JP4122828B2 - 表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4122828B2
JP4122828B2 JP2002129411A JP2002129411A JP4122828B2 JP 4122828 B2 JP4122828 B2 JP 4122828B2 JP 2002129411 A JP2002129411 A JP 2002129411A JP 2002129411 A JP2002129411 A JP 2002129411A JP 4122828 B2 JP4122828 B2 JP 4122828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
light
substrate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002129411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003322850A (ja
Inventor
一郎 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002129411A priority Critical patent/JP4122828B2/ja
Priority to US10/424,925 priority patent/US20030201960A1/en
Publication of JP2003322850A publication Critical patent/JP2003322850A/ja
Priority to US12/057,172 priority patent/US20080180618A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4122828B2 publication Critical patent/JP4122828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/09Function characteristic transflective
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/046Pixel structures with an emissive area and a light-modulating area combined in one pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話、携帯情報端末、ノートパソコン等の機器に搭載される薄型の表示装置に関するもので、特に、明るい場所では外光を反射し、暗い場所では自ら発光することにより画像を表示する薄型の表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、外光を反射することにより画像を表示する薄型の表示装置として、反射型液晶表示装置が知られている。図11は、特に“1枚偏光板方式”として知られている反射型液晶表示装置において、その画素部の断面の構成を示す断面図である。この反射型液晶表示装置は、基板110と、透明基板120との間に、液晶130を挟んで構成されている。基板110の透明基板120との対向面には、複数の反射電極111が配置されており、透明基板120の基板110との対向面には、反射電極111に対向する位置にカラーフィルタ121が配置され、このカラーフィルタ121を覆うように、透明電極123が一様に形成されている。
【0003】
両基板の液晶130に接する表面には、液晶の配向方向を予め規定するための配向膜114、124が配置される。また、個々の反射電極111の電位を独立に制御するための配線112が基板110の表面上の反射電極111間の位置に配置されている。また、カラーフィルタ121は赤、緑、青をそれぞれ高い確率で透過する性質を持つ3種の材料で形成され、これらの3種類のカラーフィルタ121の相互間の隙間には光を透過しない材料により形成されたブラックマトリクス122が設けられている。このブラックマトリクス122は、通常はその平面形状が格子状である。更に、透明基板120の観察者に対向する表面には、入射してくる外光の中から特定の円偏光のみを透過する機能を持つ円偏光板140が配置されている。通常、これは直線偏光板とλ/4波長板とを互いの光軸を一定の角度だけ傾けて積層して構成されている。また、この図の構成例では、光を拡散する機能はカラーフィルタ121に含まれる光拡散材料により実現され、反射電極111は光を拡散する機能を持たない。
【0004】
次に、図11を参照しながら、従来の反射型液晶表示装置の動作について説明する。外光は、円偏光板140の上方から入射し、例えば右円偏光のみが円偏光板140を透過する。この円偏光は透明基板120を透過した後に、カラーフィルタ121によって特定の波長の光のみが液晶130に達する。ここで、液晶130の配向状態は反射電極111の電位によって制御され、例えば、電圧を印加しない場合には偏光状態が変化せず、電圧を印加する場合には円偏光が直線偏光に変化するように液晶材料及び液晶層の厚さ等の設計パラメータが選択される。先ず、反射電極111に電圧を印加しない場合には、液晶130に入射した特定の波長の右偏光はそのまま右円偏光として反射板111に到達し、反射するときに左円偏光になる。液晶130を下方から上方へ通過するときにも偏光状態は変化しないので、左円偏光がカラーフィルタ121と透明基板140とを順に透過して円偏光板140に至る。左円偏光は円偏光板140によって吸収されるので、外部へ漏れることは無い。従って、この画素は黒を表示することになる。
【0005】
次に、反射電極111に電圧を印加する場合には、液晶130を透過した光は直線偏光になり、反射電極111は直線偏光を反射する。反射された直線偏光は、液晶130を透過すると右円偏光になり、円偏光板140を透過する。従って、この画素はカラーフィルタ121で決まる波長の色を表示することになる。このようにして、個々の反射電極111の電位を制御することにより、任意のカラー画像を表示することができる。
【0006】
また、従来から、自ら発光することにより画像を表示する薄型の表示装置として、有機材料のエレクトロルミネッセンス(EL)現象を利用した有機ELディスプレイが知られている。図12は、特にその画素部の断面の構成を示すための断面図である。この図に示す有機ELディスプレイは、基板210の表面に複数の発光素子220を形成し、その表面に保護層240及びカラーフィルタ250を順に形成し、更に保護基板260と円偏光板270とを積層して構成されている。発光素子220は、基板210上に形成された下部電極221と、下部電極221上に積層された発光層222と、発光層222上に積層された上部電極223とを有し、発光層222を下部電極221と上部電極223とで挟んで構成されている。そして、下部電極221と上部電極223とが夫々光反射性材料及び透過性材料で形成されており、光が上部電極223を透過して外部へ放射されるように構成されている。この従来技術においては、発光素子220に通電したときに白色の発光が得られるように、発光素子を構成する材料を選択するものとする。基板210の表面上には、これらの各発光素子220に個別に通電するか否かを制御するための配線230が発光素子220間に形成されている。
【0007】
次に、図12を参照しながらこの従来の有機ELディスプレイの動作について説明する。配線230に印加する電圧を制御して発光素子220に通電すると、白色光が放射され、特定の波長の光のみがカラーフィルタ250を透過し、透明基板260と円偏光板270を順に透過して外部へ漏洩する。このようにして、個々の発光素子220の発光量を制御することにより、任意のカラー画像を表示することができる。ここで、外光が入射した場合には、円偏光板270によって例えば右円偏光になる。この右円偏光は発光素子220の下部電極221で反射されるときに左円偏光になり、円偏光板270を下方から上方へ通過しようとするときに吸収される。従って、発光素子220が発する光により表示される画像のコントラストが外光によって劣化する現象を緩和することができる。
【0008】
しかしながら、反射型液晶表示装置は、外光を反射して画像を表示するため、暗い場所では画質が著しく劣化するという課題がある。これを解決するために補助光源を利用する方法があるが、補助光源の追加により装置が薄型であるという利点が損なわれる。更に、フロントライトを補助光源として用いる場合には、本来の外光を利用して表示するときに画質が劣化するという課題がある。このように、従来の反射型液晶表示装置を暗い場所で使用する場合には画質が劣化してしまうという難点がある。
【0009】
一方、有機ELディスプレイは、自ら光を発するため、暗い場所では鮮やかな表示が可能である。しかし、明るい場所では外光の反射により表示画像のコントラストが劣化するという課題がある。仮に、自らの発光量を増加させてコントラストの劣化を防ごうとすると、発光素子の寿命の劣化及び消費電力の増加につながるので、現実には画質の劣化を甘受するしかない。即ち、従来の有機ELディスプレイには、明るい場所では表示画像のコントラストが劣化するという難点がある。
【0010】
このように、表示装置の動作原理によって、明るい場所か暗い場所かのいずれか一方での視認性を優先する必要がある。即ち、従来の薄型表示装置においては、明るい場所と暗い場所の両方で良好な視認性を得ることはできない。
【0011】
これに対し、従来よりも表現力が豊かな表示を行うことを目的として、観察側から、有機エレクトロルミネッセンス表示素子1,液晶表示素子2がこの順に積層された表示装置が提案されている(特開2001−92390号公報)。また、透過型表示の面状発光機能に加えて、キャラクタ等の絵柄パターンを表示する機能を備えたバックライトを有する表示装置を提供することを目的として、液晶表示パネルの後方に有機ELパネルを配置し、この有機EL素子に電極を形成してパターンを表示可能とした表示装置が開示されている(特開平11−160704号公報)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの従来の表示装置は、ELディスプレイ又はELバックライトと、液晶ディスプレイとを独立に製造し、単純にこれらを積層した構造を有する。このため、ELディスプレイ又はELバックライトと、液晶ディスプレイとの間には、透明基板が存在し、また両者に夫々固有の駆動回路が必要であるという問題点がある。
