は、ペア線路の配置の違いによる電界強度の分布から見たクロストークの関係を示す図である。
【0073】
図9〜図13では、電気力線ベクトルが隣接に対して垂直になっているベクトルのときが最良であり、隣接に向かっているベクトルが最悪となる。磁界ベクトルはどの方向でも垂直ベクトルであることから電気力線ベクトルのみを考えた構造をとることで解決する。すなわち、図9〜図13に対して図14〜図15を比較してタイプ別に最良のものから並べると、A→E→D→C→Bとなる。ペア線路同士がツイストされていない場合、AまたはEタイプの構造を採用すればよい。
【0074】
図9に示すように、差動信号伝送ペア線路91として、対をなす素線の中心点を結ぶ線がそれぞれ平行するように4対並べたことで、クロストークを低減することができる。
【0075】
また、図13に示すように、差動信号伝送ペア線路131として、対をなす素線の中心点を結ぶ線がそれぞれ直交するように4対並べたことで、クロストークを低減することができる。
【0076】
ツイストペア線路は、このストレート線がピッチを違えて束ねられており、電磁干渉が局所的にしか起こらないため、平均すると実質的に図13に示すEタイプのようなクロストークになると推定される。図44に示す従来のフラット線路1032においても局所的干渉であるが、それが大きいため、図44に示した差がどの条件でも現れる。
【0077】
(ドライバ回路とレシーバ回路の例)
図16〜図18は、長配線に用いるドライバ回路とレシーバ回路の基本例を示す図であり、シングルエンド型の差動回路や、方向性カプラや容量結合器を有している。
【0078】
図16(a)はnMOS差動ドライバ・レシーバの送信端カプラ結合方式を示す図であり、図16(b)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの送信端容量結合方式を示す図であり、図17(a)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの終端抵抗型ダブルカプラまたは容量結合方式を示す図であり、図17(b)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの送信端カプラ結合方式を示す図であり、図18(a)はLVDS型回路の改良方式を示す図であり、図18(b)はツイストペア線路を示す図である。
【0079】
従来、インバータ1段のドライバから出力される信号はグランド線とセットになって伝送線路を形成し、伝送する時は非特許文献1,2に記載されているように信号線とグランド線は相補信号が通ることになる。
【0080】
【非特許文献1】
Otsuka, et al, "Measurement Potential Swing by Electric Field on Package Transmission Lines," Proceedings of ICEP, pp490-495, 2001.4, Or, K. Otsuka, et. Al, "Measurement Evidence of Mirror Potential Traveling on Transmission Lines," Technical Digest of 5th VLSI Packaging Workshop of Japan, pp27-28, 2000.12
【0081】
【非特許文献2】
大塚寛治、須賀唯知「スタックトペア線路」、エレクトロニクス実装学会誌、Vol.4、No.7、pp556-561、2001.11
そのインピーダンスは通常の50Ωから100Ωが一つの例である。また、インバータ内ではLSIのサブストレートグランド、すなわち基準グランドである。そこを出発したグランド線は伝送中に信号線とカップリングして基準グランドとは異なる相補信号となって、独立した動きとなる。この物理は電磁波伝送に基づくものであり、集中定数回路では生まれない概念である。受端終端では立派な差動信号であり、差動レシーバ回路で受けることができる。
【0082】
要するに、差動レシーバ回路の一対のMOSトランジスタは同じウエル構造の中にあって(特願2002-22708)、サブストレートグランドに接続されていないことが特徴である。伝送線路が電磁気的に閉じている場合、伝送中のノイズは防止できるが、例えコモンモードノイズが載って基準電位からずれても同じウエル構造の中で正しい電位差を検知することができるため、グランドと無関係に信号を正しく受信することができる。ただし、大きな振動によるラッチアップを防止する必要があるとき、図16,図17に示すレシーバ回路162にある点線のように、ゲート下接続を電流制御MOSのドレインに接続する。なお、SOIなど、ラッチアップに関係ない構造では不要であることは言うまでもない。
【0083】
図18(a)は、従来構造のグランドを取り除き、方向性カプラまたは容量結合器で終端したものである。レシーバ回路182はシングルエンド構造のレシーバであってもよい。また、図示しないECLタイプのグランドを除去した回路においても、同様に、グランドを取り除き、方向性カプラまたは容量結合器で終端すればよい。
【0084】
以下、図16(a),図17(a),図17(b)に示す終端カプラは、直流電流を遮断しながら多重反射を防止するために工夫された回路である。
【0085】
図16(a)は、最も単純な回路構成であるが、差動信号伝送ペア線路164にチャージする電流が流れる。しかし、終端は方向性カプラ166の入力端166aと方向性カプラ165の出力端165aの両者ともに解放であり、保持するための直流電流は流れない。方向性カプラ165の出力端165aでは、移動した電気エネルギがそのまま逃げ道がなく、メモリ機能のようにチャージを保持する。方向性カプラ165,166の長さが短いときはこの回路が理想的である。
【0086】
しかしながら、方向性カプラの長さが長い場合、移動した側の方向性カプラ内での反射が起こり、再び伝送線路164に電気エネルギが戻るため、波長の1/40以下の長さでなければならない。従って、このような回路構成を実現するためには、方向性カプラを半導体チップの内で構成することが望ましい。
【0087】
このように、ドライバ回路161とレシーバ回路162とを接続し、GHz帯の差動信号を伝送する差動信号伝送ペア線路を有するGHz帯伝送の伝送線路構造であって、差動信号伝送ペア線路164は、長手形状の平板からなる平行電極を2対有し、第1の平行電極の一端の両電極165a,165bに差動信号を入力し、第2の平行電極の一端の両電極166a,166bに差動信号伝送ペア線路164を接続し、第1の平行電極と第2の平行電極とを互いに接近させて差動信号を伝送する方向性カプラ165,166を有することで、直流電流を遮断しながら多重反射を防止することができる。
【0088】
図16(b)は、図16(a)に示す方向性カプラ165,166に代わって、容量性結合線167,169を直列に付加したものである。同図に示すように、容量性結合線167,169が長さを有するときは16(a)の場合と同じ条件を守るため、半導体チップ内に構成するのがよい。また、プリント基板上では(b)の構造では長くなるため、チップキャパシタを代用すればよく、長さを短くすることができる。
【0089】
このように、ドライバ回路170とレシーバ回路162とを接続し、GHz帯の差動信号を伝送する差動信号伝送ペア線路を有するGHz帯伝送の伝送線路構造であって、差動信号伝送ペア線路168は、長手形状の平板からなる平行電極を2対有し、第1および第2の平行電極の一方の電極の一端167a,169aにそれぞれ1対の前記差動信号を入力し、第1および第2の平行電極の他方の他端167b,169bに差動信号伝送ペア線路168を接続し、第1の平行電極と第2の平行電極とを互いに接近させて差動信号を伝送する容量結合器167,169を有することで、直流電流を遮断しながら多重反射を防止することができる。
【0090】
図17(a)は、ドライバ回路170の出力端に方向性カプラ174,175または容量結合器を有する例である。方向性カプラ174,175または容量結合器は、ドライバ回路170の遷移電磁エネルギのみを伝送線路173に一方向に移送する役目だけを担っており、伝送線路173内に電荷が充満することがない。レシーバ回路162は、一瞬の遷移エネルギを感知して動作をするが、遷移エネルギは通過して、後段の方向性カプラ176,177または容量結合器に移動して終端抵抗R5で吸収されるため、レシーバ回路162の後段にはラッチ回路を付加しなければならない。
【0091】
これは、遷移信号エネルギのみでレシーバ回路162を動作させ、反転信号でレシーバ回路162を反動させる方法である。方向性カプラ177の出力端177bに終端抵抗R5が挿入されているため、電荷が瞬時放電されるので反射エネルギはない。
【0092】
図17(a)に示す方向性カプラ176,177に代わって、容量性結合線を用いる場合、終端抵抗はレシーバ回路162のドレイン端子間を抵抗結合して、50〜1MΩの値で調節して放電させ、次のクロックが来るまでに放電できればよい。
【0093】
図17(b)は、伝送線路173が高速性能に良質なときの対応例である。伝送線路173には遷移エネルギ成分だけが通り、そのエネルギでレシーバ回路162が反応し、終端抵抗R6で吸収される。この場合の終端抵抗R6は、伝送線路173の特性インピーダンスに整合したものである。
【0094】
以上の動作原理は後述するが、方向性カプラは、100MHzから数十GHzまでの高周波を通す平滑なハイパスフィルタである。容量結合器の容量は10p〜1000pF程度で十分である。
【0095】
図18(a)は、従来の差動回路が有するグランドを参照しない形で伝送するとともに、方向性カプラ184,185または容量結合器で終端し、従来のレシーバ回路182で受信したものである。遷移エネルギのみ伝送するため、レシーバ回路182の後段にはラッチ回路が必要となる。この場合、図16〜図17に示す他の伝送線路の構造のいずれか1つに置き換えてもよく、レシーバ回路も置き換え可能である。
【0096】
図16〜図18に示すように、電源とグランドとはペア線路になっている。ドライバ回路を構成しているインバータのトランジスタのオン抵抗を500Ωから1kΩとし、信号の伝送線路の特性インピーダンスZ0sは50Ωとすると、信号振幅vはv= Vdd (50/550)からVdd(50/1050)となる。このため、レシーバ回路はこのレベルを検知するセンスアンプとなり、上述したような差動回路が望ましい。
【0097】
今、10GHzのパルスを考えると、電圧の立ち上がり時間tr、立ち下がり時間tfは35psが最大であり、通常これより短い。このような高速変化では伝送線路カプラが利用できるため、直流遮断フィルタの機能で信号を伝えることができる。DRAM等に用いられているCAS、RAS、CSなどイネーブル、アクナレッジの直流成分が多い制御信号でも、ある電荷量が方向性カプラまたは容量結合器を介して通過すればレシーバ回路を構成するセンスアンプのゲートチャージに十分な電荷量となるので、信号を受信することができ、これに続くラッチで信号を保持することができる。
【0098】
図18(a)に示すように、終端抵抗が直列に接続されていると、直流成分の多い制御信号は常に電流を消費し、集中常数回路を基本とするチップデバイスの設計上、困難をきたす可能性がある。
【0099】
しかし、信号の幅で振幅が変わるという現象を防止するため、方向性カプラまたは容量結合器にクロックパルスが示す信号レベルに整合させる(振幅レベルを下げる)抵抗を図17(b),図18(a)に示すように挿入することが望ましい場合がある。
【0100】
その抵抗と容量の関係を図18(b)及び式(1),(2)に示すように設定する。終端に方向性カプラや容量結合器が付加されていない回路では、この抵抗成分に流れる電流は損失電流になるが、既知の終端抵抗型回路より抵抗分だけ電流が絞られる利点がある。
【0101】
(図18(b)に示す容量と抵抗の関係)
ドライバ回路から出力される1対の差動信号をそれぞれ並列接続された抵抗RFおよびコンデンサCFの一端に入力し、当該抵抗RFおよびコンデンサCFの他端をツイストペア線路に入力し、当該ツイストペア線路の他端同士を終端抵抗RTに接続し、当該終端抵抗RTの両端をレシーバ回路の入力端子に接続した場合に、前記終端抵抗RTの周辺に生じる浮遊容量の合計をCSTとし、出力に対して低周波の減衰率ATRを決めるのは終端抵抗RFであり、この容量と抵抗の並列回路における関係式は、
【数6】
ATR=RT/(RF+RT) (6)
となる。高周波に対しての減衰率ATCを決めるのは容量CFと浮遊容量の合計CSTに1/2を掛けた値であり、
【数7】
ATC=CF/(CST+ CF) (7)
となる。
【0102】
アイパターンの目が開く状態を決めるのは、この式(6)の減衰率が同じときである。すなわち、
【数8】
RT/(RF+RT)=CF/(CST+ CF) (8)
ここで、電磁波速度で処理する必要があるため、終端カプラ(CF,RF)および終端抵抗RTはいずれも金属で作られている。このため、ポリ結晶の半導体の抵抗や線路はその電荷移動速度が飽和電界をかけたときで5×104m/s程度で電磁波速度に対して3桁も小さいことから使用できない。
【0103】
電源グランドペア線路の特性インピーダンスZ0pは、ドライバ回路と終端を合計した抵抗負荷RL(電源から見た負荷抵抗という意味)が550Ω〜1050Ωとなるため、あまり小さくしなくてもよい。すなわち、1電源グランドペアでn本の信号ドライバに電気エネルギを供給する場合、RL/n> Z0pであればよい。この不等式はすでに特開平11-284126および特開2000-174505で規定されているものである。
【0104】
なお、式(8)に代わって、
【数9】
RT/(RF+RT)=αCF/(CST+CF)、α=0.7〜1.3 (9)
となる減衰率を有するようにしてもよい。
【0105】
(伝送線路のエネルギチャージ)
図19は、電気エネルギの移動原理を説明するための図である。
【0106】
一般に、電源Vddに接続されているトランジスタがオンした瞬間の負荷は、RonとZ0sの合計である。i=Vdd/(Ron+Z0s)という電流が、このトランジスタがオンしているオンパルス時間tonの間流れているか時間tpdの間流れている。
【0107】
この場合、どちらか短い時間が律則条件になる。信号エネルギが時間tpdの後、終端抵抗に到達したとき、伝送線路というパイプに水が満杯になったごとく負荷Z0sは消え、RLに取って代わる。この場合、Z0s=RLのため、電流は変わらず、結局一回のオンパルス時間tonで支配される電荷量Q=itonが得られる。
【0108】
伝送線路では、電磁波ベクトルに従った電流のため、終端抵抗に向かっていることに注目しながらグランドに接続されているトランジスタがオンしたとき、すなわち、入力信号がハイに遷移し、電源側がオフしたときを考える。この時、信号レベルがグランドレベルになるため、i=0となるが、パイプに詰まっていた水は終端に向けて運動エネルギを持っていると同様に、伝送線路内の電荷は全てそのまま進行して終端抵抗で熱エネルギに変換される。グランドにつながったトランジスタはオンするが電荷は何も流れず、見かけ上動作したことにならない。パルスオフ信号はエネルギが不要となり、図42,43に示す従来の差動回路に比べてエネルギが節約できる。しかし、負荷容量CLのみが必要電荷量(エネルギ)Q=CLVddである図41に示す従来のドライバ回路・レシーバ回路よりエネルギ的に劣ることになる。本発明は、この対応策を方向性カプラまたは容量結合器を挿入して補うことにある。
【0109】
(電源グランドペア線路)
図43に示す差動回路はカレントスイッチになっており、理想的には常に直流が流れ、電源・グランドの揺らぎは生じないため、特に、電源・グランドを補強しなくても高速信号では理想的な回路である。
【0110】
しかし、この差動回路にスイッチング動作をさせる場合、トランジスタのドレイン−ソース間の全容量とドレインとサブストレートグランド間の容量が電位変化で反転しディスチャージ・チャージがなされ、非常に急峻なスパイク電流が流れる。これに対して、インダクタンスを持ったバイパスキャパシタではこのスパイク電流を防止することができない。
【0111】
