JP2005512124A - 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置 - Google Patents

積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512124A
JP2005512124A JP2003549984A JP2003549984A JP2005512124A JP 2005512124 A JP2005512124 A JP 2005512124A JP 2003549984 A JP2003549984 A JP 2003549984A JP 2003549984 A JP2003549984 A JP 2003549984A JP 2005512124 A JP2005512124 A JP 2005512124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
display element
pixel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003549984A
Other languages
English (en)
Inventor
ニジェル、デー.ヤング
マルク、テー.ヨンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005512124A publication Critical patent/JP2005512124A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/02Function characteristic reflective
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/046Pixel structures with an emissive area and a light-modulating area combined in one pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ディスプレイ装置(10)は表示画素の配列を含み、各画素は第1および第2の表示素子(12、14)を含む。第1の素子(12)は、例えばLCセルなどの少なくとも2つの透過状態の間で駆動可能である。第1の表示素子(12)は、エレクトロルミネセンス表示素子である第2の表示素子(14)上に重畳する。第1の表示素子(12)は周囲の明るさが十分な場合に用いることができ、明るさが十分でない場合にはエレクトロルミネセンス(EL)素子を用いることができる。相互に重なり合う表示素子を提供することによって、各々の解像度が損なわれることがない。そして第1の表示素子(12)は、その下にEL素子を用いる場合には透明な状態に駆動される。

Description

本発明はディスプレイ装置に関し、特に画素化された反射型ディスプレイ装置に関する。
反射型アクティブマトリクスディスプレイは周知であり、他の型の反射型ディスプレイが公知である。初期の設計は、本質的に、一方の側にリフレクタを備えた透過性ディスプレイ装置を用いていた。従って、LC材料の両側に偏光子が設けられていた。これらが提供する画質は粗末なものであった。また、好適な装置は、単一の線形偏光子を用いて液晶層の入口で光に極性を与える。液晶層を通って極性状態の変調をうけた後、光線は、LC材料の下のカラーフィルタへ透過され、その後、該LC材料を二度目に通過するために反射する。
反射型ディスプレイは、円形の偏光子を用いることも公知である。これは、より複雑な構成の偏光子と1/4波長板が必要である。
反射型ディスプレイは、消費電力が小さいという重要な利点があるが、当然ながら周囲に十分な光がある場合にしか見ることができない。この問題に対する1つの解決策は、暗い状況での動作のためにフロントライトまたはバックライトを備えることである。このような形式の照明は、画質の劣化と消費電力の増加をもたらす。フロントライトは、特に、ディスプレイが反射モードで用いられる場合に表示画像の輝度およびコントラストに影響を与える。
エレクトロルミネセンス(EL)発光表示素子を用いたマトリクスディスプレイ装置も周知である。表示素子は、例えば有機材料を用いた有機薄膜エレクトロルミネセンス素子、または従来のIII−V半導体化合物を用いた発光ダイオード(LED)を含む。有機エレクトロルミネセンス材料、特にポリマ材料における最近の開発によって、これらは実際にビデオディスプレイ装置に使用される能力があることが明らかになってきた。これらの材料は典型的に、一対の電極間に挟まれた半導体共役ポリマの1つまたは複数の層を含み、該一対の電極の一方は透明で、もう一方はポリマ層にホールまたは電子を注入するのに適した材料を備えている。このような例が、Applied Physics Letters 58(18)、p.p.1982−1984、(1991年5月6日)のD.BraunおよびA.J.Heegerによる論文に記載されている。
有機材料は、可溶性の共役ポリマ溶液を用いたスピンコーティング技術によって、または、例えばインクジェット印刷などの印刷によって、PVD処理を用いて製造することができる。
有機エレクトロルミネセンス材料はダイオードのようなI−V属性を示すため、ディスプレイ機能およびスイッチング機能の双方を提供することができ、従って、パッシブタイプのディスプレイに用いることができる。これに代えて、これらの材料はアクティブマトリクスのディスプレイ装置に用いることも可能であり、各画素は、表示素子および表示素子を通る電流を制御するためのスイッチング装置を含む。
これらの装置は反射型LCよりも消費電力が高いので、周囲の明るさの状況が良好な場合に用いると効率的でない可能性がある。
本発明の第1の態様によれば、表示画素のアレイを含むディスプレイ装置が提供される。各画素は、少なくとも2つの透過状態の間で駆動可能な第1の表示素子を備え、この第1の表示素子はエレクトロルミネセンス表示素子上に重複する。
この構成により、周囲の明るさの状況が十分な場合には第1の表示素子を用いることができ、また明るさの状況が十分でない場合にはエレクトロルミネセンス(EL)素子を用いることができる。EL素子上に第1の表示素子を設けることにより、各々の解像度は損なわれない。第1の表示素子は、EL素子を用いる場合には透明状態に駆動され得る。
エレクトロルミネセント表示素子は、2つの電極間に挟まれた有機材料(例えばポリマ)を含んでもよく、また該材料は、全てのエレクトロルミネセント表示素子間で共有される層を含んでもよい。この層は、異なるエレクトロルミネセント表示素子が異なる色を持つようカラーパターン化されている。
このように、第1の表示素子はグレイスケール表示素子でもよい。またカラーフィルタリングはEL素子によって提供され、それによって、カラーフィルタリング動作は2種類のディスプレイ装置間で共有される。
第1のディスプレイ装置は、EL表示素子の動作を可能にする透明状態に駆動される場合、複数の形態になり得る。例えば、第1の表示素子は、電気泳動、エレクトロウェッティング(electrowetting)、エレクトロクロミック、または位相変化材料の表示素子を含む。
ある好適な実施形態において、第1の表示素子は液晶素子を含む。これは、2つまたはそれ以上の相互に組み合う電極を備えた平面電極構造を有するIPS(同一面スイッチング(in-plane switching))表示素子の形態になり得る。そして、EL表示素子の電極の1つは、平面電極構造を含んでよい。
別のバージョンでは、液晶表示素子は、透過性の第1および第2の電極に挟まれた液晶材料を含み、エレクトロルミネセンス表示素子は、第3および第4の電極に挟まれた有機材料を含み、第2および第3の電極は液晶表示素子とエレクトロルミネセント表示素子との接合部にある。これらの第2および第3の電極は、透明なITOで形成されるのが好ましい。