【0013】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、明るい場所でも暗い場所でも優れた視認性を有すると共に、構造及び駆動回路が簡素化された薄型の表示装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本願第1発明に係る表示装置は、反射電極を含む発光素子を複数個配列した第1の基板と、カラーフィル夕及び透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記発光素子側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層と、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択する画素回路とを備え、
前記画素回路は、前記液晶層に電圧を印加する信号経路内に配置された第1のトランジスタと、前記発光素子に電気的信号を与える信号経路内に配置された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに共通に接続された制御線とを有し、
前記発光素子は前記反射電極の上に形成された発光材料と、前記発光材料の上に形成された透明電極とを有し、
前記画素回路は、各画素について、その画素を選択するスイッチングトランジスタと、前記発光素子の電流量を制御する発光量制御回路と、前記反射モードと前記自発光モードとを切り換える切換制御回路とを有し、
前記切換制御回路は、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の前記反射電極と前記発光素子の前記透明電極とを導通させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光素子の前記反射電極とを、第1のトランジスタを介して導通させ、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子に前記発光量制御回路を接続させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光量制御回路とを、第2のトランジスタを介して接続させ、
前記第1のトランジスタのゲート電極及び前記第2のトランジスタのゲート電極には、共通の制御線が接続されていることを特徴とする。
【0015】
本願第2発明に係る表示装置は、反射電極を含む発光素子を複数個配列しその上方にカラーフィル夕が配置された第1の基板と、透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記カラーフィルタ側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層と、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択する画素回路とを備え、
前記画素回路は、前記液晶層に電圧を印加する信号経路内に配置された第1のトランジスタと、前記発光素子に電気的信号を与える信号経路内に配置された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに共通に接続された制御線とを有し、
前記発光素子は前記反射電極の上に形成された発光材料と、前記発光材料の上に形成された透明電極とを有し、
前記画素回路は、各画素について、その画素を選択するスイッチングトランジスタと、前記発光素子の電流量を制御する発光量制御回路と、前記反射モードと前記自発光モードとを切り換える切換制御回路とを有し、
前記切換制御回路は、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の前記反射電極と前記発光素子の前記透明電極とを導通させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光素子の前記反射電極とを、第1のトランジスタを介して導通させ、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子に前記発光量制御回路を接続させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光量制御回路とを、第2のトランジスタを介して接続させ、
前記第1のトランジスタのゲート電極及び前記第2のトランジスタのゲート電極には、共通の制御線が接続されていることを特徴とする。
【0016】
これらの表示装置において、前記発光素子は、例えば、前記反射電極の上に形成された発光材料と、前記発光材料の上に形成された透明電極とを有する。
【0017】
また、前記駆動回路は、例えば、前記発光素子の前記透明電極と前記第2の基板の前記透明電極との間に印加する電圧を制御して前記液晶層の光学的性質を制御すると共に、前記発光素子の前記透明電極と前記反射電極との間に印加する電圧を制御して前記発光素子の発光を制御する。
【0018】
更に、例えば、前記各発光素子及びその発光素子に対応する前記カラーフィルタから1画素が構成され、前記駆動回路は、各画素について、その画素を選択するスイッチングトランジスタと、前記発光素子の電流量を制御する発光量制御回路と、前記反射表示モードと前記自発光表示モードとを切り換える切換制御回路と、を有する。
【0019】
更に、例えば、前記切換制御回路は、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の前記反射電極と前記発光素子の前記透明電極とを導通させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光素子の前記反射電極とを導通させることを特徴とする。
【0020】
更に、例えば、前記切換制御回路は、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子に前記発光量制御回路を接続させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光量制御回路とを接続させる。
【0021】
更に、前記第2の基板の前記液晶層に対向しない側の表面に円偏光板を備え、前記反射表示モードでは、前記駆動回路により前記液晶層を通過する光の偏光状態を切り替えることにより、外光の反射率を調整する。
【0022】
更にまた、例えば、前記第2の基板の前記液晶層に対向しない側の表面に円偏光板を備え、前記自発光表示モードでは、前記駆動回路により前記液晶層を通過する光の偏光状態は一定に保たれる。
【0023】
前記第1の基板は、例えば、前記発光素子を覆う保護層と、この保護層の上に形成された第1の配向膜とを有し、前記第2の基板は、前記透明電極の上に形成された第2の配向膜を有する。この場合に、前記保護層は前記第1の基板と前記第2の基板の間であって前記発光素子が配置されていない領域に、前記第2の基板に達する凸部又は支柱を有することもできる。
【0024】
前記第1の基板は、例えば、前記発光素子を覆うように前記カラーフィルタと前記発光素子との間に形成された保護層と、前記カラーフィルタの上に形成された第1の配向膜とを有し、前記第2の基板は、前記透明電極の上に形成された第2の配向膜を有する。
【0025】
本願第3発明に係る表示装置の駆動方法は、反射電極を含む発光素子を複数個配列した第1の基板と、カラーフィルタ及び透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記発光素子側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層とを有する表示装置の駆動方法において、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択し、前記反射表示モードに移行する際、前記発光素子に流れる電流を制御するトランジスタのゲート電極に、前記トランジスタを非導通状態とする電圧を書き込み、その後に、前記ゲート電極をフローティングとすることを特徴とする。
【0026】
本願第4発明に係る表示装置の駆動方法は、反射電極を含む発光素子を複数個配列しその上方にカラーフィルタが配置された第1の基板と、透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記カラーフィルタ側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層とを有する表示装置の駆動方法において、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択し、前記反射表示モードに移行する際、前記発光素子に流れる電流を制御するトランジスタのゲート電極に、前記トランジスタを非導通状態とする電圧を書き込み、その後に、前記ゲート電極をフローティングとすることを特徴とする。
【0027】
この場合に、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の発光材料を間に挟んで形成された前記反射電極と発光素子の透明電極とを導通させることができる。
【0028】
また、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子の発光量を制御する発光量制御回路を前記発光素子に接続することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について添付の図面を参照して説明する。
【0030】
(第1の実施の形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る表示装置を示す断面図である。なお、この図1は表示装置の画素部の断面の構成を示すものである。更に、図2は1画素あたりの画素部の回路構成を示す回路図である。図1に示すように、この表示装置においては、表面に複数の発光素子20が配置された基板(第1の基板)10と、各発光素子20に対向する位置にカラーフィルタ61が配置され、その表面に透明電極63が一様に形成された透明基板(第2の基板)60とが、液晶70を挟んで対向するように構成されている。
【0031】
発光素子20は、基板10上に形成された下部電極21と、この下部電極21上に形成された発光層22と、発光層22上に形成された透明上部電極23とを有し、発光層22を下部電極21と上部電極23とで挟むようにして構成されている。これらの下部電極21及び上部電極23は夫々光反射性材料及び光透過性材料で形成されている。従って、光は上部電極23を透過して外部へ放射される。また、発光素子20に通電したときに白色の発光が得られるように、発光素子を構成する材料を選択するものとする。