ここで、20GHzのパルスを考えると、立ち上がり・立ち下り時間tr=tf.5ps以下を実現しなければならない。Vdd=1V 、Ron+RL=950+50Ωとすると、i=1mA(振幅0.1V)となる。今仮に、バイパスキャパシタのインダクタンスをLc0pHという小さな値としても、電源電圧ドロップとしてVdrop=Lcdi/dt0pH・1mA/17.5ps=5.7mVが得られる。この場合、10個のドライバ回路を1本の電源で供給することはできない状態となる。すなわち、VdropWmVとなる。これ以外にカレントスイッチのスキューやLVDS型差動回路のように、nMOSとpMOSの動作特性の違いがあれば惨めな状態で、電源・グランドの揺らぎは収拾がつかない状態となる。
【0112】
(電源・グランド)
図19は、本発明の電源・グランドを示す図である。前述したように、実質的に浮遊容量やインダクタンスのない伝送線路を使用する。この特性インピーダンスZ0pによる最大許容電流はImax=Vdd/Z0pとなる。Vdd=1V、Z0p=25Ωとすると、Imax=4mAという電流が周波数特性を持たずに瞬時に供給することができる。
【0113】
すなわち、パイプに水が詰まっている状態から、瞬時にある速度で移動することはできない現象とは異なり、電磁波速度は光の速度(1.5〜3×108m/s)であり、電荷を引き抜くトランジスタは3桁も遅いキャリア速度(電子の飽和電界速度で5×10m/s)で容量をチャージするため、瞬時供給という表現が可能である。
【0114】
しかし、それを得た瞬間に慣性が生まれる。これを無視できるようにするため比喩で説明すると、水道配管システムは幹線パイプの容量に対して、家庭用引込み線は非常に細いパイプで、実質的に幹線を乱さない比率となっているようにすれば良い。差動回路のときの例で、Vdd=1V 、Ron+RL=950+50Ωとすると、i=1mA(振幅0.1V)となり、10個の差動回路を駆動してもImaxの25%の消費となる。無視できない25%の乱れとなるが、トランジスタの3桁も遅いキャリア速度の遅れが乱れを緩和するので、問題がない。前述の前例特許のようにZ0p<Z0s/nという条件で十分となる。
【0115】
(方向性カプラ)
図20は、方向性カプラの構造を示す図である。
【0116】
図20に示す第1方向性カプラ201,第2方向性カプラ202の奥行きLは信号エネルギを伝送する方向であり、差動信号は上下に配置されたものがペアとして構成される(これをスタックトペア線路と呼ぶ)。非常に狭いGAP201d,201e,202d,202eを介して隣接ペア線路201f,201g,201h,201i,202f,202g,202h,202iが横たわっており、例えば線路201fからその対面する線路201gにエネルギが移動しやすいようになっている。また、第1方向性カプラ201,第2方向性カプラ202の特徴は、上部配線と下部配線の周辺に配置された絶縁物が異なっていることである。
【0117】
図20(a)に示す第1方向性カプラ201は、下部配線201h,201iが第1の平行電極を構成し、石英層SiO2に収納されていおり、上部配線201f、201gが第2の平行電極を構成し、空気層に収納されている。
【0118】
図20(b)に示す第2方向性カプラ202は、下部配線202h,201iが第1の平行電極を構成し、石英層SiO2に収納されていおり、上部配線202f,202gが第2の平行電極を構成しアルミナ層Al2O3に収納されている。
【0119】
電磁空間は、立体的な相似縮小が成り立つため、図20(d)に示す表のように一例としての寸法が記載されている。図20(c)に示す上面図では、Port1はドライバ回路から来た入力端で、Port2は隣接に移送したエネルギを取り出すレシーバ端である。それ以外の端は開放端となっている。
【0120】
ここで、方向性カプラの物理現象について説明する。
【0121】
一般に、信号の進行方向に対して直角な空間的広がりを持つ電気力線と磁力線をTEM波(Transverse Electromagnetic wave)と呼び、伝送線路内の導波モードである。電磁波の空気中にさらされていた部分の電磁波速度c0はc0=1/(μ0ε0)1/2=3×108m/s(μ0=真空中の透磁率、ε0=真空中の誘電率)で進行する。しかし、絶縁材料中はその比透磁率μrと比誘電率εrに応じた減速条件となる。これをνとすると、電磁波速度はν=C0/(μrεr)1/2となり、今仮にεr=4、μr=1とするとν=1.5×108m/sが得られる。
【0122】
図20(a)に示す第1方向性カプラ201では、出発時点でTEM波であったものが伝送線路を進行中に空気中の電磁波速度が絶縁物中より倍の速度で進行するため、TEMモードが崩れていく、スタックトペア線路の強いカップリングで隣接への配線クロストークが無視できる範囲にあった電磁界状態が崩れたTEMモードに応じてカップリングが弱くなり、有効電磁空間の広がりが大きくなって、隣接のスタックトペア線路に電磁エネルギが移動しやすくなる。
【0123】
この様子を3次元電磁解析ソフトでシミュレーションした結果をSパラメータで表示すると図21,図22に示すようになる。
【0124】
図21(b)は第1方向性カプラ201のGAP201d,201eを0.002、0.006、0.01と3段階に変化させたときのPort1からPort2へ伝わるエネルギの周波数特性(正弦波0〜70GHz)である。図21(c)はPort1に跳ね返ったエネルギの値である。周波数に対してできるだけ平滑に通過し、反射エネルギの小さな条件がよく、このシミュレーションではGAP=0.002が最善となる。
【0125】
図22(a)に示す第2方向性カプラ202についての同様なシミュレーション結果を図22(b),(c)に示す。第2方向性カプラ202は第1方向性カプラ201より低い周波数からの通過特性がよく、ハンチングがなく、方向性カプラとしてより優れていることが分かる。
【0126】
Sパラメータでは実際の信号波形が伝わる状態を想像することが難しいため、図16(a),(b),図17(a),(b),図18(a)に示す方向性カプラとして方向性カプラ202を用い、レシーバ回路に設けられたトランジスタの負荷に相当する2pF、1MΩの素子を付けておき、これに波形入力した結果を図24に示す。
【0127】
入力信号241の波形に対してきれいな出力信号の波形242が得られていることが判明する。入力信号241の立ち上り時間と立ち下り時間は25psであり、実効パルス周波数は14GHzの実力を持つ波形であるが、出力信号242では50ps以下の立ち上り時間が得られており、7GHzを伝送できることが分かる。図24において、出力信号の波形が保持時間中にわずかに減衰しているのは、直流エネルギの供給がないためで、1MΩの電流リークに相当するものである。なお、図24に示す出力信号の波形243は、従来の技術に相当し、方向性カプラを用いずにレシーバ回路から出力された波形である。
【0128】
図23は、第2方向性カプラ202に対してパルス信号を入力し、通過したパルスをシミュレーションした例である。
【0129】
適切に条件設定をすれば、図23(a)に示すように、伝送線路の終端は1MΩとし方向性カプラ202の開放端で行う。この場合、直流電力は消費しないが、交流成分は方向性カプラ202を通して隣接配線に全エネルギが逃げ、ここでエネルギが蓄積され漏洩抵抗で移動全エネルギが消費される。このため、伝送線路での複雑な反射で悩むことなく、間接終端できることになる。そして直流電流による電力消費が抑えられるという大きな利点が生まれる。また、信号振幅も長周期でオン・オフするような制御信号に対しては電源電圧と同じレベルまで得られることになる。
【0130】
負荷を想定した出力信号のモデルは、図24に示すようになる。電源電圧Vddに対し、出力信号の振幅はトランジスタのオン抵抗で決まる低い値となる。クロックのような波形ではそのままの波形が得られるが、入力信号241のように保持時間の長い波形は、方向性カプラを通らないと、通過した高調波は抵抗でエネルギ消費されることの2点で方向性カプラのRC積分により時刻t1以降減衰特性に従った減衰曲線に移行し、さらに、時刻t2〜t3で出力信号243が0Vになる。
【0131】
なお、この出力信号243は緩やかな減衰のため、アンダーシュートはなく差動回路は反転しない。また、入力信号241がオフになるときは時刻t3〜t4のようにマイナスに振れることになり、差動センスアンプは基準電位が不要なため、反転する。差動センスアンプの下段にラッチがあれば、保持時間に関係なく正しい信号を拾うことができる。
【0132】
もし、伝送線路が長い場合、すでに述べたように時間tpdの間直流電流が流れる。図16(a)に示す方向性カプラや容量結合器が接続されていない場合、すなわち、図43に示す従来の差動回路では、その電荷量はそのまま終端抵抗R111に吸収される。
【0133】
これに対して、図16(a),(b),図17(a),(b),図18(a)では、伝送線路に電荷が充満した後、負荷の直流コンダクタンスに従った減衰をすることになる。その他の例として、レシーバ回路の直前にしか方向性カプラがないときは伝送線路に電荷がたまっていて、放電はドライバ回路が反転するまでできずに残るため、ドライバ回路の出力端に方向性カプラが接続されていることがエネルギ消費に有利となる。
【0134】
(容量結合線路のモデル)
図25は、図16(b)に代表される容量結合器の例を示す図である。
【0135】
特性インピーダンス50Ωのペア線路251a,251bの端(Port1)から3mm経たところにチップキャパシタ252a,252bをそれぞれ取り付け、Port1から差動信号を入力させ、ビアホール253a,253bで内層配線50mmを這わせたその端(Port2)に伝わる信号エネルギをシミュレーションすると図26に示すようになる。
【0136】
図26(a)は、Sパラメータのシミュレーション結果を示す図である。(b)はチップキャパシタ0.1μFのときのパルス波形伝送状態、(c)はチップキャパシタ100pF、(d)は10pFのときのパルス波形伝送状態を示す図である。
【0137】
Port1から入力された入力信号の波形の立ち上り時間、立ち下がり時間は25psで、実効周波数は14GHzとなる。なお、キャパシタ252a,252bの寄生インダクタンスは0である。
【0138】
図26(a)は、tanδ=0の線路であるが、ビアホール253a,253bなどの影響で、Sパラメータは図22,図23に示す通過特性に比べて余りよくない。しかし、パルス波形は立ち上がり時間、立ち下り時間50psが得られ、100pF以上で十分な伝送特性を示している。10pFでは容量が小さく、十分なエネルギ通過をさせることはできないため、容量はある程度大きくする必要がある。また、伝送線路のtanδ=0.015のときのSパラメータとパルス波形伝送状態を示す。パルス波形はほぼ同様な通過特性を持っている。この理由は、次の式(10)にあるように、周波数fが大きくなるほどに比例的にエネルギ損失が多くなるが、立ち上りの高周波成分に対してtanδが効くだけであり、立ち上りがなまってくると好調は成分の周波数が低くなる結果、tanδの効き方が小さくなり、振幅がほぼ同じになる。
【0139】
【数10】
Figure 0004142992
ここで、Pは電力損失、wは配線の幅、dは配線間隔、lは配線長さ、Vddは電源電圧、Cは配線全体の容量である。
【0140】
図27は、図26に示す伝送線路のtanδ=0.015にしたときのシミュレーション結果を示す図である。図28(a)は、ツイストペア線路であり、(b),(c),(d)はその誘電角損失tanδ別の伝送特性を示す図である。
【0141】
正弦波15GHzのときの減衰が−2dB(tanδ=0)に対して−3dB(tanδ=0.015)であり、2dB/100mmの減衰となり、大きな減衰量であることが分かる。ペア線路で同様な確認を取ると図28に示すようになり、さらに悪い結果となっている。長距離配線に対して最も重要なことは誘電角損失tanδを小さくすることであり、tanδ=0.0001で1mの距離を数GHz(正弦波で15GHz)信号を-3dBの許容減衰で伝えることができる。
【0142】
パルス数GHz(正弦波15GHz)の信号をtanδ=0.0001で10m伝えると-20dBの減衰となり、エネルギは1/10となる。tanδを小さくする方法として、US Patent No.6476330があり、これを利用するのも一例である。
【0143】
しかし、クロストークおよび電磁放射のない良好な伝送線路であれば、信号波形の変形は少なく、レシーバ回路はそのレベルをキャッチすることができる。バラクタや容量結合器で通過するキャリア量とレシーバ回路の負荷容量の関係で決まることになる。2GHzのパルスを考えると、立ち上がり時間・立下り時間tr=tf5ps以下を実現しなければならない。この遷移領域のエネルギのみがバラクタあるいは容量結合器で通過するものとする。
【0144】
式(10)の条件として、Vdd=1V、Ron+RL=950+50Ωとすると、i=1mA(振幅0.1V)となり、Q=175ps×1mA=0.175pCとなる。減衰量が-20dBとなり、17.5fCしかレシーバ端に伝わらないとして考える。レシーバ回路のゲートを15fF(大きめに見積もる)とし、寄生容量を100fF(ゲートの直前まで伝送線路とすることで到達できる)としてもQ=115fF×0.1V=11.5fCであり、レシーバ回路を正規の電圧に上昇させ、スイッチ可能にするエネルギとして十分なキャリアが到達することになる。
【0145】
繰り返し、重要なことは伝送線路中の反射エネルギとクロストークノイズの合計がこのエネルギレベル(17.5fC)に対してさらに-20dB以下であれば、問題はない。
【0146】
反射エネルギをほとんど0にする方法は、ドライバ回路からレシーバ回路までの接続配線の特性インピーダンスはコネクタや基板ビアホールまでを含めて完全に整合した構造でなければならないことにある。
【0147】
まず、伝送線路の構造は図28(a)に示すツイストペア線路の他に、図29(a)〜(d)に示すような線路が考えられる。図29(a)は均質な絶縁材料内に納められた4本の線路からなるペアコプレーナ線路291、(b)は6本の線路からなるガードコプレーナ線路292、(c)は4本の線路からなるスタックトペア線路293、(d)は6本の線路からなるガードスタックトペア線路294である。
【0148】
図29(a)〜(d)は、チップ上と基板上で可能な伝送線路の構造を示す図である。一番重要なことはペア線路として明確に規定されている構造であること、二番目にTEM構造を崩すことなく伝播させるため、同じ誘電率を持つ絶縁物内に配線されていることである(正反対の現象:カプラはTEM伝送モードを崩すことで隣接線路にエネルギ移送させる)。
【0149】
図29(a)〜(d)に示すように、各線路と隣接線路との関係は、ペア線路の対抗面間隔をd、対抗面導体幅をw、隣接対抗面の導体厚みt、隣接間距離をsとすると、0.3wd<tsとなる。この時、ペア線路のカップリングの強さは(1/wd)2である。
【0150】
図29(a)に示す差動信号伝送ペア線路は、差動信号を伝送する2本の線路を第1の距離dを隔てて平行に配置して2対同一直線上に並べ、両対間の最短距離を第2の距離sだけ隔てて配置してなるペアコプレーナ線路である。
【0151】
図29(c)に示す差動信号伝送ペア線路は、差動信号を伝送する2本の線路を第1の距離dを隔てて平行に配置して2対並列に並べ、両対間の最短距離を第2の距離sだけ隔てて配置してなるスタックトペア線路である。
【0152】
図29(b)に示す差動信号伝送ペア線路は、差動信号を伝送する1本の線路に対して平行に配置した2本の線路同士をコモン接続してなる1組の伝送線路を2組同一直線上に並べ、両組間の最短距離を第2の距離sだけ隔てて配置してなるガードコプレーナ線路である。
【0153】
図29(d)に示す差動信号伝送ペア線路は、差動信号を伝送する1本の線路に対して平行に配置した2本の線路同士をコモン接続してなる1組の伝送線路を2組並列に並べ、両組を第2の距離sだけ隔てて配置してなるガードスタックトペア線路である。
【0154】
図29(a)〜(d)に示す差動信号伝送ペア線路を用いることで、TEM構造を崩すことなくGHz帯伝送の差動信号を伝送することができる。
【0155】
例えば、これを夫婦の愛情とすると、隣接線路の関係は浮気心の強さであり、(1/ts)2となる。上記不等式は夫婦の愛情が浮気心に対して10倍強いということになる。10%のエネルギがクロストークであり無視できない関係のように見えるが、円柱のような等方性がなく,対抗面のカップリングにより支配される異方性が強いため、実験的には5%以下のクロストークである。
