JP2005031294A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005031294A
JP2005031294A JP2003195035A JP2003195035A JP2005031294A JP 2005031294 A JP2005031294 A JP 2005031294A JP 2003195035 A JP2003195035 A JP 2003195035A JP 2003195035 A JP2003195035 A JP 2003195035A JP 2005031294 A JP2005031294 A JP 2005031294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
light
crystal panel
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003195035A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Kato
祥文 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2003195035A priority Critical patent/JP2005031294A/ja
Priority to US10/886,772 priority patent/US20050007300A1/en
Priority to TW093120419A priority patent/TW200510872A/zh
Priority to KR1020040052915A priority patent/KR100656133B1/ko
Priority to EP04016105A priority patent/EP1496496A1/en
Priority to CNB2004100638199A priority patent/CN1318899C/zh
Publication of JP2005031294A publication Critical patent/JP2005031294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133626Illuminating devices providing two modes of illumination, e.g. day-night
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/02Composition of display devices
    • G09G2300/023Display panel composed of stacked panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Abstract

【課題】使用環境に応じて適切なカラー画像表示を行うことができ、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する有機エレクトロルミネッセンス層を赤、緑、青用の3回に分けて形成する必要がない表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置11は、有機ELパネル12上に、透過型の液晶パネル13とカラーフィルタ20とが配置されている。有機ELパネル12は、液晶パネル13の表示面と反対側に配置され、液晶パネル13の各液晶サブピクセルに対応して白色発光するELサブピクセルが設けられ、液晶パネル13から入射された光を液晶パネル13側へ反射する光反射部を備えている。表示装置11は、液晶パネル13に画像を表示させる液晶パネル用駆動手段と、有機ELパネル12に画像を表示させるエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備えている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレクトロルミネッセンスパネル上に、液晶パネルとカラーフィルタとが配置された表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置は、携帯機器等の表示装置として広く用いられている。これら携帯機器においては、小型軽量化、低消費電力に対するニーズが高い。そこで、バックライトとして有機エレクトロルミネッセンス素子を用い、暗所においてはバックライトを使用した透過型として機能し、日中の屋外等、照度の高い環境においては反射型として機能する液晶表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
また、カラー液晶表示装置として、液晶表示画素パターンに合わせて、有機エレクトロルミネッセンス素子で構成された単色光発光素子を光源とする画素が配置された表示器が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。この表示器はカラーフィルタを使用しないため、光源である単色光発光素子から出射された光が、カラーフィルタを透過する間に吸収されたり、散乱することにより利用率が低下するのを防止することができる。
【0004】
【特許文献1】
特開平3−189627号公報(2頁、第1図)
【特許文献2】
特開平7−294916号公報(明細書の段落[0008]〜[0010],[0020]、図1)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献2に記載の表示器では、外光を利用して液晶のカラー表示を行うことはできず、単色光発光素子が光源となる。従って、日中の屋外等、照度の高い環境での使用においては、コントラストが低下し、画質が低下する。また、外光を光源として使用できないため、その分、電力消費量が多くなる。また、フルカラー表示を行うためには、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する有機エレクトロルミネッセンス層を赤色発光用、緑色発光用、青色発光用の3回に分けて形成する必要が有り、製造が複雑になる。
【0006】
本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、使用環境に応じて適切なカラー画像表示を行うことができ、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する有機エレクトロルミネッセンス層を赤、緑、青用の3回に分けて形成する必要がない表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明に係る第一の表示装置は、エレクトロルミネッセンスパネル上に、液晶パネルとカラーフィルタとが配置された表示装置である。液晶パネルは透過型又は半透過型である。エレクトロルミネッセンスパネルは、液晶パネルの表示面と反対側に配置され、液晶パネルの各サブピクセル(液晶サブピクセル)に対応してELサブピクセルが設けられ、液晶パネル側から入射された光を液晶パネル側へ反射する光反射部を備える。各ELサブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタが透過する波長の光に対して光透過性を備え、白色発光する。また、表示装置は、液晶パネル用駆動手段と、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備えている。
【0008】
なお、光反射部は、第一の表示装置から外部へ出射/反射する波長の光を反射する部材であれば良く、一般には可視光を反射する部材として構成される。
また、第一の表示装置は、さらに、選択手段により液晶パネル用駆動手段を用いて画像を表示すると決定されている場合に、エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させるか、非発光状態にさせるかを決定する第二の選択手段を有していると良い。第二の選択手段は、エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させると決定した場合に、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段にエレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させる。
【0009】