【0032】
また、発光素子20と液晶70とを電気的に制御するための配線30が基板10の表面上の発光素子20の相互間に配置されている。なお、図1には示していないが、この基板10の表面には発光素子20の他にも、種々の回路要素が形成されており、発光素子20及び種々の回路要素は、発光素子20間等に配置された配線30により、相互に又は外部の回路に接続されている。この具体的な回路要素については、図2を参照して後述する。発光素子20の上には保護層40が形成されている。更に、液晶70に接する面には、液晶の配向方向を予め規定するための配向膜50が形成されている。
【0033】
一方、透明基板60の基板10に対向する面に形成されたカラーフィルタ61を覆うようにして透明電極63が形成されており、この透明電極63上の液晶70に接する面には、液晶の配向方向を予め規定するための配向膜64が形成されている。液晶の配向に関しては、液晶分子が基板に水平に配向(ホモジニアス配向)するように、液晶70、配向膜50、64の材料が選択される。
【0034】
また、カラーフィルタ61は赤、緑、青を夫々高い確率で透過する性質を持つ3種の材料で形成され、これらの3種類のカラーフィルタを配置した隙間には光を透過しない材料により形成されたブラックマトリクス62が平面視で格子状に形成されている。また、本実施形態においては、光を拡散する機能はカラーフィルタ61に含まれる光拡散材料により実現される。
【0035】
更に、透明基板60の観察者側の表面には、入射してくる外光の中から特定の円偏光のみを透過する機能を持つ円偏光板80が配置されている。通常、この円偏光板80は直線偏光板とλ/4波長板とを互いの光軸を一定の角度だけ傾けて積層することにより構成されている。
【0036】
次に、図2を参照して、本実施形態の画素部の回路要素について説明する。図2に示すように、この表示装置の画素部の主要な構成要素は、特定の画素を選択するためのスイッチとしてのトランジスタTpと、発光素子CELと、発光素子の電流量を制御するための回路(トランジスタTcc,容量Cs)と、液晶CLCと、反射モードと自発光モードとを切り替えるための制御回路であるトランジスタT1,T2,T3,T4とからなる。これらの構成要素は、3つの配線に供給される制御信号Vgate,Vdata,Vmode,Vceにより制御される。
【0037】
即ち、スイッチングトランジスタTpのゲートに制御信号Vgateが入力され、ソースに制御信号Vdataが入力される。制御信号Vmodeと接地電位との間に、トランジスタTccと、発光素子CELと、トランジスタT3とが縦続接続されており、トランジスタTccのソースとゲートとの間には容量Csが接続され、トランジスタTpと、トランジスタTccのゲートとの間には、トランジスタT1が接続されている。このトランジスタT1のゲートには、制御信号Vmodeが入力される。発光素子CELにはトランジスタT4が並列に接続されており、発光素子CELの陰極CとトランジスタTpとの間には、トランジスタT2が接続されている。このトランジスタT2のゲートと、トランジスタT4のゲートと、トランジスタT3のゲートには、いずれも制御信号Vmodeが入力されるようになっている。また、発光素子CELのカソードCと制御信号Vceとの間には液晶CLCが接続される。
【0038】
なお、図1の断面図と図2の回路図において、構成要素の対応は以下のとおりである。発光素子20(CEL)は、反射下部電極21と透明上部電極23とを介して外部に接続される2端子素子である。発光素子20は、透明上部電極23の電位を反射下部電極21に対して高く設定したときに通電して点灯状態になる。このため、反射下部電極21と透明上部電極23とが、夫々陰極及び陽極となる。なお、図2において、発光素子20の陰極及び陽極を夫々記号C(Cathode),A(Anode)を付して示す。
【0039】
液晶70は、透明電極63と、発光素子20の透明上部電極23とに与えられる電位で制御される2端子素子で、図2においてはCLCと表記されている。
【0040】
図2のトランジスタ(Tp,T1,T2等)の構造は、構成図が複雑になるので図1には示していないが、例えばチャネル材料にポリシリコンを使用するMOS型トランジスタのように、従来の表示装置で一般的に用いられているものである。図2のトランジスタとしては、ゲート電極に印加する電圧の極性により、正の電圧で導通するn型トランジスタと負の電圧で導通するp型トランジスタとがある。通常行われているように、これらは回路図において、p型トランジスタにはゲート電極に○印を付けて区別しており、従ってトランジスタTcc、T2、T4はp型、トランジスタTp、T1、T3はn型である。
【0041】
更に、図2のキャパシタCsについても、図1には示していないが、MOS型トランジスタの構成に必要な金属薄膜と絶縁膜とで構成される。このようなキャパシタの構成方法も従来の表示装置で一般的に使用されているものである。
【0042】
以下にいくつかの具体的な材料と数値例を示す。保護層40は、十分な保護効果を持たせるに、厚さを少なくとも1μm程度以上にする。保護層40の材料は、窒酸化シリコン(SiON)又は各種の有機材料が使用され、これらの材料の屈折率は1.4〜1.7程度である。液晶70の屈折率は常光と異常光で異なるが、常光に対する屈折率が保護層の屈折率よりも高いものを選択することが望ましい。液晶層の厚さは2〜6μm程度とする。例えば、メルクジャパン製の液晶BDH−TL213の常光及び異常光に対する屈折率は、夫々1.52,1.76である。配向膜としてポリイミド系の材料を厚さ100nm程度に形成してラビング処理を行えば、液晶を水平に配向させることができる。また、透明上部電極23、透明電極50、透明電極64の材料には、インジウム錫酸化物(ITO)が使用され、その屈折率は1.8〜1.9程度である。これらの層の厚さは100nm程度で、光の波長に比べて薄く形成する。発光層22には、エレクトロルミネセンス(EL)現象により発光する機能を持つ有機材料として、一般的に有機ELディスプレイに使用されているものを使用する。具体的には、Alq(キノリノラートアルミ錯体)等である。この発光層22は、図1では1層として記載したが、実際には正孔を輸送する機能を持つ材料等を積層する多層構造とすることが一般的である。正孔輸送層の材料としては、トリアリールアミン誘導体、オキサジアゾール誘導体等を使用する。反射下部電極21の材料としては、アルミニウム・リチウム合金等が使用される。
【0043】
図1に示した表示装置の製造方法は、基板10にMOS型トランジスタ(図示せず)、発光素子20、保護層40等を形成する第1の工程と、透明基板60にカラーフィルタ61、ブラックマトリクス62、透明電極63を形成する第2の工程と、両基板の間に隙間を設けて張り合わせた後に隙間に液晶を注入する第3の工程と、円偏光板80を基板60に貼り付け、前記トランジスタ回路の配線を外部回路に接続する第4の工程とを含む。前記第3の工程には、配向膜50,64を各基板の表面に形成して配向処理を行う工程も含まれる。なお、これらの個々の製造工程は、通常の液晶表示装置及び有機ELディスプレイの製造工程において一般に使用されているもので構わない。
【0044】
次に、本実施形態の表示装置の動作について説明する。先ず、この表示装置における反射モードの動作について、図3乃至図5を参照して説明する。図3は、反射モードでの表示動作時において、図2の制御信号の与え方を示すタイミング・チャートである。なお、以下、一つの画像を表示するのに最低限必要な時間をフレームという。
【0045】
最初のフレーム(図3において“LED-reset frame”と表記)では、制御信号VmodeをHレベルに設定してT1を導通させ、更にVgateをHレベルに設定してTpを導通させて、そのときのVdataの電圧をCsに書き込む。ここではVdataはHレベルなので、容量CsにはHレベルが書き込まれて、トランジスタTccは非導通状態になる。このようにして、マトリクス状に配置した画素の全てのCsにHレベルを書き込むことにより、全てのTccを非導通状態にする。即ち、第1のフレームの終了時には全ての発光素子20が消灯状態となる。なお、このフレームは、自発光モードから反射モードに切り替えたときに1度だけ実行して、全ての発光素子を消灯するためのものである。
【0046】
次に、第1のフレーム以降においてはVmodeをLレベルに設定し、T1とT3を非導通状態、T2とT4を導通状態とする。このときの回路は図4と等価になり、これは通常の液晶表示装置の画素とほぼ同一の回路である。即ち、発光素子CELは、その陽極と陰極とが短絡されているので、接続されていないのと等価である。従って、Vgateを順に選択しながらフレーム毎に極性を反転させた画像信号をVdataに供給し、対向する透明電極(図1の透明電極63)の電位Vceを同期させて反転することにより、通常の液晶表示装置と同等のフレーム反転の表示動作を実現することができる。
【0047】
図5は、反射モードでの表示動作時において、液晶分子の配向と光の進路を模式的に示す説明図である。従来の反射型液晶表示装置と同様にして、液晶に電圧を印加して液晶を透過する光の偏光状態を制御することにより、反射と非反射の状態を切り替えることができる。以下、その動作について詳しく説明する。
【0048】
図5において、外光が円偏光板80の上方から入射すると、例えば右円偏光のみが円偏光板80を透過する。この右円偏光は透明基板60を透過し、カラーフィルタ61によって特定の波長の光のみが透明電極63と配向膜64とを順に透過して、液晶70に達する。ここで図5に模式的に示したように、液晶70の配向状態は透明上部電極23の電位によって制御される。前述のように、透明上部電極23はトランジスタT4により反射下部電極21に短絡されている。このとき、トランジスタT2も導通しているため、反射下部電極21はTpを介してVdataに接続される。従って、Vdataに設定された電位により、液晶70の配向状態が制御されることになる。
【0049】
ここで、液晶材料及び液晶層の厚さ等の設計パラメータは、例えば、電圧を印加しない場合には偏光状態が変化せず、電圧を印加する場合には円偏光が直線偏光に変化するように選択するものとする。
【0050】