単一の共有層は第2および第3の電極を決定してもよく、それによって制御信号の1つがEL素子とLC素子との間で共有される。代替的に、これらは分離されていてもよく、その間に実質的に透明な絶縁(誘電)層を有してもよい。これにより、LC素子およびEL素子への駆動電圧を独立させることができる。
第4の電極は、例えば金属層などの不透明な導電層が好ましく、LC素子の反射面として機能する。このように、EL素子の電極の1つは二重の機能を持ち、LC素子の反射板としても機能する。
各画素は、第1および第2のモードで動作する画素駆動回路を含んでもよい。第1のモードでは、第1の表示素子はオフになり、従って第1の表示素子は透明になり、エレクトロルミネセント表示素子が制御される。第2のモードでは、エレクトロルミネセント表示素子がオフになり、第1の表示素子が制御される。
上述のとおり、LC素子の透明性はオフになるとEL素子が機能することを可能にし、EL素子はオフになるとLC画素のカラーフィルタとして機能する。
また、ディスプレイを読むための追加の光を供給するために、第1の表示素子およびEL素子の両方が動作する第3のモードを提供してもよい。EL画素は一定強度をもたらすようにオンになることができ、バックライトとして用いることができる。
画素駆動回路は、
第1の電極を基準電圧に接続する第1の接続部と、
画素をアドレス指定し、これによりデータ信号を画素の残部へと通過させることができるアドレストランジスタと、
第1のモードにおいて第2の電極を固定電位に接続し、入力信号を第4の電極と結合させ、第2のモードにおいて入力信号を第2の電極に接続し、第4の電極を入力信号から分離させるモード選択部とを備えてよい。
第1のモードでは、LCセル内の両方の電極は接地され、データ信号がELディスプレイを駆動する。第2のモードでは、入力信号はEL駆動電極(第4の電極)から分離し、LC素子は第2の電極で制御される。
モード選択部は、第3のモードにおいて両方の電極を同時に各々の入力信号に接続してもよい。
各画素駆動回路は、更にデータ信号によって駆動される電流源を備えてもよい。ここで、モード選択部は、第2の電極と固定電位との間に結合される第1のトランジスタと、アドレストランジスタと第2の電極との間に結合される第2のトランジスタと、電流源と第4の電極との間に結合される第3のトランジスタとを備え、第1のモードでは、第1および第3のトランジスタがオンになり、第2のトランジスタがオフになり、第2のモードでは、第1および第3のトランジスタがオフになり、第2のトランジスタがオンになる。
これにより、EL表示素子に要求される電流アドレス指定がもたらされる。第3のモードでは、全てのトランジスタがオンになる。
代替的な駆動回路では、
第1の電極を基準電圧に接続する第1の接続と、
画素をアドレス指定し、これによって、データ信号を画素の残部へと通過させることができるアドレストランジスタと、
データ信号を電流に変換し、該電流を第2および第3の電極へ供給する電流源とが備えられ、
第1の範囲内のデータ信号については、電流はエレクトロルミネセンス素子をアドレス指定するために用いられ、第2の範囲内のデータ信号については、第4の端子に電圧を印加してエレクトロルミネセンス素子をオフにし、電流は液晶素子をアドレス指定するために用いられる。
本構成は、電流を用いてEL素子およびLC素子の両方をアドレス指定し、回路を簡単にすることができる。
本発明によるディスプレイ装置の実施形態について、添付の図面を参照し例示して説明する。
本発明は、多様な利便性をもたらすために、第1の表示素子とEL表示素子との組み合わせを提供する。有機EL表示素子上に反射型LC表示素子が重畳する1つの具体的な例を以下に説明する。第1の表示素子として用いることのできる他の形態の表示素子もあり、それについては、詳細な実施例の後に詳述する。
図1に、本発明によるディスプレイ装置の構造を示す。ディスプレイ装置10は、多層構造によって決定される画素のアレイを含む。各画素は、反射型液晶(LC)表示素子12と、エレクトロルミネセント(EL)表示素子14とを含む。図1に示すように、LC素子は第1の電極18と第2の電極20との間に挟まれた液晶材料16を含む。このLC積層16、18、20はガラス基板22の一方の側に設けられ、偏光子24が該基板22のもう一方の側に設けられている。これらの層によって公知の反射型LCディスプレイ構造が決定され、また追加の反射層が第2の電極20の下に必要とされる。表示画素は、矢印26で表すように上から目視される。偏光子24に加えて、反射防止、散乱、LC補償、または色修正の目的で他のフィルムを適用することもできる。
EL表示素子14は、第3の電極32と第4の電極34との間に挟まれる有機材料30(好適な実施例ではポリマ層)を含む。第2および第3の電極20、32は、図1に示すような単一の導電層として決定してもよく、あるいは、別個に形成されてもよい。いずれの場合でも、第2および第3の電極20、32は、反射型LC素子12とEL素子14との間の接合部を決定する。
EL表示素子は、矢印36で表されるように上方に向かって光を放射するように配置される。そのために、上部電極(第3の電極32)は透明である必要があり、従ってITOで形成される。LC材料16に隣接する電極18、20も透明であり、やはりITOで形成されることが好ましい。第4の電極34は金属の不透明層であり、当業者には周知のように、EL素子が動作するためには、この電極が低仕事関数材料であり高反射性を有する必要がある。
EL表示素子14の層30、32、34はガラス基板38の一方の側に設けられ、当業者には周知のように、表示素子はダイオードのような電気的特性を有する。
単一のディスプレイ装置内にELおよびLCの両表示素子を設けることによって、周囲の明るさの状態が十分な場合には反射型ディスプレイの低消費電力の恩恵を受けることができるが、さらに、明るさの状態が十分でない場合にはEL表示素子を用いてディスプレイ機能を提供することができる。図1の詳細な構造は、組み合わされたディスプレイ装置の製造コストを最小限に抑えるとともに、表示画像の品質に関連した様々な利点をもたらす。
上述したように、反射型LC表示素子では、LCスタック16、18、20の下に反射面が必要とされる。図1の構造では、この反射面は第4の電極34によって提供され、それにより、この反射面がLC素子およびEL素子の構造の一部を成す。LCモードでディスプレイが駆動される場合には、第1および第2の電極18、20を用いてLC材料が変調され、金属製の第4の電極34をバイアスすることによりEL素子をオフする。EL表示素子におけるダイオードのような電気的特性の観点においては、これはEL素子に逆バイアスを確実に印加することによって達成される。
更に、ELポリマ層30は、LC表示素子12のカラーフィルタとして機能するよう用いることもできる。特にカラーELディスプレイを実施するために、有機層30は、カラー化された画素化構造を提供するためにパターン化される。このカラー化は、異なる複数のポリマを用いることによって、または、例えば印刷技術を用いて単一のポリマ層を染色することによっても達成することができる。有機LED装置に関しては、シャドーマスク蒸着またはインクジェット印刷などの異なる色の画素を決定する技術が公知である。
いずれの場合でも、カラー化されパターン化されたポリマ層30は、EL表示素子がオフになった場合に透過フィルタとして機能する。このように、ポリマ層30は、EL素子のためにエレクトロルミネセンスを提供し、それとともに、LC表示素子のフィルタとして両方の機能を有する。
図1の構造において、LC材料層16およびポリマ材料層30はディスプレイ領域全体を横切って連続する層として提供される。従来のように、画素化されたディスプレイの構造は画素アドレス回路のアレイによって決定される。図1に示す構造をアドレス指定するためには多様な方法があり、複数の異なる代替可能な方法を以下で説明する。
以下に示す各手法において、LC表示画素は、第2の電極20を用いて、独立してアドレス指定可能である。従って、各場合において、第1の電極18は全ての画素間、または少なくとも多数の画素間で共有される一方、第2の電極20は、各LC表示画素に用いられ独立してアドレス指定可能な画素電極を決定するようにパターン化される。この第2の電極層の画素化は、金属製の第4の電極34を画素化するために付加的に利便性を向上させるが、独立したEL駆動信号を異なる画素に与え得るように用いることもできる。