本発明に係る第二の表示装置は、エレクトロルミネッセンスパネル上に、液晶パネルとカラーフィルタとが配置された表示装置である。液晶パネルは透過型又は半透過型である。エレクトロルミネッセンスパネルは、液晶パネルの表示面と反対側に配置され、液晶パネルの各液晶サブピクセルに対応してELサブピクセルが設けられ、液晶パネル側から入射された光を液晶パネル側へ反射する光反射部を備える。各ELサブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタが透過する波長の光に対して光透過性を備え、白色発光する。表示装置は、さらに、液晶パネル用駆動手段と、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、液晶パネル及びエレクトロルミネッセンスパネルを同時駆動させる同時駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備える。同時駆動手段を用いて画像を表示する場合には、同時駆動手段は、液晶パネル用駆動手段及びエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段を制御し、液晶パネルに画像を表示させ、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルを非発光状態にし、他のELサブピクセルを発光状態にする。
【0010】
第二の表示装置の同時駆動手段は、液晶パネル用駆動手段に、各液晶サブピクセルの光透過量を制御させて階調処理を行わせてもよい。
この場合、第二の表示手段の同時駆動手段は、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に、発光状態にある各ELサブピクセルを同一輝度で光らせるとよい。
【0011】
また、第二の表示装置の同時駆動手段は、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に、発光状態にある各ELサブピクセルの発光輝度を制御させて階調処理を行わせてもよい。
【0012】
第二の表示装置においても、液晶パネルで画像を表示する際にエレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させてもよい。
第一〜第二の表示装置においては、エレクトロルミネッセンスパネルは有機エレクトロルミネッセンスパネルであってもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図1〜図5に従って説明する。図1は表示装置の模式断面図であり、図2は表示装置の駆動回路の概略構成図である。図1において、下側が表示装置の表示側(光の出射方向側)となる。なお、図1及び図2に示す各構成要素の相対的な大きさ及び厚さは実際と異なる。
【0014】
図1に示すように、表示装置11は、エレクトロルミネッセンスパネルとしての有機エレクトロルミネッセンスパネル12上に、液晶パネル13とカラーフィルタ20とが配置された構成となっている。以下、有機エレクトロルミネッセンスパネル12を有機ELパネル12と記載する。有機ELパネル12及び液晶パネル13はいずれもユニット化され、両パネルを組み合わせることにより表示装置11が構成されている。有機ELパネル12は白色発光のパッシブマトリックス駆動方式として構成され、液晶パネル13はパッシブマトリックス駆動方式の透過型として構成されている。
【0015】
液晶パネル13は、一組の透明な基板14,15を備え、両基板14,15は所定の間隔を保った状態で、シール材16により貼り合わされて、その間に液晶17が封入されている。基板14,15は例えばガラス製である。有機ELパネル12側に配置された一方の基板14には、液晶17と対応する側の面に透明電極18が、複数、平行なストライプ状に形成されている。基板14の液晶17と反対側の面には偏光板19が形成されている。なお、この明細書で「透明」とは、表示装置11から外部へ出射する波長の光に対して透過性を有することをいい、一般には可視光に対して透過性を有するように設定される。
【0016】
他方の基板15には液晶17と対応する側の面にカラーフィルタ20が形成され、カラーフィルタ20上には走査電極21が透明電極18と直交する状態に形成されている。即ち、この実施の形態ではカラーフィルタ20は液晶パネル13に組み込まれている。基板15の走査電極21が形成された面と反対側の面に偏光板22が形成されている。
【0017】
透明電極18及び走査電極21は透明な導電材料で形成され、この実施の形態ではITO(インジウム錫酸化物)やIZO等の公知の透明電極材料で形成されている。透明電極18及び走査電極21の各交差部が液晶パネル13のサブピクセル、即ち液晶サブピクセルを構成する。液晶サブピクセルは表示装置11を基板15側から眺めた場合に、マトリックス状に配置された状態となっている。カラーフィルタ20はR(赤)、G(緑)、B(青)の3色のカラーフィルタ20a,20b,20cにより構成され、各カラーフィルタ20a〜20cは、ストライプ状に複数本平行に形成されている。
【0018】
液晶パネル13はノーマリホワイト方式に構成されている。即ち、基板14,15間に封入された液晶17は、透明電極18及び走査電極21間に電圧が印加されていない状態においては、偏光板19及び液晶17を透過した光が偏光板22を透過可能になり、偏光板22及び液晶17を透過した光が偏光板19を透過可能になる。また、透明電極18及び走査電極21間に電圧が印加されることにより、偏光板19及び液晶17を透過した光が偏光板22を透過する割合が低下し、偏光板22及び液晶17を透過した光が偏光板19を透過する割合が低下する。そして、所定電圧が印加されると、光が偏光板19あるいは偏光板22で遮断されるようになっている。従って、透明電極18及び走査電極21間に電圧が印加されていない状態においては白表示となり、電圧が印加されることにより透過率が低下して灰色表示になり、所定電圧が印加されると黒表示になるように構成されている。
【0019】
有機ELパネル12は、ガラス製の透明な基板23上に、第1電極24、白色に発光する発光層を含む有機エレクトロルミネッセンス層25、第2電極26及びパッシベーション膜27が順次積層されている。第1電極24は、各カラーフィルタ20a〜20cと対向する位置にストライプ状に形成されている。有機エレクトロルミネッセンス層25は図示しない絶縁性の隔壁により隔てられた状態で第1電極24と直交する方向に延びる複数の平行なストライプ状に形成され、第2電極26は有機エレクトロルミネッセンス層25上に積層されている。第1電極24及び第2電極26の交差部分が有機ELパネル12のサブピクセル、即ちELサブピクセルを構成し、ELサブピクセルは表示装置11を基板15側から眺めた場合に、液晶サブピクセルと重なるマトリックス状に配置された状態となっている。即ち、有機ELパネル12は、各液晶サブピクセルに対応して白色発光するELサブピクセルが設けられている。そして、液晶サブピクセルを有機ELパネル12側からカラーフィルタ20側に透過した光が、当該液晶サブピクセルと対応するカラーフィルタ20a〜20cを経て基板15から出射するようになっている。有機エレクトロルミネッセンス層25からの白色光は各カラーフィルタ20a〜20cを透過した後、対応する色の光となる。そして、R(赤)、G(緑)、B(青)のサブピクセルの組合せにより所望の色が再現される。
【0020】
なお、有機エレクトロルミネッセンス層25は、各カラーフィルタ20の透過域の波長の光を発し、かつ、白色を表現するように設計される。本例では、カラーフィルタ20aの透過域内の波長の光と、カラーフィルタ20bの透過域内の波長の光と、カラーフィルタ20cの透過域内の波長の光とを発するように設計される。
【0021】
第1電極24、有機エレクトロルミネッセンス層25及び第2電極26の露出部分と、基板23の第1電極24側の露出面とがパッシベーション膜27で被覆されている。パッシベーション膜27は、少なくとも水分(水蒸気)及び酸素の透過を抑制する機能を有し、かつ透明な材料で形成され、この実施の形態では窒化ケイ素で形成されている。
【0022】
この実施の形態では第1電極24が陽極を構成し、第2電極26が陰極を構成する。第1電極24は透明な導電材料で形成され、この実施の形態ではITO(インジウム錫酸化物)で形成されている。第2電極26は光反射性の金属で形成され、金属として、例えばクロムやアルミニウム等を採用できる。第2電極26は各液晶サブピクセルに対応して設けられたELサブピクセルを構成する白色発光可能な発光層から液晶パネル13と反対側に出射される光を反射する光反射部としても機能する。即ち、有機ELパネル12は液晶パネル13側から入射された光を液晶パネル13側へ反射する光反射部を備えている。
【0023】