先ず、透明上部電極23に電圧を印加しない場合には、液晶70に入射した特定の波長の右円偏光はそのまま右円偏光として配向膜50、保護層40、透明上部電極23、発光層33を順に透過し、反射下部電極21に到達する。この右円偏光が、反射下部電極21により反射されると左円偏光になり、上記の構成要素を今度は逆の順に透過して液晶70に到達する。そして、液晶70を下方から上方へ通過するときにも偏光状態は変化せず、左円偏光が配向膜64、透明電極63、カラーフィルタ61、透明基板60とを順に透過して円偏光板80に至ることになる。左円偏光は円偏光板80によって吸収されるので、外部へ漏れることは無い。従って、この画素は黒を表示することになる。
【0051】
次に、反射下部電極21に電圧を印加する場合には、同じ電位が透明上部電極23にも印加される。このときの液晶の配向状態により、液晶70を透過した光は直線偏光になり、反射下部電極21には直線偏光が到達する。反射下部電極21で反射された直線偏光は、液晶70を透過すると右円偏光になり、円偏光板80を透過する。従って、この画素はカラーフィルタ61で決まる波長の色を表示することになる。このようにして、個々の反射下部電極21の電位を制御することにより、任意のカラー画像を表示することができる。
【0052】
以上の構成と動作で特徴的なのは、発光素子20の透明上部電極23を液晶に電圧を印加させるための電極として機能させている点と、発光素子20の反射下部電極21を光の反射板として機能させている点である。
【0053】
なお、ブラックマトリクス62の存在により、ある反射下部電極で反射された光が隣接する画素のカラーフィルタに入射する割合を低減する。従って、混色による画像の劣化を防ぐことができる。
【0054】
また、カラーフィルタ61は光拡散材料を含む。これは、反射下部電極21での鏡面反射により、入射した外光がそのまま反射されて外界の画像が表示されること(外界画像の写り込み)を防ぐためである。仮に、従来の反射型液晶表示装置で通常に行われているように、傾斜角度が様々な分布を持つ凹凸形状を反射板に形成しても、このような外界画像の写り込みを防ぐことができる。しかしながら、ここで反射板に設ける凹凸部の高さは1μm程度、発光層23の厚さは100nm程度となるため、反射下部電極と透明上部電極とが短絡する危険がある。従って、発光層に用いる材料に依存するが、光拡散材料を用いる構成の方が好ましい。光拡散材料を含ませる場所はカラーフィルタ61に限らず、保護層40に入れてもよい。
【0055】
次に、本実施形態の表示装置における自発光モードの動作について、図6乃至図8を参照して説明する。図6は、自発光モードでの表示動作時において、図2の制御信号の与え方を示すタイミング・チャートである。
【0056】
最初のフレーム(図6において“LED-reset frame”と表記)では、反射モードの場合と同様にして全画素のCsにHレベルを書き込んで発光素子を消灯するためのものである。このフレームは必ずしも挿入する必要は無い。
【0057】
以降のフレームでは、制御信号VmodeをHレベルに設定し、T1とT3を導通状態、T2とT4を非導通状態とする。このときの回路は図7と等価になる。図7において、液晶CLCの一方の端子が発光素子CELの陰極に接続されているが、他方の端子Vceの電位はLレベルに設定されるため、液晶には電圧が印加されない。従って、自発光モードでは液晶の配向は、通過する光の偏光状態が変化しないように固定されている。更に、図6に示すようにVgateをHレベルに設定することによりTpを導通させ、そのときのVdataの電圧をCsに書き込む。ここで、Vdataには表示したい画像信号を供給する。
【0058】
先ず、Csに書き込む電位がHレベルの場合には、発光素子は消灯状態になる。これは最初のフレームの場合と同様である。従って、Hレベルが書き込まれた画素は黒を表示する。
【0059】
一方、Csにある値の電位が書き込まれる場合には、図7のTccの伝導度が変化して、それに対応した電流がCELに流れる。即ち、図8において、発光素子20の発光層22から透明上部電極23を通して上方へ光が発せられる。この光は、保護層40、配向膜50、液晶70、配向膜64、透明電極63を順に透過して、特定の波長範囲の光がカラーフィルタ61を透過する。この間、光の偏光状態が変化することはない。透明基板60を透過した光は、その一部が円偏光板80を透過して外部に放射され、一部は円偏光板80に吸収される。従って、この画素はカラーフィルタ61で決まる波長の色を表示し、その強度はCsに書き込まれた電位により設定されている。
【0060】
以上説明したように、表示したい画像信号に対応した電位を全ての画素のCsに夫々書き込むことにより、任意のカラー画像を表示することができる。
【0061】
ここで、発光層22で発生する光は等方的であるため、このような発光素子20は単独では広い指向性を持つ。しかし、保護層40、配向膜50、液晶70、等の材料の屈折率によっては、放出される光の方向がある角度範囲に制限され、その結果、発光効率が低下して表示装置の輝度が低くなる可能性がある。これは、広い角度範囲で放射された光が高屈折率の物質から低屈折率の物質へ入射するときに、二つの屈折率で決まる臨界角度よりも大きな角度で放射される光が高屈折率の物質の中に閉じ込められるためである。この現象を防ぐためには、共に厚さが1μm程度以上である保護層40と液晶70の材料の選択が特に重要である。液晶層を透過する光が感じる最大の屈折率は異常光に対する液晶の屈折率であり、例えばメルクジャパン製の液晶BDH−TL213ではこの値は1.76である。従って、屈折率が1.5〜1.7程度の材料(例えばSiON)を保護層40に用いることにより、保護層40に光が閉じ込められないようにすることができる。
【0062】
また、仮に、外光が円偏光板80の上方から入射した場合でも、外光の反射によるコントラストが劣化することはない。これは、反射モードの表示動作で説明したように、液晶に電圧を印加しないときには黒を表示する“ノーマリ・ブラック”の表示を採用しているためである。
【0063】
(変形実施形態)
次に、本実施形態の変形例について説明する。第1に、液晶の配向方法に注目する。本発明の構成の液晶層に求められる機能は、透過する光の偏光状態を変化させるか否かを切り替えることにより、外光を反射するか否かを制御することである。従って、この機能を果たせば、前述の実施例に採用した水平配向とは異なる液晶配向方法を採用することができる。例えば、ハイブリッド配向(一方の基板側では液晶分子を垂直に配向させ、他方の基板側では水平に配向させる)を採用してもよい。これらの液晶の配向方法は、いずれもECB(電圧制御複屈折型)モードとして従来の反射型液晶表示装置に一般に採用されている。
【0064】
第2に、ECBモードの代わりに、これも従来の反射型液晶表示装置において一般的に知られているゲスト・ホスト(GH)モードの液晶を採用してもよい。GHモードは、液晶(ホスト)の中に数%の2色性色素分子(ゲスト)を混入させて、2色性色素分子の配向を液晶分子の配向により制御することにより光吸収の度合いを調整するという原理に基づいている。GHモードにはいくつかの構成があり、特に、相転移型、高分子分散液晶(PDLC)型等では、基板の表面に配置した反射電極が液晶に接する構成になっている。従って、これらの反射電極の下方に、図1及び図2に示した発光素子を形成すれば、前述のECBモードの実施例と同等の効果を得ることができる。なお、これらの構成は偏光板が不要なため、反射モードで更に明るい表示が可能である。しかし、PDLC型GHモードは駆動電圧が高い、相転移型GHモードは発色の制御が困難であるという欠点もある。
【0065】
第3に、前述の実施例では電圧無印加時に黒を表示するノーマリ・ブラックの構成としたが、従来の反射型液晶表示装置で一般的に行われているように、電圧印加時に黒を表示するノーマリ・ホワイトの構成としてもよい。
【0066】
第4に、本発明の発光素子としては、白色を発するものに限られない。即ち、赤色、緑色、青色を発する発光素子を、各発光波長を透過するカラーフィルタに対向する位置に配置してもよい。このような構成には、3種の発光素子の形成が必要なため製造コストが上昇するという欠点があるが、一方では、カラーフィルタによって吸収される光が少ないために、自発光モードの表示が明るいという利点がある。
【0067】
このように本発明の趣旨を損なうことなく、液晶モード及び液晶の制御方式の選択と種々の構成要素の置換が可能である。従って、そのような構成も本発明の範囲に入るものである。
【0068】
(第2の実施の形態)
表示装置の表示面積が大きい場合には、液晶層の厚さを一定に保つことが困難になる。その原因は以下のとおりである。通常は、液晶を封入するための材料に液晶層の厚さを規定するための物体(スペーサ)を混入させて、表示領域の外周に配置することにより、液晶層の厚さを一定に保っている。従って、表示面積が大きくなると、この液晶封入材料から遠い場所(即ち、表示領域の中心部)において、液晶層の厚さの制御が困難になる。
【0069】
この課題は、従来の液晶表示装置でも良く知られており、その解決方法として、同様のスペーサを液晶層にも分散させる方法が一般に行われている。又は、スペーサの代わりに反射電極の形成されていない領域に支柱を設け、これらの支柱の高さにより液晶層の厚さを一定に保つという方法も知られている。これら2つの解決方法のいずれでも本発明の表示装置に適用することができる。
【0070】
しかし、スペーサを分散させる方法を本発明の表示装置に適用すると、2枚の基板を張り合わせて固定する製造工程の条件が最適でなければ、発光素子がスペーサによって損傷を受ける恐れがある。これは、通常はスペーサの材料が相当の硬度を持つガラスであり、スペーサによって保護層を介して発光素子に荷重が加わるためである。使用する発光素子の材料によっては荷重への耐性が不十分な場合もあり、そのときは使用中に表示面を指で押すだけで発光素子が破壊されることもあり得る。そこで、このような虞が無い支柱を用いる方法を採用する例について以下に説明する。
【0071】
図9は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置を示し、特にその画素部の断面の構成を示すものである。図9において、図1に示したものと同一の構成要素には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。本実施形態においては、発光素子20の上面に形成された保護層40bの形状に特徴がある。即ち、保護層40bにおける配線30の上方には凸部41が設けられ、凸部41の上面が透明基板60に設けた配向膜64に接している。
【0072】