【0156】
(トランジスタとの接続部)
図30は、図16(a)に示す一番簡単なドライバ回路161の構造を示す図である。まず、電源VddとグランドGNDはそれぞれコプレーナ線路301v,301gで伝送線路となってnMOSおよびバラクタ構造のトランジスタQ1,Q2の直上層まで配置されている。入力信号もスタックトペア線路302a,302bでゲートg1,g2の直前まで伸びている。出力は差動のスタックとペア線路になっていて、ドレインd1,d2から方向性カプラ165に即接続されている。方向性カプラ165の出力線路に伝送線路(スタックトペア線路)164の出力線がレシーバ回路(図示しない)にまで延びている。
【0157】
このように、1対のトランジスタQ1,Q2からなる差動回路に対して接続する伝送線路であって、トランジスタの1対のゲート端子g1,g2と接続するスタックトペア線路302a,302bと、トランジスタの1対のドレイン端子d1,d2に抵抗を介して電源を入力するコプレーナ線路301vと、
トランジスタの1対のドレイン端子d1,d2と接続し差動信号を外部に出力する第2のスタックトペア線路165a,165bとを備えているので、トランジスタQ1,Q2の電極部分を除いて全ての線が伝送線路になっており、数十GHzのパルス信号を伝送することができる。
【0158】
図31は、ドライバ回路161を構成するトランジスタQ1,Q2の構造を示す断面図である。
【0159】
バラクタは反転nMOSと兼ねていて同じウエル構造の中にあり、電荷のポンプダウン・ポンプアップが図れるようになっている。上層の電源となるコプレーナ線路301vとグランドとなるコプレーナ線路301gは、この場合、コプレーナ構造になっているがこの構造でなくとも良い。ゲート電極g1,g2は伝送線路までのアプローチは短いため、ポリシリコンでも良いが、キャリア速度の速い金属電極が望ましい。断面方向でも隣接関係は前述のように3.3wd<tsという関係で絶縁層の厚みや配線幅、配線厚みを設定する。電源グランドペア伝送線路の特性インピーダンスは、出力信号の伝送線路の特性インピーダンスの信号伝送線路本数分の1以下の特性インピーダンスとすることはすでに述べたように、この図では太く描かれている。
【0160】
(ビアホールの構造)
図32は、べたグランドを介したビアホールの構造を示す図である。図33は、アンチビアホール半径Rとビアホール半径rの関係(表中数値R/r比)を示す表である。
【0161】
また、基板のビアホールの構造も重要である。すでに図25に示すように、コプレーナ伝送線路では配線幅と同じ直径を持つビアホールは構造的に連続性があり、伝送特性がよく、53mmの配線を含んでも図26に示すような特性で、パルス数GHzを通すことができる。
【0162】
図32に示すように、べたグランドを介したビアホール(長さ0.2mm)の構造(配線長さ、全長50mmを含む)における最適値は、図33に示す表にあるようにアンチビアホール半径Rに対するビアホール半径rの比が2.0〜2.5になったときがよく、パルス数GHzは十分通る。
【0163】
(コネクタ構造)
図34は、コネクタ構造の一例を示す図である。
【0164】
中距離ケーブルとの接続は、基板のペア線路とケーブルのペア線路をできるだけダイレクトに接続する方法がよく、その一例として図34に示すような通常の平ばね挿入タイプの例がある。図示しないピンとばねはコネクタハウジング341a,341bで固定され、基板342への接続はこの例ではスルーホール343へ実装されている。もちろん突き当てピンはんだ付けの表面実装でもよいことは言うまでもな。基板342のペア線路は図34(b)に示したような構造でスルーホール343に実装し、基板342の上下で絶縁されたスタックトペア線路344a,344bが短く分離した形となっているが、例えばビアホールで特性インピーダンスの不連続性を出来るだけ小さくする配慮が行われていることは前記したごとくである。
【0165】
(他のコネクタ例)
図35(a),(b)は、スパイラルコンタクトの構造であり、(c)はそのSパラメータを示すグラフである。
【0166】
他のコネクタ例として、特願2001-77338、2001-266844、2002-167999に見られるスパイラルコンタクト351a,351bを使用すると、基板ペア線路とツイストペアケーブルとの接続が短距離になり、図35に示すような良好な周波数特性を持つ接合ができる。
【0167】
(差動回路の伝送線路)
図36は、グランドが参照される差動伝送線路を示す図である。
【0168】
機能ブロックで述べたグランドとドライバ回路・レシーバ回路の差動回路への接続方法について説明する。図43に示すように、差動回路に用いる伝送線路1023,1024はグランドが参照されている。
【0169】
これに対して、本発明では、図36に示すように、伝送線路361,362がグランド層363を等間隔に挟む構造を有しており、伝送線路361,362を伝送される差動信号間の特性インピーダンスが100Ω、それぞれの伝送線路361,362とグランド間の特性インピーダンスが50Ωとなっている。
【0170】
図37は、従来の伝送線路371と、本発明の伝送線路372およびグランドのないスタックトペア線路373である。
【0171】
図37に示すように、本発明の接続方法としては、信号とグランド374間の特性インピーダンスを50Ω、信号間を100Ωとし、従来の構成と整合するように設定する。差動回路に接続される伝送線路371をP点でy字型に広げ、下層配線372bをビアホール376で最上層まで引き上げて従来型の伝送線路371bとする。従来型の伝送線路371のグランドはグランド接続部377で回路端子(図示しない)に接続されるが、本発明の伝送線路372のグランド374は接続の有無を問わない。
【0172】
図37に示すように、スタックトペア線路373の接続部はグランドが不要なため任意に切断してもよく、例えばLANケーブルのツイストペア線路にコネクタを通じて自由に接続することができ、伝送線路373間の特性インピーダンスが同じであれば、いかなる終端抵抗もグランドに対して接続しなくともよい。本発明の伝送線路372は電磁界が対称に分布していて、グランドは常に0V電位となっているために、このような処置ができるのであり、従来の伝送線路にない特徴を有している。
【0173】
(ドライバ回路とレシーバ回路が接続されたスタックトペア伝送線路)
図38は、グランドが参照されていない差動回路をなすドライバ回路と0レベルを参照するレシーバ回路との結合構造を示す回路図である。
【0174】
図38に示すように、ドライバ回路381の出力はグランドを参照していないスタックトペア伝送線路383に接続されているが、レシーバ回路382は電源系が完全に独立できているだけでなく、直流成分の遮断が行われている。
【0175】
特に、伝送線路内での反射を防止するためには、送端終端ができるようにドライバ回路381に用いるトランジスタQ31,Q32,Q33,Q34のオン抵抗が全て100Ωとなっていることが重要である。もちろん従来よく用いられているダンピング抵抗で調節することは可能である。
【0176】
一方、レシーバ回路382に用いるトランジスタQ37,Q38,Q39,Q40のゲート端子では伝送された信号の振幅が1/2になることが考えられるが、ゲート容量が小さくほとんど全反射するため、実際は2倍の振幅が得られ、グランドの0レベル参照を行わない場合と同等の電圧を得ることができる。
【0177】
(シングルエンド型伝送線路)
図39は、グランドが参照されている差動回路をなすドライバ回路と0レベルを参照するレシーバ回路との結合構造を示す図である。
【0178】
図39に示すように、ドライバ回路391の出力はグランドを参照しており、レシーバ回路391の電源系はレシーバ回路392の電源系と近接しており、流成分の遮断が行われていない。
【0179】
伝送線路内での反射を防止するためには、送端終端ができるようにドライバ回路391に用いるトランジスタQ7,Q8のオン抵抗が共に100Ωとなっていることが重要である。もちろん従来よく用いられているダンピング抵抗で調節することは可能である。
【0180】
一方、レシーバ回路382に用いるトランジスタQ4,Q5,Q6のゲート端子では伝送された信号の振幅が1/2になることが考えられるが、ゲート容量が小さくほとんど全反射するため、実際は2倍の振幅が得られ、グランドの0レベル参照を行わない場合と同等の電圧を得ることができる。
【0181】
(ESD保護回路)
図40(a)はESD保護回路であり、図40(b)はESD保護回路の断面構造を示す図である。
【0182】
図40(a)に示すように、ESD保護回路401は、外部端子402a,402bを有する差動伝送線路403とレシーバ404との間に設けられたトランジスタQ51,Q52,Q53,Q54からなっている。
【0183】
詳しくは、トランジスタQ51,Q52のゲートおよびドレインが電源Vddに共通接続され、トランジスタQ53,Q54のゲートおよびソースがグランドGNDに共通接続されている。さらに、外部端子402aがトランジスタQ51のソース、Q53のドレイン、レシーバ404の入力端子404aに共通接続されており、外部端子402bがトランジスタQ52のソース、Q54のドレイン、レシーバ404の入力端子404bに共通接続されている。
【0184】
また、図40(b)に示すように、ESD保護回路は、差動線路の保護回路同士をペアにして同じウエル構造の中に隣接接近配置しており、断面構造にあるように、ドレイン拡散層とサブ間のpn接合空乏層による容量に貯まっているキャリアを相補利用することを狙っている。信号がオンオフするたびにドレイン空乏層が電界関係でその厚みを増したり(容量が小さくなり、電荷を放出する)、縮小したり(容量が増大し電荷を吸収する:0.6V拡散電位)することを利用して、ESD保護回路の容量を実質的に見えなくして、信号のなまりを防止するようにしている。なお、図40(a)に示すようにレシーバ回路にESD保護回路が記載されているが、レシーバ回路に代わって、ドライバ回路であっても同様であることはいうまでもない。
【0185】
(LANケーブルコネクタ)
図41はLANケーブルコネクタ410の基本構成を示す図である。(a)はLANケーブル411が接続されたプラグ415を示す斜視図であり、(b)はジャック417を示す斜視図であり、(c)は実装ボード419を示す斜視図であり、(d)はプラグ415とジャック417および実装ボード419を勘合して一体化し実装ボード側から見たLANケーブルコネクタ410の斜視図であり、(e)はプラグ415とジャック417および実装ボード419を勘合して一体化しLANケーブル側から見たLANケーブルコネクタ410の斜視図である。
【0186】
図42はLANケーブル411とプラグ415との間の接続部にカバー413が挿入されている図であり、(a)はその側面図、(b)はプラグの端面から見た図、(c)はその側面図、(d)はその斜視図である。
【0187】
LANケーブル411は、1対の線路となる両導体の中心を結んだ直線がそれぞれ並行になるように配置された4対のケーブルであり、各対はそれぞれインピーダンスZo=100Ωに整合されている。
【0188】
プラグ415は、厚さ2mmの比誘電率εr=1.9〜2.2(約2.0)の絶縁体からなり、その絶縁体の上下層に金Auや銅Cuなどの導体からなるペアライン423(第1のペアライン)が4対設けられており、それぞれ上下のラインで例えば、423−1と423−2というように1対をなし、各対はインピーダンスZo=100Ωに整合されている。
【0189】
なお、プラグ415の比誘電率εrは、上述した範囲を逸脱した場合には、インピーダンスを100Ωに維持することができなくなる。
【0190】
このプラグ415のそれぞれのペアライン423は、LANケーブル411のそれぞれの線路と接触しており、その接触部分上にカバー413が覆うように構成されている。
【0191】
図43はジャック417と実装ボード419の構成を示す図である。(a)はジャック417に設けられたプラグ勘合部431と基板勘合部433を示す斜視図であり、(b)はプラグ勘合部431側から見たジャック417を示す前面図であり、(c)は基板勘合部433側から見たジャック417を示す後面図であり、(d)はジャック417を示す側面図であり、(e)は実装ボード419を示す斜視図である。
【0192】
ジャック417は、プラグ415の外形と略同一の長手形状の空隙を有し、プラグ415のペアライン423とプラグ勘合部431でペアライン435と長手方向に重なるように接続する。このプラグ勘合部431は前面に設けられており、実装ボード419を挟み込むために長手方向の断面が凹形状となる基板勘合部433が1.6mm×15mmを有して後面に設けられている。さらに、ジャック417には、プラグ勘合部431から基板勘合部433に至る空隙の上下層の内面に金Auや銅Cuなどの導体からなるペアライン435(第2のペアライン)が4対設けられており、各対はインピーダンスZo=100Ωに整合されている。
【0193】
実装ボード419は、ジャック417の凹形状を有する基板勘合部433に対して、実装ボード419の一部が凹形状の空隙(切り欠き)を有して基板勘合部433が長手方向に挿入できるように形成されている。また、実装ボード419は、厚さ1.6mmの比誘電率εr=4.6〜5.2(4.8)の絶縁体からなり、その絶縁体上に金Auや銅Cuなどの導体からなるペアライン437(第3のペアライン)が4対設けられており、それぞれ上下のラインで例えば、437−1と437−2というように1対をなし、各対はインピーダンスZo=100Ωに整合されている。また、実装ボード419の材質は、熱硬化PPE系、熱硬化PPO系、PTEF系、セラミックPTFE、GYP(ガラスポリイミド)、BTレジン等のうちの少なくとも1つからなっている。
【0194】
なお、実装ボード419の比誘電率εrは、上述した範囲を逸脱した場合には、インピーダンスを100Ωに維持することができなくなる。
【0195】
図44は、図41に示すLANケーブル411、プラグ415、ジャック417をそれぞれ矢印方向に実装ボード419に挿入して各部材が勘合していることを示す断面図である。
【0196】
図44を参照して、LANケーブルコネクタの取り付け工程について説明する。
【0197】
LANケーブル411の先端部から線路441が2〜5mm程度突起するようにシース421を除去し、LANケーブル411の線路441とプラグ415に設けられたプラグペアライン423を長手方向に上下に重なるように接続する。
【0198】
次いで、プラグ415をジャック417のプラグ勘合部431に長手方向に挿入して勘合させ、プラグペアライン423とジャック417に設けられたジャックペアライン435を長手方向に上下に重なるように接続する。
【0199】
次いで、ジャック417を実装ボード419に長手方向に挿入して勘合させ、ジャックペアライン435と実装ボード419に設けられた実装ボードペアライン437を長手方向に上下に重なるように接続する。
【0200】
この結果、図44に示すように、LANケーブル411の線路441とプラグ415に設けられたプラグペアライン423、プラグペアライン423とジャック417に設けられたジャックペアライン435、ジャックペアライン435と実装ボード419に設けられた実装ボードペアライン437が順次に接続される。
【0201】
(LANケーブルコネクタの特性)
図45(a)は従来のLANケーブルコネクタ450であるRJ45の外観を示す斜視図であり、(b)はLANケーブルコネクタ450内のケーブルから実装ボードに至る1ラインを示す図であり、(c)はそのSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【0202】
図46(a)は本発明のLANケーブルコネクタ410の外観を示す斜視図であり、(b)はそのSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【0203】
図47(a)は従来のLANケーブルコネクタ450であるRJ45の外観を示す斜視図であり、(b)は本発明のLANケーブルコネクタ410の外観を示す斜視図であり、(c)は両者のSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【0204】