有機エレクトロルミネッセンス層25には公知の構成のものが使用され、例えば、第1電極24側から順に、正孔注入層、発光層及び電子注入層の3層あるいは正孔注入層、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層の4層で構成されている。発光層は白色発光を行うように構成されている。有機エレクトロルミネッセンス層25も透明に形成されている。即ち、有機ELパネル12の各サブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタ20a〜20cが透過する波長の光に対して光透過性を備えている。
【0024】
図2に示すように、有機ELパネル12及び液晶パネル13で構成される表示部28の外側には、第1電極24に電圧を印加する第1電極ドライバ29と、第2電極26に電圧を印加する第2電極ドライバ30とが設けられている。第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30は、有機ELパネル12に画像を表示させるエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段を構成する。また、表示部28の外側には、走査電極21に電圧を印加する走査電極ドライバ31と、透明電極18に電圧を印加する透明電極ドライバ32とが設けられている。走査電極ドライバ31及び透明電極ドライバ32は液晶パネル13に画像を表示させる液晶パネル用駆動手段を構成する。各ドライバ29〜32は制御装置33からの制御信号により駆動制御される。
【0025】
制御装置33は複数の表示モードで有機ELパネル12及び液晶パネル13を駆動可能に構成されている。制御装置33は、制御装置33に装備された入力装置34により入力された指令信号に基づいて表示モードを決定し、指令された表示モードで有機ELパネル12及び液晶パネル13を駆動するように、各ドライバ29〜32に制御信号を出力するように構成されている。制御装置33は、液晶パネル13及び有機ELパネル12を同時駆動させる同時駆動手段を構成する。制御装置33及び入力装置34は、液晶パネル用駆動手段及びエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段のいずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段を構成する。
【0026】
制御装置33は、同時駆動手段として機能する場合には、液晶パネル用駆動手段及びエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段を制御し、液晶パネル13に画像を表示させ、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルを非発光状態にし、他のELサブピクセルを発光状態にする。
【0027】
表示モードには、液晶パネル13のみを駆動する液晶表示モードと、液晶パネル13及び有機ELパネル12を同時に駆動する同時駆動モードとがある。制御装置33は、液晶表示モードでは、液晶パネル用駆動手段、即ち、走査電極ドライバ31及び透明電極ドライバ32のみをパッシブマトリックス駆動方式で駆動制御する。
【0028】
同時駆動モードには、有機ELパネル12を単純なバックライトとして使用するバックライトモードと、有機ELパネル12を液晶パネル13と同期して駆動する同期モードとがある。ここで、「有機ELパネル12を液晶パネル13と同期して駆動する」とは、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは非発光状態にし、光が透過する液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルを発光状態にするように駆動することを意味する。同期モードには、第1同期モード及び第2同期モードがある。制御装置33は、同期モードでは、液晶パネル13及び有機ELパネル12をパッシブマトリックス駆動方式で駆動するように各ドライバ29〜32を駆動制御する。
【0029】
第1同期モードでは、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは非発光状態にし、他のELサブピクセルを同一輝度で発光させる。即ち、制御装置33は、液晶パネル用駆動手段を用いて液晶パネル13に画像を表示させ、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に対して、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応する以外のELサブピクセルを同一輝度で発光させるように各ドライバ29〜32を制御する。
【0030】
制御装置33及び入力装置34は、第1同期モードで有機ELパネル12及び液晶パネル13を駆動させる場合、液晶パネル用駆動手段を用いて画像を表示すると決定されている場合に、有機ELパネル12を全面発光させるか、非発光状態にさせるかを決定する第二の選択手段として機能する。
【0031】
第2同期モードでは、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは非発光状態とし、他のELサブピクセルを対応する液晶サブピクセルの光透過量と対応した輝度で発光させる。即ち、制御装置33は、液晶パネル用駆動手段は前記と同様に制御し、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応する以外のELサブピクセルを対応する液晶サブピクセルの光透過量と対応した輝度で発光させるように各ドライバ29〜32を制御する。
【0032】
なお、本実施の形態に係るバックライトでは、有機ELパネル12及び液晶パネル13がそれぞれパッシブマトリックス駆動方式により駆動されるため、液晶パネルの走査とエレクトロルミネッセンスパネルの走査とを同期させる。
【0033】
次に前記のように構成された表示装置11の作用を説明する。
表示装置11の電源が投入され、表示部28の表示画面に画像を表示させる際、入力装置34により入力された表示モードで有機ELパネル12及び液晶パネル13を駆動するように、制御装置33から各ドライバ29〜32に指令信号が出力される。
【0034】
液晶表示モードでは、有機ELパネル12を非発光状態に保持した状態で液晶パネル13をパッシブマトリックス駆動方式で駆動するように各ドライバ29〜32が駆動制御される。即ち、第1電極24及び第2電極26間に電圧が印加されない状態に保持するように、制御装置33から第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30に指令信号が出力される。また、制御装置33から液晶パネル13の走査電極ドライバ31及び透明電極ドライバ32に各走査電極21及び透明電極18をパッシブマトリックス駆動方式で駆動するように指令信号が出力される。
【0035】
図3に示すように、液晶パネル13に入射する外光(矢印で図示)は、黒表示状態以外の液晶サブピクセルと対応する部分において、有機ELパネル12の第2電極26で反射する。そして、有機ELパネル12側から液晶パネル13に入射してカラーフィルタ20a〜20cを透過して基板15から出射する。従って、液晶パネル13において高照度の外光を光源として視認性の良好な画像表示が行われる。なお、図3において、黒表示の液晶17の部分を縦縞で表している。
【0036】
液晶パネル13及び有機ELパネル12を同時に駆動する同時駆動モードのうち、バックライトモードでは、全てのELサブピクセルを同一輝度で発光させる状態に保持するように、第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30が駆動制御される。そして、全ての第1電極24及び第2電極26間に同じ電圧が印加された状態に保持するように、制御装置33から第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30に指令信号が出力される。また、液晶パネル13の走査電極ドライバ31及び透明電極ドライバ32に各走査電極21及び透明電極18をパッシブマトリックス駆動方式で駆動するように指令信号が出力される。
【0037】
図4に示すように、液晶パネル13に入射する外光(実線の矢印で図示)は、黒表示状態以外の液晶サブピクセルと対応する部分において、有機ELパネル12の第2電極26で反射し、前記と同様にカラーフィルタ20a〜20cを透過して基板15から出射される。また、有機ELパネル12の各有機エレクトロルミネッセンス層25から出射された光のうち、黒表示状態以外の液晶サブピクセルと対応する部分の光(二点鎖線の矢印で図示)が、カラーフィルタ20a〜20cを透過して基板15から出射される。その結果、夜間あるいは照度の低い室内等では有機ELパネル12の有機エレクトロルミネッセンス層25を主な光源としてカラーの画像表示を行うことができる。