光は上方に向かって(矢印36)放射されるので、画素駆動回路の構成要素は第4の電極34の下に形成しても光の経路を干渉しない。金属製の第4の電極34および/または第2および第3の電極20、32によって決定される、画素回路から個々の電極への必要な接続は、必要な位置にビアを用いて実施される。
図2は、LC素子およびEL素子の駆動をできるだけ分離した状態に維持する第1の画素回路を示す。これは、LC表示素子をアドレス指定する電圧およびEL表示素子をアドレス指定する電流を可能とする。
図2の回路において、ディスプレイの全画素に用いられる第1の電極18はグランド40に接続される。第2および第3の電極20、32は単一層として決定され、この層は各画素の個々の電極を決定するようにパターン化される。図2の回路はディスプレイの各画素毎に設けられ、上述の通り、図2の回路内の構成要素は第4の電極34の下に設けられる。この回路は、本質的に複数のトランジスタおよびキャパシタを備え、これらはガラス基板38上の多層構造によって決定される薄膜部品として配置される。
画素は行および列に配置され、画素の各行は列行アドレスライン42を共用し、画素の各列は共通データ信号線44を共用する。アドレスライン42上に適切な行パルスを供給することによって、アドレストランジスタT1がオンになり、データ信号線44からのデータ信号が画素回路の残部へ通過可能となる。その後、データ信号は2つの方法で用いられ得る。第1の利用方法は、電圧を電流源トランジスタT2のゲートに印加することによって電流源を駆動することであり、このゲート電圧はデータ信号レベルに依存する。ゲートの電圧は蓄積キャパシタCによって保持される。その結果として、電流源トランジスタT2を通って流れる電流は、分離トランジスタT4を通って第4の電極34へと供給される。第2のモードでは、LC表示素子を必要電圧まで駆動するために、データ信号線44の電圧は第2の電極20へと供給される。
これら2つのモードにおける駆動回路の動作を制御するために、モード選択部46が設けられる。このモード選択部46は、アドレストランジスタT1からのデータ信号が第2の電極20へ供給されることを許可または阻止する第3のトランジスタT3を備える。第4のトランジスタである分離トランジスタT4は、電流源トランジスタT2の出力がEL表示素子14へ供給されること許可または阻止し、第5のトランジスタT5は、第3の電極32を次の行の画素におけるアドレスライン42aへ選択的に結合する。
モード選択部46は、モード選択線48によって制御される。第1のモードでは、トランジスタT5がオンになることによって、第2の電極20がアドレスライン42aに結合される。その時点において次の行の画素はアドレス指定されていないため、アドレスライン42aの電圧はゼロであり、それによりトランジスタT5は、第1の電極18の電位と同じ電位を第2の電極へ印加するように動作する。このように、LCセルはオフになり、透明となる。第3のトランジスタT3がオフになり、それによってアドレストランジスタT1の出力でのデータ信号をLC表示素子から分離させる。EL表示素子を駆動させるために、分離トランジスタT4がオンになり、それにより電流源トランジスタT2によって供給される電流は第4の電極34へと供給される。
第2のモードでは、第3のトランジスタT3がオンになり、それによって、アドレストランジスタT1の出力でのデータ信号は、第2の電極20へと供給され、LC表示素子を駆動するために用いられる。分離トランジスタT4はオフになり、それにより、電流源トランジスタT2はEL表示素子から分離される。第4の電極34は効果的にフローティング状態となっているので、ELポリマ層30に掛かる電圧はなく、電流はそれを通って流れることはできない。第5のトランジスタT5もオフになる。このモードでは、LC表示素子が駆動され、EL表示素子のポリマ層30はカラーフィルタとして機能する。
第2のモードでは、更に、電流源トランジスタT2への電圧供給49をオフに切り替えることが可能である。これによって電力が節約される。
この回路構成において、2つの動作モードはいずれも単一アドレストランジスタT1を通してアドレス指定され、LCモードの動作では電流源動作およびデータ信号電圧の保持の両方に対する共通の蓄積キャパシタCを用いる。
この実施形態では、ELディスプレイが基板38から離れて光を放射する必要がある。従来のELディスプレイの形態は、基板を通して光を放射するが、ここでは、基板から離れて光を放射するELディスプレイが実施される。
図2の画素構成では、ELディスプレイ駆動電流が第4の電極34に提供される。このためには、第4の電極34が個々の画素電極を決定するためにパターン化される必要がある。
代替的な構成では、ELおよびLCの両方の表示素子の画素駆動信号が中間電極20、32に供給される。特に、LC材料の閾値電圧を下回る電圧がLC材料に印加されている場合は、LC表示素子は透明なままである。この閾値電圧は通常4Vのスイングをもたらし、このスイングはEL表示素子を駆動するのに十分である。
図3に、図2の回路の変形であり、中心電極20、32へ駆動信号を提供することを可能にする画素回路を示す。
LC動作モードにおいて、電流源トランジスタT2は中心電極20、32から再び分離されるが、ELモードでは、中心電極20、32は次のアドレスラインと結合されていない。これにより、図2のトランジスタT5の必要性がなくなり、画素回路を異なるアドレスラインに接続する必要がなくなる。その代わりに、LC材料が透過性を維持するために電極20、32には十分に低い電圧が必要となる。金属電極34は電圧源35に結合され、LCモードの場合、供給35の電圧はEL素子に逆バイアスをかけるよう選択される。
画素駆動回路は更に簡略化することが可能であり、やはりELおよびLCの両方の表示素子に信号を供給するために中間電極の使用という利点を採用する。図4は、変更アドレス指定スキームを用いてLC表示素子もアドレス指定される画素アドレス回路を示す。図示する通り、再び、単一アドレストランジスタT1が使用され、これが電流源トランジスタT2を駆動する。電流源からの電流は中心電極20、32へ提供される。ELモードで動作させる場合、供給電流は中間電極を駆動し、第1および第4の電極18、34が固定電位に保持される。この駆動スキーム中に中間電極20、32に結果的にもたらされる電圧は、LC材料が透過性を保つ閾値電圧を超えるには充分ではない。
LCモードで動作する場合、EL端子35の基準電圧が変更され、それによりELディスプレイ装置には逆バイアスが掛かる。電流源トランジスタT2によって供給される電流は蓄積キャパシタ52によって電圧に変換され、結果、従来のように、この電圧がLC表示素子を駆動する。
所望の電圧がLCセルに確実に印加されるようにするためには、画素をアドレス指定する前にLC材料を基準電圧へリセットするために、リセットスキームが必要とされ得る。これは、第2の電極20を追加の基準電圧線に接続するための付加的な薄膜トランジスタを設けることによって達成することができる。
LCキャパシタンスは電圧と共に変化するので、所与の帯電量によるグレイレベルは、それ以前のグレイレベルに依存する(LCは短時間ではスイッチしないからである)。この不正確さを克服するために、大型の蓄積キャパシタ52を用いるか、あるいは、データ信号を適用する前に液晶セルが所定の状態へ切り替わることができるように充分に早くリセット動作を実行すべきである。LCセルに対して最も迅速に実施できる変更として、暗状態へセルをリセットすることが好ましい。
代替的に、LCセルへ供給された電流は、LCセルのそれ以前のグレイスケールレベルを考慮することにより、より正確に制御することができる。このアプローチにはフレーム格納部が必要だが、他の理由によりフレーム格納部を備えたディスプレイ装置は、既に一般的になりつつある。