従来のLANケーブルコネクタ450は、ケーブルから実装ボードに至る1ラインが数段階に渡って折れ曲がったような線路からなっているので、シミュレーション結果を示すように、SパラメータとしてS21においても、1MHz、4MHz、16MHz、20MHzに通過特性が急峻に低減してクロストークの悪化が見られる。
【0205】
本発明のLANケーブルコネクタ410は、ケーブルから実装ボードに至るペアラインが上述したようにほぼ一直線になるように構成されているので、シミュレーション結果を示すように、SパラメータとしてS21においても、0〜30MHzの範囲で通過特性が最大5dB低減する程度であり、良好なクロストーク特性が見られる。
【0206】
このように、ケーブルの線路に対してプラグの第1のペアラインを長手方向に重なるように接続し、ジャックにおいて、プラグの第1のペアラインと第1の勘合部で第2のペアラインと長手方向に重なるように接続し、ジャックの第2の勘合部と勘合するとともにジャックの第2のペアラインと長手方向に重なるように実装基板の第3のペアラインを接続することで、特性インピーダンスを整合することができTEM波の伝送を維持することができるので、GHz帯伝送を行うことができる。
【0207】
本発明によれば、クロストークが最小限になり、方向性カプラや容量結合器で高周波成分が通過させるため、反射エネルギも最小化でき、中距離配線における周辺絶縁物のtanδに起因する熱エネルギ減衰と直流抵抗による熱エネルギ減衰のみとなり、電磁放射のない理想的な伝送システムが完成する。
【0208】
本実施の形態では、様々な構成要素を組み合わせているが、十数GHz帯の信号伝送は全ての構成要素のうち一つでも欠けると伝送できなくなるため、総合的に設計しなくてはならない。
【0209】
また、伝送線路の本数は複数ということのみ規定しているが、単線であってもよく、またバス構成で64本、128本など多数の本数を並列することも可能であることはいうまでもない。絶縁物のtanδを0.0001レベルに小さくする公知の例として、フォーム材料(気泡の包含している絶縁物)などが採用できることは言うまでもない。
【0210】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明によれば、心線を 1 絶縁材料で被覆した素線と、1対の前記素線を所定の間隔を隔てて平行に前記 1 絶縁材料よりも1乃至1.3倍大きな誘電率を有する第2の絶縁材料で独立的に被覆する外被とからなる差動信号伝送ペア線路によりドライバ回路とレシーバ回路とを接続し、特性インピーダンスが100Ωを維持するように前記1対の心線がなす心線間距離と前記第2の絶縁素材の比誘電率とを設定して整合し、かつ、前記1対の素線間の前記第2の絶縁材料内での電界強度が前記第2の絶縁材料外での電界強度よりも略10倍になるようにしてクロストーク成分を低減しGHz帯の差動信号を伝送し、電源グランドペア伝送線路により前記ドライバ回路に接続された第1の電源およびグランドと、前記レシーバ回路に接続された第2の電源およびグランドとを接続して特性インピーダンスを整合することで、差動信号伝送ペア線路と電源グランドペア伝送線路の特性インピーダンスを整合することによりTEM波の伝送を維持することができるので、GHz帯伝送を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パルス波形をFourier級数に分解した説明図である。
【図2】チップ内配線の周波数に対する伝送線路にするべき長さの最小値を示す表である。
【図3】本発明のブロック間伝送システムの構成を示す図である。
【図4】中継回路と差動信号ペア伝送線路および電源グランドペア伝送線路の構成を示す図である。
【図5】(a)は理想的なペア伝送線路を進行方向に進む伝送波を示し、(b)はペア伝送線路の間に絶縁板を挟んだ構造上を進む先行波と遅延波を示す図である。
【図6】(a)は本発明の伝送線路に用いられたペア線路の断面構造であり、(b)はペア線路を4組用いて平坦に並べたフラット線路の断面構造であり、Sパラメータを示すグラフである。
【図7】本発明の伝送線路に用いられたペア線路の改良例であり、(a)は被覆厚が0.3mm、(b)は0.5mmである。
【図8】特性インピーダンスを100Ωに維持したときの0.5mm心線における心線間距離と比誘電率の関係を示すグラフであり、図8(a)は被覆厚が0.3mm、(b)は0.5mmを示すグラフである。
【図9】ペア線路を4本配列したAタイプの例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。
【図10】ペア線路を4本配列したBタイプの例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。
【図11】ペア線路を4本配列したCタイプの例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。
【図12】ペア線路を4本配列したDタイプの例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。
【図13】ペア線路を4本配列したEタイプの例(a)と、そのクロストークを示すグラフ(b)である。
【図14】ペア線路の配置の違いによる電界強度の分布から見たクロストークの関係を示す図であり、Aタイプの例(a)と、Bタイプの例(b)である。
【図15】ペア線路の配置の違いによる電界強度の分布から見たクロストークの関係を示す図であり、Cタイプの例(a)と、Dタイプの例(b)と、Eタイプの例(c)である。
【図16】(a)はnMOS差動ドライバ・レシーバの送信端カプラ結合方式を示す図であり、(b)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの送信端容量結合方式を示す図である。
【図17】(a)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの終端抵抗型ダブルカプラまたは容量結合方式を示す図であり、(b)はCMOSシングルエンドドライバ・レシーバの送信端カプラ結合方式を示す図である。
【図18】(a)はLVDS型回路の改良方式を示す図であり、(b)はツイストペア線路を示す図である。
【図19】電気エネルギの移動原理を説明するための図である。
【図20】(a)は第1方向性カプラの構成を示す図であり、(b)は第2方向性カプラの構成を示す図であり、(c)は両者の上面図であり、(d)はその寸法を記載した表である。
【図21】(a)は第1方向性カプラの構成を示す図であり、(b)は第1方向性カプラGAPを0.002、0.006、0.01と3段階に変化させたときのPort1からPort2へ伝わるエネルギの周波数特性であり、(c)はPort1に跳ね返ったエネルギの値である。
【図22】(a)は第2方向性カプラの構成を示す図であり、(b)は第2方向性カプラGAPを0.002、0.006、0.01と3段階に変化させたときのPort1からPort2へ伝わるエネルギの周波数特性であり、(c)はPort1に跳ね返ったエネルギの値である。
【図23】(a)は第2方向性カプラ202の外観を示す図であり、(b)は第2方向性カプラ202に入力したパルス信号の波形であり、(c)は通過したパルスをシミュレーションした電圧波形であり、(d)は通過したパルスをシミュレーションした電流波形である。
【図24】第2方向性カプラ202に対して負荷を想定した出力信号のモデル波形を示す図である。
【図25】図16(b)に代表される容量結合器の例を示す図である。
【図26】(a)はSパラメータのシミュレーション結果を示す図であり、(b)はチップキャパシタ0.1μFのときのパルス波形伝送状態、(c)はチップキャパシタ100pF、(d)は10pFのときのパルス波形伝送状態を示す図である。
【図27】図26に示す伝送線路のtanδ=0.015にしたときのシミュレーション結果を示す図である。
【図28】(a)はツイストペア線路であり、(b),(c),(d)はその誘電角損失tanδ別の伝送特性を示す図である。
【図29】(a)はペアコプレーナ線路を示す図であり、(b)はガードコプレーナ線路を示す図であり、(c)はスタックトペア線路を示す図であり、(d)はガードスタックトペア線路を示す図である。
【図30】図16(a)に示すドライバ回路161の構造を示す図である。
【図31】ドライバ回路161を構成するトランジスタQ1,Q2の構造を示す断面図である。
【図32】(a)はべたグランドを介したビアホールの構造を示す図であり、(b)はその拡大図である。
【図33】アンチビアホール半径Rとビアホール半径rの関係(表中数値R/r比)を示す表である。
【図34】(a)は基板に取り付けたコネクタの構造を示す図であり、(b)は基板内の配線構造を示す図である。
【図35】(a),(b)はスパイラルコンタクトの構造を示す図であり、(c)はそのSパラメータを示すグラフである。
【図36】グランドが参照される差動伝送線路を示す図である。
【図37】従来の伝送線路371と、本発明の伝送線路372およびグランドのないスタックトペア線路373を示す図である。
【図38】グランドが参照されていない差動回路をなすドライバ回路と0レベルを参照するレシーバ回路との結合構造を示す回路図である。
【図39】グランドが参照されている差動回路をなすドライバ回路と0レベルを参照するレシーバ回路との結合構造を示す図である。
【図40】(a)はESD保護回路を示す図であり、(b)はESD保護回路の断面構造を示す図である。
【図41】(a)はLANケーブル411が接続されたプラグ415を示す斜視図であり、(b)はジャック417を示す斜視図であり、(c)は実装ボード419を示す斜視図であり、(d)はプラグ415とジャック417および実装ボード419を勘合して一体化し実装ボード側から見たLANケーブルコネクタ410の斜視図であり、(e)はプラグ415とジャック417および実装ボード419を勘合して一体化しLANケーブル側から見たLANケーブルコネクタ410の斜視図である。
【図42】LANケーブル411とプラグ415との間の接続部にカバー413が挿入されている図であり、(a)はその側面図、(b)はプラグの端面から見た図、(c)はその側面図、(d)はその斜視図である。
【図43】(a)はジャック417に設けられたプラグ勘合部431と基板勘合部433を示す斜視図であり、(b)はプラグ勘合部431側から見たジャック417を示す前面図であり、(c)は基板勘合部433側から見たジャック417を示す後面図であり、(d)はジャック417を示す側面図であり、(e)は実装ボード419を示す斜視図である。
【図44】図41に示すLANケーブル411、プラグ415、ジャック417をそれぞれ矢印方向に実装ボード419に挿入して各部材が勘合していることを示す断面図である。
【図45】(a)は従来のLANケーブルコネクタ450であるRJ45の外観を示す斜視図であり、(b)はLANケーブルコネクタ450内のケーブルから実装ボードに至る1ラインを示す図であり、(c)はそのSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【図46】(a)は本発明のLANケーブルコネクタ410の外観を示す斜視図であり、(b)はそのSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【図47】(a)は従来のLANケーブルコネクタ450であるRJ45の外観を示す斜視図であり、(b)は本発明のLANケーブルコネクタ410の外観を示す斜視図であり、(c)は両者のSパラメータのシミュレーション結果を示す図である。
【図48】ドライバ回路とレシーバ回路を接続する従来の信号線とペアグランド配線を示す図である。
【図49】CML型の差動回路に接続されている従来の伝送線路を示す図である。
【図50】LVDS型の差動回路に接続されている従来の伝送線路を示す図である。
【図51】(a)は従来の伝送線路に用いられたペア線路の構造を示す断面図であり、(b)はペア線路を4組用いて平坦に並べたフラット線路の構造を示す断面図であり、(c)はそのSパラメータを示すグラフである。
【図52】グランドが参照される従来の差動伝送線路を示す図である。
【符号の説明】
Q1,Q2,Q7,Q8,Q31,Q32,Q33,Q34 Q37,Q38,Q39,Q40,Q4,Q5,Q6,Q51,Q52,Q53,Q54 …トランジスタ
21a,21b…基板
22a,22b…機能回路ブロック
23a,23b…入出力回路
24a…ドライバ回路
24a,24b…ドライバ回路
25a,25b…レシーバ回路
27a,28a,27b,28b…コネクタハウジング
28a,28b…コネクタ
29,30…差動信号ペア伝送線路
29a,29b,30a,30b…差動信号ペア伝送線路
29a,30a,29b,30b…差動信号伝送線路
30…差動信号伝送ペア線路
30a,30b…差動信号伝送ペア線路
31a,31b…電源グランドペア伝送線路
41…中継回路
44,45…レシーバ回路
51a,51b…ペア伝送線路
53…絶縁板
61…ペア線路
61…差動信号伝送ペア線路
62a,62b…素線
63…フラット線路
64…外被
72…ペア線路
91…差動信号伝送ペア線路
131…差動信号伝送ペア線路
161…ドライバ回路
162…レシーバ
162…レシーバ回路
164…伝送線路
164…差動信号伝送ペア線路
165…方向性カプラ
165,166…方向性カプラ
165a…第2のスタックトペア線路
165a,165b…両電極
166…方向性カプラ
167…ドライバ回路
167,169…容量結合器
168…差動信号伝送ペア線路
173…伝送線路
174,175,176,177,184,185…方向性カプラ
177b…出力端
182…レシーバ回路
201…第1方向性カプラ
201f…上部配線
201h,201i…下部配線
202…第2方向性カプラ
202f,202g…上部配線
202h,201i…下部配線
251a,251b…ペア線路
252a,252b…チップキャパシタ
253a,253b…ビアホール
291…ペアコプレーナ線路
292…ガードコプレーナ線路
293…スタックトペア線路
294…ガードスタックトペア線路
301v,301g…コプレーナ線路
302a…第1のスタックトペア線路
302a,302b…スタックトペア線路
341a,341b…コネクタハウジング
342…基板
343…スルーホール
344a,344b…スタックトペア線路
351a,351b…スパイラルコンタクト
361,362…伝送線路
363…グランド層
371,372…伝送線路
371b…伝送線路
372b…下層配線
373…スタックトペア線路
374…グランド
376…ビアホール
377…グランド接続部
381,391…ドライバ回路
382,392…レシーバ回路
383…スタックトペア伝送線路
401…ESD保護回路
403…差動伝送線路
404…レシーバ回路
410…LANケーブルコネクタ
411…LANケーブル
413…カバー
415…プラグ
417…ジャック
419…実装ボード
423…ペアライン(第1のペアライン)
431…プラグ勘合部
433…基板勘合部
435…ペアライン(第2のペアライン)
437…ペアライン(第3のペアライン)

Claims (2)

  1. 心線を 1 絶縁材料で被覆した素線と、1対の前記素線を所定の間隔を隔てて平行に前記 1 絶縁材料よりも1乃至1.3倍大きな誘電率を有する第2の絶縁材料で独立的に被覆する外被とからなり、ドライバ回路とレシーバ回路とを接続し、特性インピーダンスが100Ωを維持するように前記1対の心線がなす心線間距離と前記第2の絶縁素材の比誘電率とを設定して整合し、かつ、前記1対の素線間の前記第2の絶縁材料内での電界強度が前記第2の絶縁材料外での電界強度よりも略10倍になるようにしてクロストーク成分を低減しGHz帯の差動信号を伝送する差動信号伝送ペア線路と、
    前記ドライバ回路に接続された第1の電源およびグランドと、前記レシーバ回路に接続された第2の電源およびグランドとを接続し、特性インピーダンスを整合する電源グランドペア伝送線路を備え、
    前記差動信号伝送ペア線路と電源グランドペア伝送線路の特性インピーダンスを整合することによりTEM波の伝送を維持することを特徴とするGHz帯伝送の伝送線路構造。
  2. 前記差動信号伝送ペア線路の間に接続し、GHz帯の差動信号を一方の線路から入力して他方の線路に出力するドライバ・レシーバ回路とを有し、