【0038】
同時駆動モードのうち、第1同期モードでは、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは非発光状態とし、それ以外のELサブピクセルを同一輝度で発光させるように、第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30が駆動制御される。また、液晶パネル13の走査電極ドライバ31及び透明電極ドライバ32に、制御装置33から各走査電極21及び透明電極18をパッシブマトリックス駆動方式で駆動するように指令信号が出力される。図5に示すように、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応する部分において、有機ELパネル12の有機エレクトロルミネッセンス層25が発光しない点がバックライトモードと異なる。従って、バックライトモードに比較して電力消費量が少なくなる。なお、図5において、外光を実線の矢印で、有機エレクトロルミネッセンス層25からの光を二点鎖線の矢印で示す。また、有機エレクトロルミネッセンス層25からの光には第2電極26で反射した反射光も含まれる。
【0039】
同時駆動モードのうち、第2同期モードでは、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルが非発光状態となる点は第1同期モードと同じであるが、発光状態(輝度)が液晶サブピクセルの光透過量に対応して制御される点が異なっている。詳述すれば、液晶パネル13の階調表示に対応して、有機エレクトロルミネッセンス層25の輝度が調整される。即ち、光透過量の多い液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは高輝度となり、光透過量の少ない液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルは低輝度となる。従って、第1同期モードに比較して、よりコントラストの高い画像表示を行うことができ、電力消費がより少なくなる。
【0040】
この実施の形態では以下の効果を有する。
(1) 日中の屋外等、照度の高い環境での使用においては外光を光源とし、有機ELパネル12を発光させずに液晶パネル13を駆動することで鮮明な画像を表示できる。また、バックライトを常時発光させる表示装置と比べて消費電力を低減できる。夜間あるいは照度の低い室内等の十分な外光が得られない場所では、有機ELパネル12及び液晶パネル13を駆動して画像表示を行うことにより鮮明な画像を表示できる。このように、装置外部(好ましくは液晶パネル外部)の明るさによって有機ELパネル12の駆動状態を選択可能なために、電力を無駄に消費せずに適切なカラーの画像表示を行うことができる。また、どのような条件下でも使用者に鮮明な画像を提供できる。
【0041】
その理由は、表示装置11は、有機ELパネル12上に、透過型の液晶パネル13と、カラーフィルタ20とが配置され、有機ELパネル12は液晶パネル13の表示面と反対側に配置されている。有機ELパネル12は、各液晶サブピクセルに対応して白色発光するELサブピクセルが設けられ、各ELサブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタ20a〜20cが透過する波長の光に対して光透過性を備えている。さらに、有機ELパネル12は、液晶パネル13側から入射された光を液晶パネル13側へ反射する光反射部を備えている。表示装置11は、さらに、液晶パネル13に画像を表示させる液晶パネル用駆動手段と、有機ELパネル12に画像を表示させるエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備えているからである。
【0042】
(2) ELサブピクセルを構成する有機エレクトロルミネッセンス層25として赤色発光用、緑色発光用、青色発光用の専用の有機エレクトロルミネッセンス層を個々に設ける場合に比較して、製造が容易になるという効果を得ることができる。その理由は、全てのELサブピクセルは白色発光であるため、有機エレクトロルミネッセンス層25を赤色発光用、緑色発光用、青色発光用の3回に分けて形成する必要が無いからである。
【0043】
また、エレクトロルミネッセンスパネルのサブピクセルごとに発光色を変える場合には、サブピクセルごとの寿命をほぼ同一にしたり、特定のサブピクセルの輝度が強すぎたりしないようにしたりしなければならないため、エレクトロルミネッセンスパネル形成用の材料として選択可能な材料が極めて限定される。これに対し、本実施の形態に係る表示装置11では、有機ELパネル12の各サブピクセルは、それぞれ同一の有機エレクトロルミネッセンス素子(白色発光)で構成されているため、以上のような問題は生じにくい。
【0044】
(3) 全てのELサブピクセルを同じ発光状態に保持して、一般的なバックライトとして使用するか、有機ELパネル12を液晶パネル13と同期して駆動させるかを選択できるという効果を得ることができる。その理由は、制御装置33は、入力装置34の操作により、全てのELサブピクセルを同一輝度で発光させるか、黒表示状態の液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルを非発光状態とし、他のELサブピクセルを発光状態にするかを選択可能に構成されているからである。
【0045】
(4) 液晶パネル13及び有機ELパネル12を同時駆動させる際、第1同期モードを選択すると、全てのELサブピクセルを同一輝度で発光させる場合に比較して、コントラストの高い画像表示が可能になるとともに消費電力が少なくなるという効果を得ることができる。また、第1電極ドライバ29及び第2電極ドライバ30の制御が簡単になるという効果を得ることができる。その理由は、第1同期モードを選択すると、液晶サブピクセルのうち表示面側に向かって出射する光が必要な液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルのみを同一輝度で発光させるからである。
【0046】
(5) 液晶パネル13及び有機ELパネル12を同時駆動させる際、第2同期モードを選択すると、全てのELサブピクセルを同一輝度で発光させる場合に比較して、コントラストの高い画像表示が可能になるとともに消費電力が少なくなる。また、第1同期モードを選択した場合に比較して、よりコントラストの高い画像表示を行うことができるという効果を得ることができる。その理由は、第2同期モードを選択すると、液晶サブピクセルのうち表示面側に向かって出射する光が必要な液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルのみを液晶サブピクセルの透過状態に対応した輝度で発光させるからである。即ち、液晶サブピクセルの透過状態が大きなものに対応するELサブピクセルは高い輝度で発光させ、透過状態が小さなものに対応するELサブピクセルは低い輝度で発光させるからである。
【0047】
(6) 液晶パネル13がノーマリブラック方式の場合に比較してコントラストの高い画像表示を行うことができるという効果を得ることができる。その理由は、液晶パネル13がノーマリホワイト方式であるため、電圧を掛けた状態で液晶パネル13が黒表示状態に保持されるため、ノーマリブラック方式に比較して黒色表示がくっきりとするからである。
【0048】
(7) 液晶パネル13の光源として有機ELパネル12から液晶パネル13と反対側に出射された光を使用することができるという効果を得ることができる。その理由は、光反射部が、有機ELパネル12を基準にして液晶パネル13とは反対側に設けられているからである。
【0049】
(8) 液晶パネル13の光源として外光及び有機ELパネル12から液晶パネル13と反対側に出射された光を使用する構成が簡単になるという効果を得ることができる。その理由は、有機ELパネル12は有機エレクトロルミネッセンス層25を挟持する一対の電極のうち有機エレクトロルミネッセンス層25を基準にして液晶パネル13とは反対側の第2電極26が光反射部を兼ねているからである。
【0050】
(9) 一方をパッシブマトリックス駆動方式、他方をアクティブマトリックス駆動方式とする構成に比較して第2同期モードにおける制御が容易になるという効果を得ることができる。その理由は、有機ELパネル12及び液晶パネル13の両者をパッシブマトリックス駆動方式とする構成のため、第2同期モードで両者を駆動する際に制御信号を共通にできるからである。
【0051】