上述の画素回路は各々、信号入力としてデータ信号線に電圧を有し、いずれの場合も、この電圧はEL表示素子をアドレス指定する目的で電流源を駆動するために用いられる。しかし、当然、異なる画素回路の実施が必要となり、並びに、異なる列駆動回路が必要となるが、電流信号はデータ信号線に等しく供給されてもよい。しかし、電流信号を用いてELディスプレイ装置をアドレス指定することは周知のアプローチであり、当業者には明らかである。LCディスプレイを駆動するために電流データ信号を用いるためには、図4に関連して上述した通り、結果としてLCセルに掛かる正確な電圧を確保するために追加的な方策を講じる必要がある。
上記の例では、対向する電極間に液晶材料を挟んだ反射型LC表示素子が採用されている。他の可能な反射型LCセルでは、いわゆる「同一面スイッチング(In-Plane Switching)」(IPS)効果が用いられる。2つの電極は、図5に示すように、同一の基板上に相互に組み合うくし形に形成されている。電極60、62には異なる電圧V1、V2が与えられ、画素領域は64で示される。
この電極パターンが、その下に設けられたEL表示素子の電極の1つとして用いられる場合には、図6に示すように、電極構造60、62によって覆われる、EL層の一部分のみが光を放射する。しかし、光の局所的な輝度は高くなり、かつ、くし構造の大きさを小さくすることによって、結果的にユーザにはほとんど影響を与えないという効果がある。
上述の例では、2つの形態のディスプレイの動作は相互に排他的である。しかし、両方の画素を同時に駆動することも可能である。そのためには、画素回路を別々に制御するか、あるいは、画素回路に変更を加える必要がある。例えば、EL素子は全て一定値に駆動され、第1の(LCまたは他の)表示素子に追加的な発光をもたらし、それによってカラーフィルタと同様にバックライトとして機能してもよい。これは、画面の読み取りが困難な場合に、ユーザの制御によって追加的な光が与えられてもよい。ELディスプレイの画素をバックライトとして用いる場合、光は上部の表示素子を一度だけ通過し、意図した画像を提供するようにディスプレイ駆動信号を変更する必要があり得る。
反射型LC装置の代わりに、他の形態のディスプレイ装置を用いてもよい。
第1の表示素子は、透明な液体内の吸収粒子の動きを静電力に基づいて制御する電気泳動表示素子を備えてもよい。エレクトロクロミック装置では、可変透過性をもたらすように化学材料の酸化状態を制御する。ディスプレイ装置はまた、キャピラリへの、または、キャピラリからの液体の移動を決定付けるように表面張力を制御するエレクトロウェッティング原理に基づいて開発されてもよく、さらに、光の通過を阻止または許可するよう動作する。例えば水素化金属などの位相変化材料を用いてディスプレイ装置を形成することもできる。
これらの形態のディスプレイ装置のいくつかは偏光子を必要とするものもあるが、必要としないものもある。上記の例では偏光子を説明したが、例えば高分子分散型液晶(PDLC)およびいわゆる「ゲストハウス」型液晶など、LCD分子が他の光アクティブ分子を回転させる液晶装置のいくつかの形態でも偏光子は必要ない。
EL表示素子に使用される材料および第1の表示素子に使用される材料については、異なる可能性が周知であるため、詳しく上述していない。代表的には、有機エレクトロクミネセンス材料の層の厚さは100nmから200nmの間である。使用可能であり適切な有機EL材料の代表的な例は、EP−A−0717446に記載されている。WO96/36959に記載される共役ポリマ材料などのエレクトロルミネセンス材料を用いることもできる。
本発明によるディスプレイ装置の構造を示す図である。 図1に示す装置の画素回路における第1の実施例の等価回路を模式的に示す図である。 画素回路の第2の実施例の等価回路を模式的に示す図である。 画素回路の第3の実施例の等価回路を模式的に示す図である。 液晶表示素子の他の形態を示す図である。 図5のLC素子を用いた結合ディスプレイを示す図である。

Claims (23)

  1. 表示画素のアレイを備えたディスプレイ装置であって、
    各画素は、少なくとも2つの透過状態の間で駆動可能な第1の表示素子を備え、
    該第1の表示素子はエレクトロルミネセント表示素子上に重畳することを特徴とするディスプレイ装置。
  2. 前記エレクトロルミネセント表示素子は2つの電極間に挟まれた有機材料を備え、
    該有機材料は全てのエレクトロルミネセント表示素子間で共用される有機層を備えたことを特徴とする請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記有機層は、異なるエレクトロルミネセント表示素子が異なる色を有するようにカラーパターン化されることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記有機材料は前記第1の表示素子のためにカラーフィルタリングをもたらすことを特徴とする請求項3に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記第1の表示素子は、電気泳動、エレクトロウェッティング、エレクトロクロミック、または、位相変更材料の表示素子を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記第1の表示素子は液晶を備えたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記液晶表示素子は同一面スイッチング(IPS(In Plane Switched))表示素子を備えたことを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記IPS表示素子は、少なくとも2つの相互に組み合った電極を有する平面電極構造を備え、
    前記エレクトロルミネセント表示素子は、一方に前記平面電極構造を備え、2つの電極間に挟まれた有機材料を備えたことを特徴とする請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記液晶表示素子はほぼ透過性の第1の電極と第2の電極との間に挟まれた液晶材料を備え、
    前記エレクトロルミネセント表示素子は第3の電極と第4の電極との間に挟まれた有機材料を備え、
    前記第2の電極および前記第3の電極は前記液晶表示素子と前記エレクトロルミネセント表示素子との接合部に位置することを特徴とする請求項6に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記第1の電極および前記第2の電極はほぼ透明な導体から形成されていることを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記導体はITOを備えていることを特徴とする請求項10に記載のディスプレイ装置。
  12. ほぼ透明な絶縁層が前記第2の電極と前記第3の電極との間に設けられていることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記第3の電極はITOにより形成され、前記第4の電極は導電性のある不透明層であることを特徴とする請求項9から請求項12のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  14. 共用層が前記第2の電極および前記第3の電極を決定することを特徴とする請求項9に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記第4の電極は反射導電層であり、反射型表示画素のために反射面を提供することを特徴とする請求項9から請求項14のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  16. 各画素は第1のモードおよび第2のモードで動作する画素駆動回路を備え、