    前記電源グランドペア伝送線路の間に接続し、電源およびグランドを一方の線路から入力して他方の線路に出力する中継回路を備えたことを特徴とする請求項1記載のGHz帯伝送の伝送線路構造。
JP2003196062A 2003-05-15 2003-07-11 GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ Expired - Fee Related JP4142992B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003196062A JP4142992B2 (ja) 2003-05-15 2003-07-11 GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ
US10/845,503 US7113002B2 (en) 2003-05-15 2004-05-14 Transmission cable structure for GHz frequency band signals and connector used for transmission of GHz frequency band signals

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137854 2003-05-15
JP2003196062A JP4142992B2 (ja) 2003-05-15 2003-07-11 GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033495A JP2005033495A (ja) 2005-02-03
JP4142992B2 true JP4142992B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=33422144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003196062A Expired - Fee Related JP4142992B2 (ja) 2003-05-15 2003-07-11 GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7113002B2 (ja)
JP (1) JP4142992B2 (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005051496A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kanji Otsuka 信号伝送システム及び信号伝送線路
JP4340889B2 (ja) * 2004-07-15 2009-10-07 横河電機株式会社 検査装置
KR100652391B1 (ko) * 2004-12-17 2006-12-01 삼성전자주식회사 저전압 차동 신호 드라이버
JP4241772B2 (ja) * 2005-07-20 2009-03-18 キヤノン株式会社 プリント回路板および差動信号伝送構造
JP4867777B2 (ja) * 2007-05-01 2012-02-01 富士ゼロックス株式会社 ユニット間通信装置
JP4982252B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-25 寛治 大塚 伝送線路開口型アンテナ装置
CN101755389B (zh) * 2007-07-20 2013-05-01 富士通株式会社 信号传输装置以及方法
US7665057B2 (en) * 2008-02-13 2010-02-16 Inventec Corporation Method for calculating optimal length of trace between adjoining bends and computer accessible storage media
JP5082060B2 (ja) * 2008-05-22 2012-11-28 学校法人明星学苑 低特性インピーダンス電源・グランドペア線路構造
JP5617740B2 (ja) * 2011-03-31 2014-11-05 三菱電機株式会社 信号伝送システムおよび信号伝送方法
JP5458227B1 (ja) * 2012-05-16 2014-04-02 オリンパス株式会社 内視鏡の光源用電源装置とこの内視鏡の光源用電源装置を有する内視鏡システム。
US9113347B2 (en) 2012-12-05 2015-08-18 At&T Intellectual Property I, Lp Backhaul link for distributed antenna system
US10009065B2 (en) 2012-12-05 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Backhaul link for distributed antenna system
US9118356B2 (en) * 2013-02-19 2015-08-25 Apple Inc. Data transport in portable electronic devices
US9999038B2 (en) 2013-05-31 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US9525524B2 (en) 2013-05-31 2016-12-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Remote distributed antenna system
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
US9209902B2 (en) 2013-12-10 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Quasi-optical coupler
JP5660231B2 (ja) * 2014-01-07 2015-01-28 富士ゼロックス株式会社 半導体集積回路装置
JP6331847B2 (ja) * 2014-08-04 2018-05-30 日立金属株式会社 通信可視化装置
US9692101B2 (en) 2014-08-26 2017-06-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave couplers for coupling electromagnetic waves between a waveguide surface and a surface of a wire
US9768833B2 (en) 2014-09-15 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for sensing a condition in a transmission medium of electromagnetic waves
US10063280B2 (en) 2014-09-17 2018-08-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Monitoring and mitigating conditions in a communication network
US9628854B2 (en) 2014-09-29 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content in a communication network
US9615269B2 (en) 2014-10-02 2017-04-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus that provides fault tolerance in a communication network
US9685992B2 (en) 2014-10-03 2017-06-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Circuit panel network and methods thereof
US9503189B2 (en) 2014-10-10 2016-11-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for arranging communication sessions in a communication system
US9973299B2 (en) 2014-10-14 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a mode of communication in a communication network
US9762289B2 (en) 2014-10-14 2017-09-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting or receiving signals in a transportation system
US9520945B2 (en) 2014-10-21 2016-12-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for providing communication services and methods thereof
US9312919B1 (en) 2014-10-21 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission device with impairment compensation and methods for use therewith
US9564947B2 (en) 2014-10-21 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with diversity and methods for use therewith
US9780834B2 (en) 2014-10-21 2017-10-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for transmitting electromagnetic waves
US9769020B2 (en) 2014-10-21 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for responding to events affecting communications in a communication network
US9653770B2 (en) 2014-10-21 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided wave coupler, coupling module and methods for use therewith
US9627768B2 (en) 2014-10-21 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9577306B2 (en) 2014-10-21 2017-02-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Guided-wave transmission device and methods for use therewith
US9608590B2 (en) * 2014-11-18 2017-03-28 Te Connectivity Corporation Cable assembly having a signal-control component
US9800327B2 (en) 2014-11-20 2017-10-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling operations of a communication device and methods thereof
US10243784B2 (en) 2014-11-20 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. System for generating topology information and methods thereof
US9680670B2 (en) 2014-11-20 2017-06-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with channel equalization and control and methods for use therewith
US9461706B1 (en) 2015-07-31 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for exchanging communication signals
US10009067B2 (en) 2014-12-04 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for configuring a communication interface
US9742462B2 (en) 2014-12-04 2017-08-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and communication interfaces and methods for use therewith
US10340573B2 (en) 2016-10-26 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with cylindrical coupling device and methods for use therewith
US9997819B2 (en) 2015-06-09 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and method for facilitating propagation of electromagnetic waves via a core
US9654173B2 (en) 2014-11-20 2017-05-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for powering a communication device and methods thereof
US9954287B2 (en) 2014-11-20 2018-04-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for converting wireless signals and electromagnetic waves and methods thereof
US9544006B2 (en) 2014-11-20 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission device with mode division multiplexing and methods for use therewith
US10144036B2 (en) 2015-01-30 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating interference affecting a propagation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9876570B2 (en) 2015-02-20 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Guided-wave transmission device with non-fundamental mode propagation and methods for use therewith