図9において、凸部41は、全表示領域において液晶70の厚さを一定に保つためのスペーサとして機能する。また、スペーサの周辺では液晶分子の配向が乱れて光が漏れることが知られているが、このような光はブラックマトリクス62により吸収されて外部に漏れ出ることはない。従って、反射モードにおいて黒を鮮明に表示できる。
【0073】
このような凸部41は、保護層40bを厚く形成した後にリソグラフィとエッチング工程により形成することができる。この場合、保護層40bと凸部41とは同じ材料で形成される。又は、本来の厚さに形成した保護層40の上に別の材料を厚く形成し、それをリソグラフィとエッチング工程により加工して凸部41を形成してもよい。更に、基板10側ではなく透明基板60側に凸部を形成し、両基板を張り合わせて液晶を注入することにより、図9に示す構造を形成してもよい。後者の2つの製造方法では、保護層と凸部とが別の材料で形成されるため、製造工程が増えるという欠点がある。一方で、基板60側に凸部を設ける構成では、ブラックマトリクス62との位置合わせが比較的に容易になるという利点がある。
【0074】
(第3の実施の形態)
図10は本発明の第3の実施形態に係る表示装置を示す図である。図10において、図1と同一構成物には同一符号を付してその詳細な説明が省略する。上述の第1及び第2の実施形態においては、カラーフィルタは透明基板側に配置したが、図10に示すように、カラーフィルタ61cを発光素子10を形成した基板10における発光素子10の上方に保護層40を介して形成しても良い、即ち、保護層40上に直接にカラーフィルタ61cが形成されている。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、個々の画素が、光を反射する機能を持つ発光素子と、液晶層と、カラーフィルタとを有するので、明所では反射型液晶装置として、暗所では自発光型ディスプレイとして機能する。即ち、反射モードでは、発光素子の陰極が外光の反射板として機能し、液晶の配向制御と円偏光板との組み合わせにより、外光の反射のON/OFFを切り替える。また、自発光モードでは、画素の電流制御回路により発光のON/OFFを切り替え、外光の反射は円偏光板により遮られる。従って、これらの表示モードを周囲の明るさに応じて適宜に使い分けることにより、明るい場所でも暗い場所でも鮮明な画像を表示できるという効果がある。
【0076】
更に、第2の実施形態の図9に示す構成においては、以上に説明した効果に加えて、表示装置の製造中又は使用中に発生する外力に対して耐性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る表示装置の主な構成要素を示す断面図である。
【図2】第1の実施形態における画素の回路構成を示す回路図である。
【図3】第1の実施形態における反射モード時の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図4】第1の実施形態における反射モード時の回路構成を説明するための回路図である。
【図5】第1の実施形態における反射モード時の動作を説明するための断面図である。
【図6】第1の実施形態における自発光モード時の動作を説明するためのタイミングチャートである。
【図7】第1の実施例における自発光モード時の回路構成を説明するための回路図である。
【図8】第1の実施例における自発光モード時の動作を説明するための断面図である。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る表示装置の主な構成要素を示す断面図である。
【図10】本発明の第3の実施形態に係る表示装置の主な構成要素を示す断面図である。
【図11】従来の反射型表示装置の主な構成要素を示す断面図である。
【図12】従来の自発光型表示装置の主な構成要素を示す断面図である。
【符号の説明】
10;基板
20;発光素子
21;反射下部電極(陰極)
22;発光層
23;透明上部電極(陽極)
30;配線
40;保護層
41;凸部
50;配向膜
60;透明基板
61;カラーフィルタ(光拡散材料を含む)
62;ブラックマトリクス
63;透明電極
64;配向膜
70;液晶
80;円偏光板(直線偏光板+l/4波長板)
110;基板
111;反射電極
112;配線
113;配向膜
120;透明基板
121;カラーフィルタ(光拡散材料を含む)
122;ブラックマトリクス
123;透明電極
124;配向膜
130;液晶
140;円偏光板(直線偏光板+l/4波長板)
210;基板
220;発光素子
221;反射下部電極
222;発光層
223;透明上部電極
230;配線
240;保護層
250;カラーフィルタ(光拡散材料を含む)
260;保護基板
270;円偏光板(直線偏光板+l/4波長板)

Claims (11)

  1. 反射電極を含む発光素子を複数個配列した第1の基板と、カラーフィル夕及び透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記発光素子側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層と、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択する画素回路とを備え、
    前記画素回路は、前記液晶層に電圧を印加する信号経路内に配置された第1のトランジスタと、前記発光素子に電気的信号を与える信号経路内に配置された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに共通に接続された制御線とを有し、
    前記発光素子は前記反射電極の上に形成された発光材料と、前記発光材料の上に形成された透明電極とを有し、
    前記画素回路は、各画素について、その画素を選択するスイッチングトランジスタと、前記発光素子の電流量を制御する発光量制御回路と、前記反射モードと前記自発光モードとを切り換える切換制御回路とを有し、
    前記切換制御回路は、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の前記反射電極と前記発光素子の前記透明電極とを導通させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光素子の前記反射電極とを、第1のトランジスタを介して導通させ、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子に前記発光量制御回路を接続させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光量制御回路とを、第2のトランジスタを介して接続させ、
    前記第1のトランジスタのゲート電極及び前記第2のトランジスタのゲート電極には、共通の制御線が接続されていることを特徴とする表示装置。
  2. 反射電極を含む発光素子を複数個配列しその上方にカラーフィル夕が配置された第1の基板と、透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記カラーフィルタ側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層と、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択する画素回路とを備え、
    前記画素回路は、前記液晶層に電圧を印加する信号経路内に配置された第1のトランジスタと、前記発光素子に電気的信号を与える信号経路内に配置された第2のトランジスタと、前記第1のトランジスタ及び前記第2のトランジスタに共通に接続された制御線とを有し、
    前記発光素子は前記反射電極の上に形成された発光材料と、前記発光材料の上に形成された透明電極とを有し、
    前記画素回路は、各画素について、その画素を選択するスイッチングトランジスタと、前記発光素子の電流量を制御する発光量制御回路と、前記反射モードと前記自発光モードとを切り換える切換制御回路とを有し、
    前記切換制御回路は、前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の前記反射電極と前記発光素子の前記透明電極とを導通させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光素子の前記反射電極とを、第1のトランジスタを介して導通させ、前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子に前記発光量制御回路を接続させると共に、前記スイッチングトランジスタと前記発光量制御回路とを、第2のトランジスタを介して接続させ、
    前記第1のトランジスタのゲート電極及び前記第2のトランジスタのゲート電極には、共通の制御線が接続されていることを特徴とする表示装置。
  3. 前記第2の基板の前記液晶層に対向しない側の表面に円偏光板を備え、前記反射表示モードでは、前記画素回路により前記液晶層を通過する光の偏光状態を切り替えることにより、外光の反射率を調整することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記第2の基板の前記液晶層に対向しない側の表面に円偏光板を備え、前記自発光表示モードでは、前記画素回路により前記液晶層を通過する光の偏光状態は一定に保たれることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  5. 前記第1の基板は、前記発光素子を覆う保護層と、この保護層の上に形成された第1の配向膜とを有し、前記第2の基板は、前記透明電極の上に形成された第2の配向膜を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1の基板は、前記発光素子を覆うように前記カラーフィルタと前記発光素子との間に形成された保護層と、前記カラーフィルタの上に形成された第1の配向膜とを有し、前記第2の基板は、前記透明電極の上に形成された第2の配向膜を有することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  7. 前記保護層は前記第1の基板と前記第2の基板の間であって前記発光素子が配置されていない領域に、前記第2の基板に達する凸部又は支柱を有することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  8. 