    前記第1のモードにおいて、前記第1の表示素子は、前記第1の表示素子が透明になり前記エレクトロミネセント表示素子が制御されるよう駆動され、前記第2のモードにおいては、前記エレクトロルミネセント表示素子はほとんど光を放射せず、前記第1の表示素子が制御されることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  17. 前記画素駆動回路は、前記第1の表示素子および前記EL素子の両方が作動される第3のモードで動作することを特徴とする請求項16に記載のディスプレイ装置。
  18. 各画素は画素駆動回路を備え、
    該画素駆動回路は、
    前記第1の電極を基準電位に接続する第1の接続部と、
    前記画素をアドレス指定し、それによってデータ信号が前記画素の残部へ通過することを可能とするアドレストランジスタと、
    第1のモードにおいて、前記第2の電極を固定電位へと接続し入力信号を前記第4の電極に結合させ、第2のモードにおいて、入力信号を前記第2の電極に結合し前記第4の電極を前記入力信号から分離させる前記回路のモード選択部を備えたことを特徴とする請求項9から請求項15のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  19. 前記回路の前記モード選択部は、第3のモードにおいて両方の電極を同時に各々の入力信号に接続することを特徴とする請求項18に記載のディスプレイ装置。
  20. 各画素駆動回路は更に前記データ信号によって駆動される電流源を備え、
    前記回路の前記モード選択部は、前記第2の電極と固定電位との間に結合された第1のトランジスタと、前記アドレストランジスタと前記第2の電極との間に結合された第2のトランジスタと、前記電流源と前記第4の電極との間に結合された第3のトランジスタとを備え、
    前記第1のモードでは、前記第1のトランジスタおよび前記第3のトランジスタがオンになりかつ前記第2のトランジスタがオフになり、前記第2のモードでは、前記第1のトランジスタおよび前記第3のトランジスタがオフになりかつ前記第2のトランジスタがオンになることを特徴とする請求項18または請求項19に記載のディスプレイ装置。
  21. 前記電流源は第4のトランジスタを備え、そのゲートは前記データ信号によって駆動されることを特徴とする請求項20に記載のディスプレイ装置。
  22. 各画素は画素駆動回路を備え、
    該画素駆動回路は、
    前記第1の電極を基準電圧に接続する第1の接続部と、
    前記画素をアドレス指定し、それによりデータ信号が前記画素の残部へ通過することを可能とするアドレストランジスタと、
    前記データ信号を電流に変換し、該電流を前記第2の電極および前記第3の電極に印加する電流源とを備え、
    第1の範囲内のデータ信号については、前記電流を用いて前記エレクトロルミネセント素子をアドレス指定し、第2の範囲内のデータ信号については、前記第4の端子に電圧を印加して前記エレクトロルミネセント素子をオフにし、前記電流を用いて前記液晶素子をアドレス指定することを特徴とする請求項9から請求項15のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
  23. 各画素は画素駆動回路を備え、
    該画素駆動回路は、
    前記第1の電極を基準電圧に接続する第1の接続部と、
    前記画素をアドレス指定し、それによりデータ信号が前記画素の残部へ通過することを可能とするアドレストランジスタと、
    前記データ信号を電流に変換し、該電流を前記第2の電極および前記第3の電極に印加する電流源と、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に接続される蓄積キャパシタとを備え、
    第1の範囲内のデータ信号については、前記電流を用いて前記エレクトロルミネセント素子をアドレス指定し、第2の範囲内のデータ信号については、前記第4の電極に電圧を印加して前記エレクトロルミネセント素子をオフにし、前記電流は前記蓄積キャパシタによって電圧に変換され、該電圧を用いて前記液晶素子をアドレス指定することを特徴とする請求項9から15のいずれか一項に記載のディスプレイ装置。
JP2003549984A 2001-12-05 2002-11-20 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置 Withdrawn JP2005512124A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0129068.3A GB0129068D0 (en) 2001-12-05 2001-12-05 Display device
PCT/IB2002/004847 WO2003048849A1 (en) 2001-12-05 2002-11-20 Display device comprising stacked transmissive and electroluminiscent display elements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512124A true JP2005512124A (ja) 2005-04-28

Family

ID=9927011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003549984A Withdrawn JP2005512124A (ja) 2001-12-05 2002-11-20 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20030103021A1 (ja)
EP (1) EP1470445A1 (ja)
JP (1) JP2005512124A (ja)
KR (1) KR20040068188A (ja)
CN (1) CN1809781A (ja)
AU (1) AU2002347466A1 (ja)
GB (1) GB0129068D0 (ja)
TW (1) TW200409064A (ja)
WO (1) WO2003048849A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350328A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 電気湿潤表示パネルとそれの製造方法
WO2007007918A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Pioneer Corporation ディスプレイ装置
JP2011519432A (ja) * 2008-04-14 2011-07-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ハイブリッドディスプレイ
JP2016018212A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 2つの重なったディスプレイデバイスを含むディスプレイアセンブリ
KR20160110666A (ko) * 2015-03-10 2016-09-22 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치
JP2018067217A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 情報端末及び避難誘導システム

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1647140A (zh) * 2002-04-08 2005-07-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于重构图形消息的设备
JP2004045769A (ja) 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置
US6911132B2 (en) 2002-09-24 2005-06-28 Duke University Apparatus for manipulating droplets by electrowetting-based techniques