US9749013B2 (en) 2015-03-17 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for reducing attenuation of electromagnetic waves guided by a transmission medium
US9705561B2 (en) 2015-04-24 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Directional coupling device and methods for use therewith
US10224981B2 (en) 2015-04-24 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, Lp Passive electrical coupling device and methods for use therewith
US9793954B2 (en) 2015-04-28 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device and methods for use therewith
US9948354B2 (en) 2015-04-28 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Magnetic coupling device with reflective plate and methods for use therewith
US9871282B2 (en) 2015-05-14 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, L.P. At least one transmission medium having a dielectric surface that is covered at least in part by a second dielectric
US9748626B2 (en) 2015-05-14 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Plurality of cables having different cross-sectional shapes which are bundled together to form a transmission medium
US9490869B1 (en) 2015-05-14 2016-11-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having multiple cores and methods for use therewith
US10679767B2 (en) 2015-05-15 2020-06-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US10650940B2 (en) 2015-05-15 2020-05-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium having a conductive material and methods for use therewith
US9917341B2 (en) 2015-05-27 2018-03-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for launching electromagnetic waves and for modifying radial dimensions of the propagating electromagnetic waves
US10103801B2 (en) 2015-06-03 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Host node device and methods for use therewith
US9866309B2 (en) 2015-06-03 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, Lp Host node device and methods for use therewith
US10154493B2 (en) 2015-06-03 2018-12-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Network termination and methods for use therewith
US9912381B2 (en) 2015-06-03 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, Lp Network termination and methods for use therewith
US10348391B2 (en) 2015-06-03 2019-07-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device with frequency conversion and methods for use therewith
US10812174B2 (en) 2015-06-03 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Client node device and methods for use therewith
US9913139B2 (en) 2015-06-09 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Signal fingerprinting for authentication of communicating devices
US9608692B2 (en) 2015-06-11 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US10142086B2 (en) 2015-06-11 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Repeater and methods for use therewith
US9820146B2 (en) 2015-06-12 2017-11-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US9667317B2 (en) 2015-06-15 2017-05-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing security using network traffic adjustments
US9640850B2 (en) 2015-06-25 2017-05-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a non-fundamental wave mode on a transmission medium
US9865911B2 (en) 2015-06-25 2018-01-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system for slot radiating first electromagnetic waves that are combined into a non-fundamental wave mode second electromagnetic wave on a transmission medium
US9509415B1 (en) 2015-06-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for inducing a fundamental wave mode on a transmission medium
US9836957B2 (en) 2015-07-14 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating with premises equipment
US10044409B2 (en) 2015-07-14 2018-08-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmission medium and methods for use therewith
US10320586B2 (en) 2015-07-14 2019-06-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an insulated transmission medium
US9853342B2 (en) 2015-07-14 2017-12-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric transmission medium connector and methods for use therewith
US10170840B2 (en) 2015-07-14 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sending or receiving electromagnetic signals
US10033108B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave having a wave mode that mitigates interference
US9847566B2 (en) 2015-07-14 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting a field of a signal to mitigate interference
US9628116B2 (en) 2015-07-14 2017-04-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for transmitting wireless signals
US10341142B2 (en) 2015-07-14 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating non-interfering electromagnetic waves on an uninsulated conductor
US10205655B2 (en) 2015-07-14 2019-02-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array and multiple communication paths
US9882257B2 (en) 2015-07-14 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10033107B2 (en) 2015-07-14 2018-07-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US10148016B2 (en) 2015-07-14 2018-12-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for communicating utilizing an antenna array
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
US9793951B2 (en) 2015-07-15 2017-10-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US9608740B2 (en) 2015-07-15 2017-03-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for launching a wave mode that mitigates interference
US10090606B2 (en) 2015-07-15 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system with dielectric array and methods for use therewith
US9912027B2 (en) 2015-07-23 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for exchanging communication signals
US9749053B2 (en) 2015-07-23 2017-08-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Node device, repeater and methods for use therewith
US10784670B2 (en) 2015-07-23 2020-09-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna support for aligning an antenna
US9948333B2 (en) 2015-07-23 2018-04-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for wireless communications to mitigate interference
US9871283B2 (en) 2015-07-23 2018-01-16 At&T Intellectual Property I, Lp Transmission medium having a dielectric core comprised of plural members connected by a ball and socket configuration
US9735833B2 (en) 2015-07-31 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communications management in a neighborhood network
US9967173B2 (en) 2015-07-31 2018-05-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for authentication and identity management of communicating devices
US10020587B2 (en) 2015-07-31 2018-07-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Radial antenna and methods for use therewith
US9904535B2 (en) 2015-09-14 2018-02-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing software
US10009063B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an out-of-band reference signal
US10051629B2 (en) 2015-09-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an in-band reference signal