反射電極を含む発光素子を複数個配列した第1の基板と、カラーフィルタ及び透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記発光素子側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層とを有する表示装置の駆動方法において、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択し、前記反射表示モードに移行する際、前記発光素子に流れる電流を制御するトランジスタのゲート電極に、前記トランジスタを非導通状態とする電圧を書き込み、その後に、前記ゲート電極をフローティングとすることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  9. 反射電極を含む発光素子を複数個配列しその上方にカラーフィルタが配置された第1の基板と、透明電極が設けられ透明材料で形成された第2の基板と、前記カラーフィルタ側の面と前記透明電極側の面とが対向するように配置された前記第1の基板と前記第2の基板との間に設けられた液晶層とを有する表示装置の駆動方法において、前記液晶層に印加する電圧を制御すると共に、前記発光素子の前記反射電極で外光を反射することにより画像を表示する反射表示モードと、前記発光素子から光を発することにより画像を表示する自発光表示モードとを選択し、前記反射表示モードに移行する際、前記発光素子に流れる電流を制御するトランジスタのゲート電極に、前記トランジスタを非導通状態とする電圧を書き込み、その後に、前記ゲート電極をフローティングとすることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  10. 前記反射表示モードにおいて、前記発光素子の発光材料を間に挟んで形成された前記反射電極と発光素子の透明電極とを導通させることを特徴とする請求項8又は9に記載の表示装置の駆動方法。
  11. 前記自発光表示モードにおいて、前記発光素子の発光量を制御する発光量制御回路を前記発光素子に接続することを特徴とする請求項8又は9に記載の表示装置の駆動方法。
JP2002129411A 2002-04-30 2002-04-30 表示装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4122828B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129411A JP4122828B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 表示装置及びその駆動方法
US10/424,925 US20030201960A1 (en) 2002-04-30 2003-04-29 Display device and driving method thereof
US12/057,172 US20080180618A1 (en) 2002-04-30 2008-03-27 Display device and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129411A JP4122828B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 表示装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003322850A JP2003322850A (ja) 2003-11-14
JP4122828B2 true JP4122828B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=29243949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129411A Expired - Lifetime JP4122828B2 (ja) 2002-04-30 2002-04-30 表示装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20030201960A1 (ja)
JP (1) JP4122828B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160110666A (ko) * 2015-03-10 2016-09-22 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8760374B2 (en) * 2004-05-21 2014-06-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device having a light emitting element
KR100673760B1 (ko) * 2004-09-08 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
TWI290250B (en) * 2005-01-25 2007-11-21 Ind Tech Res Inst An emireflective display and method for adjustable display mode
TWI326372B (en) * 2005-08-08 2010-06-21 Ind Tech Res Inst Emireflective display and method thereof
US20070075935A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Ralph Mesmer Flat-panel display with hybrid imaging technology
TWI287142B (en) * 2005-12-23 2007-09-21 Ind Tech Res Inst Reflective liquid crystal display integrating self-emission device and fabrication method thereof
EP1845514B1 (en) * 2006-04-14 2013-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
DE102006023658A1 (de) * 2006-05-18 2007-11-22 Merck Patent Gmbh Funktionsintegrierte LCD-Anzeigen mit OLED-Backlight
JP2008197244A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Tohoku Univ バックライト内蔵型液晶表示装置
KR100869810B1 (ko) 2007-08-02 2008-11-21 삼성에스디아이 주식회사 표시 장치
US20100283717A1 (en) * 2007-09-26 2010-11-11 Hidekazu Oka Illuminating device and display device
KR101378056B1 (ko) 2007-10-22 2014-03-28 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 설계 방법
TW201007519A (en) * 2008-08-08 2010-02-16 Chi Hsin Electronics Corp Touch-controlled liquid crystal display and corresponding touch panel
GB2466846A (en) * 2009-01-13 2010-07-14 Barco Nv Sensor system and method for detecting a property of light emitted from at least one display area of a display device
WO2011081041A1 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the semiconductor device
JP5948025B2 (ja) 2010-08-06 2016-07-06 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8593598B2 (en) 2011-05-09 2013-11-26 Apple Inc. Controlling reflection in LCD devices
TWI471839B (zh) * 2012-04-03 2015-02-01 Wintek Corp 整合發光元件與電子書的顯示器與其驅動的方法
WO2014049393A1 (zh) * 2012-09-26 2014-04-03 Wong Chi Keung 一种手持设备
CN102967965B (zh) * 2012-11-08 2014-12-17 京东方科技集团股份有限公司 液晶狭缝光栅及立体显示装置
KR20140115261A (ko) * 2013-03-20 2014-09-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 모듈 및 발광 장치
KR20140118770A (ko) 2013-03-27 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
CN103217839B (zh) * 2013-03-29 2015-09-16 京东方科技集团股份有限公司 自发光反射式像素结构、显示面板、显示装置
US9710013B2 (en) 2014-08-08 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, data processing device, program
WO2016151429A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel and information processing device
KR102494418B1 (ko) 2015-04-13 2023-01-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 패널, 데이터 처리 장치, 및 표시 패널의 제조방법
US10978489B2 (en) 2015-07-24 2021-04-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display panel, method for manufacturing semiconductor device, method for manufacturing display panel, and information processing device
JP6815122B2 (ja) 2015-08-07 2021-01-20 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
JP6791661B2 (ja) 2015-08-07 2020-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
TWI776519B (zh) 2015-08-19 2022-09-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 資訊處理裝置
US10114450B2 (en) 2015-08-31 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
US10354574B2 (en) * 2015-09-25 2019-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driver IC and electronic device
WO2017055971A1 (en) 2015-10-01 2017-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2017064593A1 (en) 2015-10-12 2017-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2017064587A1 (en) * 2015-10-12 2017-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, data processor, and method for manufacturing display panel
WO2017068454A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, and data processing device
US20170153695A1 (en) * 2015-11-30 2017-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, input/output device, data processing device, and driving method of data processing device
WO2017103737A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, data processing device, and method for manufacturing display panel
WO2017125834A1 (en) 2016-01-18 2017-07-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Input/output device and data processor
WO2017134541A1 (en) 2016-02-03 2017-08-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information processing device
US10302983B2 (en) 2016-03-29 2019-05-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, input/output device, and data processor
JP6921575B2 (ja) 2016-03-30 2021-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示パネル
JP6863803B2 (ja) 2016-04-07 2021-04-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP6895794B2 (ja) 2016-04-27 2021-06-30 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュールおよび電子機器
JP2018013765A (ja) 2016-04-28 2018-01-25 株式会社半導体エネルギー研究所 電子デバイス
JP7109887B2 (ja) 2016-05-20 2022-08-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム
EP3465337A4 (en) * 2016-05-23 2019-12-25 Clearink Displays, Inc. HYBRID REFLECTIVE-EMISSIVE IMAGE DISPLAY
US10078243B2 (en) 2016-06-03 2018-09-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR102365543B1 (ko) 2016-06-10 2022-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정보 단말
TWI722048B (zh) 2016-06-10 2021-03-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子裝置
US10290253B2 (en) 2016-06-10 2019-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, system, and method for operating system
TW201801513A (zh) 2016-06-15 2018-01-01 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及其動作方法,以及電子機器
TWI751987B (zh) 2016-06-15 2022-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、顯示模組及電子裝置
US10431164B2 (en) 2016-06-16 2019-10-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, display module, and electronic device
TWI712029B (zh) 2016-06-17 2020-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置,及顯示裝置的驅動方法
TWI715667B (zh) 2016-06-17 2021-01-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、顯示模組、電子裝置及顯示裝置的製造方法
TWI792916B (zh) 2016-06-24 2023-02-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、電子裝置
TWI724063B (zh) 2016-06-24 2021-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、輸入輸出裝置、半導體裝置
JP6975562B2 (ja) 2016-06-30 2021-12-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
TWI709128B (zh) 2016-06-30 2020-11-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 資訊終端
TWI709952B (zh) 2016-07-01 2020-11-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 電子裝置、電子裝置的驅動方法
TWI724059B (zh) 2016-07-08 2021-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、顯示模組及電子機器
TW201813147A (zh) 2016-07-15 2018-04-01 半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、顯示模組、電子裝置及顯示裝置的製造方法
TWI726006B (zh) 2016-07-15 2021-05-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、輸入輸出裝置、資料處理裝置
JP7044495B2 (ja) 2016-07-27 2022-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP6998690B2 (ja) 2016-07-28 2022-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 情報端末
WO2018020333A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Separation method, display device, display module, and electronic device
WO2018020332A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
TWI753868B (zh) 2016-08-05 2022-02-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 剝離方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
US10678078B2 (en) 2016-08-05 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the display device
TWI730017B (zh) 2016-08-09 2021-06-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置的製造方法、顯示裝置、顯示模組及電子裝置
TWI724060B (zh) 2016-08-17 2021-04-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置、電子裝置以及攜帶資訊終端
US10679545B2 (en) 2016-08-17 2020-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Operation method of display device
US10816841B2 (en) 2016-08-17 2020-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
KR20180020091A (ko) 2016-08-17 2018-02-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US10475869B2 (en) * 2016-08-23 2019-11-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including display element and transistor
JP2018049267A (ja) 2016-09-16 2018-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示システム、電子機器および表示方法
WO2018051212A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display panel, display device, input/output device, data processing device, and method for manufacturing the display panel
WO2018060817A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system and electronic device
KR20180037105A (ko) 2016-10-03 2018-04-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치, 표시 모듈, 및 표시 장치의 제작 방법
US10650727B2 (en) 2016-10-04 2020-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
KR102656664B1 (ko) * 2016-10-06 2024-04-12 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
JP6833443B2 (ja) * 2016-10-14 2021-02-24 株式会社半導体エネルギー研究所 端末システム
US10620689B2 (en) 2016-10-21 2020-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and operation method thereof
KR20180052089A (ko) 2016-11-09 2018-05-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 전자 기기의 동작 방법
US10490130B2 (en) 2017-02-10 2019-11-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display system comprising controller which process data
WO2019058463A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
US10861400B2 (en) * 2018-01-26 2020-12-08 Mobvoi Information Technology Co., LTD Display device, electronic device and display control method for screen
JP7293190B2 (ja) 2018-03-16 2023-06-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2020016705A1 (ja) 2018-07-20 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 受信回路
CN109521602A (zh) * 2018-11-30 2019-03-26 重庆秉为科技有限公司 一种基于透明显示层的反射式显示器
CN110632796B (zh) * 2019-09-27 2022-06-28 京东方科技集团股份有限公司 一种背板、背光模组、显示装置及背板的制备方法
CN114241933B (zh) * 2021-12-14 2023-02-07 Tcl华星光电技术有限公司 显示面板及其制造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6061111A (en) * 1995-11-30 2000-05-09 Sony Corporation Reflective LCD having orientation film formed on quarter wavelayer and planarizing film formed on reflector layer
KR100334472B1 (ko) * 1997-10-16 2002-04-26 하루타 히로시 액정표시장치
US6927824B1 (en) * 1999-09-16 2005-08-09 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display device and thin film transistor substrate
KR100613438B1 (ko) * 1999-11-17 2006-08-18 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사투과형 액정 표시장치 및 그의 제조방법
US20020163606A1 (en) * 1999-12-07 2002-11-07 Kitai Adrian H. Liquid crystal display devices having an electroluminescent backlight assembly
JP4202030B2 (ja) * 2001-02-20 2008-12-24 シャープ株式会社 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160110666A (ko) * 2015-03-10 2016-09-22 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR102220553B1 (ko) * 2015-03-10 2021-02-26 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030201960A1 (en) 2003-10-30
US20080180618A1 (en) 2008-07-31
JP2003322850A (ja) 2003-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122828B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP3898012B2 (ja) 表示装置
JP3993221B2 (ja) 表示装置
JP4176400B2 (ja) 表示装置
US8064015B2 (en) Transflective display panel
KR100630475B1 (ko) 표시장치, 그의 제조방법 및 그의 구동방법
US7385654B2 (en) Display
KR100527651B1 (ko) 표시 장치
US20110292095A1 (en) Display device
JP2002196702A (ja) 画像表示装置
JP2005512124A (ja) 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置
JP2003157026A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2003316295A (ja) 陽光下で表示できるディスプレイの画素構造
KR20110053802A (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2007041536A (ja) 表示装置及び液晶表示装置
CN107179638B (zh) 一种显示面板及其控制方法、显示装置
JPH11160704A (ja) 表示装置
JP4608768B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005148740A (ja) デュアルディスプレイの反射型液晶ディスプレイ
JP2003029240A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法並びにその選択表示方法
JP5624014B2 (ja) 液晶表示装置
JP2002196705A (ja) 画像表示装置
JP5494290B2 (ja) 照明装置、及び電気光学装置
JP4412059B2 (ja) 有機el装置、電子機器
JP5029596B2 (ja) 有機el装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4122828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term