US7329545B2 (en) 2002-09-24 2008-02-12 Duke University Methods for sampling a liquid flow
JP4425574B2 (ja) * 2003-05-16 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 素子基板及び発光装置
JP2005031294A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Industries Corp 表示装置
JP4151493B2 (ja) * 2003-07-10 2008-09-17 株式会社豊田自動織機 表示装置
KR20050009584A (ko) * 2003-07-18 2005-01-25 삼성전자주식회사 반도체 광증폭기와 광증폭 모듈
JP2005070074A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Pioneer Electronic Corp 表示装置及び該表示装置を含んでなる電子機器
WO2005114740A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 University Of Cincinnati Liquid logic structures for electronic device applications
KR100600354B1 (ko) * 2004-06-25 2006-07-14 엘지이노텍 주식회사 다기능 디스플레이 장치
ATE485888T1 (de) * 2004-08-26 2010-11-15 Life Technologies Corp Elektrobenetzende abgabevorrichtungen und dazugehörige verfahren
GB2419182B (en) * 2004-10-13 2009-06-03 Basic Holdings Apparatus for producing an optical effect or for simulating fires and simulated fireplaces including such apparatus
ATE406595T1 (de) * 2004-10-20 2008-09-15 Univ Florida Duale lichtemittierende und elektrochromische vorrichtung
JP2008519305A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電界発光ディスプレイ装置
EP1826739A4 (en) * 2004-11-04 2010-10-20 Nikon Corp DISPLAY DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
BRPI0607213B1 (pt) * 2005-01-28 2017-04-04 Univ Duke aparelho para manipulação de gotículas em uma placa de circuito impresso
WO2007004759A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Lg Innotek Co., Ltd Versatile display device
JP5397935B2 (ja) * 2005-10-25 2014-01-22 リクアビスタ ビー ヴィ 表示素子のためのリセット回路
KR100732849B1 (ko) * 2005-12-21 2007-06-27 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시장치
US8637317B2 (en) * 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of washing beads
US8492168B2 (en) * 2006-04-18 2013-07-23 Advanced Liquid Logic Inc. Droplet-based affinity assays
US20140193807A1 (en) 2006-04-18 2014-07-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead manipulation techniques
US9476856B2 (en) 2006-04-13 2016-10-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based affinity assays
US8613889B2 (en) * 2006-04-13 2013-12-24 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based washing
EP1845514B1 (en) 2006-04-14 2013-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
US7439014B2 (en) 2006-04-18 2008-10-21 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based surface modification and washing
US8658111B2 (en) 2006-04-18 2014-02-25 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators, modified fluids and methods
US7816121B2 (en) * 2006-04-18 2010-10-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuation system and method
US7901947B2 (en) 2006-04-18 2011-03-08 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based particle sorting
US8637324B2 (en) 2006-04-18 2014-01-28 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US8716015B2 (en) * 2006-04-18 2014-05-06 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of cells on a droplet actuator
US8809068B2 (en) 2006-04-18 2014-08-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Manipulation of beads in droplets and methods for manipulating droplets
WO2007123908A2 (en) 2006-04-18 2007-11-01 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based multiwell operations
US10078078B2 (en) 2006-04-18 2018-09-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Bead incubation and washing on a droplet actuator