US10136434B2 (en) 2015-09-16 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having an ultra-wideband control channel
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
US10009901B2 (en) 2015-09-16 2018-06-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method, apparatus, and computer-readable storage medium for managing utilization of wireless resources between base stations
US9705571B2 (en) 2015-09-16 2017-07-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system
US9769128B2 (en) 2015-09-28 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for encryption of communications over a network
US9729197B2 (en) 2015-10-01 2017-08-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for communicating network management traffic over a network
US9882277B2 (en) 2015-10-02 2018-01-30 At&T Intellectual Property I, Lp Communication device and antenna assembly with actuated gimbal mount
US10074890B2 (en) 2015-10-02 2018-09-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Communication device and antenna with integrated light assembly
US9876264B2 (en) 2015-10-02 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, Lp Communication system, guided wave switch and methods for use therewith
US10665942B2 (en) 2015-10-16 2020-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adjusting wireless communications
US10355367B2 (en) 2015-10-16 2019-07-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna structure for exchanging wireless signals
US10051483B2 (en) 2015-10-16 2018-08-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for directing wireless signals
US9912419B1 (en) 2016-08-24 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing a fault in a distributed antenna system
US9860075B1 (en) 2016-08-26 2018-01-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and communication node for broadband distribution
US10291311B2 (en) 2016-09-09 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mitigating a fault in a distributed antenna system
US11032819B2 (en) 2016-09-15 2021-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a control channel reference signal
US10135147B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via an antenna
US10340600B2 (en) 2016-10-18 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via plural waveguide systems
US10135146B2 (en) 2016-10-18 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching guided waves via circuits
US9876605B1 (en) 2016-10-21 2018-01-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system to support desired guided wave mode
US10811767B2 (en) 2016-10-21 2020-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with convex dielectric radome
US10374316B2 (en) 2016-10-21 2019-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. System and dielectric antenna with non-uniform dielectric
US9991580B2 (en) 2016-10-21 2018-06-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher and coupling system for guided wave mode cancellation
US10312567B2 (en) 2016-10-26 2019-06-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with planar strip antenna and methods for use therewith
US10225025B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for detecting a fault in a communication system
US10224634B2 (en) 2016-11-03 2019-03-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for adjusting an operational characteristic of an antenna
US10291334B2 (en) 2016-11-03 2019-05-14 At&T Intellectual Property I, L.P. System for detecting a fault in a communication system
US10498044B2 (en) 2016-11-03 2019-12-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for configuring a surface of an antenna
US10178445B2 (en) 2016-11-23 2019-01-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, devices, and systems for load balancing between a plurality of waveguides
US10090594B2 (en) 2016-11-23 2018-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having structural configurations for assembly
US10535928B2 (en) 2016-11-23 2020-01-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system and methods for use therewith
US10340601B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-antenna system and methods for use therewith
US10340603B2 (en) 2016-11-23 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Antenna system having shielded structural configurations for assembly
US10305190B2 (en) 2016-12-01 2019-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Reflecting dielectric antenna system and methods for use therewith
US10361489B2 (en) 2016-12-01 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Dielectric dish antenna system and methods for use therewith
US9927517B1 (en) 2016-12-06 2018-03-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for sensing rainfall
US10755542B2 (en) 2016-12-06 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveillance via guided wave communication
US10819035B2 (en) 2016-12-06 2020-10-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with helical antenna and methods for use therewith
US10694379B2 (en) 2016-12-06 2020-06-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Waveguide system with device-based authentication and methods for use therewith
US10637149B2 (en) 2016-12-06 2020-04-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Injection molded dielectric antenna and methods for use therewith
US10020844B2 (en) 2016-12-06 2018-07-10 T&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for broadcast communication via guided waves
US10135145B2 (en) 2016-12-06 2018-11-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for generating an electromagnetic wave along a transmission medium
US10382976B2 (en) 2016-12-06 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for managing wireless communications based on communication paths and network device positions
US10326494B2 (en) 2016-12-06 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for measurement de-embedding and methods for use therewith
US10727599B2 (en) 2016-12-06 2020-07-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Launcher with slot antenna and methods for use therewith
US10439675B2 (en) 2016-12-06 2019-10-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for repeating guided wave communication signals
US10243270B2 (en) 2016-12-07 2019-03-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Beam adaptive multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10547348B2 (en) 2016-12-07 2020-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for switching transmission mediums in a communication system
US9893795B1 (en) 2016-12-07 2018-02-13 At&T Intellectual Property I, Lp Method and repeater for broadband distribution
US10139820B2 (en) 2016-12-07 2018-11-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for deploying equipment of a communication system
US10389029B2 (en) 2016-12-07 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system with core selection and methods for use therewith
US10446936B2 (en) 2016-12-07 2019-10-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10168695B2 (en) 2016-12-07 2019-01-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for controlling an unmanned aircraft
US10027397B2 (en) 2016-12-07 2018-07-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributed antenna system and methods for use therewith