(10) 各ELサブピクセル毎にその近くに電圧の印加を制御するスイッチを設ける必要がないという効果を得ることができる。その理由は、有機ELパネル12がパッシブマトリックス駆動方式であるからである。
【0052】
(11) 表示装置11の製造工程のレイアウトの自由度が大きくなるという効果を得ることができる。その理由は、液晶パネル13はカラーフィルタ20を備えたものとしてユニット化されており、有機ELパネル12もユニット化されているため、別々に製造された有機ELパネル12と液晶パネル13とを組み合わせて表示装置11を製造することができるからである。
【0053】
(12) エレクトロルミネッセンスパネルとして無機エレクトロルミネッセンスパネルを使用する場合に比較して、電源電圧を低くできるという効果を得ることができる。その理由は、エレクトロルミネッセンスパネルとして有機ELパネル12を使用しているからである。
【0054】
上記実施の形態に係る表示装置は、以下のように変形することもできる。また、下記変形例を、互いが矛盾しない範囲内で適宜組み合わせて具現化することもできる。
【0055】
〇 第2電極26に液晶パネル13と反対側に出射される光を反射する光反射部の機能を持たせる構成に代えて、第2電極26も透明な導電材料(例えば、ITO)で形成され、第2電極26の液晶パネル13と反対側に光反射部として反射部材35が設けられた構成としてもよい。即ち、有機ELパネル12は発光層を挟んで配置される一対の電極24,26が透明に形成され、前記発光層を基準にして液晶パネル13とは反対側に光反射部が設けられている構成としてもよい。例えば、図6に示すように、透明なパッシベーション膜27の外側にクロム等の金属膜を形成して反射面を設けてもよい。この場合も、有機ELパネル12と液晶パネル13とを別々に製造した後、両者を組み付けることによって表示装置11を製造することができる。また、有機エレクトロルミネッセンス層25を挟んで配置される一方の電極(第2電極26)が光反射部を兼用する構成に比較して、反射率の高い光反射部を構成する材質の選択の自由度が高くなる。
【0056】
○ 光反射部は、有機ELパネル12を基準にして液晶パネル13とは反対側に設けられていればよく、有機ELパネル12の発光層を基準にして液晶パネル13と同じ側に光反射部が設けられていてもよい。例えば、有機ELパネル12と液晶パネル13の間に、液晶パネル13側から有機ELパネル12側へ向かう光は反射し、有機ELパネル12側から液晶パネル13側に向かう光を透過する光反射部(例えば、ハーフミラー)を設けてもよい。この場合も外光は前記光反射部で反射されて液晶パネル13の光源として使用可能となり、有機ELパネル12から出射された光は光反射部を透過して液晶パネル13の光源として使用可能となる。
【0057】
〇 表示装置11の表示モードの選択は、表示装置11の利用者が入力装置34を操作して制御装置33に入力した指令信号に基づいてなされる構成に限らない。例えば、表示装置11の外部(より好ましくは表示面)における明度を測定するセンサを備え、明度が閾値以上の場合には、液晶表示モードで表示を行う構成とし、明度が閾値未満の場合には、同時駆動モードのいずれかで行う構成としてもよい。また、閾値を複数設け、センサで検出された明度の大きさによって、バックライトモードとして使用する際の、有機ELパネル12の輝度を複数段階に設定可能に構成してもよい。この場合、利用者が判断を行って表示モードを指示しなくても、消費電力を無駄にせずに画像表示を行うことができる。
【0058】
○ 前記のように入力装置34から表示モードを入力する前に、表示モードが自動的に設定される構成においても、入力装置34から表示モードを入力することにより、入力装置34で入力された表示モードで画像表示を行うように構成してもよい。また、入力装置34で入力された表示モードと、制御装置33で自動的に設定された表示モードのいずれを優先させるかを選択可能に構成してもよい。例えば、切換スイッチを設ける。この場合、表示モードの選択の自由度が大きくなる。
【0059】
○ 基板23側に配設される第1電極24を陰極とし、第2電極26を陽極としてもよい。この場合、有機エレクトロルミネッセンス層25の構成も変更する。例えば、有機エレクトロルミネッセンス層25は、第1電極24側から電子注入層、発光層及び正孔注入層の3層あるいは電子注入層、電子輸送層、発光層、正孔輸送層及び正孔注入層の5層とする。
【0060】
〇 第1電極24、第2電極26及び有機エレクトロルミネッセンス層25の各層は公知の材料を使用して公知の薄膜製造方法で作製できる。陽極の材料としては、ITOの他に、例えば、IZO(インジウム亜鉛酸化物)、亜鉛アルミニウム酸化物等がある。陰極の材料としては、クロムやアルミニウムの他に、例えば、仕事関数が低いLi,Mg,Ca,Sr,La,Ce,Er,Eu,Sc,Y,Yb等の金属一種以上と、安定なAg,Al,Cu等の金属元素との合金が用いられる。具体的にはMgAg,AlLi,CuLi等の合金が使用できる。
【0061】
○ 正孔輸送層の材料としては、銅フタロシアニン、テトラ(t−ブチル)銅フタロシアニン等の金属フタロシアニン類及び無金属フタロシアニン類、キナクリドン化合物、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルアミノフェニル)シクロヘキサン、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン等の芳香族アミンなどの低分子材料や、ポリチオフェン、ポリアニリン等の高分子材料、ポリチオフェンオリゴマー材料、その他既存の正孔輸送材料の中から選ぶことができる。
【0062】
○ 発光層の材料としては、9,10−ジアリールアントラセン誘導体、ピレン、コロネン、ペリレン、ルブレン、1,1,4,4−テトラフェニルブタジエン、トリス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体、トリス(4−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム錯体、ビス(8−キノリノラート)亜鉛錯体、トリス(4−メチル−5−トリフルオロメチル−8−キノリノラート)アルミニウム錯体、トリス(4−メチル−5−シアノ−8−キノリノラート)アルミニウム錯体、ビス(2−メチル−5−トリフルオロメチル−8−キノリノラート)[4−(4−シアノフェニル)フェノラート]アルミニウム錯体、ビス(2−メチル−5−シアノ−8−キノリノラート)[4−(4−シアノフェニル)フェノラート]アルミニウム錯体、トリス(8−キノリノラート)スカンジウム錯体、ビス〔8−(パラ−トシル)アミノキノリン〕亜鉛錯体及びカドミウム錯体、1,2,3,4−テトラフェニルシクロペンタジエン、ペンタフェニルシクロペンタジエン、ポリ−2,5−ジヘプチルオキシ−パラ−フェニレンビニレン、クマリン系蛍光体、ペリレン系蛍光体、ピラン系蛍光体、アンスロン系蛍光体、ポルフィリン系蛍光体、キナクリドン系蛍光体、N,N’−ジアルキル置換キナクリドン系蛍光体、ナフタルイミド系蛍光体、N,N’−ジアリール置換ピロロピロール系蛍光体等の低分子材料や、ポリフルオレン、ポリパラフェニレンビニレン、ポリチオフェン等の高分子材料、その他既存の発光材料を用いることができる。
【0063】
○ 電子輸送層の材料としては、2−(4−ビフィニルイル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール及びオキサジアゾール誘導体やビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノリノラート)ベリリウム錯体、トリアゾール化合物等が挙げられる。
【0064】
○ 第1電極24や第2電極26を透明に形成する構成として、導電性を有する透明な材質を使用する代わりに、極薄い金属層で透明に構成してもよい。極薄いとは50nm以下を意味し、0.5〜20nmの範囲が好ましい。また、この金属層とITO等の公知の透明電極との積層構造としてもよい。
【0065】
○ 有機エレクトロルミネッセンス層25を構成する白色発光層は、異なる発光色を有する発光層を複数積層する発光層積層型構成であっても、1層の発光層に複数の発光中心を含有する発光材料を使用する構成であってもよい。1層の発光層に複数の発光中心を含有する発光材料を使用する構成の場合、発光層を形成する際の塗布回数を少なくできる。
【0066】
○ 有機ELパネル12は基板23側から有機エレクトロルミネッセンス層25の光が出射される所謂ボトムエミッション型に限らない。例えば、基板23と反対側から光が出射される所謂トップエミッション型の構成とし、基板23が液晶パネル13と反対側に位置するように有機ELパネル12と液晶パネル13とを組み付けてもよい。
【0067】
○ 液晶パネル13はノーマリホワイト方式に限らず、ノーマリブラック方式としてもよい。この場合、ELパネル用駆動手段を用いて有機ELパネル12に画像を表示させる際に、液晶パネル13を黒表示する状態に保持させる際の電力消費量がノーマリホワイト方式に比較して少なくなる。
【0068】
○ 有機ELパネル12及び液晶パネル13をパッシブマトリックス駆動方式とする構成に限らない。例えば、液晶パネル13をパッシブマトリックス駆動方式とし、有機ELパネル12をアクティブマトリックス駆動方式とする構成にしたり、有機ELパネル12及び液晶パネル13の両方をアクティブマトリックス駆動方式とする構成でもよい。アクティブマトリックス駆動方式では、各サブピクセル毎にアクティブ素子が設けられ、各サブピクセル毎に電極から電圧を印加したり、印加を解除することができる。一方、パッシブマトリックス駆動方式の場合は、液晶17の透過率や有機エレクトロルミネッセンス層25の輝度の調整は、走査電極21毎あるいは第1電極24毎に行われる。従って、各サブピクセル毎に液晶17の透過率を調整したり、有機エレクトロルミネッセンス層25の輝度を調整するためにはアクティブマトリックス駆動方式にする必要がある。
【0069】
○ 液晶パネル13及び有機ELパネル12の同期駆動時に、液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルをその輝度が、液晶サブピクセルの透過状態に対応して連続的に変更するように発光させる代わりに、段階的に変更するように発光させてもよい。例えば、液晶サブピクセルの透過状態を複数の段階に分け、各段階に対応してELサブピクセルの輝度を予め設定しておく。そして、液晶サブピクセルの透過状態に対応して定められた輝度となるようにELサブピクセルを発光させる。この場合、第1同期モードに比較してコントラストがより高くなるが、第2同期モードに比較して制御が容易になる。
【0070】
〇 表示装置11の階調表示の方法は、第2同期モードのように、ELサブピクセル及び液晶サブピクセルの両者について、その輝度及び透過率をそれぞれ調整する方法に限らない。例えば、液晶サブピクセルは透過率を最大とし、ELサブピクセルの輝度を調整する方法、ELサブピクセルは最大輝度で発光させ、液晶サブピクセルの透過率を調整する方法がある。また、全てのELサブピクセルを最大輝度で発光させてバックライトとして使用し、液晶サブピクセルの透過率を調整する方法もある。
【0071】
より一般的には以下のいずれかの手法によって階調処理を行えばよい。
・各液晶サブピクセルの光透過量を制御させて階調処理を行う手法。
この場合、発光状態にある各ELサブピクセルを同一輝度で光らせてもよい。
・発光状態にある各ELサブピクセルの発光輝度を制御させて階調処理を行わせる手法。
【0072】
また、液晶パネルにて画像を表示し、エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させても良い。
〇 有機ELパネル12を構成するパッシベーション膜27は窒化ケイ素に限らず、透明で水分や酸素等のガスの透過率の小さな他の材質、例えば酸化ケイ素やダイヤモンド・ライク・カーボンであってもよい。また、パッシベーション膜27は窒化ケイ素、酸化ケイ素やダイヤモンドライクカーボン等の蒸着膜に限らず、ポリシラザンのように塗布で形成される塗布膜で構成してもよい。
【0073】
〇 有機エレクトロルミネッセンス層25を外部の水分及び酸素から保護する構成として、パッシベーション膜27を設ける代わりに、封止缶(封止カバー)を使用する構成としてもよい。例えば、光透過性のガラス製のカバーを、カラーフィルタ20、第1電極24、有機エレクトロルミネッセンス層25及び第2電極26を覆うように、封止剤を使用して基板23に固着する。
【0074】
○ 液晶サブピクセル及びELサブピクセルの形状は複数本平行にストライプ状に配置される構成に限らず、ハニカム型に配置する構造としてもよい。この場合、カラーフィルタ20a〜20cも同じ形状で同じ配置にする。
【0075】
〇 カラーフィルタ20は、R(赤)、G(緑)、B(青)の3色のカラーフィルタ20a,20b,20cが複数本平行にストライプ状に配置される構成に限らない。例えば、R、G、Bの3色のカラーフィルタ20a,20b,20cのうち、同じ色のフィルタが斜めに配置される所謂モザイク配列や、R、G、Bの3色のカラーフィルタ20a,20b,20cが三角形状に配置される所謂デルタ配列としてもよい。また、フィルタの個々の形状は、四角形に限らず六角形としてもよい。
【0076】
○ 有機ELパネル12及び液晶パネル13を同期状態で駆動する同期モードとして、第1同期モードのみ又は第2同期モードのみとしてもよい。この場合、第1同期モードのみとする方が、制御が容易になる。
【0077】
○ 同時駆動モードとして、同期モードはなしにして、バックライトモードのみとしてもよい。また、バックライトモードにおいて、ELサブピクセルの輝度を複数段階の中から選択可能としてもよい。例えば、高輝度、中輝度、低輝度の3段階で選択可能とする。この場合、使用者が周囲の照度によって輝度を選択できる。
【0078】
○ 液晶パネル13は透過型に限らず、半透過型であってもよい。
〇 有機ELパネル12に代えて、エレクトロルミネッセンスパネルとして無機エレクトロルミネッセンスパネル(無機ELパネル)を使用してもよい。この場合、有機ELパネル12に比較してEL素子を発光させる際の印加電圧が高くなるが、EL素子を用いた表示装置及び液晶表示装置の利点を生かして、使用環境及び使用目的に応じて適切なカラーの画像表示を行うことができる。
【0079】
【発明の効果】
以上の説明からも明らかなように、本発明によれば、使用環境に応じて適切なカラー画像表示を行うことができ、有機エレクトロルミネッセンス素子を構成する有機エレクトロルミネッセンス層を赤、緑、青用の3回に分けて形成する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態の表示装置の模式断面図。
【図2】表示部の駆動回路の概略構成図。
【図3】作用を説明する模式断面図。
【図4】作用を説明する模式断面図。
【図5】作用を説明する模式断面図。
【図6】別の実施の形態の表示装置の模式断面図。
【符号の説明】
11…表示装置、12…有機エレクトロルミネッセンスパネル(有機ELパネル)、13…液晶パネル、20,20a,20b,20c…カラーフィルタ、24…第1電極、25…発光層を構成する有機エレクトロルミネッセンス層、26…第2電極、29…エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段を構成する第1電極ドライバ、30…同じく第2電極ドライバ、31…液晶パネル用駆動手段を構成する走査電極ドライバ、32…同じく透明電極ドライバ、33…選択手段及び第二の選択手段を構成しかつ同時駆動手段としての制御装置、34…選択手段及び第二の選択手段を構成する入力装置、35…光反射部としての反射部材。

Claims (7)

  1. エレクトロルミネッセンスパネル上に、液晶パネルとカラーフィルタとが配置された表示装置であって、
    前記液晶パネルは透過型又は半透過型であり、
    前記エレクトロルミネッセンスパネルは、前記液晶パネルの表示面と反対側に配置され、前記液晶パネルの各液晶サブピクセルに対応してELサブピクセルが設けられ、液晶パネル側から入射された光を液晶パネル側へ反射する光反射部を備え、
    各ELサブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタが透過する波長の光に対して光透過性を備え、白色発光し、
    表示装置は、さらに、液晶パネル用駆動手段と、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備えていることを特徴とする表示装置。
  2. エレクトロルミネッセンスパネル上に、液晶パネルとカラーフィルタとが配置された表示装置であって、
    前記液晶パネルは透過型又は半透過型であり、
    前記エレクトロルミネッセンスパネルは、前記液晶パネルの表示面と反対側に配置され、前記液晶パネルの各液晶サブピクセルに対応してELサブピクセルが設けられ、液晶パネル側から入射された光を液晶パネル側へ反射する光反射部を備え、
    各ELサブピクセルは、少なくとも、対応するカラーフィルタが透過する波長の光に対して光透過性を備え、白色発光し、
    表示装置は、さらに、液晶パネル用駆動手段と、エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段と、液晶パネル及びエレクトロルミネッセンスパネルを同時駆動させる同時駆動手段と、いずれの駆動手段を用いて画像を表示するかを決定する選択手段とを備え、
    前記同時駆動手段を用いて画像を表示する場合には、当該同時駆動手段は、前記液晶パネル用駆動手段及びエレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段を制御し、前記液晶パネルに画像を表示させ、黒表示状態にされている液晶サブピクセルと対応するELサブピクセルを非発光状態にし、他のELサブピクセルを発光状態にすることを特徴とする表示装置。
  3. 前記同時駆動手段は、前記液晶パネル用駆動手段に、各液晶サブピクセルの光透過量を制御させて階調処理を行わせることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記同時駆動手段は、前記エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に、発光状態にある各ELサブピクセルを同一輝度で光らせることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記同時駆動手段は、前記エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に、発光状態にある各ELサブピクセルの発光輝度を制御させて階調処理を行わせることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 前記表示装置は、さらに、前記選択手段により液晶パネル用駆動手段を用いて画像を表示すると決定されている場合に、前記エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させるか、非発光状態にさせるかを決定する第二の選択手段を有し、
    前記第二の選択手段は、エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させると決定した場合に、前記エレクトロルミネッセンスパネル用駆動手段に前記エレクトロルミネッセンスパネルを全面発光させることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記エレクトロルミネッセンスパネルは有機エレクトロルミネッセンスパネルであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2003195035A 2003-07-10 2003-07-10 表示装置 Pending JP2005031294A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195035A JP2005031294A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 表示装置
US10/886,772 US20050007300A1 (en) 2003-07-10 2004-07-08 Display
TW093120419A TW200510872A (en) 2003-07-10 2004-07-08 Display
KR1020040052915A KR100656133B1 (ko) 2003-07-10 2004-07-08 디스플레이 장치
EP04016105A EP1496496A1 (en) 2003-07-10 2004-07-08 Display with a transmissive liquid crystal panel and a colour filter, said panel being arranged on an electroluminescence panel
CNB2004100638199A CN1318899C (zh) 2003-07-10 2004-07-09 显示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195035A JP2005031294A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005031294A true JP2005031294A (ja) 2005-02-03

Family

ID=33448018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195035A Pending JP2005031294A (ja) 2003-07-10 2003-07-10 表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050007300A1 (ja)
EP (1) EP1496496A1 (ja)
JP (1) JP2005031294A (ja)
KR (1) KR100656133B1 (ja)
CN (1) CN1318899C (ja)
TW (1) TW200510872A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310239A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sony Corp 映像表示装置
WO2011053283A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single-layer reflective display utilizing luminescence
WO2013115043A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置
JP2017062474A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 ドライバic、および電子機器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4496713B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 表示装置、電子機器及び表示方法
KR100754874B1 (ko) * 2005-11-15 2007-09-04 삼성전자주식회사 양면 표시 표시장치
KR100755975B1 (ko) * 2006-08-23 2007-09-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 정보 표시방법
KR100812350B1 (ko) * 2006-08-23 2008-03-11 삼성코닝정밀유리 주식회사 백라이트 유닛 및 평판 표시장치
KR102053403B1 (ko) 2013-09-24 2019-12-10 한국전자통신연구원 디스플레이 장치 및 그것의 구동 방법
KR102318418B1 (ko) 2014-12-08 2021-10-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN107068909B (zh) * 2016-04-25 2019-08-06 中节能万润股份有限公司 一种含10,10-二芳基蒽酮类化合物的有机电致发光器件及其应用
CN110112324A (zh) * 2019-06-17 2019-08-09 湖畔光电科技(江苏)有限公司 一种顶发射oled金属阴极结构及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211832A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 複合素子型表示装置
JPH0963765A (ja) * 1995-08-16 1997-03-07 Casio Comput Co Ltd バックライト付き表示装置およびそれを備えた電子機器
JPH11202332A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2002169154A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002323867A (ja) * 2001-01-22 2002-11-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器、及び電子機器の駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218593A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 シャープ株式会社 デ−タ処理装置
JP2582644B2 (ja) * 1989-08-10 1997-02-19 富士写真フイルム株式会社 平面型画像表示装置
US5701189A (en) * 1995-03-27 1997-12-23 Motorola, Inc. Wireless data communication system and method using an electroluminescent panel
US5847783A (en) * 1997-10-29 1998-12-08 Casio Computer Co., Ltd. LCD with electroluminescent panel drive circuitry mounted to oppose LCD drive circuitry
JP3688574B2 (ja) * 1999-10-08 2005-08-31 シャープ株式会社 液晶表示装置および光源装置
AU2132501A (en) * 1999-12-07 2001-06-18 Guard Inc. Liquid crystal display devices having an electroluminescent backlight assembly
TW487896B (en) * 2000-02-24 2002-05-21 Seiko Epson Corp Mounting structure for semiconductor device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP4491632B2 (ja) * 2000-04-07 2010-06-30 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2002090737A (ja) * 2000-09-18 2002-03-27 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3797174B2 (ja) * 2000-09-29 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
US6912021B2 (en) * 2001-01-22 2005-06-28 Seiko Epson Corporation Electro-optical device, method for driving electro-optical device, electronic apparatus, and method for driving electronic apparatus
TW519852B (en) * 2001-10-18 2003-02-01 Opto Tech Corp Organic light emitting device capable of projecting white light source and its manufacturing method
GB0129068D0 (en) * 2001-12-05 2002-01-23 Koninl Philips Electronics Nv Display device
JP2004045769A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Toyota Industries Corp 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08211832A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 複合素子型表示装置
JPH0963765A (ja) * 1995-08-16 1997-03-07 Casio Comput Co Ltd バックライト付き表示装置およびそれを備えた電子機器
JPH11202332A (ja) * 1997-11-11 1999-07-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 表示装置
JP2002169154A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2002323867A (ja) * 2001-01-22 2002-11-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、電子機器、及び電子機器の駆動方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007310239A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Sony Corp 映像表示装置
WO2011053283A1 (en) * 2009-10-28 2011-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single-layer reflective display utilizing luminescence
US8867117B2 (en) 2009-10-28 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Single-layer reflective display utilizing luminescence
WO2013115043A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置
JP2017062474A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 株式会社半導体エネルギー研究所 ドライバic、および電子機器
JP2021182167A (ja) * 2015-09-25 2021-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 ドライバic

Also Published As

Publication number Publication date
US20050007300A1 (en) 2005-01-13
KR100656133B1 (ko) 2006-12-13
CN1576999A (zh) 2005-02-09
TW200510872A (en) 2005-03-16
EP1496496A1 (en) 2005-01-12
KR20050007155A (ko) 2005-01-17
CN1318899C (zh) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100527651B1 (ko) 표시 장치
US7994712B2 (en) Organic light emitting display device having one or more color presenting pixels each with spaced apart color characteristics
KR100701846B1 (ko) 디스플레이
JP4151493B2 (ja) 表示装置
US10777126B2 (en) Array substrate and preparing method thereof, display device and driving method thereof
EP1610171A1 (en) Illumination device and method
CN111656526B (zh) 阵列基板、显示装置及其驱动方法
JP5256909B2 (ja) 発光装置
JP2005031294A (ja) 表示装置
US9165984B2 (en) OLEDs for use in NVIS capable devices
JP2006024648A (ja) 照明装置
WO2013115043A1 (ja) 表示装置
CN110716345B (zh) 芯片安装基板、显示装置以及芯片安装基板的制造方法
CN110323357B (zh) 有机发光二极管、显示面板及显示装置
JP2004127657A (ja) 画像表示装置及び製造方法
JP2008112844A (ja) 表示装置
JP2007172945A (ja) 発光装置及びその駆動方法並びにフィールドシーケンシャル液晶表示装置
JP2004012571A (ja) 表示装置
JP2005332587A (ja) 有機el装置
JP2003272828A (ja) 有機elパネル
CN116133462A (zh) 显示面板及显示装置
JP2004039572A (ja) 照明装置及び表示装置
JP2002311854A (ja) 発光表示素子および情報端末機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118