US8980198B2 (en) 2006-04-18 2015-03-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Filler fluids for droplet operations
US8470606B2 (en) * 2006-04-18 2013-06-25 Duke University Manipulation of beads in droplets and methods for splitting droplets
US7851184B2 (en) * 2006-04-18 2010-12-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet-based nucleic acid amplification method and apparatus
US7815871B2 (en) * 2006-04-18 2010-10-19 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet microactuator system
US7763471B2 (en) * 2006-04-18 2010-07-27 Advanced Liquid Logic, Inc. Method of electrowetting droplet operations for protein crystallization
US7939021B2 (en) * 2007-05-09 2011-05-10 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator analyzer with cartridge
US7822510B2 (en) * 2006-05-09 2010-10-26 Advanced Liquid Logic, Inc. Systems, methods, and products for graphically illustrating and controlling a droplet actuator
US8041463B2 (en) * 2006-05-09 2011-10-18 Advanced Liquid Logic, Inc. Modular droplet actuator drive
KR100755975B1 (ko) * 2006-08-23 2007-09-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 정보 표시방법
WO2008098236A2 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuator devices and methods employing magnetic beads
WO2008100042A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Color magnetic display pixel panel
US7903061B2 (en) 2007-05-31 2011-03-08 Motorola, Inc. Self illuminating electro wetting display
US8268246B2 (en) 2007-08-09 2012-09-18 Advanced Liquid Logic Inc PCB droplet actuator fabrication
WO2009115775A1 (en) * 2008-03-15 2009-09-24 Pelikon Limited Driving displays
KR101457564B1 (ko) * 2008-10-30 2014-11-04 삼성전자주식회사 전기변색을 이용한 디스플레이 장치
GB0822756D0 (en) 2008-12-13 2009-01-21 Eastman Kodak Co Backlit display
DE102009038469B4 (de) 2009-08-21 2015-02-12 Advanced Display Technology Ag Anzeigeelement und Verfahren zum Ansteuern eines Anzeigeelementes
DE102010013152B4 (de) * 2010-03-27 2014-05-28 Advanced Display Technology Ag Anzeigevorrichtung mit mehrfarbigen Anzeigeelementen
WO2013009927A2 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Advanced Liquid Logic, Inc. Droplet actuators and techniques for droplet-based assays
KR20130062613A (ko) * 2011-12-05 2013-06-13 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 디스플레이 제어 방법 및 장치
TWI543128B (zh) * 2012-03-19 2016-07-21 天鈺科技股份有限公司 電子裝置
KR101947815B1 (ko) * 2012-08-07 2019-02-14 한국전자통신연구원 수직구조의 듀얼 디스플레이 장치
TWI502266B (zh) * 2013-02-20 2015-10-01 Sipix Technology Inc 降低被動式矩陣耦合效應的電泳顯示器
US9666142B2 (en) 2013-02-20 2017-05-30 Sipix Technology, Inc. Display capable of reducing passive matrix coupling effect
KR20140118770A (ko) 2013-03-27 2014-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
WO2015037889A1 (ko) * 2013-09-10 2015-03-19 경희대학교 산학협력단 전기 변색 소자와 유기 발광 소자를 구비하는 스마트 윈도우
KR101492842B1 (ko) * 2013-09-10 2015-02-12 경희대학교 산학협력단 전기 변색 소자와 유기 발광 소자를 구비하는 스마트 윈도우
KR101471443B1 (ko) * 2013-09-11 2014-12-10 경희대학교 산학협력단 전기 변색 소자와 유기 발광 소자를 구비하는 스마트 윈도우
KR102053403B1 (ko) * 2013-09-24 2019-12-10 한국전자통신연구원 디스플레이 장치 및 그것의 구동 방법
JP6754800B2 (ja) * 2018-05-16 2020-09-16 株式会社Joled 表示装置
CN112782898A (zh) * 2021-01-13 2021-05-11 江苏繁华玻璃股份有限公司 一种智能变色显示器件及其制备方法
TWI782631B (zh) * 2021-07-20 2022-11-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US28335A (en) * 1860-05-15 Steam-boiler furnaces
US3869195A (en) * 1973-07-02 1975-03-04 Itek Corp Liquid crystal display containing segmented source of back-lighting
US4772885A (en) * 1984-11-22 1988-09-20 Ricoh Company, Ltd. Liquid crystal color display device
JP2582644B2 (ja) * 1989-08-10 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 平面型画像表示装置
KR20000035416A (ko) * 1998-11-13 2000-06-26 모리시타 요이찌 조광체, 광학적 소자 및 전기적 소자, 및 그 제조방법
US6842170B1 (en) * 1999-03-17 2005-01-11 Motorola, Inc. Display with aligned optical shutter and backlight cells applicable for use with a touchscreen
JP3767264B2 (ja) * 1999-08-25 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP2003509728A (ja) * 1999-09-11 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリックスelディスプレイ装置
WO2001042850A1 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Guard Inc. Liquid crystal display devices having an electroluminescent backlight assembly
JP4491632B2 (ja) * 2000-04-07 2010-06-30 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP4161574B2 (ja) * 2000-05-24 2008-10-08 株式会社日立製作所 カラー/白黒切換可能携帯端末及び表示装置
JP2002123226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP4051936B2 (ja) * 2001-01-22 2008-02-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US6912021B2 (en) * 2001-01-22 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method for driving electro-optical device, electronic apparatus, and method for driving electronic apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350328A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 電気湿潤表示パネルとそれの製造方法
WO2007007918A1 (ja) * 2005-07-14 2007-01-18 Pioneer Corporation ディスプレイ装置
JP2011519432A (ja) * 2008-04-14 2011-07-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ハイブリッドディスプレイ
JP2016018212A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 ザ・スウォッチ・グループ・リサーチ・アンド・ディベロップメント・リミテッド 2つの重なったディスプレイデバイスを含むディスプレイアセンブリ
KR20160110666A (ko) * 2015-03-10 2016-09-22 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR102220553B1 (ko) * 2015-03-10 2021-02-26 한국전자통신연구원 표시 패널 및 그것을 포함하는 표시 장치
JP2018067217A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 株式会社半導体エネルギー研究所 情報端末及び避難誘導システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002347466A1 (en) 2003-06-17
KR20040068188A (ko) 2004-07-30
EP1470445A1 (en) 2004-10-27
TW200409064A (en) 2004-06-01
WO2003048849A1 (en) 2003-06-12
GB0129068D0 (en) 2002-01-23
CN1809781A (zh) 2006-07-26
US20030103021A1 (en) 2003-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005512124A (ja) 積層型透過性エレクトロルミネセント表示素子を備えたディスプレイ装置
JP4122828B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
EP1785765B1 (en) Display device emitting light from both sides
JP3898012B2 (ja) 表示装置
KR100496071B1 (ko) 표시 장치
US8106577B2 (en) Organic EL device and electronic apparatus
JP3993221B2 (ja) 表示装置
JP4314302B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
US20050253790A1 (en) Display apparatus and image reading/displaying system incorporating the same
US20110292095A1 (en) Display device
JP2003316295A (ja) 陽光下で表示できるディスプレイの画素構造
US7843527B2 (en) Display device with illumination light source
JPH08211832A (ja) 複合素子型表示装置
JP2007334224A (ja) 液晶表示装置
US8154504B2 (en) Liquid crystal display device capable of automatically switching to a mode and method for driving the same
US20020033908A1 (en) Liquid crystal display
US6680760B2 (en) Liquid crystal display device
EP1426914B1 (en) Electro-optical display device and method of manufacturing it
JP2001264823A (ja) エレクトロクロミック表示装置
KR100843691B1 (ko) 양면표시 기능을 가지는 액정표시장치
US8395611B2 (en) Active-matrix electronic display comprising diode based matrix driving circuit
JP4371650B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置及びこれを用いた携帯型端末
US20110075079A1 (en) Image display apparatus
US20230176428A1 (en) Display device
KR20080006199A (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070105