US10359749B2 (en) 2016-12-07 2019-07-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for utilities management via guided wave communication
US10530505B2 (en) 2016-12-08 2020-01-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves along a transmission medium
US10103422B2 (en) 2016-12-08 2018-10-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US10326689B2 (en) 2016-12-08 2019-06-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing alternative communication paths
US10411356B2 (en) 2016-12-08 2019-09-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selectively targeting communication devices with an antenna array
US10389037B2 (en) 2016-12-08 2019-08-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for selecting sections of an antenna array and use therewith
US9911020B1 (en) 2016-12-08 2018-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for tracking via a radio frequency identification device
US10916969B2 (en) 2016-12-08 2021-02-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing power using an inductive coupling
US10777873B2 (en) 2016-12-08 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for mounting network devices
US9998870B1 (en) 2016-12-08 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for proximity sensing
US10601494B2 (en) 2016-12-08 2020-03-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Dual-band communication device and method for use therewith
US10938108B2 (en) 2016-12-08 2021-03-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Frequency selective multi-feed dielectric antenna system and methods for use therewith
US10069535B2 (en) 2016-12-08 2018-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for launching electromagnetic waves having a certain electric field structure
US9838896B1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for assessing network coverage
US10340983B2 (en) 2016-12-09 2019-07-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for surveying remote sites via guided wave communications
US10264586B2 (en) 2016-12-09 2019-04-16 At&T Mobility Ii Llc Cloud-based packet controller and methods for use therewith
US9973940B1 (en) 2017-02-27 2018-05-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and methods for dynamic impedance matching of a guided wave launcher
US10473704B2 (en) * 2017-02-28 2019-11-12 Inspirain Technologies Pte Ltd Mixed mode vector network analyser
US10298293B2 (en) 2017-03-13 2019-05-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus of communication utilizing wireless network devices
US10170874B1 (en) 2017-09-14 2019-01-01 Te Connectivity Corporation Cable assembly having a substrate with multiple passive filtering devices between two sections of the cable assembly
CN110190367B (zh) * 2019-05-23 2020-11-20 复旦大学 一种超宽带差分线共模噪声滤波器
US20210391100A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Rosemount Inc. Self-Assembling Antenna Networks and Antenna Feed Circuits for Same

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54104719A (en) 1978-02-03 1979-08-17 Mitsubishi Electric Corp Balance type mixer
JPS61103902U (ja) 1984-12-10 1986-07-02
JPH07105819B2 (ja) 1987-07-08 1995-11-13 ファナック株式会社 デジタル差動信号伝送装置
JPH0630507B2 (ja) 1987-12-18 1994-04-20 日本電気株式会社 パルス伝送回路
JP2700553B2 (ja) 1988-03-31 1998-01-21 株式会社 潤工社 伝送回路
JPH0730548A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Fujitsu Ltd 高速モジュール間データ転送方式
JPH07106027A (ja) 1993-09-30 1995-04-21 Japan Aviation Electron Ind Ltd 携帯通信機用コネクタ
JP2812263B2 (ja) 1995-09-14 1998-10-22 日本電気株式会社 高周波回路
JPH10145112A (ja) 1996-11-14 1998-05-29 Toshiba Corp 配線基板
JP3828652B2 (ja) * 1998-01-09 2006-10-04 株式会社アドバンテスト 差動信号伝送回路
JP3318739B2 (ja) 1998-03-27 2002-08-26 日本航空電子工業株式会社 ディファレンシャル信号伝送線路
DE19914305B4 (de) * 1998-03-31 2004-11-25 Kanji Higashiyamato Otsuka Elektronische Vorrichtung
US6272185B1 (en) 1998-05-04 2001-08-07 Nortel Networks Limited Method and apparatus for performing data pulse detection
JP2000048651A (ja) 1998-07-28 2000-02-18 Canon Inc シールドケーブル、該シールドケーブルの使用方法、電子機器、および伝送システム
JP3803204B2 (ja) 1998-12-08 2006-08-02 寛治 大塚 電子装置
JP2001067947A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 通信ケーブル及びそれを用いた多対通信ケーブル
JP2001068907A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Yamaichi Electronics Co Ltd Fpcケーブルおよびfpcケーブル用コネクタ
JP3423267B2 (ja) 2000-01-27 2003-07-07 寛治 大塚 ドライバ回路、レシーバ回路、および信号伝送バスシステム
US6787694B1 (en) * 2000-06-01 2004-09-07 Cable Design Technologies, Inc. Twisted pair cable with dual layer insulation having improved transmission characteristics
JP3615126B2 (ja) 2000-07-11 2005-01-26 寛治 大塚 半導体回路装置
JP3440243B2 (ja) 2000-09-26 2003-08-25 株式会社アドバンストシステムズジャパン スパイラルコンタクタ
JP2002261843A (ja) 2001-03-02 2002-09-13 Ricoh Co Ltd 差動信号伝送回路
US6788113B2 (en) * 2001-06-19 2004-09-07 Fujitsu Limited Differential signal output apparatus, semiconductor integrated circuit apparatus having the differential signal output apparatus, and differential signal transmission system
JP4210049B2 (ja) 2001-09-04 2009-01-14 株式会社アドバンストシステムズジャパン スパイラル状接触子
US6886065B2 (en) * 2001-09-29 2005-04-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Improving signal integrity in differential signal systems
JP2003188609A (ja) 2001-12-17 2003-07-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 信号伝送用基板及びこの信号伝送用基板による接続構造体
JP3742597B2 (ja) 2002-01-31 2006-02-08 寛治 大塚 信号伝送システム
JP3814231B2 (ja) 2002-06-10 2006-08-23 株式会社アドバンストシステムズジャパン スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033495A (ja) 2005-02-03
US7113002B2 (en) 2006-09-26
US20040227580A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4142992B2 (ja) GHz帯伝送の伝送線路構造およびGHz帯伝送に用いるコネクタ
TWI251399B (en) Signal transmitting system, and signal transmitting line
US8143966B2 (en) Coupling cancellation scheme
KR101938053B1 (ko) 전자기파 신호를 전송하기 위한 도파관 및 이를 포함하는 칩-대-칩 인터페이스 장치
EP2884672A1 (en) Directional coupling communication apparatus
Shiue et al. A comprehensive investigation of a common-mode filter for gigahertz differential signals using quarter-wavelength resonators
KR20040075783A (ko) 신호전송장치 및 배선구조
JPH04118957A (ja) 集積回路装置
KR100667113B1 (ko) 전자 회로 장치
US20170099728A1 (en) Device and method for transmitting differential data signals
US10128557B2 (en) Chip-to-chip interface comprising a microstrip circuit to waveguide transition having an emitting patch
KR101874693B1 (ko) 마이크로스트립 회로 및 이를 포함하는 칩-대-칩 인터페이스 장치
Kim et al. Reduction of crosstalk noise in modular jack for high-speed differential signal interconnection
JP2005244733A (ja) GHz帯伝送の中距離配線構造、GHz帯伝送の中距離配線構造に接続するドライバ回路およびレシーバ回路
CN104638466A (zh) 通过引入串扰来减小信号线中的串扰
CN111129681A (zh) 一种平衡-不平衡变换装置、通信器件及通信系统
US7550839B2 (en) Integrated circuit package and system interface
CN102637924B (zh) 印刷电路板
Rainal Impedance and crosstalk of stripline and microstrip transmission lines
Zheng et al. Modeling and simulation of interconnection structure compensation design in high-speed modules
JP4303207B2 (ja) 高周波差動信号用フィルタ
Suntives High-speed data transmission using substrate integrated waveguide-type interconnects
Choi et al. Analysis of inter-bundle crosstalk in multimode signaling for high-density interconnects
JP4929247B2 (ja) 電子回路装置
JP7368526B2 (ja) 高速差動信号トレース用のマルチバンド放射低減フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees